JP2001176125A - 光学式情報記録担体 - Google Patents
光学式情報記録担体Info
- Publication number
- JP2001176125A JP2001176125A JP2000335421A JP2000335421A JP2001176125A JP 2001176125 A JP2001176125 A JP 2001176125A JP 2000335421 A JP2000335421 A JP 2000335421A JP 2000335421 A JP2000335421 A JP 2000335421A JP 2001176125 A JP2001176125 A JP 2001176125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- reflection layer
- information recording
- optical information
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 比較的単純な構造を有しかつ簡素な工程にて
大量生産に適する高密度化した光学式情報記録担体を提
供することにある。 【解決手段】 波長が異なる2つの読取光のうち、いず
れか一の読取光によって記録情報が読み取られる光学式
情報記録担体であって、前記2つの読取光のうち、波長
が短い第1の読取光を反射せしめると共に、前記2つの
読取光のうち、波長が長い第2の読取光を透過せしめる
第1の反射層と、前記第2の読取光を反射せしめる第2
の反射層と、を備え、前記読取光の照射側から、前記第
1の反射層、透明層、前記第2の反射層の順に積層配置
したことを特徴とする。
大量生産に適する高密度化した光学式情報記録担体を提
供することにある。 【解決手段】 波長が異なる2つの読取光のうち、いず
れか一の読取光によって記録情報が読み取られる光学式
情報記録担体であって、前記2つの読取光のうち、波長
が短い第1の読取光を反射せしめると共に、前記2つの
読取光のうち、波長が長い第2の読取光を透過せしめる
第1の反射層と、前記第2の読取光を反射せしめる第2
の反射層と、を備え、前記読取光の照射側から、前記第
1の反射層、透明層、前記第2の反射層の順に積層配置
したことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、ビデオディス
ク、コンパクトディスク等の光ディスク、即ち光学式情
記録担体に関する。
ク、コンパクトディスク等の光ディスク、即ち光学式情
記録担体に関する。
【0002】
【従来技術】従来から第3図(c)に示す如き光ディス
クが知られている。かかる光ディスクは、透明基板上に
金属を蒸着あるいはスパッタリングして金属反射層2が
形成され、この反射層上には保護層3が設けられている
構造を有する。透明基板上には記録すべき信号に対応す
る微小凹凸(以下ピットと称する)が設けられており反
射層2がピットの形状を有するようになっている。この
透明基板1は、射出成形法、圧縮成形法、2P法等によ
って、PMMA(ポリメタアクリレート)PC(ポリカ
ーボネート)等の透明樹脂を材料して作成されている。
クが知られている。かかる光ディスクは、透明基板上に
金属を蒸着あるいはスパッタリングして金属反射層2が
形成され、この反射層上には保護層3が設けられている
構造を有する。透明基板上には記録すべき信号に対応す
る微小凹凸(以下ピットと称する)が設けられており反
射層2がピットの形状を有するようになっている。この
透明基板1は、射出成形法、圧縮成形法、2P法等によ
って、PMMA(ポリメタアクリレート)PC(ポリカ
ーボネート)等の透明樹脂を材料して作成されている。
【0003】第3図は光ディスクの製造工程の一例を示
している。
している。
【0004】この製造工程においては、まず、表面に螺
旋又は同心円状にピットが配列されたニッケルスタンパ
(図示せず)を成形型とし、PMMA,PC等の透明樹
脂を射出成形するとにより、スタンパのピットに対応す
るピットが主面に転写された透明基板1が作成される
(図3(a))。
旋又は同心円状にピットが配列されたニッケルスタンパ
(図示せず)を成形型とし、PMMA,PC等の透明樹
脂を射出成形するとにより、スタンパのピットに対応す
るピットが主面に転写された透明基板1が作成される
(図3(a))。
【0005】次に、第3図(b)に示す如く、真空蒸着
工程において得られた基板1のピットPを担持した表面
上に金属反射層2が形成される。
工程において得られた基板1のピットPを担持した表面
上に金属反射層2が形成される。
