JP2001172722A - 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法 - Google Patents

成形性に優れた溶接鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP2001172722A
JP2001172722A JP35469099A JP35469099A JP2001172722A JP 2001172722 A JP2001172722 A JP 2001172722A JP 35469099 A JP35469099 A JP 35469099A JP 35469099 A JP35469099 A JP 35469099A JP 2001172722 A JP2001172722 A JP 2001172722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
formability
welded steel
less
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35469099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889907B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nakamura
英幸 中村
Itsuro Hiroshige
逸朗 弘重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP35469099A priority Critical patent/JP3889907B2/ja
Publication of JP2001172722A publication Critical patent/JP2001172722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889907B2 publication Critical patent/JP3889907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性に優れた鋼管の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 低炭素溶接鋼管を短時間で室温からフェ
ライト+オーステナイト二相域温度まで加熱保持し、7
00℃以下まで下記式(A)を満足する臨界冷却速度以
上で冷却した後、200℃以下まで30秒以下で冷却す
ることを特徴とする、成形性に優れた溶接鋼管の製造方
法。 【数1】 log[ 臨界冷却速度(℃/秒)]= 2.5−(3×C+Mn+0.4 ×Si) ・・・(A) 【効果】 本発明により、成形性の優れた溶接鋼管が短
時間の熱処理で、高い生産性で製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の構造部材
として例えばサブフレームなどに使用される、成形性に
優れた鋼管の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、自動車の軽量化を目的として、構
造部材について従来の板プレスから鋼管への置き換えが
進みつつある。ところが、鋼管をこのような部材に適用
する場合、その成形性が高いレベルで要求されることに
なる。鋼管の成形性を向上させる技術は、従来から多く
の研究がなされてきた。特に強度延性バランスを向上さ
せる技術としていわゆる二相鋼が注目されており、例え
ば特開平11−172376には特定の化学成分を有す
る鋼を特定の熱間圧延条件によって二相組織とした後造
管することにより、成形性の高い鋼管が得られることが
示されている。また特開平11−172376あるいは
特開平11−124631には所定の化学成分を有する
鋼管に特定の熱処理を施すことで造管後の成形性に優れ
たものが得られることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱間圧延によ
り二相組織とすることは、熱間圧延の生産性低下を招く
ばかりでなく、特開平11−172376にも記載され
ているように、造管歪みによる成形性の低下は避けられ
ず、素鋼材の特定が十分に生かせないことは明らかであ
る。造管後の熱処理は、特開平11−172376によ
ると特定の温度域から急速冷却することが開示されてい
るが、この場合、フェライト中に過飽和の炭素が残存
し、二相組織としては比較的低い加工性しか得られず、
自動車用途には不十分である。また、特開平11−12
4631に開示された熱処理方法は生産性が低く、必然
的に高コストとなることが避けられないため、自動車足
まわり部材のコスト上昇を招き、適用が困難であった。
【0004】さらに、従来の鋼管では、加工後に溶接さ
れた場合、溶接熱影響部が軟化するため、設計強度が上
げられず、強度の高い鋼管を用いる利点が小さくなって
いた。本発明では低炭素鋼管をフェライト+オーステナ
イト二相域温度から段階的に冷却することにより、高い
生産性で、成形性の優れた鋼管が得られるという知見に
よるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、こうした課題
を解決するためになされたものであり、(1)低炭素溶
接鋼管を10秒以下で室温からフェライト+オーステナ
イト二相域温度まで加熱し、その温度域で2秒以下滞在
せしめ、700℃以下まで下記式(A)を満足する臨界
冷却速度以上で冷却した後、200℃以下まで30秒以
下で冷却することを特徴とする、成形性に優れた溶接鋼
管の製造方法、
【数2】 log[ 臨界冷却速度(℃/秒)]= 2.5−(3×C+Mn+0.4 ×Si) ・・・(A) (2)(1)で製造される低炭素鋼管が、質量%で、N
b:0.005〜0.05%、Mo:0.05〜0.5
%を含むことを特徴とする、成形性に優れた溶接鋼管の
製造方法、(3)(1)または(2)に記載の低炭素溶
接鋼管を加熱冷却する際、造管に引き続き、連続して同
一ラインで加熱冷却を行うことを特徴とする、成形性に
優れた溶接鋼管の製造方法、とよりなるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の成形性に優れた
溶接鋼管の製造法を説明する。まず、熱処理を施される
溶接鋼管は必要に応じて適切な強度の得られる低炭素溶
接鋼管を選択すればよい。特に、Cはマルテンサイトを
生成するために0.01%以上含有し、溶接性から0.
