JP2001172967A - アンカー工法用受圧板 - Google Patents

アンカー工法用受圧板

Info

Publication number
JP2001172967A
JP2001172967A JP2000354429A JP2000354429A JP2001172967A JP 2001172967 A JP2001172967 A JP 2001172967A JP 2000354429 A JP2000354429 A JP 2000354429A JP 2000354429 A JP2000354429 A JP 2000354429A JP 2001172967 A JP2001172967 A JP 2001172967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
slope
main body
receiving seat
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000354429A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Eito
修 栄藤
Kyuji Yasui
久二 安井
Sei Takama
▲瀞▼ 高天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000354429A priority Critical patent/JP2001172967A/ja
Publication of JP2001172967A publication Critical patent/JP2001172967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンカー部材を緊張した際、たとえアンカー部
材の緊張方向が法面に対して垂直に近く保たれない場合
においても、地山の法面に偏った荷重を加えることな
く、容易に均等な荷重を地山に加えることが可能なアン
カー工法用受圧板の提供。 【解決手段】地中に係止したアンカー部材3を用いて法
面Fに圧接して地すべりや法面崩壊を防止する枠状本体
2を備えたアンカー工法用受圧板であって、枠状本体2
にアンカー部材3と係合可能な受け座を設け、その受け
座を球面受け座4に形成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に係止したア
ンカー部材を用いて法面に圧接して地すべりや法面崩壊
を防止する枠状本体を備えたアンカー工法用受圧板に関
する。
【0002】
【従来の技術】このようなアンカー工法用受圧板は、図
8に示すように、地中に掘削して形成したアンカーホー
ルH内に挿入したアンカー3aをグラウト材Gを用いて
係止固定し、法面Fに接地面部1aを接当させた受圧板
1の受け座4にアンカーヘッド3bを係止させて固定さ
れる。この受圧板1は、従来、図9に示すように、十字
形状のプレキャストコンクリート製のブロックで構成さ
れ、アンカーヘッド3bと係合する受け座4は、平坦な
面からなる平面状の受け座に構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の受圧
板1では、アンカーヘッド3bと係合する受け座4が平
面状の受け座に構成されていたので、受圧板1の接地面
部1aを法面Fに圧接するべくアンカー部材3を緊張し
た際、そのアンカー部材3の緊張方向が、法面Fに対し
て垂直に近く保たれない場合には、前記アンカーヘッド
3bの前記受け座4への片当たりを招き、受圧板1に回
転モーメントをもたらして、接地面部1aが法面Fに対
して偏った荷重をもたらす結果を招くことがあり、アン
カー部材3の係止にも制約がある等、充分な法面保護に
は問題を残していた。
【0004】本発明は、このような従来の問題点を解決
するもので、アンカー部材を緊張した際、たとえアンカ
ー部材の緊張方向が法面に対して垂直に近く保たれない
場合においても、地山の法面に偏った荷重を加えること
なく、容易に均等な荷重を地山に加えることが可能なア
ンカー工法用受圧板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔構成〕請求項1の発明
の特徴構成は、図1〜図7に例示するごとく、地中に係
止したアンカー部材3を用いて法面Fに圧接して地すべ
りや法面崩壊を防止する枠状本体2を備えたアンカー工
法用受圧板であって、前記枠状本体2に前記アンカー部
材3と係合可能な受け座を設け、その受け座を球面受け
