JPS58123858A - 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼 - Google Patents

中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼

Info

Publication number
JPS58123858A
JPS58123858A JP529782A JP529782A JPS58123858A JP S58123858 A JPS58123858 A JP S58123858A JP 529782 A JP529782 A JP 529782A JP 529782 A JP529782 A JP 529782A JP S58123858 A JPS58123858 A JP S58123858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
formula
pipe
electric resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP529782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158264B2 (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
研一 篠田
Hirohisa Ohama
大浜 煕久
Toshiro Yamada
山田 利郎
Noriyasu Sakai
坂井 法保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP529782A priority Critical patent/JPS58123858A/ja
Publication of JPS58123858A publication Critical patent/JPS58123858A/ja
Publication of JPH0158264B2 publication Critical patent/JPH0158264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば自動車の走行安定性を保持する中空状ス
タビライザー−得るための電縫鋼管用鋼に関する。
近年、自動車の燃費向上に関する改善は目覚しく、その
対策の1つとして車体の軽量化が種々検討されている。
このうち、コーナーリング時の車体のローリングを緩和
したり、高速時の走行安定性を保持する効果を有するス
タビライザーは、従来、545C!。
5UP6などの棒鋼で製造されていたが、前述の如き最
近の軽量化を目的として、継目無しあるいは溶接鋼管を
用いた中空状スタビライザーが検討されるようになった
この場合、溶接鋼管によって中空状のスタビライザーを
製造するには、棒鋼による中実状のスタビライザーに比
べて、断面積が大幅に減少するので、構造用部材として
の品質および信頼性を確保するには、従来材以上の強靭
性の確保が必要とされ、また複雑な形状に加工したり端
部を圧着したりするので曲げ加工性と溶接部の健全性の
向上が要求され、さらに高い疲労強度を得るための熱処
理において管端をつぶし定状態で充分な焼入硬さが得ら
れるような焼入性の確保が必要とされるなど、従来にな
い材料特性が要求される。
このような特性が要求される中空状のスタビライザー素
管として、例えば構造用合金鋼鋼管(JIS G344
1 )あるいは機械構造用炭素鋼鋼管(JIS a54
45 )などの適用が試みられている。
しかし、前者の構造用合金鋼鋼管の素管は、その焼入性
は非常に良好であるが、炭素当量が高く溶接性、溶接部
の健全性(ペネトレーターが生じやすい)、素管の曲は
加工性などに問題があり、さらには鋼にNi、CrSM
oなどの成分が含まれるために材料コストが高いなど、
中空状スタビライザー用鋼管としては一般的でない。
一方、後者の機械構造用炭素鋼鋼管に、材料コストは安
価であるが、溶接性、溶接部の健全性を考慮した炭素量
では、管端をつぶした状態での熱処理時に充分な焼入硬
さが得られない、などの問題を有していた。
本発明はこのような中空状スタビライザーの諸問題を解
決することを目的としてなされたもので、この目的にお
いて本発明者らは鋼成分について広汎な試験研究を行な
った結果、極めて信頼性の高い中空状スタビライザー用
電縫鋼管用鋼を開発することに゛成功した。
すなわち本発明の中空状スタビライザー用電縫鋼管用鋼
は、C; 045チ以下、si ; 0.25チ以下、
Mn ; 0.30〜1.20 %、cr ; 0.6
0 %以下、P ; 0.020チ以下、S ; 0.
020 %以下、sol、、A1 ; 0.10 fb
以下、N+O; 200 ppm以下、Ti;鋼中の(
N−4−0)の4〜12倍、B ; 0.0005〜0
.009 %、残部はFeおよび不可避的不純物よりな
る鋼であって、かつDI (in) = ((0,4C
+0.06) X (0,7Si+1) X (5,3
3Mn+すX(2,16Or+す)X (1+1.5(
0,9−0))の式に従う理想臨界直径(Dr)が1.