25%以下が好ましい。また、Siはフェライト中の固
溶Cを減らし、成形性を向上させるのに有効であるが、
溶接性を低下させるため、2%以下が好ましい。
【0007】さらに、低炭素鋼管が、質量%で、Nb:
0.005〜0.05%とMo:0.05〜0.5%を
同時に含有することで溶接熱影響部の強度低下を抑制す
ることができる。これはNb、Moが鋼管中に同時に存
在することにより、溶接の温度上昇による転位の消滅が
抑制されるとともに、短時間で(Nb、Mo)Cが析出
して熱影響部の軟化を抑えるためであると考えられる。
溶接熱影響部の疲労強度低下を抑制するために、Moは
0.2%を超えて含有することが好ましい。
【0008】造管は一般的な溶接であればいずれも使用
可能であり、レーザー溶接鋼管、電縫溶接鋼管、TIG
溶接鋼管、プラズマ溶接鋼管などから、外径サイズ、寸
法精度などに応じて適宜選択すればよい。
【0009】次に、熱処理方法について説明する。室温
からフェライト+オーステナイト二相域温度までの加熱
時間は10秒以内とし、その温度域で2秒以下滞在させ
ることで、フェライト+オーステナイト二相の均一かつ
微細な組織を得ることができる。加熱時間が10秒を超
えるか、または滞在時間が2秒を超えると組織の異常粒
成長が生じ、加工に際して不安定な挙動を示し、好まし
くない。また、鋼管熱処理の生産性も低下する。加熱は
高周波誘導加熱、赤外線輻射加熱など、急速加熱に適し
たものが望ましいが、例えば一般的な炉を用いて、炉内
雰囲気温度を高めに設定し、短時間で管体温度を上げて
もよい。
【0010】加熱温度はフェライト+オーステナイト二
相域温度とすることで、Cの濃化したオーステナイト相
とCの低いフェライト相の二相組織として、その後の冷
却でフェライト相+マルテンサイト相のいわゆる二相組
織として、強度が高く、成形性に優れた鋼管が得られ
る。加熱温度がフェライト+オーステナイト二相域温度
より低いと、オーステナイト相が得られず、歪み取り軟
化焼鈍の効果しかない。また、加熱温度がフェライト+
オーステナイト二相域温度より高いと、冷却後にマルテ
ンサイト組織が多くなり、強度が高く成形性の低い鋼管
しか得られない。
【0011】本発明に於いてはフェライト+オーステナ
イト二相域温度からの冷却は段階的に冷却速度を変える
ことが必要である。はじめに、フェライト+オーステナ
イト二相域温度から700℃以下までの冷却速度は下記
式(A)で得られる臨界冷却速度以上として、炭化物の
析出を抑制し、フェライト相を成長させながら、Cをオ
ーステナイト相に排出させて、清浄なフェライト相とC
の濃縮したオーステナイト相を得る。次に200℃以下
まで30秒以下で冷却することにより、オーステナイト
相をマルテンサイト相に変態させて、強度の高いマルテ
ンサイト相と清浄なフェライト相からなる二相組織の鋼
管を得る。
【数3】 log[ 臨界冷却速度(℃/秒)]= 2.5−(3×C+Mn+0.4 ×Si) ・・・(A)
【0012】フェライト+オーステナイト二相域温度か
らの冷却は、好ましくは冷却速度30℃/秒未満とする
ことで、より清浄なフェライト相と、Cが濃縮したオー
ステナイト相が得られる。冷却速度が臨界冷却速度より
遅いと炭化物を析出して成形性が低下する。また、冷却
が700℃より高いとフェライト相の成長とCの排出が
不十分で成形性が低下する。
【0013】700℃以下まで冷却した後、200℃以
下までは30秒以下で冷却することにより、オーステナ
イト相をマルテンサイト変態させて、いわゆる二相組織
を得ることができる。200℃以下までの冷却時間が長
いとベイナイト変態を生じて成形性が低下するだけでな
く、熱処理の生産性も低下する。
【0014】さらに、熱処理は、造管に引き続き、連続
して同一ラインで加熱冷却を行うことにより、生産性が
高く、しかも管長手方向に強度と成形性のばらつきが小
さい溶接鋼管を得ることができる。鋼管を切断してから
熱処理を行う場合は、管端の過加熱や、管端と管中央部
の冷却のばらつきの結果、成形性のばらつきが大きい鋼
管となるため、自動車足まわりとして成形される際に、
煩雑な調整を要するが、熱処理を造管に引き続いて行う
ことで、管長手方向のばらつきを最小限度に抑制でき
る。従って、熱処理の生産性を上げるのみでなく、足ま
わり部材として加工される際の生産性をも高めることが
でき、加工まで含めた生産性は極めて高いものとなる。
【0015】
【実施例】本発明の詳細を実施例により説明する。表1
に示す成分の鋼を通常の圧延により板厚2mmの鋼管と
した。得られた熱延板から60.5φ×2mmtの電縫
鋼管を製造し、表2に示す条件で管体熱処理を施した。
加熱は誘導加熱および赤外線加熱を用い、冷却は強制空
冷、水噴霧および流水を組み合わせて行った。得られた
鋼管からJIS11号引張試験片を採取し、引張試験に
供し、引張強さ(TS)と全伸び(El)を測定し、得
られた結果を表2に示す。表2には、強度と成形性のバ
ランスを示すため、TSとElを掛け合わせた値(TS
×El)も示す。この値が高いほど、強度との成形性の
バランスがよい。
【0016】
【表1】 log[ 臨界冷却速度(℃/秒)]= 2.5−(3×C+Mn+0.4 ×Si) ・・・(A)
【0017】
【表2】 下線は本発明範囲外であることを示す
【0018】実施例1〜7は本発明例であり、TS×E
lは高い値を示す。実施例8は昇温時間および保持時間
が長く、組織が一部粗大になっており、同じ素管の実施
例1に比べて、強度、成形性が低い。実施例9は600
℃までの冷却速度が遅く、炭化物が析出して、同じ素管
の実施例2に比べて、強度、伸びが低い。実施例10は
600℃から200℃までの冷却時間が長く、同じ素管
の実施例5に比べて強度の低下が大きい。
【0019】
【発明の効果】本発明により、成形性の優れた溶接鋼管
が短時間の熱処理で、高い生産性で製造できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低炭素溶接鋼管を10秒以下で室温から
    フェライト+オーステナイト二相域温度まで加熱し、そ
    の温度域で2秒以下滞在せしめ、フェライト+オーステ
    ナイト二相域温度から700℃以下まで下記式(A)を
    満足する臨界冷却速度以上で冷却した後、200℃以下
    まで30秒以下で冷却することを特徴とする、成形性に
    優れた溶接鋼管の製造方法。 【数1】 log[ 臨界冷却速度(℃/秒)]= 2.5−(3×C+Mn+0.4 ×Si) ・・・(A)
  2. 【請求項2】 請求項1で製造される低炭素鋼管が、質
    量%で、Nb:0.005〜0.05%、Mo:0.0
    5〜0.5%を含むことを特徴とする、成形性に優れた
    溶接鋼管の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の低炭素溶接鋼