座4に形成してあるところにある。
【0006】請求項2の発明の特徴構成は、図1〜図7
に例示するごとく、前記球面受け座4が、前記枠状本体
2を上方に膨出させた球面受け座である。
【0007】請求項3の発明の特徴構成は、前記球面受
け座4が、前記枠状本体2を上方に向かって凹状に形成
させた球面受け座である。
【0008】なお、上述のように、図面との対照を便利
にするために符号を記したが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【0009】〔作用及び効果〕請求項1の発明の特徴構
成によれば、地中に係止したアンカー部材と係合可能な
枠状本体の受け座を球面受け座に形成してあるので、ア
ンカー部材の地山に対する係止角度に自由度を持たせる
ことが出来る。つまり、従来の平面状の受け座とは異な
り、アンカー部材に対して球面受け座を介して係止する
ので、係止角度が変化しても、アンカー部材の緊張に伴
って受圧板に回転モーメントが加わることがない。従っ
て、受圧板の接地部において地山の法面に偏った荷重を
加えることなく、地すべり、法面崩壊防止に一層有効な
アンカー工法用受圧板を提供することが出来る。
【0010】請求項2の発明の特徴構成によれば、前記
球面受け座が、枠状本体を上方に膨出させた球面受け座
であるため、その上方への膨出による球面受け座によっ
て、地すべり、法面崩壊を有効に防止することができ
る。
【0011】請求項3の発明の特徴構成によれば、前記
球面受け座が、枠状本体を上方に向かって凹状に形成さ
せた球面受け座であるため、その上方に向かって凹状の
球面受け座によって、地すべり、法面崩壊を有効に防止
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明によるアンカー工法用受圧
板の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は
アンカー工法用受圧板の接地状態の縦断面図を、図2は
アンカー工法用受圧板の斜視図を示し、アンカー工法用
受圧板(以下、単に受圧板という。)1は、図1に示す
ように、地中に掘削して形成したアンカー孔H内にグラ
ウト材Gを注入して係止したアンカー部材3(通常テン
ドンと称する。)を用いて法面Fに圧接して前記法面F
の地すべりや法面崩壊を防止するように構成してある。
前記受圧板1は、接地底板2aと、前記アンカー部材3
のアンカーヘッド3bが係合可能な受け座4を備えた係
止部2bとを設け、前記受圧板1の接地面部1a側が開
放し、且つ、前記法面Fとの間に流動性を有する固化性
充填材5を充填可能な充填用空間Sを内部に形成してあ
る枠状本体2を備えて形成してある。
【0013】前記枠状本体2には、前記充填用空間S内
で前記接地面部1a側を区画する区画壁部2dを設けて
あり、前記充填用空間Sは、前記枠状本体2の外周壁部
2c、前記区画壁部2dとで区画空間S1を形成してあ
り、前記外周壁部2c、前記区画壁部2d夫々に接地部
2eが前記接地面部1a側に形成してある。上記の構成
によって、前記枠状本体2を、前記アンカー部材3の仮
緊張によって地山Bに圧接した際に、前記各壁部2c,
2dの各接地部2eが幾分地山Bに嵌入するが、前記接
地底板2aが前記法面Fに圧接されるので、前記各接地
部2eが大きく地山Bに嵌入することは防止される。
【0014】従って、前記各接地部2eが適度に地山B
に嵌入する結果、前記充填用空間Sの前記接地面部1a
側で、例えば、前記固化性充填材としてのスラリー状の
コンクリート5の漏出する隙間が生ずるおそれがない。
さらに、前記接地面部1aが封止された状態で前記コン
クリート5を前記各区画空間S1に充填することによ
り、前記コンクリート5が前記各区画空間S1内で固化
して、前記枠状本体2と一体化した固形のコンクリート
5Aの前記接地面部1a側に形成された接地面は、忠実
に前記法面Fに沿う表面形状となる。こうして、前記ア
ンカー部材3を緊張すれば、前記コンクリート5Aと一
体化して前記枠状本体2が形成した受圧板1は、その接
地面部1aから均等に地山Bに荷重を加えることが出来
るようにしてある。
【0015】前記外周壁部2c及び前記区画壁部2d
は、前記接地面部1a側に向けて壁厚さが減少するよう
に形成され、該壁部2c,2d間の面間隔を、前記接地
面部1a側が広くなるようにし、前記コンクリート5A
が前記枠状本体2から抜け出すのを阻止する抜け出し阻
止手段6を構成してあり、例えば、土圧が高まって、前
記法面Fから前記コンクリート5Aに対して、前記枠状
本体2から上方に押し出すような力が作用した場合に
も、前記コンクリート5Aの圧縮強度の高いことによ
り、上方に向けて断面積の縮小する前記充填用空間S内
で、前記法面Fからの作用力によって前記コンクリート
5Aが前記区画空間S1から上方に押し上げられた力に
対抗して、前記外周壁部2c及び前記区画壁部2d夫々
の内壁面2fからの反力が作用し、前記コンクリート5
Aが上方に抜け出ることを阻止出来るようにしてある。
【0016】前記接地底板2aは、前記枠状本体2の中
央に位置する区画空間S1の底部に設けられており、且
つ、同じ区画空間S1に、その中央部を上方に膨出させ
て、上面を球面に形成するとともに、その中央部に貫通
孔を設けた、球面受け座4を配置して、前記アンカー部
材3の地山Bに対する係止角度に自由度を持たせるよう
にしてある。その結果、アンカー孔Hを掘削して、アン
カー3aをそのアンカー孔Hに挿入し、グラウト材Gを
注入して係止した状態でのテンションテストの結果によ
って、アンカー孔Hを再掘削する場合には、前記係止角
度は当然に異なるものになるが、このような係止角度が
変化した場合にも、アンカー部材3のアンカーヘッド3
bを、球面受け座4を介して前記枠状本体2に係止する
ので、アンカー3aの緊張に伴って受圧板1に回転モー
メントが加わることがない。こうして、地すべりや法面
崩壊防止施工を容易にするようにしてある。
【0017】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。 〈1〉上記実施の形態においては、抜け止め阻止手段6
として、テーパ状の壁部2c,2dを設けるようにした
が、充填用空間S内で固化した固化性充填材5が抜け出
さないような構成であればよく、例えば、固化性充填材
5を充填可能な開口を設けた、壁部と一体化された蓋部
であってもよい。また、前記蓋部には開口を設けず、他
に前記充填用空間に連通する充填材充填用開口部を備え
たものであってもよい。
【0018】さらに、図3に示すように、前記外周壁部
2c及び前記区画壁部2dの内壁面2fに、前記区画空
間S1(換言すれば前記充填用空間S)内に突出する抜
け止め突起6Aを設けたものであってもよい。このよう
にすれば、前記抜け止め突起6Aが固化後の固化性充填
材5の内部に前記内壁面2fから嵌入した状態となるの
で、その抵抗によって、前記固化後の固化性充填材5の
前記内壁面2fに沿う移動を阻止することが出来、抜け
止め阻止手段6として有効に作用する。そして、この図
3に示す実施の形態においても、上記実施の形態と同様
に、枠状本体2を上方に膨出させた球面受け座4が配置
されている。
【0019】〈2〉上記実施の形態においては、充填用
空間内に区画壁部を設けた例を示したが、この区画壁部
は必要なものではなく、上記〈1〉に記したような、蓋
部を有する枠状本体にあっては、固化性充填材5が溢れ
出るおそれがないので、前記区画壁部2dを設けなくて
も、前記充填用空間S内に確実に固化性充填材5を充填
出来る。つまり、前記枠状本体2は、必ずしも格子枠状
を呈するものでなくてもよく、法面Fに伏せた箱状のも
のであってもよいのである。
【0020】〈3〉上記実施の形態においては、枠状本
体を一体に形成した例を示したが、これを分割形成する
ことも可能であり、図4に示すように、前記枠状本体2
が、第2枠状部材8と上方から係合するための係合部7
eを備えるとともに、接地底板7aと、前記アンカー部
材3と係合可能な球面受け座4を備えた係止部7bとを
設けて、接地側が開放し、且つ、前記傾斜地面との間に
固化性充填材5を充填可能な充填用空間Sを内部に形成
してある第1枠状部材7と、前記係合部7eと下方から
係合するための被係合部8eを備えて、接地側が開放
し、且つ、前記傾斜地面との間に固化性充填材5を充填
可能な充填用空間Sを内部に形成してある前記第2枠状
部材8とに分割形成されてあってもよい。
【0021】つまり、同図(ロ)に示すように、一方
で、平断面十字型の前記第1枠状部材7の一方の張出部
両側の下方を欠いて、前記係合部7eとし、他方で、長
方形状の前記第2枠状部材8の中央部の上方を欠いて、
前記被係合部8eとしてあるものでもよい。こうして、
前記第1枠状部材7を前記接地底板7aを法面Fに接地
させるに際して、前記第2枠状部材8を、その被係合部
8eを前記係合部7eに係合させて、前記係合部7e上
方の区画空間S1を前記被係合部8e下方の区画空間S
1と合体させて、前記第2枠状部材8の前記開放された
接地部2eに連通させることにより、同図(イ)に示す