【0006】更に、第3図(c)に示す如く、反射層2
の上に紫外線等の放射線により硬化する放射線硬化型樹
脂からなる保護膜3が形成される。このようにして従来
の光ディスクが得られる。
の上に紫外線等の放射線により硬化する放射線硬化型樹
脂からなる保護膜3が形成される。このようにして従来
の光ディスクが得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
如き光ディク製造工程により、従来の光ディスクが多量
に製造されるのであるが、この様な従来の光ディスクで
は近年におけるピットを高密度に形成して大量情報を記
録するという要望には十分こたえられなかった。
如き光ディク製造工程により、従来の光ディスクが多量
に製造されるのであるが、この様な従来の光ディスクで
は近年におけるピットを高密度に形成して大量情報を記
録するという要望には十分こたえられなかった。
【0008】本発明の目的は、比較的単純な構造を有し
かつ簡素な工程にて大量生産に適する高密度化した光学
式情報記録担体を提供することにある。
かつ簡素な工程にて大量生産に適する高密度化した光学
式情報記録担体を提供することにある。
【0009】本発明の光学式情報記録担体は、複数の反
射層を透明層を介して積層したことを特徴とする。
射層を透明層を介して積層したことを特徴とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、波長が異なる2つの読取
光のうち、いずれか一の読取光によって記録情報が読み
取られる光学式情報記録担体であって、前記2つの読取
光のうち、波長が短い第1の読取光を反射せしめると共
に、前記2つの読取光のうち、波長が長い第2の読取光
を透過せしめる第1の反射層と、前記第2の読取光を反
射せしめる第2の反射層と、を備え、前記読取光の照射
側から、前記第1の反射層、透明層、前記第2の反射層
の順に積層配置したことを特徴とする。また、請求項2
に記載の発明は、請求項1に記載の光学式情報記録担体
において、前記第1の反射層は珪素からなり、前記第2
の反射層はアルミニウムからなることを特徴とする。ま
た、請求項3に記載の発明は、波長が異なる2つの読取
光のうち、いずれか一の読取光によって記録情報が読み
取られる光学式情報記録担体であって、前記2つの読取
光のうち、波長が長い第1の読取光を反射せしめると共
に、前記2つの読取光のうち、波長が短い第2の読取光
を透過せしめる第1の反射層と、前記第2の読取光を反
射せしめる第2の反射層と、を備え、前記読取光の照射
側から、前記第1の反射層、透明層、前記第2の反射層
の順に積層配置したことを特徴とする。また、請求項4
に記載の発明は、請求項3に記載の光学式情報記録担体
において、前記第1の反射層および前記第2の反射層
は、誘電体の多層膜からなることを特徴とする。また、
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の光学式情報
記録担体において、前記透明層は放射線硬化樹脂からな
り、前記第1の反射層おまたは前記第2の反射層のいず
れか一方は、前記放射線硬化型樹脂を硬化させる放射線
を透過することを特徴とする。
め、請求項1に記載の発明は、波長が異なる2つの読取
光のうち、いずれか一の読取光によって記録情報が読み
取られる光学式情報記録担体であって、前記2つの読取
光のうち、波長が短い第1の読取光を反射せしめると共
に、前記2つの読取光のうち、波長が長い第2の読取光
を透過せしめる第1の反射層と、前記第2の読取光を反
射せしめる第2の反射層と、を備え、前記読取光の照射
側から、前記第1の反射層、透明層、前記第2の反射層
の順に積層配置したことを特徴とする。また、請求項2
に記載の発明は、請求項1に記載の光学式情報記録担体
において、前記第1の反射層は珪素からなり、前記第2
の反射層はアルミニウムからなることを特徴とする。ま
た、請求項3に記載の発明は、波長が異なる2つの読取
光のうち、いずれか一の読取光によって記録情報が読み
取られる光学式情報記録担体であって、前記2つの読取
光のうち、波長が長い第1の読取光を反射せしめると共
に、前記2つの読取光のうち、波長が短い第2の読取光
を透過せしめる第1の反射層と、前記第2の読取光を反
射せしめる第2の反射層と、を備え、前記読取光の照射
側から、前記第1の反射層、透明層、前記第2の反射層
の順に積層配置したことを特徴とする。また、請求項4
に記載の発明は、請求項3に記載の光学式情報記録担体
において、前記第1の反射層および前記第2の反射層
は、誘電体の多層膜からなることを特徴とする。また、