0 (in)以上となるように鋼中の0%Si、Mnお
よびOrのチ含有量を調整し、さらに Ceq 、←)= C+ Mn/6−4− Si/24
−1− Cr15の式に従う炭素当量が0.60%以下
となるように鋼中のC,Mn、Siお工びOrのチ含有
量を調整した鋼である。そして、前記成分において、溶
鋼のCa処理によって鋼中介在物の形□態制御を実施し
、圧延方向に伸びたA、系介在物を球状の介在物に変え
る処決、ならびvcNb添加によるオーステナイト結晶
粒の生長を抑制することによって、一層信頼性の高い電
縫鋼管を得ることができる。
本発明によって従来にない優れた中空状スタビライザー
用電縫鋼管用鋼が提供されるが、これは焼入性、溶接性
、溶接部のペネトレータの抑制、低温焼もどし靭性、素
管の曲げ加工性、その他の中空状スタビライザーの製造
において必要とでれる諸性質を満たすべく鋼中元素とそ
の添加量を総合的に勘案して適正に配合したことによる
。以下に本発明に従う鋼の化学成分値について個別に説
明する。
c Ho、ss%を超えると、造管時の溶接性および溶
接部の健全性に悪影響を及ばずので、その上限を0.3
5%とする。
Sin溶接部の低温焼もどし靭性ならびにパイプの強靭
化を計るためにその上限を0.25 %に限定する。 
      i。
クチャ−が発生して靭性が低下するし、さらには炭素当
量(Ceq−)も高くなり溶接性1.溶接部の健全性に
も悪影f#を及ぼすので、その上限i1.20%とする
。一方、Mn量が0.30%未満では焼入性が大幅に低
下し、中空状スタビライザーに加工した後に焼入時に必
要硬さが得られなくなるので、その下限全0.50チと
する。
Cr1d鋼材の焼入性を大幅に向上せしめる元素のため
、熱処理を必要とする中空状スタビライザーには好まし
い元素の1つであるが、Cr量が0.6−ヲ越えて添加
されると造管時の溶接部にペネトレーターが発生しやす
くなるのでその上限i 0.60係に限定する。
Pは熱処理後の低温焼もどし脆性を増長するので上限を
(1,020チとする。
sH鋼中の非金属介在物11ic影響し、)(イブの曲
げ性、偏平性を悪化させ、ま几溶接部の健全性にも影響
するので、その上限i 0.020 %とする。
Nと○は鋼中のガス成分であり、製鋼過程で鋼中に含ま
れてくるが、N量と0量の合計が200 ppmを越え
るとBによる焼入性効果を安定して得るためのT1の添
加量が多くなり、靭性が低下するので、(N+0)量の
上限を200 ppmとすることが必要である。
Bは微量の添加で鋼材の焼入性を大幅に向上せしめるが
、その添加量が0.0005%未満では焼入性に効果が
なく、また、0.009%を越えると焼入性を劣化させ
靭性が劣るようになるのでO,IJO05〜0.009
%の範囲に限定する。
Ti1j鋼の脱酸調整の他に脱窒のために添加し、B添
加による焼入性を安定かつ効果的に行なう几めに有効に
作用する。また、焼入加熱時のオーステナイト結晶粒の
成長を抑制する作用も有する。
しかし鋼中のN量と0量の合計量に対して4倍未満の添
加量では充分な焼入性を確保することができず、また、
12倍を越える量を添加してもその効果は変らず経済的
な見地より、その添加範囲を4〜12倍に限定する。
sol、AIは溶鋼の脱酸に必要であり、sol、Al
量が0.10チを越えると製品の表面疵が増加し製品価
値を減少させるので、0.10 %以下に限定する。
下式に従う理想臨界直径CDI)は中空スタビライザー
に加工後の焼入硬ざに影響し、DIが1.0(in)未
満では必要硬さが得られないので、その下限を1.0(
in)に限定する。
DI(in) = ((0,40+0.06) X (
0,7Si+すX (5,35Mn+1X (2,16
cr+1) X (1+1.5(0,9−C) )下式