    管を加熱冷却する際、造管に引き続き、連続して同一ラ
    インで加熱冷却を行うことを特徴とする、成形性に優れ
    た溶接鋼管の製造方法。
JP35469099A 1999-12-14 1999-12-14 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP3889907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35469099A JP3889907B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35469099A JP3889907B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172722A true JP2001172722A (ja) 2001-06-26
JP3889907B2 JP3889907B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18439255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35469099A Expired - Fee Related JP3889907B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889907B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104623A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of high strength and high toughness steel pipe of large diameter
JPH02305923A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPH1017982A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nippon Steel Corp 耐破壊性能に優れた建築用低降伏比高張力鋼材及びその製造方法
JPH1017981A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止特性に優れた建築用低降伏比高張力鋼材及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104623A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of high strength and high toughness steel pipe of large diameter
JPH02305923A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPH1017982A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nippon Steel Corp 耐破壊性能に優れた建築用低降伏比高張力鋼材及びその製造方法
JPH1017981A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nippon Steel Corp 脆性き裂伝播停止特性に優れた建築用低降伏比高張力鋼材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889907B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007069674A (ja) トーションビーム式サスペンション及びその製造方法
JP5188239B2 (ja) 高強度鋼管およびその製造方法
JP2011184705A (ja) 高強度中空ばね用シームレス鋼管の製造方法
JP4859240B2 (ja) 中空スタビライザ用電縫鋼管の製造方法
JPH05302119A (ja) 高強度自動車部品の製造方法
JPS58123858A (ja) 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼
JP4485148B2 (ja) 冷間鍛造加工性と転造加工性に優れた高炭素鋼管およびその製造方法
JP2009249650A (ja) 高疲労寿命焼入れ・焼戻し鋼管およびその製造方法
CN102719768B (zh) 一种液压成形用冷轧钢板及其制造方法
JPH1088231A (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP2001172722A (ja) 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法
JP2007107032A (ja) 中空スタビライザ用鋼管の製造方法及び中空スタビライザの製造方法
JP3908882B2 (ja) 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法
JP3958907B2 (ja) 成形性に優れた溶接鋼管の製造方法
JPH07278730A (ja) 延性および靭性の優れた引張強度が1080〜1450MPaの電縫鋼管およびその製造方法
JP3831130B2 (ja) 加工性に優れた高延性電縫鋼管の製造方法
KR102492994B1 (ko) 균일한 인장재질 및 용접부 횡크랙 저항성이 우수한 강판, 강관 및 이들의 제조방법
JPH1030149A (ja) 圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH04116123A (ja) 摩擦圧接に適した高強度電縫鋼管の製造方法
JP3840535B2 (ja) 高延性電縫鋼管の製造方法
JP5460099B2 (ja) 耐食性と衝撃曲げ靭性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JPH01205032A (ja) 自動車用高強度電縫鋼管の製造方法
JPH0319286B2 (ja)
JPH07216504A (ja) 延性および靭性の優れた引張強度が680〜1070MPaの電縫鋼管およびその製造方法
JPH07216505A (ja) 靭性の優れた引張強度が680〜1300MPaの電縫鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3889907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees