JP2001172782A - 磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法 - Google Patents

磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001172782A
JP2001172782A JP35813199A JP35813199A JP2001172782A JP 2001172782 A JP2001172782 A JP 2001172782A JP 35813199 A JP35813199 A JP 35813199A JP 35813199 A JP35813199 A JP 35813199A JP 2001172782 A JP2001172782 A JP 2001172782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coating film
resin
metal
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35813199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Uchigaki
友好 内垣
Hisakuni Ito
寿国 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Daido Electronics Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Daido Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd, Daido Electronics Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP35813199A priority Critical patent/JP2001172782A/ja
Publication of JP2001172782A publication Critical patent/JP2001172782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Fe系希土類磁石等の金属系磁性素材におい
て薄膜でも十分な性能改善、例えば耐食性付与を実現す
ることができ、しかもコーティングも容易な磁性素材用
処理剤を提供する。 【解決手段】 金属アルコキシド含有溶液からなる磁性
素材用処理剤を、ボンド磁石21等の金属系磁性素材に
対して塗布することによりコーティング被膜を形成す
る。該コーティング被膜は、アルコキシドに由来する有
機成分が金属酸化物と複合化した一種の有機無機ハイブ
リッド被膜となり、薄膜でも良好な耐腐食性をこれに付
与できるほか、有機成分を含有していることにより、例
えばボンド磁石中の樹脂成分との親和性が高められ、被
膜の密着力を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性素材用処理
剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、Nd−Fe−B系磁石材料あるい
はSm−Fe−N系磁石材料など、Feを主成分とする
高性能希土類永久磁石材料(以下、Fe系希土類磁石材
料といい、それによって構成された永久磁石部材をFe
系希土類磁石という)が開発されており、特にNd−F
e−B系磁石材料は優れた磁気特性を有することから、
各種電気機器や自動車用のモータ、あるいはコンピュー
タ用のボイスコイルモータ等に広く使用されている。N
d−Fe−B系磁石材料は、その製法により、焼結磁
石、熱間加工磁石及びボンド磁石(樹脂結合磁石)の3
種類に大別される。このうちボンド磁石は、所定量の合
金成分を配合・溶解後、溶湯を単ロール法等により急冷
凝固させて得られる急冷薄帯を粉砕して原料磁石粉末を
作り、その粉末をエポキシ樹脂、あるいはナイロン樹脂
等の樹脂バインダとともに成形して所望の形状の磁石と
するものである。上記磁石粉末は、主要な硬磁性相であ
るNd Fe14B型正方晶金属間化合物相(以下2−
14−1相という)が単磁区粒子径以下となった微細結
晶粒組織を有し、粉末の状態で高い保磁力を示す。この
ようなボンド磁石は、焼結磁石及び圧延磁石と異なり成
形後の加工がほとんど不要で寸法精度が高く形状自由度
に優れ、しかも生産性が高いことから、特に小型モータ
ー用のリング磁石などに大量に使用されている。一方、
Sm−Fe−N系磁石材料は、磁性の主役を担うSm−
Fe−N系化合物相が高温で分解しやすいため、もっぱ
らボンド磁石としての用途が模索されている状況であ
る。
【0003】ところで、上記のようなFe系希土類磁石
材料はFeを主成分としている上、化学的に活性な希土
類元素を比較的多く含んでいることから、使用環境によ
っては、具体的には湿度や温度の上がりやすい環境下で
は腐食が問題となる場合がある。一般にFe系希土類磁
石材料は、安定した磁気特性を確保するために、磁性相
を形成する金属間化合物(例えば前記の2−14−1相
である)の化学量論比よりも過剰な希土類成分を含有す
るように組成調整されることが多く、その過剰な希土類
成分が希土類リッチ相となって磁性相とともに多相構造
を形成する形となる。このような場合、異相間の局部電
池反応も関係して腐食はより進行しやすい状況にあると
いえる。いずれにしろ、このような腐食が進行すれば、
該Fe系希土類磁石を励磁媒体とするモータ等の電子機
器自体の性能劣化につながるばかりでなく、腐食反応物
の飛散により周辺回路等にも悪影響を及ぼすことは避け
がたくなる。
【0004】そこで、従来より上記のようなFe系希土
類磁石には、電着塗装、浸漬塗装(ディップ塗装)、ス
プレー塗装、ニッケルメッキ等の各種防食コーティング
処理を施して使用することが常識となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の防食コーティングには以下のような欠点が
ある。 電着塗装では、電着槽内での通電のために磁石部材を
治具にて把持する必要があり、工数がかかる。また、そ
の治具による把持位置には電着被膜が付着せず、塗膜欠
陥となって残留するので、そのままではその欠陥部から
腐食が進行しやすくなる。なお、欠陥部を別塗りにより
補修することも行われているが、製造能率の低下が著し
くなることはいうまでもない。さらに、治具による把持
位置は、完成品の主面(例えばラジアル着磁されるリン
グ磁石では、リング外周面が主面である)の外観や寸法
精度等が損なわれないよう、なるべく主面にかからない
位置か主面縁部ぎりぎりの位置を選んで把持が行われ
る。希土類磁石を構成する化合物は一般に脆く(特にボ
ンド磁石)、治具が磁石のエッジに当たったり、滑って
把持し損ねたりすると、衝撃により欠損や割れ等を生
じ、歩留まりが低下しやすい。まして、把持の失敗によ
り磁石を落下させたりすることは致命的である。さら
に、廃液処理も面倒である。 浸漬塗装は簡便である反面、液だれ等による膜厚の不
均一や、被塗装部材の接触により欠陥が発生しやすい欠
点がある。さらに、被塗装部材以外の部分にも塗料の付
着を伴うから、無駄が多いのも難点である。 スプレー塗装は、全面塗装を行う場合に部材の反転が
必要であり、上記2つの塗装方法よりもはるかに能率が
悪い欠点がある。 上記いずれの塗装方法においても、十分な耐腐食性を
確保するために必要な塗膜の厚さは30μm以上と厚く
しなければならない。塗膜は一般には非磁性であるか
