JP2001173175A - 樋吊具 - Google Patents

樋吊具

Info

Publication number
JP2001173175A
JP2001173175A JP36155499A JP36155499A JP2001173175A JP 2001173175 A JP2001173175 A JP 2001173175A JP 36155499 A JP36155499 A JP 36155499A JP 36155499 A JP36155499 A JP 36155499A JP 2001173175 A JP2001173175 A JP 2001173175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
ear
spring piece
lug
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36155499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takayama
正義 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAYAMA METAL IND CO Ltd
Takayama Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
TAKAYAMA METAL IND CO Ltd
Takayama Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAYAMA METAL IND CO Ltd, Takayama Metal Industrial Co Ltd filed Critical TAKAYAMA METAL IND CO Ltd
Priority to JP36155499A priority Critical patent/JP2001173175A/ja
Publication of JP2001173175A publication Critical patent/JP2001173175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、樋の耳部を樋吊具の耳保持部へと
簡単に入り込ませることが出来るように耳保持部の端部
とバネ片との端部間に隙間が設けられてなる場合であっ
ても、樋の耳部が耳保持部内でガタつくのを確実に防止
することが出来る樋吊具を提供するものである。 【解決手段】 樋4の耳部5,6を保持する耳保持部
2,3を有し、且つ該耳保持部2,3に保持された樋4
の耳部5,6の後退離脱を防止するバネ片8を前記耳保
持部2,3に対して設けると共に該耳保持部2,3の端
部とバネ片8の端部との間に樋4の材厚に対する逃がし
隙間A,Bを有した樋吊具1において、前記バネ片8の
先端には、樋4の耳部5,6を耳保持部2,3側へと常
時付勢すべく当接すると共に該バネ片8より弱い弾性を
有した可撓体が逃がし隙間A,B内に進出すべく設けら
れたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樋吊具、更に詳し
くは、建築物の壁面等に取付けられて樋を支持する樋吊
具の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の樋吊具としては、例え
ば、実公昭63−13307号公報所載のものが存在す
る。
【0003】即ち、係る公報所載の樋吊具は、図5に示
すように、樋吊具本体12と取付杆13とから構成され、且
つ該樋吊具本体12の両端に樋14の耳部15,16 を保持可能
な耳保持部17,18 を折曲形成したものであり、係る樋吊
具本体12には耳保持部17,18に保持された樋14の耳部15,
16 からの後退離脱を阻止すべく耳保持部17,18 の夫々
に対向してバネ片19,19 が設けられたものである。
【0004】尚、上記樋吊具は、樋14の耳部15,16 を容
易に耳保持部17,18 へと入り込ませやすいように、耳保
持部17,18 の端部とバネ片19,19 の端部との間に、保持
される耳部15,16 の形状や大きさのみならず耳保持部1
7,18 に耳部15,16 が保持された場合における樋14の材
厚に対する逃がし等を予め考慮して隙間E,Fが設けら
れてなる。
【0005】よって、上記の如く耳保持部17,18 の端部
とバネ片19,19 の端部との間に隙間E,Fが設けられた
ことで、作業者は樋14の耳部15,16 を樋吊具の耳保持部
17,18 へとバネ片19,19 を撓ませながら容易に入り込ま
せて樋吊具本体12に樋14を取り付けることが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成からなる樋吊具においては、下記のような問題点があ