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の光学式情報
記録担体において、前記透明層は放射線硬化樹脂からな
り、前記第1の反射層おまたは前記第2の反射層のいず
れか一方は、前記放射線硬化型樹脂を硬化させる放射線
を透過することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面を
参照しつつ説明する。
参照しつつ説明する。
【0012】 第1の実施例として互いに異なる反射光
帯域を持つ2つの反射層を有する光ディスクを作成す
る。
帯域を持つ2つの反射層を有する光ディスクを作成す
る。
【0013】 まず、図1(a)に示す如く、第1の記
録ピットP1を把持した透明基板11を用意する。透明
基板11は、その表面に螺旋又は同心円状に第1の記録
ピットP1が配列されたニッケルスタンパ(図示せず)
を成形型として、PMMA,PC等の透明樹脂を射出成
形することにより得られた透明基板である。射出成形に
より、ニッケルスタンパの配列ピットが第1ピットP1
として基板1上に転写されている。
録ピットP1を把持した透明基板11を用意する。透明
基板11は、その表面に螺旋又は同心円状に第1の記録
ピットP1が配列されたニッケルスタンパ(図示せず)
を成形型として、PMMA,PC等の透明樹脂を射出成
形することにより得られた透明基板である。射出成形に
より、ニッケルスタンパの配列ピットが第1ピットP1
として基板1上に転写されている。
【0014】次に、第1図(b)に示す如く、真空蒸着
装置を用いてこの基板11のピットP1を把持した表面
上に珪素(Si)を蒸着して、反射層12を形成する。
このようにして透明基板11上に珪素からなる第1反射
層12を形成する。
装置を用いてこの基板11のピットP1を把持した表面
上に珪素(Si)を蒸着して、反射層12を形成する。
このようにして透明基板11上に珪素からなる第1反射
層12を形成する。
【0015】次に、透明スタンパ13を用意しこれを転
写装置に装着する。透明スタンパ13は、次工程で塗布
される放射線硬化型樹脂14を硬化させるに必要な波長
帯の光を透過する放射線透過性のガラス又はプラスチッ
クからなる。透明タンパ13の表面に螺旋又は同心円状
に第2の記録ピットが配列されており、第1図(c)に
示す如く、そのピット面を上方に向けて転写装置に装着
する。
写装置に装着する。透明スタンパ13は、次工程で塗布
される放射線硬化型樹脂14を硬化させるに必要な波長
帯の光を透過する放射線透過性のガラス又はプラスチッ
クからなる。透明タンパ13の表面に螺旋又は同心円状
に第2の記録ピットが配列されており、第1図(c)に
示す如く、そのピット面を上方に向けて転写装置に装着
する。
【0016】次に、第1図(c)に示す如く、透明スタ
ンパ13のピット面上に、液状の放射線硬化型樹脂14
を供給する。
ンパ13のピット面上に、液状の放射線硬化型樹脂14
を供給する。
【0017】次に、透明基板11を、その珪素からなる
第1反射層12を下方に向けて液状の放線硬化型樹脂1
4を介して透明スタンパ13のピット面に載置する。こ
のように、第1反射層12及び透明スタンパ13間に放
射線硬化型樹脂14を保持させる。(第1図(d))。
第1反射層12を下方に向けて液状の放線硬化型樹脂1
4を介して透明スタンパ13のピット面に載置する。こ
のように、第1反射層12及び透明スタンパ13間に放
射線硬化型樹脂14を保持させる。(第1図(d))。
【0018】次に、第1図(d)に示す状態のままで、
スタンパ13側すなわち図面下方から放射線を照射し
て、第1反射層12上の放射線硬化型樹脂14を硬化さ
せる。このようにして、透明スタンパ13の配列ピット
を第2ピットP2として担持した硬化した放射線硬化型
樹脂14上に転写する。
スタンパ13側すなわち図面下方から放射線を照射し
て、第1反射層12上の放射線硬化型樹脂14を硬化さ
せる。このようにして、透明スタンパ13の配列ピット
を第2ピットP2として担持した硬化した放射線硬化型
樹脂14上に転写する。
【0019】次に、第1図(e)に示す如く、放射線硬
化型樹脂の硬化後、この放射線硬化型樹脂14の層から
透明スタンパ13を剥離する。
化型樹脂の硬化後、この放射線硬化型樹脂14の層から
透明スタンパ13を剥離する。
【0020】次に、第1図(f)に示す如く、真空蒸着
装置を用いて、この基板11上の放射線硬化型樹脂14
のピットP2を担持した表面上にアルミニウム(Al)
を蒸着し、反射層15を形成する。このように、放射線
硬化型樹脂14上にアルミニウムからなる第2反射層1
5を積層形成する。
装置を用いて、この基板11上の放射線硬化型樹脂14