ら、磁気ギャップの寸法が小さかったりギャップ寸法精
度に対する要求が厳しい場合には、採用できないことが
ある。 ニッケルメッキは、ボンド磁石への適用を図ろうとし
た場合、非導電性の樹脂の露出部分ではメッキ電流が低
下するため、均質なメッキ膜が形成しにくく、十分な耐
腐食性を確保できるメッキ被膜が実現していない。ま
た、廃液処理が面倒である。
【0006】本発明の課題は、Fe系希土類磁石等にお
いて薄膜でも十分な性能改善、例えば耐腐食性付与を実
現することができ、しかもコーティングも容易な磁性素
材用処理剤と、コーティング被膜付き磁性部材及びその
製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記課題
を解決するために、本発明の磁性素材用処理剤は、磁性
相の最も含有率の高い元素がFeであり、かつ希土類を
含有する金属系磁性素材の表面に塗布する形で使用さ
れ、金属系元素のアルコキシド(以下、金属アルコキシ
ドという:ただし、本明細書においては、金属系元素の
概念にSi及びBを含める)を含む成分を有機溶媒に分
散させた金属アルコキシド含有溶液として構成されたこ
とを特徴とする。また、本発明のコーティング被膜付き
磁性部材の製造方法は、磁性相の最も含有率の高い元素
がFeであり、かつ希土類を含有する磁性部材の表面に
上記磁性素材用処理剤を塗布・乾燥させることによりコ
ーティング被膜を形成することを特徴とする。
【0008】磁性相の最も含有率の高い元素がFeであ
り、かつ希土類を含有する金属系磁性素材としては、含
有される希土類元素のうち、最も重量含有率の高いもの
が、Nd、Pr及びSmのいずれかである永久磁石素材
を挙げることができ、具体的には、Nd−Fe−B系磁
石材料(ボンド磁石あるいは焼結磁石:希土類成分はN
dが主体であるが、一部がDyやPr等の他の希土類元
素で置換されていてもよい)、あるいはSm−Fe−N
系磁石材料(主にボンド磁石)を例示できる。また、永
久磁石材料以外では、超音波発生装置あるいはアクチュ
エータ等に使用されるTb−Fe系超磁歪材料を例示で
きる。
【0009】金属アルコキシド含有溶液からなる上記の
ような磁性素材用処理剤を該金属系磁性素材に対して処
理すると、金属酸化物やアルコキシドに由来する有機成
分がこれに複合化した組成物(有機無機ハイブリッド)
のコーティング被膜が、均一かつ簡便に磁性素材表面に
形成される。そして、それら金属酸化物もしくは組成物
により、特有の機能を磁性素材に対して付与することが
できる。
【0010】具体的には、上記のような金属系磁性素材
はFeを主成分としてしかも希土類を含有するため腐食
を受けやすいが、コーティング被膜に含有される金属酸
化物の化学的安定性により、薄膜でも極めて良好な耐腐
食性や防錆性を磁性素材に付与することができる。ま
た、電着塗装やニッケルメッキ等とは異なり、基本的に
電気化学処理を伴わないから、条件設定も容易であり、
また電着塗装のような治具による把持も必須ではなくな
り、仮に治具を使用する場合でも通電を行わないので簡
略なものを採用できる。その結果、処理が簡便なだけで
なく、コーティング被膜に欠損等が生じさせる因子が大
幅に減少し、高品質のコーティング被膜を極めて能率的
に形成することができる。また、金属アルコキシド含有
溶液は後述するゾルゲル反応など、化学反応(例えばア
ルコキシドの加水分解と縮重合反応)の進行をコントロ
ールすることにより、含有される被膜形成成分の含有比
率を大きく変えることなく、液の粘性や流動性等の性状
を自由に調整できる。従って、その液性状の調整により
被処理部材である磁性素材に対する液の付着量、ひいて
は膜厚調整も容易であり、小膜厚でもばらつきの小さい
コーティング被膜を容易に形成できるので、例えば磁気
ギャップの寸法が小さかったりギャップ寸法精度等に対
する要求が厳しい場合にも十分対応できる。
【0011】また、上記のコーティング被膜の形成によ
り、磁性素材に耐衝撃性や耐摩耗性を付与することもで
きる。これにより、被膜形成後の磁性素材(例えばボン
ド磁石)をモータ等の電子機器に組み込む際の、ハンド
リング性を高めることができる。また、複合化した有機
成分に由来する撥水性により、磁性素材表面における水
分との接触を防止ないし抑制する効果や、磁性素材に対
して防塵/防汚性を付与することもできる。その防汚作
用により磁性素材の腐食反応を進行させる核の形成を抑
制することが可能となるが、これは、磁性素材に対する
間接的な耐腐食性向上をもたらす。また、埃等の付着が
軽減されることにより、該磁性素材からなる部材を電子
機器等に組み込む際のコンタミ持ち込みを防止する効果
も達成され、例えばコンピュータ用等の精密機器等にお
いては動作不良等を生じにくくすることができる。
【0012】また、本発明のコーティング被膜付き磁性
部材は、磁性相の最も含有率の高い元素がFeであり、
かつ希土類を含有する磁性部材の表面に、カチオン状態
の金属系元素成分(ただし、本明細書では、金属系元素
の概念にSiとBとを含める)と、アニオン状態の酸素
及び有機炭素とを含有する非晶質状のコーティング被膜
が形成されていることを特徴とする。
【0013】上記のコーティング被膜は、本発明の金属
アルコキシドを用いた処理液にて形成することができる
ものであり、前述の通り有機無機ハイブリッド構造を有
していると推測される。このような有機無機ハイブリッ
ド構造は、非晶質的であるため原子レベルにて正確に同
定することは困難であるが、少なくとも有機成分を構成
する有機原子団と、アルコキシドの加水分解により生じ
ている金属酸化物的な無機原子団とが入り組んだ構造を
呈していることが考えられる。この場合、金属元素成分
は金属単体では存在しないか存在しても微量であり、大
半は酸化物等の形成に関与したカチオン状態(正の価数
を有した状態)で存在することとなる。また、酸素は金
属を酸化した状態、すなわちアニオンの状態で存在す
る。本明細書では、X線光電子分光法(XPS)で被膜
を分析したときに、正の価数を示す側にケミカルシフト
が観察される元素はカチオン状態で存在すると考え、逆
に負の価数を示す側にケミカルシフトが観察される元素
はアニオン状態で存在すると考える。さらに、「非晶質
状」とは、X線ディフラクトメータ法にて分析したとき
に、ハローパターンが観察され、かつ特定の結晶構造を
反映した回折ピークが観察されない状態になっているこ
とをいう。ただし、コーティング被膜中に意図的にある
いは不可避的に結晶質の無機又は有機材料粒子が混入さ
れている場合は、その粒子からの回折ピークは除く。つ
まり、被膜の主体となる基質が非晶質状であればよいの
である。
【0014】また、炭素成分も、有機分子的な残留形態
を呈すると考えられ、無定形炭素やグラファイトあるい
はダイヤモンド等の単体状態では存在するものは存在し
ないか存在しても微量であり、大半は何らかの有機結合
を形成した形(有機炭素)にて存在するものと考えられ
る。この場合の炭素原子の存在形態は、その結合形態に
より種々に変化するが、例えばアルコキシドの炭素鎖形
成部分に由来する、CH−あるいはCH−などの有
機結合状態を少なからず含むものとなる。このような結
合状態を含んでいるか否かも、前記のXPSにおいて炭
素のケミカルシフトを測定することにより確認すること
ができる。
【0015】金属系磁性素材は、例えば、金属系永久磁
石粉末を樹脂結合したボンド磁石部材とすることがで
き、本発明の処理剤はボンド磁石部材の表面に、その耐
腐食性向上のために塗布して使用することができる。そ
して、コーティング被膜を得るために、処理剤を塗布
後、加熱により乾燥を行うことが望ましい。