ような、地山の法面に対する受圧面積を大きくした受圧
板1を形成することが出来る。
【0022】これを詳しく説明すると、一方の、平断面
十字状の、張出部両側の下方を欠いて前記係合部7eを
形成した前記第1枠状部材7には、上記実施の形態に示
した枠状本体2と同様に、その外周壁部7cの内側の充
填空間Sを区画して区画空間S1を形成する区画壁部7
dを設けてあるとともに、その中央部に位置する区画空
間に相当する部位の接地部2eに接地底板7aを設ける
とともに係止部7bを設け、その係止部7bに球面受け
座4を設けてあり、他方の、直方体状の、中央部上方を
欠いて前記被係合部8eを形成した第2枠状部材8に
も、上記実施の形態に示した枠状本体2と同様に、その
外周壁部8cの内側の充填空間Sを区画して区画空間S
1を形成する区画壁部8dを設けてある。そして、前記
係合部7eを形成した外周壁部7c及び区画壁部7dの
内部に形成される充填空間Sを区画した各区画空間S1
と、前記被係合部8eを形成した外周壁部8c及び区画
壁部8dの内部に形成される充填空間Sを区画した各区
画空間S1とは連通して、夫々一体化した区画空間S1
を形成するようにしてある。
【0023】その結果、先述の図1に示した枠状本体2
と同様の受圧板1よりもさらに大きな受圧面積を有する
受圧板を構成可能でありながら、固化性充填材5の充填
は容易であると同時に、前記枠状本体2よりも大きくは
ならず、軽量で、搬送に適した部材に分割して輸送する
ことが可能になる。従って、受圧板を構成する枠状本体
と同様の特性を備えながら、さらに広範囲に亘って接地
面部を形成可能な、輸送並びに施工に適した、複数の枠
状部材を組み合わせた枠状本体からなる受圧板を形成す
ることが出来る。
【0024】〈4〉上記〈3〉において、枠状本体を分
割形成し、受圧面積を拡大するものを示したが、上記の
実施の形態における枠状本体2の形状を備えながら、こ
れを2分割して、図5(ロ)に示すように、前記枠状本
体2が、第3枠状部材9と上方から係合するための係合
部7eを備えるとともに、前記アンカー部材3と係合可
能な球面受け座4を備えた係止部7bとを設けて、接地
側が開放し、且つ、前記傾斜地面との間に固化性充填材
5を充填可能な充填用空間Sを内部に形成してある第1
枠状部材7と、前記係合部7eと下方から係合するため
の被係合部9eを備えるとともに、接地底板9aを設け
て、接地側が開放し、且つ、前記傾斜地面との間に固化
性充填材5を充填可能な充填用空間Sを内部に形成して
ある第3枠状部材9とに分割形成してあってもよい。
【0025】詳しくは、一方の、直方体状の、中央部下
方を欠いて前記係合部7eを形成した前記第1枠状部材
7には、上記実施の形態に示した枠状本体2と同様に、
その外周壁部7cの内側の充填空間Sを区画して区画空
間S1を形成する区画壁部7dを設けてあるとともに、
その中央部に位置する区画空間に相当する部位の係止部
7bを設け、その係止部7bに球面受け座4を設けてあ
り、他方の、直方体状の、中央部上方を欠いて前記被係
合部9eを形成した第3枠状部材9にも、上記実施の形
態に示した枠状本体2と同様に、その外周壁部9cの内
側の充填空間Sを区画して区画空間S1を形成する区画
壁部9dを設けてあるとともに、その被係合部9eの接
地部2aに接地底板9aを設けるとともに、その接地底
板9aにアンカー貫通部9bを設けてある。
【0026】従って、輸送に際しては、長方形状の両枠
状部材7,9を分割した状態で搬送し、施工地で組み立
てればよく、所定の箇所に第3枠状部材9を設置し、そ
の上から、第1枠状部材7を、その係合部7eを前記第
3枠状部材9の被係合部9eの上から係合させて、図5
(イ)に示すように、前記図2に示したと同様の形状の
枠状本体2を形成することが出来る。その結果、先述の
図1に示した枠状本体2と同様の受圧板1を構成可能で
ありながら、さらに軽量で、幅をも狭くして搬送に適し
た枠状部材7,9に分割して輸送することが可能にな
る。従って、受圧板1を構成する枠状本体2と同一の特
性をそのまま備えながら、輸送並びに施工に適した、複
数の枠状部材7,9を組み合わせた枠状本体2からなる
受圧板1を形成することが出来る。
【0027】〈5〉尚、上記〈4〉の例の第1枠状部材
7の係合部7eを、その全長に亘って形成して、図6に
示すように、前記第3枠状部材9の両側に前記第2枠状
部材8を連設するようにすれば、前記図4(イ)に示し
たと同様の受圧板1を形成することが出来る。
【0028】〈6〉また、前記〈3〉に示した例におい