のピットP2を担持した表面上にアルミニウム(Al)
を蒸着し、反射層15を形成する。このように、放射線
硬化型樹脂14上にアルミニウムからなる第2反射層1
5を積層形成する。
【0021】次に、第1図(g)に示す如く、第2反射
層15を保護する放射線硬化型樹脂からなる保護層16
を積層して、反射光帯域が互いに異なる第1及び第2反
射層12及び15を積層した光ディスクを得る。
層15を保護する放射線硬化型樹脂からなる保護層16
を積層して、反射光帯域が互いに異なる第1及び第2反
射層12及び15を積層した光ディスクを得る。
【0022】本実施例のように第1及び第2反射層12
及び15を珪素及びアルミニウムとした場合において
は、第1反射層のピットP1を読み取るときは、第1反
射層により十分反射される波長の光、例えば400nm
の光を用い、第2反射層のピットP2を読み取るとき
は、第1反射層を透過しかつ第2反射層により反射され
る波長の光、例えば800nm以上の光を用いる。この
ように反射層を各々材質を異ならせることでその反射光
帯域を各々違う反射層とする。また、蒸着又はスパッタ
リング工程において第1及び第2反射層12、15の各
層の膜厚を調整することにより、各層の光透過率を変え
ることができる。さらに、図1(a)〜(f)に示す工
程を、互いに異なる反射光帯域を有する反射層材料を用
いつつ、繰り返すことによって2層以上の反射層を有す
る光ディスクを得ることができる。
及び15を珪素及びアルミニウムとした場合において
は、第1反射層のピットP1を読み取るときは、第1反
射層により十分反射される波長の光、例えば400nm
の光を用い、第2反射層のピットP2を読み取るとき
は、第1反射層を透過しかつ第2反射層により反射され
る波長の光、例えば800nm以上の光を用いる。この
ように反射層を各々材質を異ならせることでその反射光
帯域を各々違う反射層とする。また、蒸着又はスパッタ
リング工程において第1及び第2反射層12、15の各
層の膜厚を調整することにより、各層の光透過率を変え
ることができる。さらに、図1(a)〜(f)に示す工
程を、互いに異なる反射光帯域を有する反射層材料を用
いつつ、繰り返すことによって2層以上の反射層を有す
る光ディスクを得ることができる。
【0023】第2の実施例として反射光帯域が互いに異
なる多数の反射層を積層した光ディスクを作成する。
なる多数の反射層を積層した光ディスクを作成する。
【0024】まず、第2図(a)に示す如く、第1の記
録ピットP1を担持した透明基板11を用意する。透明
基板11は、第1の実施例と同様のものである。
録ピットP1を担持した透明基板11を用意する。透明
基板11は、第1の実施例と同様のものである。
【0025】次に、第2図(b)に示す如く、真空蒸着
装置を用いてこの基板11のピットP1を担持した表面
上に誘電体多層反射層を形成する。このようにして透明
基板11上に第1反射光帯域を有する第1反射層12を
形成する。第1反射層は800nmの光を反射し、他の
波長例えば600nm以下の光を透過する誘電体多層反
射層とする。
装置を用いてこの基板11のピットP1を担持した表面
上に誘電体多層反射層を形成する。このようにして透明
基板11上に第1反射光帯域を有する第1反射層12を
形成する。第1反射層は800nmの光を反射し、他の
波長例えば600nm以下の光を透過する誘電体多層反
射層とする。
【0026】次に、表面に螺旋又は同心円状に第2の記
録ピットP2が配列されたスタンパ13を、第2図
(c)に示す如く、そのピット面を上方に向けて転写装
置に装着する。
録ピットP2が配列されたスタンパ13を、第2図
(c)に示す如く、そのピット面を上方に向けて転写装
置に装着する。
【0027】次に、第2図(d)に示す状態のままで、
透明基板11側すなわち図面上方から放射線を照射し
て、第1反射層12上の放射線硬化型樹脂14を硬化さ
せ透明層を形成する。このようにして、スタンパ13の
配列ピットを第2ピットP2として担持した硬化した放
射線硬化型樹脂の透明層14上に転写する。
透明基板11側すなわち図面上方から放射線を照射し
て、第1反射層12上の放射線硬化型樹脂14を硬化さ
せ透明層を形成する。このようにして、スタンパ13の
配列ピットを第2ピットP2として担持した硬化した放
射線硬化型樹脂の透明層14上に転写する。
【0028】次に、第2図(e)に示す如く、放射線硬
化型樹脂の硬化後、この放射線硬化型樹脂の透明層14
からスタンパ13を剥離する。
化型樹脂の硬化後、この放射線硬化型樹脂の透明層14
からスタンパ13を剥離する。
【0029】次に、第2図(f)に示す如く、真空蒸着
装置を用いて、この基板11上の放射線硬化型樹脂14