【0016】次に、本発明のコーティング被膜付き磁性
部材の製造方法においては、前記の磁性素材用処理液
を、金属系アルコキシドの加水分解により得られるゾル
状組成物液とすることができる。すなわち、コーティン
グ被膜をいわゆるゾルゲル法により形成する。これによ
れば、均一な膜厚のコーティング被膜を極めて簡便に形
成することが可能で、被処理磁性素材が粉末状である場
合にも、各粒子の粒径に拘らず、膜厚の均一なコーティ
ングを形成することが可能である。この場合、コーティ
ング被膜は、そのゾル状組成物に基づくゲル状組成物被
膜となる。このようなアルコキシドを加水分解させて調
製したゾル状組成物には、金属元素及び/又はSiの酸
化物が含有され、さらにアルコキシドに由来する有機物
(炭素成分)が残存することとなる。従って、そのゾル
状組成物に基づくゲル状組成物にも酸化物や有機物が含
有されており、この酸化物が被処理部材たる磁性素材に
高い耐腐食性を付与する。また、残存有機物により、特
にボンド磁石に適用した場合には、ボンド磁石に含まれ
る樹脂部分とのなじみ性(親和性)が向上し、被膜の密
着性を格段に高めることができ、結果的に薄膜でも十分
な耐腐食性等を付与できる一要因となる。
【0017】金属アルコキシドは、例えば、一般式:M
−(OR)xで表され、Mが金属系成分、−(OR)xがア
ルコキシド成分を表している。その金属系成分として
は、磁性素材の表面に形成される酸化物が安定になる金
属を用いるのが好ましい。そのような金属系元素として
は、例えば、Si、B、Al、Mgの他、遷移金属の1
種又は2種以上から選択されるものを採用することがで
きる。このような金属系成分を含有した金属アルコキシ
ドを用いると、磁性素材(磁性部材)の耐腐食性や防錆
性、あるいは耐衝撃性や耐摩耗性が一層顕著に向上す
る。このうち、耐腐食性や防錆性を向上させる観点にお
いて、より望ましい成分は、Si、B、Al、Mg、T
i及びZrから選ばれる一種または2種以上である。な
かでも、Siは、生成する酸化物の安定性、ゾル状組成
物の安定性等を考慮すると、アルコキシド成分として最
も優れている。なお、Siを用いたアルコキシドとして
は、例えばテトラエトキシシラン(Si(OC
)等を用いることができる。
【0018】一方、金属アルコキシドのアルコキシド成
分としては、例えば、一般式:−(OC)で表さ
れる有機アルコキシド成分を用いることができる。この
場合、特にカーボンに結合している水素(H)成分に置
換して、ハロゲン元素成分、特にフッ素成分が含有され
ているのがよい。なお、金属に直接フッ素成分が結合し
ているものを用いることも可能である。このように、金
属アルコキシドにフッ素成分が含有されていると、磁性
素材(磁性部材)表面に形成される金属酸化物に複合化
する組成物にフッ素が含まれることになり、磁性素材
(磁性部材)に付与される撥水性が著しく向上する。な
お、上記一般式で表される有機アルコキシド成分として
は、例えば、n=0〜8、m=1〜20、l=1〜6の
飽和、不飽和の炭化水素基から構成されるものを採用す
ることができ、鎖状、環状等の形状はいずれでもよい。
また、上記一般式に特に限定されるものでもなく、水酸
基を用いることも可能で、さらに、金属アルコキシド中
に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ビニ
ル基、アクリル基、フェニル基、イソシアネート基、メ
タクリル基等の官能基が単独で存在又は複数共存してい
てもよく、多価アルコールのアルコキシドとしてもよ
い。すなわち、アルコキシドの炭素鎖に結合される原子
及び原子団は、水素に限らず、ハロゲン元素、及び上記
のような種々の官能基等が含まれていてもよい。
【0019】上記のような金属アルコキシドを少なくと
も1種類以上含んだ分散液とするために、有機溶媒とし
てはアルコール系、エーテル系、エステル系、フェノー
ル系等を用いることが可能で、これらの混合溶媒として
もよい。中でもアルコールは比較的低沸点であるため、
乾燥工程が短時間で行える利点を備えている。このよう
なアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール等を用いることができ
る。
【0020】なお、ゾル状組成物液を作る場合は、溶媒
の配合量を25〜98重量%、アルコキシドの配合量を
2〜40重量%程度にするのが好ましい。溶媒の配合量
が25重量%未満の場合は、アルコキシドが均一に分散
及び/又は溶解されにくくなることがあるため、アルコ
キシドの加水分解反応が起こりにくくなる場合があり、
ゲル状組成物が不安定となる場合がある。また、溶媒の
配合量が98重量%を超えると、溶媒を蒸発させる乾燥
工程に長時間を要する場合がる。一方、アルコキシドの
配合量が2重量%未満の場合、例えば耐腐食性付与効果
が低下する場合があり、また、アルコキシドの有機成分
によるボンド磁石等の樹脂成分へのなじみ性も低下する
場合がある。また、アルコキシドの配合量が40重量%
を超えると、アルコキシドの溶媒への分散性及び/又は
溶解性が低下し、ゲル状組成物が不安定となる場合があ
る。
【0021】さらに、金属アルコキシド含有溶液には、
フッ素を含有する撥水材料を少なくとも含ませることも
可能である(該撥水材料は当然にコーティング被膜中に
取り込まれる)。このようにフッ素を含有する撥水材料
を含ませた磁性素材用処理剤を磁性素材に処理すると、
該磁性素材の表面エネルギーを著しく低下させ、高い撥
水性を付与することが可能である。したがって、磁性素
材に対して防塵、防汚性を付与することができ、また、
腐食反応の核となり得る結露による水分や汚れの付着を
極力低下させることが可能となり、磁性素材の耐腐食性
がさらに向上する。なお、フッ素を含有する撥水材料と
しては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化
ピッチ(フッ素化グラファイト)等の有機フッ素化合物
を用いることができる。
【0022】上記のように撥水性等付与の目的として、
フッ素を含有する撥水材料を金属アルコキシド含有溶液
に添加したが、それ以外にも、各種熱可塑性樹脂あるい
は熱硬化性樹脂(以上、ゴムあるいはエラストマーを含
む)を1種又は2種以上添加することもでき、例えば、
PVA、スチレン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹
脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂の1種又は2種以上か
ら選択される樹脂成分を添加することができる(これら
もコーティング被膜中に取り込まれる)。この場合も、
上記撥水材料と同様に、磁性素材に対して高い撥水性を
付与することが可能である。なお、これら撥水材料及び
/又は樹脂成分は、溶媒に溶かした溶液状態、又はコロ
イド状態にて金属アルコキシド含有溶液に含有すること
が可能であるが、なかでも微粉末状のものをコロイド状
態で含有するのが簡便である。その場合、微粉末粒径
は、サブミクロン以下、例えば0.01〜0.8μm程
度とするのが、金属アルコキシド含有溶液への微粉末の
分散性、及び処理後の被膜内での撥水材料及び/又は樹
脂成分の分散性を向上させる上で都合がよい。
【0023】次に、コーティング被膜の膜厚は、50μ
m以下、好ましくは20μm以下とするのがよい。膜厚
が50μmを超えると、磁性相の相対含有量が減少して
磁気特性、例えば液吸磁石の場合は残留磁束密度(B
r)や最大エネルギー積((BH)max))の低下を招
いたり、あるいは磁気ギャップの大きさが制限されてい
るなど、寸法上の制約が存在する場合に、これに対応し