った。
【0007】即ち、上記構成からなる樋吊具によれば、
耳保持部17,18 が樋14の耳部15,16を保持した場合であ
っても、該耳部15,16 の内面とバネ片19,19 の外面との
間には若干の隙間E1,F1 が残ることとなり、その結
果、強風や大雨等が発生した際に、樋14の耳部15,16 が
耳保持部17,18 内でガタついて樋14の寿命を縮めたり不
快な衝突音も生じるという問題が生じていた。
【0008】それ故に、本発明は、上記従来の問題点を
解決すべくなされたものであり、樋の耳部を樋吊具の耳
保持部へと簡単に入り込ませることが出来るように耳保
持部の端部とバネ片との端部間に隙間が設けられてなる
場合であっても、樋の耳部が耳保持部内でガタつくのを
確実に防止することが出来る樋吊具を提供することを課
題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】而して、本発明は、上記
課題を解決するために全く新しい樋吊具を開発し、以下
の手段を講じたものである。
【0010】即ち、本発明は、樋4の耳部5,6を保持
する耳保持部2,3を有し、且つ該耳保持部2,3に保
持された樋4の耳部5,6の後退離脱を防止するバネ片
8を前記耳保持部2,3に対して設けると共に該耳保持
部2,3の端部とバネ片8の端部との間に樋4の材厚に
対する逃がし隙間A,Bを有した樋吊具1において、前
記バネ片8の先端には、樋4の耳部5,6を耳保持部
2,3側へと常時付勢すべく当接すると共に該バネ片8
より弱い弾性を有した可撓体が逃がし隙間A,B内に進
出すべく設けられたものである。
【0011】よって、樋吊具の耳保持部2,3に樋4の
耳部5,6を入り込ませる場合において、例え、逃がし
隙間A,B内に可撓体が進出してなる場合であっても、
可撓体はバネ片8より弱い弾性を有してなることから、
耳部5,6のバネ片対向面5a,6aの摺動を介して容易に
可撓体とバネ片8の双方を上方へと湾曲状態に撓ませて
押し返しながら耳保持部2,3に樋4の耳部5,6を従
来と何ら変わらない手法で簡単に入り込ませることが出
来る。
【0012】その後、耳保持部2,3に樋4の耳部5,
6が保持されると、前記上方へと押し返されていた可撓
体並びにバネ片8は、バネ材の特性である復元力により
再び基の位置へと戻ることとなるが、この時可撓体のみ
が耳保持部2,3に保持された樋4の耳部5,6のバネ
片対向面5a,6aに撓んだ状態で当接すべく逃がし隙間
A,B内に進出して耳保持部2,3側方向へと常時押圧
付勢することが出来る。
【0013】従って、耳保持部2,3の端部とバネ片8
の端部との間に樋4の材厚に対する逃がし隙間A,Bを
有した樋吊具に、樋4の耳部5,6を係止した場合であ
っても、耳保持部2,3内で樋4の耳部5,6がガタつ
くのを逃がし隙間A,B内に進出する可撓体によって確
実に防止することが出来るという利点を奏するのであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態ついて
図面に従って説明する。
【0015】図1及び図2において、1は樋吊具本体1a
の両端に樋4の耳部5,6を保持可能な略コの字状の耳
保持部2,3を下向きで折曲形成した樋吊具を示すと共
に、7は一端部が樋吊具本体1aの上面に螺子止め、リベ
ット止め、溶接等の各種の取付手段を介して取り付けら
れ、且つ他端に建築物の壁面等に取り付け可能な取付板
7aを有した取付杆を示す。
【0016】8,8は樋吊具本体1aの両端側裏面に位置
すると共に、前記耳保持部2,3の夫々に対向してリベ
ット9止めされたバネ片を示し、その先端には、前記耳
保持部2,3に入り込んだ樋4の竪断面視略矩形状に形
成された耳部5,6の後端面、即ち、バネ片対向面5a,
6aに当接すると共に該バネ片対向面5a,6aを耳保持部
2,3側へと常時付勢すべくバネ片8,8の幅(矢印
C)より小さい幅(矢印D)を有することでバネ片8よ
り弱い弾性を有した可撓体としてのバネ片延出部位8a,
8aが斜め上方へと所定の寸法で設けられている。
【0017】尚、前記バネ片8,8の端部と耳保持部
2,3の端部との間には、樋4の耳部5, 6を容易に耳
保持部2, 3へと入り込ませやすいように、耳保保持さ
れる耳部5, 6の形状(竪断面視略矩形状)や大きさの
みならず耳保持部2, 3に耳部5, 6が保持された場合
における樋4の材厚に対する逃がし等を予め考慮して予
め所定寸法の逃がし隙間A,Bが設けられており、又前
記バネ片延出部位8a,8aは逃がし隙間A,B内に進出し
てなるものである。
【0018】尚、上記バネ片8は、樋吊具本体1aの両端
側裏面にリベット9止めされるためのリベット用孔10が
穿設された上方水平面部8bと、該上方水平面部8bの一端
から下方に延設された垂直面部8cと、該垂直面部8cの一
端から略U字状で延設された円弧状弾性面部8dと、該円
弧状弾性面部8dの一端から前記上方水平面部8bと略平行
となるべく延設された下方水平面部8eとによって形成さ
れ、しかも該下方水平面部8eにはリベット取付工具挿通
孔11が穿設されると共に先端中央部には略馬蹄状の前記
突片8aが斜め上方へと延設され、且つ該突片8aの突設方
向と交差する下方水平面部8eの両側には一対の略矩形状
の補強板8fが対峙状態で立設された構成にしてなるもの
である。
【0019】よって、上記構成からなるバネ片8によれ
ば、特に円弧状弾性面部8dを介して下方水平面部8eに必
要十分な撓み力を与えることが出来るだけでなく、例え
下方水平面部8eに極端な押圧力又は引張力を介して下方
水平面部8eが撓んだ場合であっても補強板8fを介して下
方水平面部8eが容易に変形するのを防止することが可能
となり、よって、確実に耳保持部2,3に保持された樋
4の耳部5,6の後退離脱を防止する強度を具備するも
のである。
【0020】本発明に係る樋吊具は、以上のような構成
からなるために、建築物等の壁面(図示せず)に取付杆
7を介して所定間隔で配設された樋吊具の耳保持部2,
3に樋4の耳部5,6を入り込ませる場合において、バ
ネ片延出部位8a,8aはバネ片8の幅より小さい幅を有す
ることで、バネ片8より弱い弾性を有した可撓体を形成
することから、従来のバネ片8に樋の耳部5,6のバネ
片対向面5a,6aを摺動させて耳保持部2,3に樋4の耳
部5,6を入り込ませる場合と比べ、特に大きな力やコ
ツを必要とすることなく耳部5,6のバネ片対向面5a,
6aが前記バネ片延出部位を更に上方へと湾曲状態に撓ま
せて押し返すと共にバネ片8自体も変形させ(図示せ
ず)ながら耳保持部2,3に樋4の耳部5,6を従来と
何ら変わらないやり方で簡単に入り込ませることが出来
る。
【0021】その後、耳保持部2,3に耳部5,6が保
持されると、前記上方へと押し返されていたバネ片延出
部位8a並びにバネ片8は、バネ材の特性である復元力に
より再び基の位置へと戻ることとなるが、この時バネ片
延出部位8aのみが耳保持部2,3に保持された樋4の耳
部5,6を耳保持部2,3側方向へと撓んだ状態に当接
して押圧付勢すべく逃がし隙間A,B内に進出すること
となる。
【0022】従って、バネ片延出部位8aのみが樋4の耳
部5,6に撓んだ状態で当接し耳保持部2,3側へと押
圧付勢することにより、例え、耳保持部2,3の端部と
バネ片8との端部間に樋4の耳部5,6を容易に入り込
ませるための隙間A,Bが設けられてなる場合であって
耳部5,6が耳保持部2,3内でガタつくのを逃がし隙
間A,B内に進出するバネ片延出部位8aにより防止する
ことが出来、しいては不快な衝突音の発生をもなくすこ
とが出来るのである。
【0023】又、可撓体がバネ片延出部位8aであった場
合にはバネ片8の製造時に何ら他の部材から形成された
可撓体を後加工によってバネ片8に具備させることなく
低コストにて可撓体を備えたバネ片8を生産することが
出来るという利点がある。
【0024】更に、バネ片延出部位8aを一体的に有する
バネ片8は、図3に示すような構成であってもよい。即
ち、バネ片8の下方水平面部8eの両側に一対の補強板を
有していないものや、同図(ロ)に示すように、補強板
及び円弧状弾性面部の有さないもの、更に、同図(ハ)
に示すように、例えば、バネ片延出部位に代えて略くの
字状に形成された可撓体8aを下方水平面部8eから延設す
ることなく別部材(バネ材が好ましいのは言うまでもな
い)で形成し、その後下方水平面部8eの先端に加締、リ
ベット止め、ロウ付け、溶接等の各種取付手段を介して
設けられる構成であってもよい。
【0025】要は、バネ片8に、樋4の耳部5,6を耳
保持部2,3側へと常時付勢すべく耳部5,6のバネ片
対向面5a,6aに当接すると共に前記バネ片8より弱い弾
性を有した可撓体8aが逃がし隙間A,B内に進出すべく
斜め上方に設けられていればよい。
【0026】尚、上記の如く可撓体8aが斜め上方に設け
られてなることにより、樋4の耳部5,6のバネ片対向
面5a,6aを可撓体8aの面に徐々に強圧状態となるように
沿わせながら作業することが可能となり、よって耳部
5,6のバネ片対向面5a,6aの入り込み時の可撓体8aと
バネ片対向面5a,6aをとの摺動摩擦を軽減することが出
来る作業上の利点がある。
【0027】更に、上記可撓体8aが斜め上方に設けられ
てなることにより、例えば、図4に示すように、一旦耳
保持部2,3に保持された樋4の耳部5,6を、可撓体
8aの押圧してなる先端で持ち上げるよう支持し、耳保持
部2,3の内周上面に耳部5,6の上面を当接させ、そ
の状態を可撓体8aを介して維持することも可能である。
【0028】よってこの場合には、特に耳保持部2,3
に保持された樋4の耳部5,6が上下方向に移動して耳
保持部2,3の上下面と当接して生じる騒音を防止する
ことが出来る利点がある。
【0029】更に、本実施形態における樋吊具は、全体
の構成が極めて簡易であることから、その製作も容易且
つ安価に行い得るという利点がある。
【0030】更に、上記実施形態において、可撓体8aを
有したバネ片8は、樋吊具本体1aの両端に設けられてい
るが、必ずしも両端にある必要はなく、樋吊具本体1aの
一方(前方)又は他方(後方)に設けられた耳保持部に
対して設けられる構成であってもよい。
【0031】よって、この場合であっても、耳保持部内
で樋の耳部がガタつくのを逃がし隙間A,B内に進出す
る可撓体8aにより防止することが出来ると共に不快な衝
突音の発生をなくすことが出来るが、樋吊具本体1aの両
端に耳保持部を設けて夫々に保持された樋の耳部を可撓
体8aにより夫々押圧付勢する方が耳部のガタつき及び衝
突音の発生をより好適になくすことが出来る利点があ
る。
【0032】その他、樋吊具本体、バネ片及び取付杆等
の夫々の形状のみならずバネ片や取付杆の樋吊具本体へ
の取付手段も何ら限定されるものではなく、全て本発明
の意図する範囲内で任意に設計変更自在であるのは言う
までもない。
【0033】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る樋吊具は、
バネ片の先端に、樋の耳部を耳保持部側へと常時付勢す
べく当接すると共に該バネ片より弱い弾性を有した可撓
体が逃がし隙間内に進出すべく設けられてなることか
ら、樋吊具の耳保持部に樋の耳部を入り込ませる場合に
おいて、例え、逃がし隙間内に可撓体が進出してなる場
合であっても、可撓体はバネ片より弱い弾性を有してな
ることから、耳部のバネ片対向面の摺動を介して容易に
可撓体とバネ片の双方を上方へと湾曲状態に撓ませて押
し返しながら耳保持部に樋の耳部を従来と何ら変わらな
い手法で簡単に入り込ませることが出来る。
【0034】更に、耳保持部に樋の耳部が保持される
と、前記上方へと押し返されていた可撓体並びにバネ片
は、バネ材の特性である復元力により再び基の位置へと
戻ることとなるが、この時可撓体のみが耳保持部に保持
された樋の耳部のバネ片対向面に撓んだ状態で当接すべ
く逃がし隙間内に進出して耳保持部側方向へと常時押圧
付勢することが出来る。
【0035】従って、耳保持部の端部とバネ片の端部と
の間に樋の材厚に対する逃がし隙間を有した樋吊具に、
樋の耳部を係止した場合であっても、耳保持部内で樋の
耳部がガタつくのを逃がし隙間内に進出する可撓体によ
って確実に防止することが可能となり、しいては強風や
大雨等が発生した場合であっても、樋の寿命短縮を阻止
しつつ不快な衝突音もを生じさせないという効果を奏す
る樋吊具を提供することが出来るという格別な効果を得
るに至った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における樋吊具の全体構造を示す一実施
形態を示す一部省略側面図。
【図2】本発明の一実施形態における樋吊具に用いられ
るバネ片を示し、(イ)は側面図、(ロ)は正面図、
(ハ)は平面図、(ニ)は底面図。
【図3】本発明の樋吊具に用いられるバネ片の他の実施
形態を示し、(イ),(ロ),(ハ)は側面図。
【図4】本発明の樋吊具の他の実施形態を示す一部省略
側面図。
【図5】従来の樋吊具の使用状態を示す側面図。
【符号の説明】
1…樋吊具 1a…樋吊具本体 2…耳保持部 3…耳保持部 4…樋 5…耳部 6…耳部 8…バネ片 8a…可撓体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樋(4) の耳部(5), (6)を保持する耳保持
    部(2), (3)を有し、且つ該耳保持部(2), (3)に保持され
    た樋(4) の耳部(5), (6)の後退離脱を防止するバネ片
    (8) を前記耳保持部(2), (3)に対して設けると共に該耳
    保持部(2), (3)の端部とバネ片(8) の端部との間に樋
    (4) の材厚に対する逃がし隙間(A), (B)を有した樋吊具
    (1) において、前記バネ片(8) の先端には、樋(4) の耳
    部(5), (6)を耳保持部(2), (3)側へと常時付勢すべく当
    接すると共に該バネ片(8) より弱い弾性を有した可撓体
    が逃がし隙間(A), (B)内に進出すべく設けられてなるこ
    とを特徴とする樋吊具。
  2. 【請求項2】 前記可撓体がバネ片(8) の幅より小さい
    幅のバネ片延出部位(8a)であることを特徴とする樋吊
    具。
  3. 【請求項3】 前記可撓体が耳保持部(2), (3)側に向か
    って斜め上方に設けられてなることを特徴とする請求項
    1又は2記載の樋吊具。
JP36155499A 1999-12-20 1999-12-20 樋吊具 Pending JP2001173175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36155499A JP2001173175A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 樋吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36155499A JP2001173175A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 樋吊具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173175A true JP2001173175A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18474054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36155499A Pending JP2001173175A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 樋吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001173175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253261A1 (fr) * 2001-04-23 2002-10-30 Etablissements Frenehard et Michaux Dispositif de support de gouttière pendante pour toit
JP2015010319A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社オーティス 軒樋吊り具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253261A1 (fr) * 2001-04-23 2002-10-30 Etablissements Frenehard et Michaux Dispositif de support de gouttière pendante pour toit
JP2015010319A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社オーティス 軒樋吊り具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226104B2 (ja) ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー
JP5254128B2 (ja) 鏡板の上部固定金具
EP2489887A1 (en) Attachment structure and attachment tool
JP2979079B2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JP2001173175A (ja) 樋吊具
JP3170743B2 (ja) ドアの補強部材の取付構造
JP4469114B2 (ja) 部材間の仮止め構造
JP2004190369A (ja) 防音壁の遮音板留め金具
JP2002012102A (ja) バンパークリップ
JP2008303935A (ja) 隙間調整用シム
JP7406954B2 (ja) 車両内装部材の取付装置
JP3727190B2 (ja) グレッチングの固定金具
CN212889807U (zh) 一种汽车天窗框结构及汽车
JP3686738B2 (ja) 樋支持具
JP2536993Y2 (ja) 軒樋支持具
JP2007181363A (ja) 取付具
JP4362333B2 (ja) 車両のスポイラー取付構造
JPS5836208B2 (ja) 2物体の取付構造
JPH05338509A (ja) グリル取付け構造
JP2526178Y2 (ja) 軒樋支持具
JP4546789B2 (ja) 取付具
JP2511948Y2 (ja) ブラインド用ブラケット
JPS5836209B2 (ja) 2物体の取付構造
JP2536992Y2 (ja) 軒樋支持具
JP2548028Y2 (ja) 軒樋支持具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040910