て、図7に示すように、第1枠状部材7の係合部7eに
傾斜を持たせて、前記張出部の厚さを先端側に薄くなる
ように形成して、等応力片持ち梁の形状にし、第2枠状
部材8の被係合部8eを前記係合部7eに合わせて形成
すれば、分割形成した枠状本体2の係合部分の厚さを減
少することが可能である。
【0029】〈7〉前記〈3〉、〈4〉に記した実施の
形態において、前記係合部7eと、前記被係合部8e又
は前記被係合部9eとの間に連通する充填用空間Sを形
成するようにした例を示したが、これらの空間S1は必
ずしも連通していなければならないものではなく、夫々
に独立した空間を形成するものであってもよい。つま
り、前記第2枠状部材8又は前記第3枠状部材9が前記
接地面部1aを形成するので、前記係合部においては、
前記接地面部1a側に固化性充填材5が充填され、充填
された固化性充填材5が接地する空間を設けてあればよ
いのである。尚、前記第1枠状部材7と、前記第2枠状
部材8或いは前記第3枠状部材9との間に連通する充填
用空間S(又は区画空間S1)を備えておれば、その内
部に充填されて固化した固化性充填材5によって、前記
第1枠状部材7と、前記第2枠状部材8或いは前記第3
枠状部材9とが一体化されるので好ましい。
【0030】〈8〉上記実施の形態においては、固化性
充填材5にコンクリートを用いて、固化したコンクリー
ト5Aを充填用空間S内に一体化形成する例を示した
が、前記固化性充填材5はコンクリートに限らず、他の
固化性を有する充填材、例えば合成樹脂等の、充填前に
おいては流動性を示し、充填後に充分な強度を備えて固
化する物質を用いることも可能である。
【0031】〈9〉上記実施の形態においては、図1〜
図7に、上方に向かって膨らんだ球面状に形成した球面
受け座4を示したが、これは、上方に向かって凹状に形
成された球面受け座であってもよく、この場合には、ア
ンカーヘッドの前記球面受け座に対する接当面を前記球
面受け座に沿う球面状に形成してあればなおよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の設置例を示す縦断面図
【図2】図1に示した受圧板の斜視図
【図3】本発明の他の実施形態を示す要部断面図
【図4】本発明の他の実施形態を示す構成説明図
【図5】本発明の他の実施形態を示す構成説明図
【図6】本発明の他の実施形態を示す構成説明図
【図7】本発明の他の実施形態を示す構成説明図
【図8】従来の受圧板の一例の設置状態を示す縦断面図
【図9】従来の受圧板の一例の平面図
【符号の説明】
2 枠状本体 3 アンカー部材 4 球面受け座 F 法面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に係止したアンカー部材を用いて法
    面に圧接して地すべりや法面崩壊を防止する枠状本体を
    備えたアンカー工法用受圧板であって、 前記枠状本体に前記アンカー部材と係合可能な受け座を
    設け、その受け座を球面受け座に形成してあるアンカー
    工法用受圧板。
  2. 【請求項2】 前記球面受け座が、前記枠状本体を上方
    に膨出させた球面受け座である請求項1に記載のアンカ
    ー工法用受圧板。
  3. 【請求項3】 前記球面受け座が、前記枠状本体を上方
    に向かって凹状に形成させた球面受け座である請求項1
    に記載のアンカー工法用受圧板。
JP2000354429A 2000-11-21 2000-11-21 アンカー工法用受圧板 Pending JP2001172967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354429A JP2001172967A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 アンカー工法用受圧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354429A JP2001172967A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 アンカー工法用受圧板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08548796A Division JP3683029B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 