きれなくなる場合がある。また、コーティング被膜自体
の耐衝撃性等が確保できなくなる場合もある。なお、上
記膜厚は、さらに好ましくは10μm以下、目的によっ
ては1μm未満のサブミクロンサイズの膜厚とすること
もあり得る。このような薄膜を形成するためには、前記
のゾルゲル法を採用すれば、均一かつ薄い膜厚の被膜を
簡便に形成することが可能である。ただし、耐腐食性向
上を主目的とする場合は、少なくとも1μm程度の膜厚
は確保されているのがよい。
【0024】また、磁性素材用処理液を構成する金属ア
ルコキシド含有溶液の粘度は、10 cps以下とする
のがよい。10cpsを超えると、均一なコーティン
グ膜を形成することが困難になる場合がある他、膜厚が
厚くなりすぎることもあり、例えば50μm以下の膜厚
のコーティング膜を形成するのが困難になる場合があ
る。したがって、溶媒を適宜選択する必要があり、例え
ばエタノール、プロパノール、ブタノール等を用いるの
がよい。この場合、溶媒としては磁性素材をなるべく錯
体化させないものを用いるのがよい。また、金属アルコ
キシドの溶媒に対する配合量を0.01〜1.0mol
/l程度にするのがよく、浸漬する場合のゾル液の温度
を室温〜30℃程度の範囲で適宜設定するのがよい。
【0025】上記ゾルゲル法における加水分解触媒は、
酸又はアルカリ系のいずれの触媒を用いることも可能で
あるが、特にアルカリ系触媒を用いるのが好ましい。ま
た、酸系触媒を使用する場合は、特に塩素成分を可及的
に含まないものが好ましく、アルカリ系触媒としてはア
ンモニア水溶液等を用いることができる。酸系触媒とし
て塩素成分を含むものを用いた場合、コーティング被膜
中に含まれる該塩素成分がFeを主体とする磁性素材の
酸化反応を急激に促進する。すなわち、磁性素材に形成
されるコーティング膜中には、塩素成分がなるべく存在
しない、例えば少なくとも0.1wt%以下、好ましく
は限りなくゼロに近い含有量にするのがよい。なお、金
属アルコキシドの例えば50%以上が加水分解されてい
るのが、上記のような耐腐食性等の性質を向上させる上
で好ましい。
【0026】また、安定剤としては、トリエタノールア
ミン、ジエタノールアミン等のアルコールアミン等を用
いることができる。一方、処理剤を塗布した後の乾燥工
程における加熱温度は低温、具体的には40〜400
℃、好ましくは40〜300℃、最も好ましくは100
〜250℃程度にするのがよい。この場合、コーティン
グ膜中にはアルコキシドに由来する有機成分が残存し易
くなり、撥水性を磁性素材に対して一層効果的に付与す
ることが可能となる。
【0027】なお、気孔を有する磁性部材へのコーティ
ングも可能であり、気孔の隙間腐食等に対して耐腐食
性、防錆性を効果的に発揮する。この場合、単純なディ
ップコーティング以外に、超音波振動による気孔への処
理剤浸透や、減圧含浸などを行うことも有効な手法であ
る。他方、加圧により気孔内に磁性素材用処理剤を圧入
する方法も可能であり、一旦減圧含浸処理を行った後、
加圧含浸を行うようにしてもよい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、N
d−Fe−B系ボンド磁石の場合を例に取り、添付の図
面に示す実施例により説明する。 (実施例1)ボンド磁石用の磁石粉末は、以下のような
急冷薄帯を粉砕することに得られる。この急冷薄帯は、
所定量の合金成分を含む溶湯を急冷して得られるもの
で、その平均結晶粒径が1μm以下であり、一般組成式
をRFe100−x−yで表すことができる。こ
こで、RはNdを主成分(少なくとも全希土類中に原子
含有率が50%以上)とし、その一部がDyないしPr
の少なくとも一方によって置換可能な希土類成分であ
り、9≦x≦15、4≦y≦10である。なお、目的に
応じて、RFe100−x−y−v形で、F
eのさらに一部を別の金属元素(例えば、Coなど:複
数種類でもよい)Mにて置換することも可能である。そ
の置換量vは磁気特性の大幅な低下をきたさない範囲に
て、例えば0.1≦v<50程度の範囲にて適宜設定さ
れる。
【0029】上記急冷薄帯は、溶湯からの急冷により、
飽和磁束密度及び結晶磁気異方性がいずれも大きいR
Fe14B型正方晶金属間化合物相(以下2−14−1
相という)が平均粒径1μm以下の微細結晶粒となった
組織を生じ、急冷直後の状態で高い保磁力と残留磁束密
度を示すので、これを所定の粒子径の粉末に粉砕すれば
そのまま高性能のボンド磁石用粉末として使用できる。
なお、上記平均粒径が1μmを超えると、薄帯の保磁力
ないし減磁曲線の角形性が損なわれて充分な磁石性能が
得られなくなるので、その平均粒径は上記範囲のものと
され、望ましくは0.5μm以下、さらに望ましくは
0.1μm以下とされる。
【0030】また、前記したFeの置換元素Mとして
は、v<30の範囲にてCoにより置換することができ
る。上記組成範囲内でCoを含有させることにより、2
−14−1相のキュリー温度が上昇するとともに残留磁
束密度の温度係数が改善され、自動車用モータのような
高温の使用環境においても、安定かつ優れた磁気特性が
確保されるボンド磁石用急冷薄帯を得ることができる。
また、Coの添加により急冷薄帯の化学的安定性が向上
し、高温多湿の環境下でも、その薄帯を用いたボンド磁
石が腐食されたり磁気特性が低下したりすることが抑制
される。しかしながら、その含有量が30原子%を超え
ると2−14−1相の飽和磁束密度が低下し、最大エネ
ルギー積の低下につながるので好ましくない。なお、C
oの含有量は、望ましくは2.5〜20原子%、さらに
望ましくは5〜10原子%の範囲内で設定するのがよ
い。
【0031】次に、上記以外の成分であるが、希土類成
分Rは急冷薄帯の優れた磁気特性を担う2−14−1相
の主要構成成分であって、Ndを主体とし、合計の含有
量が9〜15原子%の範囲に設定される(すなわち9≦
x≦15)。希土類成分Rの含有量が9原子%未満にな
ると、軟磁性相であるα−Fe相の比率が増大し、保磁
力の低下を招く。一方、15原子%を超えると希土類成
分を主体とする非磁性相の比率が増大し、飽和磁束密度
の低下を招く。これらはいずれも最大エネルギー積の低
下につながるので、希土類成分Rの含有量は上記範囲の
ものとされ、望ましくは10〜13原子%、さらに望ま
しくは11〜12原子%の範囲内で設定するのがよい。
【0032】また、Ndを主体とする希土類成分Rの一
部をDy又はPrで置換することができる。Dyを添加
することにより、2−14−1相の異方性磁界が高めら
れ、急冷薄帯の保磁力を大幅に向上させることができ
る。これにより、例えばコンピュータのハードディスク
ドライブや自動車用のモータなど、温度が上昇しやすい
環境で磁石が使用される場合、高温での保磁力の低下分
が補われるので、厳しい温度環境での使用に耐える磁石
を得ることができる。その添加量は、例えば0.1〜5
原子%の範囲内で適宜選択できる。ただし、添加量が5
原子%を超えると2−14−1相の飽和磁束密度が低下
し、最大エネルギー積の低下を招くほか、Dyは高価で
あるため磁石の原料コスト上昇を招くので好ましくな
い。なお、TbはDyよりもさらに高価であるが、Dy
とほぼ同等の効果を有しており、上記Dyとの合計含有
量が0.1〜5原子%の範囲内で含有されていても差し
つかえない。
【0033】一方、Prは2−14−1相中のNdを置
換した場合に、その飽和磁束密度及び異方性磁界の値を
それほど変化させないため、急冷薄帯のNd成分の相当
量、場合によってはその全量をPrで置換することも可
能であるが、Prの分離希土はNdのそれよりも高価で
あり、その分離希土の形での配合は原料コストの上昇を
招くため好ましくない。しかしながら、Prは希土類原
料の分離精製工程においてNdとともに分離抽出され、
NdとPrの非分離希土であるジジムはNd及びPrの
分離希土よりも安価であるので、これらをジジム(例え
ばジジムメタル)の形で配合すれば原料コストを低減す
ることができるので好都合である。この場合、最終的に
得られる急冷薄帯中のPrの含有量は、使用されるジジ
ム中のPr含有比率により定まることとなる。
【0034】なお、上記した以外の希土類元素は、いず
れもエネルギー積の上昇に寄与しないか逆にこれを低下
させるものであり、できるだけ含有されないことが望ま
しいが、上記Nd、Dy、Pr等の希土類成分ととも
に、例えばその総量が1原子%以下の範囲内で不可避的
に混入するものは含有されていても差しつかえない。
【0035】次に、Bは、希土類成分Rと同様に2−1
4−1相の必須構成成分であり、その含有量は4〜10
原子%の範囲内(すなわち4≦y≦10)で設定され
る。Bの含有量が4原子%未満となると、軟磁性のNd
Fe17型相が生成して保磁力の低下を招き、含有量
が10原子%を超えると非磁性のNdFe型相が
生成して飽和磁束密度が低下する。いずれの場合も、最
大エネルギー積を低下させることにつながるので、B含
有量は上記範囲のものとされる。Bの含有量は、望まし
くは4〜8原子%、さらに望ましくは5〜7原子%の範
囲内で設定するのがよい。
【0036】Feは、2−14−1相の必須構成成分と
して、その大きな飽和磁化の主要部を担うものである。
【0037】このような急冷薄帯は、その平均粒子径が
500μm以下となるように粉砕してボンド磁石用粉末
とすることができる。そして、その粉末をエポキシ樹
脂、フェノール樹脂、ナイロン樹脂等の樹脂により結合
することにより、ボンド磁石とすることができる。ここ
で、上記ボンド磁石粉末の平均粒子径が500μm以上
であると、ボンド磁石内における磁石粉末及び樹脂の分
布が不均一となり、ボンド磁石の表面磁束分布のばらつ
きを生ずる原因となるので、平均粒子径は上記以下のも
のとされる。一方、平均粒子径が細かくなりすぎると、
例えば圧縮成形によりボンド磁石を製造する場合、磁石
粉末の流れ性が低下し、その金型へのスムーズな充填が
困難になり生産性の低下を引き起こすので、所定の平均
粒径以上に設定される。なお、磁石粉末の平均粒子径
は、望ましくは50〜400μm、さらに望ましくは1
00〜300μmの範囲内で設定するのがよい。
【0038】以下、ボンド磁石用の急冷薄帯、それを用
いたボンド磁石粉末及びボンド磁石の製造方法について
説明する。まず、所定量の合金成分を配合し、次に不活
性ガス雰囲気あるいは真空雰囲気等、所定の雰囲気中で
その合金成分を溶解する。配合される合金成分は、それ
ぞれの成分を単独で配合しても、Nd−Fe合金やフェ
ロボロン等の母合金の形で配合してもいずれでもよい。
また、溶解は、例えば高周波誘導溶解、アーク溶解等公
知の溶解方法を用いることができる。
【0039】次に、図1(a)に示すように、その溶湯
を急冷凝固させることにより、薄帯状ないしフレーク状
の急冷薄帯が製造される。急冷の雰囲気は例えばアルゴ
ン等の不活性ガス雰囲気が用いられ、急冷の方法として
は、単ロール法(図1(a)に示す方法である)を始
め、双ロール法、スプラットクエンチ法、遠心急冷法、
ガスアトマイズ法等、各種方法が適用できる。これらの
うち、特に単ロール法は、溶湯の冷却効率が高く、また
ロール周速による冷却速度の調整が容易で、均質で高性
能の急冷薄帯を大量生産するのに好適である。この場
合、ロール周速を5〜35m/秒、望ましくは10〜3
0m/秒とすることが、微細で均一な結晶粒を有し、磁
気特性に優れた急冷薄帯を得る上で望ましい。
【0040】得られた急冷薄帯は、スタンプミル、フェ
ザーミル、ディスクミル等を用いる公知の粉砕方法によ
り、前述の平均粒子径となるように粉砕され、ボンド磁
石用粉末とされる。なお、図1(b)に示すように、粗
粉砕した後にさらに微粉砕する二段階(あるいはそれ以
上の多段階)により粉砕を行ってもよい。なお、粉砕後
の粉末は、適宜メッシュ等により整粒して粒度調整する
ことが望ましい。
【0041】ここで、上記急冷凝固により得られる急冷
薄帯は、その粉砕前又は粉砕後に400〜1000℃の
温度範囲において熱処理することができる。急冷直後の
薄帯は、例えば急冷ロールとの接触部付近等、冷却速度
の特に大きくなる部分に非晶質部を生じる場合がある。
この非晶質部は軟磁性であり、保磁力、減磁曲線の角型
性、エネルギー積の低下等を引き起こす場合がある。そ
こで、急冷薄帯に対し上記熱処理を行うことにより、急
冷直後に生じていた上記非晶質部を結晶化することがで
き、エネルギー積の低下等を防止することができる。熱
処理温度が400℃より低い場合は、上記非晶質部の結
晶化が充分進まず、上述の効果が充分得られない。一
方、熱処理温度が1000℃を超えると、結晶粒が成長
して粗大化し、保磁力ないしエネルギー積が却って低下
する。従って、熱処理温度は上述の範囲内で設定され、
望ましくは500〜800℃、さらに望ましくは600
〜700℃の範囲内で設定される。
【0042】図2(a)に示すように、以上の方法によ
り得られるボンド磁石用粉末10を樹脂成分11と混合
し、加圧成形又は射出成形することによりボンド磁石が
製造される。加圧成形による場合は、上記磁石粉末に、
エポキシ樹脂等の粉末状の熱硬化性樹脂を所定量、例え
ば1〜5重量%程度混合し、例えば図2(b)に示すよ
うに、ダイ14及びパンチ12,13を有した金型(符
号15は、成形体に中空部を形成するためのコアであ
る)によるプレス成形等により、例えば5〜10t/c
程度の加圧力で圧縮成形する。成形後、得られた成
形体を所定温度、例えば80〜180℃程度に加熱する
ことにより樹脂を硬化させ、ボンド磁石21を得る。な
お、樹脂硬化のための加熱は、上記加圧成形中に行って
もよい。この方法によれば、得られるボンド磁石中の磁
石粉末の密度を高くでき、小型モータ用の高性能リング
磁石等を製造するのに適している。
【0043】一方、射出成形による場合は、まず、ナイ
ロン樹脂等の熱可塑性樹脂を磁石粉末に対し、圧縮成形
の場合よりやや多い量、例えば10〜30重量%程度添
加し、これを混練して成形用のコンパウンドを作製す
る。そして、図2(c)に示すように、このコンパウン
ドを加熱軟化させ、所定の成形機を用いて金型15のキ
ャビティ25aにこれを射出成形することにより、所望
の形状のボンド磁石21を得るものである。この方法に
より得られるボンド磁石は、磁石粉末密度がやや低いた
め、性能は圧縮成形によるものに及ばないが、多様で複
雑な形状の磁石を容易に製造できる利点があり、モータ
スピンドル等の付属部品を上記コンパウンドとともに一
体成形することもできる。なお、図2(c)は、上記の
ような方法により得られたリング状ボンド磁石を示す。
このリング状磁石は、例えばラジアル着磁されてモータ
ロータあるいはステータとして利用されるものである。
【0044】なお、上記のような等方性磁石粉末を熱間
据え込み加工した後これを粉砕する等の方法により、異
方性磁石粉末を得ることもできる。この場合、この異方
性磁石粉末を磁界中にて配向成形するようにすれば、異
方性磁石を得ることができる。
【0045】図3に示すように、上記のようにして得ら
れたボンド磁石21(磁性部材)は、すでに詳しく説明
した本発明の磁性素材用処理剤30を塗布することによ
り、コーティング被膜をその表面に形成することができ
る。図5は、ゾルゲル法によるコーティング工程の一例
を示す流れ図である。まず、有機溶媒としてエタノール
(本実施例では50ml)中に、所定量(例えば0.0
5mol)の金属アルコキシド(本実施例ではテトラエ
チルオルソシリケート(Si-(OC)))を所
定量を分散混合する。この混合液(金属アルコキシド含
有溶液)を撹拌後、適宜安定剤(例えば、トリエタノー
ルアミン)を添加し、さらに加水分解触媒(本実施例で
は1%NHOHaq4ml)を徐々に加え、室温にて
所定時間(例えば1時間)撹拌することによりゾル状の
処理剤30が得られる。
【0046】処理剤30のボンド磁石21への塗布方法
としては、例えば、図3(a)に示すように、ボンド磁
石21を処理剤30中に浸漬して引き上げる方法のほ
か、スプレー噴霧する方法など、各種採用することがで
きる。さらに、多数のボンド磁石21に一度に均一に塗
布を行いたい場合には、図3(b)に示すように、壁部
が液通に構成されたバレル31中にボンド磁石21を入
れ、これをモータ32等により処理液30中にて回転さ
せる方法が便利である。
【0047】上記のようにして処理剤30を塗布したボ
ンド磁石は、例えば室温にて残留溶媒分をある程度蒸発
させた後、図4(a)に示すように、乾燥機F1中で昇
温乾燥したり、熱風HWの吹き付けにより乾燥すること
により、図4(c)に示すように、コーティング前のボ
ンド磁石を本体25aとして、その全面にコーティング
被膜25bが形成されたコーティング被膜付ボンド磁石
(磁性部材)25が得られる。
【0048】上記のようにして形成されるコーティング
被膜25bは、例えば図6(a)に模式的に示すような
構造を有しているものと推測される(本図において分子
式は模式的に示したものであって、該分子式が示す特定
の構造を限定的に有していることを意味するものではな
い)。すなわち、金属アルコキシドの金属系成分に由来
する金属酸化物的な無機原子団3(本実施例の場合、S
iO、あるいはZrO)や、アルコキシド成分に由
来する有機原子団2(炭素含有成分:CnHm等)が混在
したハイブリッドな構造を有しているものと考えられ
る。また、完全に加水分解されずに金属アルコキシドの
状態で残存しているものも含まれていることもありう
る。このような被膜をX線光電子分光法(XPS)で分
析すれば、金属系成分は、主に正の価数を示す側にケミ
カルシフトが観察されるカチオン成分として検出され、
酸素は逆に負の価数を示す側にケミカルシフトが観察さ
れるアニオン成分として検出される。また、炭素成分
は、有機分子的な残留形態に対応して、CH−あるい
は−CH−などの有機結合状態を形成したものである
ことが、XPS分析により確認できる。さらに、被膜に
対してX線ディフラクトメータ法にて分析すれば、ハロ
ーパターンが観察され、かつ特定の結晶構造を反映した
回折ピークが観察されない、非晶質状の状態になってい
ることが確認できる。
【0049】上記のようなコーティング被膜を形成する
ことにより、無機原子団3はボンド磁石21に対して耐
腐食性や防錆性(あるいは耐衝撃性や耐摩耗性)を付与
する役割を果たす。また、有機原子団2はボンド磁石中
の樹脂成分との親和性が高く、被膜の密着力を高める役
割を果たす。さらに、有機原子団2の構成によっては撥
水性、ひいては防塵性や防汚性を付与することもでき
る。なお、有機成分2をコーティング被膜中に残存させ
るためには、ゾルゲル法によりコーティングする際の加
熱処理温度を、例えば150〜250℃程度の低温にて
行うことが望ましい。該温度範囲は、Nd−Fe−B系
磁石の磁気特性の低下を生じにくい、という点でも好都
合である。
【0050】上記コーティング後のNd−Fe−B系ボ
ンド磁石を、恒温恒湿槽中に挿入し、80℃×95%R
Hの条件にて500時間放置したところ、目視による錆
び等の発生は見られず、磁気特性の低下も見られなかっ
た。
【0051】次に、コーティング被膜中には、樹脂成分
を分散・複合化させることも可能である。この場合の処
理剤30は、例えば以下のように調製できる。すなわ
ち、有機溶媒としてエタノール(本実施例では20m
l)中に、所定量(例えば0.05mol)の金属アル
コキシド(本実施例ではテトラエチルオルソシリケート
(Si-(OC)))を所定量を分散混合する。
この混合液(金属アルコキシド含有溶液)を撹拌後、適
宜安定剤(例えば、トリエタノールアミン)を添加し、
さらに加水分解触媒(本実施例では1%NHOHaq
4ml)を徐々に加える。続いての所定量の溶媒(本実
施例ではエチルベンゼン30ml)に、所定量の液状
(未硬化)樹脂(本実施例では、粘度1000cpsの
シリコーン樹脂1.0g)を配合した液を、上記金属ア
ルコキシド含有溶液に混合した後、室温にて所定時間
(例えば1時間)撹拌することによりゾル状の処理剤3
0が得られる。
【0052】これにより、図6(b)に示すように、樹
脂成分5が均一に分散・混入されたコーティング被膜が
得られる。このような樹脂の添加によって、例えばコー
ティング被膜の表面エネルギーを低下させることがで
き、高い撥水性を付与することが可能である。したがっ
て、被処理金属4に対して防塵性、防汚性を付与するこ
とができ、また、腐食反応の核となり得る結露による水
分や汚れの付着を極力低下させることが可能となり、結
果として、ボンド磁石の耐腐食性、防錆性がさらに向上
する。
【0053】以上、本発明の実施例をNd−Fe−B系
ボンド磁石を例にとって説明したが、本発明の適用対象
となる磁性材料はこれに限られるものではなく、例えば
Nd−Fe−B系焼結磁石、Sm−Fe−N系ボンド磁
石(例えば、特開平9−190909号公報等に開示さ
れたThZn17型構造の磁石粉末を利用するもの)
等にも同様に適用できる。また、ボンド磁石粉末そのも
のを磁性素材としてこれに上記処理液を用いてコーティ
ングを行い、その後これをボンド磁石に成形するように
してもよい。これにより、ボンド磁石の耐腐食性をさら
に向上させることが可能である。
【0054】(実施例2)以下のような各種ボンド磁石
の試験品を作製した。 ・試験品A:テトラエトキシシラン(Si(OC
)0.05モルを50mlのエタノールに加
えて撹拌溶解させた後、0.1%水酸化アンモニウム水
溶液を4ml添加して加水分解縮重合反応を行い、溶液
Xを得た。他方、ビニルトリエトキシシラン(C
Si(OC)0.01モルを50mlのエタ
ノールに加えて撹拌溶解させた後、0.1%水酸化アン
モニウム水溶液を4ml添加して加水分解縮重合反応を
行った溶液Yを別途作製し、これを前記の溶液Xに添加
して撹拌することにより、コーティング用の処理剤を
得た。この処理剤に、リング状のNd−Fe−B系ボ
ンド磁石(Nd−Fe−B系ボンド磁石用の粉末(Gene
ral Mortors製の等方性急冷ボンド磁石粉末を、エポキ
シ樹脂により結合した加圧成形型リング磁石:以下も同
様)を所定時間浸漬し、処理剤を浸透させた後引き上げ
て、これを150℃にて15分乾燥し、コーティング被
膜付きのボンド磁石を得た。 ・試験品B:キシレン50ml中にポリスチレン樹脂1
0gを加え、室温にて約1時間撹拌溶解した溶液に、ベ
ンジルトリエトキシシラン(CSi(OC
)を4g添加・撹拌して、スチレン樹脂を複
合化させたコーティング用の処理剤を得た。この処理
剤に、リング状のNd−Fe−B系ボンド磁石を所定
時間浸漬し、処理剤を浸透させた後引き上げて、これを
150℃にて15分乾燥し、コーティング被膜付きのボ
ンド磁石を得た。 ・試験品C:n−ブタノール50mlにテトラエトキシ
シラン10.4gと、ベンジルトリエトキシシラン2.
5gと、メチルトリエトキシシラン(CHSi(OC
)2.5gとを添加して撹拌混合し、この溶
液にポリビニルアルコール(PVA)を予め溶解させた
アンモニア0.05%水溶液を6ml添加して撹拌し
て、コーティング用の処理剤を得た。この処理剤
に、リング状のNd−Fe−B系ボンド磁石を所定時間
浸漬し、処理剤を浸透させた後引き上げて、これを15
0℃にて15分乾燥し、コーティング被膜付きのボンド
磁石を得た。なお、比較用の試験品として、コーティン
グを施さないボンド磁石も用意した。
【0055】上記の試験品を水道水に浸漬して、25℃
の恒温室内にて24時間放置したところ、比較用試験品
には全面に赤錆が発生していたが、試験品A〜Cはいず
れも異常は見られなかった。また、各試験品を、80℃
×95%RHの恒温恒湿槽内に放置したところ、比較用
試験品は24時間後に赤錆の発生が見られたが、試験品
A〜Cはいずれも、500時間まで経過しても異常は見
られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボンド磁石の製造方法の一例を示す工程説明
図。
【図2】図1に続く工程説明図。
【図3】得られたボンド磁石に処理剤を塗布する工程を
変形例とともに示す模式図。
【図4】コーティング被膜を形成するための乾燥工程及
びその変形例と、コーティング被膜付きボンド磁石の断
面構造を示す模式図。
【図5】本発明の処理剤を永久磁石部材にコーティング
する方法を模式的に示した図。
【図6】コーティング被膜の分子レベルの構造を、その
変形例とともに模式的に示した図。
【符号の説明】
21 ボンド磁石 25 コーティング被膜付ボンド磁石 25b コーティング被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 1/08 H01F 1/08 A (72)発明者 伊藤 寿国 愛知県名古屋市昭和区高辻町11番15号 石 塚硝子株式会社内 Fターム(参考) 4D075 CA24 CA33 CA36 DB01 DC19 EA12 4J038 BA242 CC032 CD122 CE022 CG002 CL011 DB002 DG002 DL021 DL032 KA06 MA07 MA10 NA03 NA07 PA18 PB11 PC02 4K022 AA02 AA13 AA44 BA02 BA04 BA20 BA22 BA26 BA28 BA33 DA06 4K062 AA01 BB03 BC08 BC09 BC12 BC15 BC16 FA09 GA06 5E040 AA03 AA04 AA19 BB03 BC01 BC05 CA01 HB14

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性相の最も含有率の高い元素がFeで
    あり、かつ希土類を含有する金属系磁性素材の表面に塗
    布する形で使用され、金属系元素のアルコキシド(以
    下、金属アルコキシドという)を含む成分を有機溶媒に
    分散させた金属アルコキシド含有溶液として構成された
    ことを特徴とする磁性素材用処理剤。
  2. 【請求項2】 処理対象となる金属系磁性素材は、含有
    される希土類元素のうち、最も重量含有率の高いもの
    が、Nd、Pr及びSmのいずれかである永久磁石素材
    である請求項1記載の磁性素材用処理剤。
  3. 【請求項3】 前記金属系磁性素材の耐腐食性向上を目
    的として使用される請求項1又は2に記載の磁性素材用
    処理剤。
  4. 【請求項4】 前記金属アルコキシドに含有される前記
    金属系元素は、Si、B、Al、Mg、Ti及びZrか
    ら選ばれる1種又は2種以上を主成分とするものである
    請求項1ないし3のいずれか記載の磁性素材用処理剤。
  5. 【請求項5】 前記金属系磁性素材は、金属系永久磁石
    粉末を樹脂結合したボンド磁石部材であり、該ボンド磁
    石部材の表面に、その耐腐食性向上のために塗布して使
    用される請求項1ないし4のいずれかに記載の磁性素材
    用処理剤。
  6. 【請求項6】 前記金属アルコキシドには、フッ素成分
    が少なくとも含まれている請求項5記載の磁性素材用処
    理剤。
  7. 【請求項7】 前記金属アルコキシド含有溶液には、フ
    ッ素を含有する撥水材料が少なくとも含まれている請求
    項5又は6に記載の磁性素材用処理剤。
  8. 【請求項8】 前記金属アルコキシド含有溶液には、P
    VA、スチレン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、
    ウレタン樹脂、アクリル樹脂から選択される1種又は2
    種以上の樹脂成分が含有されている請求項1ないし7の
    いずれかに記載の磁性素材用処理剤。
  9. 【請求項9】 前記撥水材料及び/又は樹脂成分が、前
    記有機溶媒中に溶解又はコロイド懸濁した状態にて含有
    されている請求項7又は8に記載の磁性素材用処理剤。
  10. 【請求項10】 前記撥水材料及び/又は樹脂成分が、
    微粉末状にて含有されている請求項7ないし9のいずれ
    かに記載の磁性素材用処理剤。
  11. 【請求項11】 磁性相の最も含有率の高い元素がFe
    であり、かつ希土類を含有する磁性部材の表面に、カチ
    オン状態の金属系元素成分と、アニオン状態の酸素及び
    有機炭素とを含有した非晶質状のコーティング被膜が形
    成されていることを特徴とするコーティング被膜付き磁
    性部材。
  12. 【請求項12】 前記磁性部材は、前記磁性相に含有さ
    れる希土類元素のうち、最も重量含有率の高いものが、
    Nd、Pr及びSmのいずれかである永久磁石部材であ
    る請求項11記載のコーティング被膜付き磁性部材。
  13. 【請求項13】 前記永久磁石部材は、金属系永久磁石
    粉末を樹脂結合したボンド磁石部材である請求項11又
    は12に記載のコーティング被膜付き磁性部材。
  14. 【請求項14】 前記カチオン状態の金属元素成分は、
    Si、B、Al、Mg、Ti及びZrから選ばれる1種
    又は2種以上を主成分とするものである請求項11ない
    し13のいずれかに記載のコーティング被膜付き磁性部
    材。
  15. 【請求項15】 前記コーティング被膜は、前記磁性部
    材に対する防食被膜である請求項11ないし14のいず
    れかに記載のコーティング被膜付き磁性部材。
  16. 【請求項16】 前記コーティング被膜中には、フッ素
    を含有する撥水材料及び/又はPVA、スチレン樹脂、
    シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリ
    ル樹脂から選択される1種又は2種以上の樹脂成分が分
    散形態で存在している請求項11ないし15のいずれか
    に記載のコーティング被膜付き磁性部材。
  17. 【請求項17】 磁性相の最も含有率の高い元素がFe
    であり、かつ希土類を含有する磁性部材の表面に、請求
    項1ないし10のいずれかに記載の磁性素材用処理剤を
    塗布・乾燥させることによりコーティング被膜を形成す
    ることを特徴とするコーティング被膜付き磁性部材の製
    造方法。
  18. 【請求項18】 前記コーティング被膜を、ゾルゲル法
    により形成する請求項17記載のコーティング被膜付き
    磁性部材の製造方法。