のピットP2を担持した表面上に誘電体多層反射層15
を形成する。このように、放射線硬化型樹脂14上に第
2反射光帯域を有する第2反射層15を積層形成する。
第2反射層は、第1反射層と異なる波長のレーザを反射
し、他の波長の光を透過する誘電体多層反射層とする。
装置を用いて、この基板11上の放射線硬化型樹脂14
のピットP2を担持した表面上に誘電体多層反射層15
を形成する。このように、放射線硬化型樹脂14上に第
2反射光帯域を有する第2反射層15を積層形成する。
第2反射層は、第1反射層と異なる波長のレーザを反射
し、他の波長の光を透過する誘電体多層反射層とする。
【0030】次に、第2図(c)に示す如く、再びスタ
ンパ13によって放射線硬化型樹脂14にピットを形状
を設け、図2(d)以下の工程を繰り返すことにより多
層の反射層を有する光ディスクを作成する。勿論最後の
反射層を保護する放射線硬化型樹脂からなる保護層16
を積層して、反射光帯域が互いに異なる第1及び第2反
射層12及び15を積層したた光デスクを得る。
ンパ13によって放射線硬化型樹脂14にピットを形状
を設け、図2(d)以下の工程を繰り返すことにより多
層の反射層を有する光ディスクを作成する。勿論最後の
反射層を保護する放射線硬化型樹脂からなる保護層16
を積層して、反射光帯域が互いに異なる第1及び第2反
射層12及び15を積層したた光デスクを得る。
【0031】各反射層で反射する波長を適当に選択する
ことにより、幾く層もの反射層及び透明層を積層するこ
とが可能である。
ことにより、幾く層もの反射層及び透明層を積層するこ
とが可能である。
【0032】誘電体多層反射層は、PbO2 ,ZrO
2 ,TiO2 等の高屈折率物質とSiO2 ,MgF2 ,
Al2O3 等の低屈折率物質のλ/4膜を交互に積層す
ることにより反射光帯域が狭い反射層とすることができ
る。反射層の各層の膜厚を適当にずらしたり2〜3の反
射光帯域を同一面上で合成することにより反射光の選択
性を高めることができる。
2 ,TiO2 等の高屈折率物質とSiO2 ,MgF2 ,
Al2O3 等の低屈折率物質のλ/4膜を交互に積層す
ることにより反射光帯域が狭い反射層とすることができ
る。反射層の各層の膜厚を適当にずらしたり2〜3の反
射光帯域を同一面上で合成することにより反射光の選択
性を高めることができる。
【0033】本実施例の場合においては、第1反射層の
ピットP1を読み取るときは、第1反射により十分反射
される波長の光、例えば800nmの光を用い、第2反
射層のピットP2を読みるときは、第1反射層を透過し
かつ第2反射層により反射される波長の光、例えば50
0nmの光を用いる。このように、第2の実施例では、
反射光帯域が互いに異なる反射層を積層した構造を有す
る光ディスクにおいて、反射層に放射線硬化樹脂を硬化
させることのできる波長帯域の放射を必要十分に透過す
る誘電体層を用いることで、透明でない通常のスタンパ
から、上記の光ディスクを作製可能としたことを特徴と
している、
ピットP1を読み取るときは、第1反射により十分反射
される波長の光、例えば800nmの光を用い、第2反
射層のピットP2を読みるときは、第1反射層を透過し
かつ第2反射層により反射される波長の光、例えば50
0nmの光を用いる。このように、第2の実施例では、
反射光帯域が互いに異なる反射層を積層した構造を有す
る光ディスクにおいて、反射層に放射線硬化樹脂を硬化
させることのできる波長帯域の放射を必要十分に透過す
る誘電体層を用いることで、透明でない通常のスタンパ
から、上記の光ディスクを作製可能としたことを特徴と
している、
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、反射光帯域が互いに異
なる複数の反射層を積層している故に、記録密度を向上
させた光学式情報記録担体が得られる。
なる複数の反射層を積層している故に、記録密度を向上
させた光学式情報記録担体が得られる。
【0035】また、本発明によれば、放射線透過性の透
明スタンパを用いて該透明スタンパ側から放射線を照射
して放射線硬化型樹脂を硬化させ反射層を形成している
故に、複数の反射層を積層せた光学式情報記録担体が得
られることができ、すなわち、光ディスクの大容量化が
可能となる。
明スタンパを用いて該透明スタンパ側から放射線を照射
して放射線硬化型樹脂を硬化させ反射層を形成している
故に、複数の反射層を積層せた光学式情報記録担体が得
られることができ、すなわち、光ディスクの大容量化が
可能となる。
【図1】本発明による光学情報記録担体の製造方法を示
す概略断面図である。
す概略断面図である。
【図2】本発明による光学式情報記録担体の製造方法を
示す概略断面図である。
示す概略断面図である。
【図3】従来の光学式情報記録担体の製造方法示す概略
断面図ある。
断面図ある。
1・・・基板 12・・・反射層 13・・・放射線透過性の透明スタンパ 14・・・放射線硬化型樹脂層 15・・・第2反射層 16・・・保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横関 伸一 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内
Claims (5)
- 【請求項1】 波長が異なる2つの読取光のうち、いず
れか一の読取光によって記録情報が読み取られる光学式
情報記録担体であって、 前記2つの読取光のうち、波長が短い第1の読取光を反
射せしめると共に、前記2つの読取光のうち、波長が長
い第2の読取光を透過せしめる第1の反射層と、前記第
2の読取光を反射せしめる第2の反射層と、を備え、 前記読取光の照射側から、前記第1の反射層、透明層、
前記第2の反射層の順に積層配置したことを特徴とする
光学式情報記録担体。 - 【請求項2】 前記第1の反射層は珪素からなり、前記
第2の反射層はアルミニウムからなることを特徴とする
請求項1に記載の光学式情報記録担体。 - 【請求項3】 波長が異なる2つの読取光のうち、いず
れか一の読取光によって記録情報が読み取られる光学式
情報記録担体であって、 前記2つの読取光のうち、波長が長い第1の読取光を反
射せしめると共に、前記2つの読取光のうち、波長が短
い第2の読取光を透過せしめる第1の反射層と、前記第
2の読取光を反射せしめる第2の反射層と、を備え、前
記読取光の照射側から、前記第1の反射層、透明層、前
記第2の反射層の順に積層配置したことを特徴とする光
学式情報記録担体。 - 【請求項4】 前記第1の反射層および前記第2の反射
層は、誘電体の多層膜からなることを特徴とする請求項
3に記載の光学式情報記録担体。 - 【請求項5】 前記透明層は放射線硬化樹脂からなり、
前記第1の反射層おまたは前記第2の反射層のいずれか
一方は、前記放射線硬化型樹脂を硬化させる放射線を透
過することを特徴とする請求項4記載の光学式情報記録
担体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000335421A JP2001176125A (ja) | 1988-11-08 | 2000-11-02 | 光学式情報記録担体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63-281823 | 1988-11-08 | ||
JP28182388 | 1988-11-08 | ||
JP2000335421A JP2001176125A (ja) | 1988-11-08 | 2000-11-02 | 光学式情報記録担体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10301513A Division JPH11224439A (ja) | 1988-11-08 | 1998-10-22 | 光学式情報記録担体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002134784A Division JP2002334490A (ja) | 1988-11-08 | 2002-05-10 | 光学式情報記録担体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001176125A true JP2001176125A (ja) | 2001-06-29 |
Family
ID=26554350
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000335421A Pending JP2001176125A (ja) | 1988-11-08 | 2000-11-02 | 光学式情報記録担体 |
JP2002134784A Pending JP2002334490A (ja) | 1988-11-08 | 2002-05-10 | 光学式情報記録担体の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002134784A Pending JP2002334490A (ja) | 1988-11-08 | 2002-05-10 | 光学式情報記録担体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2001176125A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100971442B1 (ko) | 2003-01-14 | 2010-07-21 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 데이터 저장매체의 제조방법, 광 데이터 저장매체와,상기 방법을 수행하기 위한 장치 |
FR2871614B1 (fr) * | 2004-06-10 | 2007-01-12 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'un support d'enregistrement optique a plusieurs etages et support obtenu |
WO2006116885A1 (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Unaxis Balzers Ag | Reusable stamper for optical disk |
JP2007265519A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Toshiba Corp | 光ディスク、光ディスク製造方法、及び光ディスク装置 |
-
2000
- 2000-11-02 JP JP2000335421A patent/JP2001176125A/ja active Pending
-
2002
- 2002-05-10 JP JP2002134784A patent/JP2002334490A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002334490A (ja) | 2002-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5171392A (en) | Method of producing an optical information record carrier | |
JPH11224439A (ja) | 光学式情報記録担体 | |
US6270611B1 (en) | Multi-layer recording medium and method for producing same | |
JP3635588B2 (ja) | 光ディスクの製造方法及び多層光ディスク | |
US5688447A (en) | Mass production method for fabricating multi-layer CDs | |
JP3581246B2 (ja) | 貼り合わせ型光ディスクの製造方法 | |
CN100390885C (zh) | 光学信息记录介质及其生产方法 | |
WO2007089073A1 (en) | Diffraction grating and method of fabrication thereof | |
JP2002042379A (ja) | 多層光学記録媒体およびその製造方法 | |
US6663935B1 (en) | Disk-like multilayer information recording medium and production method thereof | |
JPH1116214A (ja) | 多層光ディスク | |
JPH10106049A (ja) | 光学記録媒体の製造方法 | |
CN1310235C (zh) | 多层光记录介质的制造方法 | |
JP2001176125A (ja) | 光学式情報記録担体 | |
JP2000036135A (ja) | 多層情報記録媒体の製造方法 | |
JPH09147417A (ja) | 光学記録媒体およびその製造方法 | |
JPH09265674A (ja) | 光記録媒体の製造方法および製造装置 | |
JP2003077191A (ja) | 多層光記録媒体の製造方法 | |
JPH08306085A (ja) | 多層構造光学記録媒体の製造方法 | |
JP3671484B2 (ja) | 光学記録媒体 | |
JPH09134547A (ja) | 光学記録媒体およびその製造方法 | |
JP3840566B2 (ja) | 多層構造光学記録媒体とその製造方法 | |
JP4260929B2 (ja) | 光学的情報記録媒体及びその製造方法 | |
JPH11185303A (ja) | 光ディスクの製造方法及びその製造装置 | |
JP2005092927A (ja) | 多層光ディスク |