アンカー工法用受圧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172967A true JP2001172967A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18827016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354429A Pending JP2001172967A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 アンカー工法用受圧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275826A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Daikure Co Ltd 受圧構造物
JP2016084581A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 積水化学工業株式会社 受圧板
JP2016104943A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 積水化学工業株式会社 受圧板
JP2018105000A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東京製綱株式会社 アンカー施設及びアンカー施設の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275826A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Daikure Co Ltd 受圧構造物
JP2016084581A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 積水化学工業株式会社 受圧板
JP2016104943A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 積水化学工業株式会社 受圧板
JP2018105000A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東京製綱株式会社 アンカー施設及びアンカー施設の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001172967A (ja) アンカー工法用受圧板
JP3683029B2 (ja) アンカー工法用受圧板
KR100773920B1 (ko) 정착부 확공 및 고강도 강봉을 이용한 프리-텐션 쏘일네일링 시스템 및 이를 이용한 사면 안정보강 공법
US6048138A (en) Concealed crash wall in combination with mechanically stabilized earth construction
JP4614928B2 (ja) 軽量盛土工法
JP2001172966A (ja) アンカー工法用受圧板
JP3584323B2 (ja) 斜面安定工法
KR200378292Y1 (ko) 인장식 쏘일네일 강화구
JP3120103B2 (ja) 道路の拡幅構造
JPH0243848B2 (ja)
JPH0743172Y2 (ja) 法面擁壁
JP2958949B2 (ja) 道路拡張工法と道路拡張構造
KR102003843B1 (ko) 유동성 채움재를 이용한 보강토옹벽 시공방법
JPH09296450A (ja) グラウンドアンカー用受圧版
JPH08199565A (ja) 場所打ち杭の杭頭部接合構造
JP2004244866A (ja) 道路拡張構造と道路拡張工法
JPH01226913A (ja) 軟弱地盤改良工法
JP2004197408A (ja) 土留構造体
JP2000034723A (ja) 土留め壁の構造
JPH0995942A (ja) グラウンドアンカー受圧板およびそれを使用した斜面の緑化方法
JP2929588B2 (ja) 道路拡張構造
JP3268622B2 (ja) 大型コンクリートブロックの設置法
JP2629142B2 (ja) 擁壁の構築工法
JPH09165749A (ja) 法面安定用受圧構造体の施工方法
JP2003064689A (ja) アンカー受圧板の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051201