JP35813199A 1999-12-16 1999-12-16 磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法 Pending JP2001172782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35813199A JP2001172782A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35813199A JP2001172782A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172782A true JP2001172782A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18457711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35813199A Pending JP2001172782A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172782A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187929A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp 希土類磁石及びその製造方法
JP2006049865A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2009065027A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Daido Electronics Co Ltd ヨーク一体型磁石体
JP2013029685A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Marumi Koki Kk デジタルカメラ用の撥水機能付きフィルター
JP2013509734A (ja) * 2009-11-05 2013-03-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁石を製造するための方法ならびに磁石および電気機械
US9903009B2 (en) 2004-03-31 2018-02-27 Tdk Corporation Rare earth magnet and method for manufacturing same
CN112768169A (zh) * 2020-12-30 2021-05-07 包头天和磁材科技股份有限公司 预制品及其制备方法和耐腐蚀磁体的生产方法及用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187929A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp 希土類磁石及びその製造方法
US9903009B2 (en) 2004-03-31 2018-02-27 Tdk Corporation Rare earth magnet and method for manufacturing same
JP2006049865A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2009065027A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Daido Electronics Co Ltd ヨーク一体型磁石体
JP2013509734A (ja) * 2009-11-05 2013-03-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁石を製造するための方法ならびに磁石および電気機械
JP2013029685A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Marumi Koki Kk デジタルカメラ用の撥水機能付きフィルター
CN112768169A (zh) * 2020-12-30 2021-05-07 包头天和磁材科技股份有限公司 预制品及其制备方法和耐腐蚀磁体的生产方法及用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150187494A1 (en) Process for preparing rare earth magnets
US8313801B2 (en) Coating formulation and application of organic passivation layer onto iron-based rare earth powders
JP4162884B2 (ja) 耐食性希土類磁石
US20180122570A1 (en) Bonded permanent magnets produced by big area additive manufacturing
JP5499738B2 (ja) 表面処理された希土類系磁性粉末、該希土類系磁性粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石
EP1081724B1 (en) Process for producing rare earth metal-based permanent magnet having corrosion-resistant film
TWI363098B (en) Corrosion resistant rare earth magnets and making methods
CN1396605A (zh) 耐腐蚀性稀土磁体及其制备方法
JP2001076914A (ja) 希土類系永久磁石およびその製造方法
JP3781095B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2001176711A (ja) ボンド磁石の製造方法、ボンド磁石粉末の製造方法、ボンド磁石及びボンド磁石粉末
JP2001172782A (ja) 磁性素材用処理剤、コーティング被膜付き磁性部材及びその製造方法
JP2012217270A (ja) 回転機用磁石、回転機及び回転機用磁石の製造方法
JP3781094B2 (ja) 耐食性希土類磁石
JP3904415B2 (ja) ボンド磁石の製造方法
JP2002105655A (ja) コーティング被膜付き金属部材の製造方法
JP2001167917A (ja) R−Fe−B系永久磁石およびその製造方法
JP3236813B2 (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
JP3208057B2 (ja) 耐食性永久磁石
JP3236815B2 (ja) 高耐食性R−Fe−B系ボンド磁石とその製造方法
WO2015122271A1 (ja) 希土類系磁性粉末及びその製造方法、並びにボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石
Ohmori Bonded Rare Earth Permanent Magnets
JP4411840B2 (ja) 耐酸化性希土類系磁石粉末の製造方法
EP0984464B1 (en) Process for producing Fe-B-R based permanent magnet having a corrosion-resistant film
JP4433800B2 (ja) 耐酸化性希土類系磁石粉末およびその製造方法