に従う炭素当量(C!eq−)は溶接性、溶接部の最高
硬さならびに造管時の作業性に影響し、Ceq。
が0.60 %を越えると溶接後、溶接部のマルテンサ
イト量が多くなり、溶接物の硬さが高くなる。
Ceq 、 (%)= C十Mn/6 + si/24
+ Cr15このため、後熱処理による焼なまし効果を
充分に得るには造管速度を遅くしなければならず、造管
時の作業性が悪くなるので、その上限f 0.60%に
限定する。
溶鋼をCa処理することによって圧延方向に伸びたA、
系介在物を球状の介在物に変えることが′11 でき、圧延方向に対し直角方向の延性、靭性が改善され
、電縫鋼管の拡管性、偏平特性が大幅に改善される。し
かし、鋼中のCaが200 ppmを越えると介在物量
が多くなり、延性、靭性がかえって低下するので、ca
Jlt!200 ppm以下に限定する。
NbQ熱処理時のオーステナイト結晶粒の粗大化を抑制
するために添加するが、その添加量がCの4/101に
越えて添加しても、その効果は変化せず、経済的な見地
から添加量をCの4/10以下に限定する。
次に、本発明を実施例に従って具体的に説明する。
実施例 1 第1表に示した化学成分を有する鋼を溶製し、造塊、分
塊後、熱間圧延によt)1.6+utの板厚に圧延した
。圧延にさいして、比較鋼は580〜610Cで、本発
明鋼は610〜650Cで巻取り、熱延組織の調整を行
なった。これらの帯鋼を酸洗し、スリットし交後、高周
波自動溶接造管機により、肉厚2.6龍、外径22.2
關グ;′:の電縫鋼管を製造した。なお、いずれのサン
プルも、溶接後の溶接部は約650Cの温度で再加熱処
理を行なった。第2表に、これら電縫鋼管の機械的性質
と熱処理後の焼入硬さを示す。なお、熱処理は両端を封
じたU字形の電縫鋼管f 950 Cで16分間、大気
加熱し水焼入れ(水温;20′c)l、た。熱処理後の
焼入性の良否に、U字形中央部の硬さを測定し、判定を
行なった、 表2の結果から明らかなように、比較鋼Nα1の電縫鋼
管の機械的性質は良好で、曲げ性、へん平試験などスタ
ビライザーに加工するに充分な特性を示し、しかも管端
の圧着も充分可能アある。しかし、熱処理による焼入後
の硬さの平均値はH,C25と低く、バラツキも大きく
、焼入性が充分ではない。
比較鋼Nl12の電縫鋼管は、機械的性質もNl11に
比べ大幅に低下し、しかも焼入硬さもHRC35と低く
、バラツキも大きく、熱処理して使用する部品には安定
した特性が得られない。
比較鋼NCL3の電縫鋼管は理想臨界直径DZが4.5
1nと大きく、このため焼入硬さもHRC55と高く、
バラツキも非常に小さく安定した硬さが得られるがスタ
ビライザーに加工する機械的性質が得られず、また管端
の圧着に対し割れが発生するため、スタビライザー用と
しては適さない。
これに対し、本発明鋼の随4.5の各電縫鋼管は機械的
性質も良好で、スタビライザー用としての加工性も充分
であり、かつ、焼入硬さもHRC!45と高く、バラツ
キも小さく、疲労強度の高い安定し友中空状スタビライ
ザーの製造が可能である。
なお、本発明鋼のN[L5の電縫鋼管はOa処理に工り
Bへん平試験値、押し拡げ試験値において、N[L4の
電縫鋼管より良好な結果を示し、Oa処理の効果が認め
られた。
実施例 2 比較鋼Nl12および本発明鋼NIL 5の化学成分を
有する−(第1表)を用い、熱間圧延により3.0 m
mの板厚に圧延した。圧延に際して、比較鋼は530〜
600 tZ’、本発明鋼は610〜650Cで巻取り
、熱延組織の調整を行なった。
これらの鋼帯を酸洗し、スリットした後に、高周波自動
溶接造管機により、肉厚3.0@@、外径25.4 m
mの電縫鋼管を製造した。なお、いずれのサンプルも溶
接後の溶接部は約650Cの温度で再加熱処理を行なっ
た。第3表にこれら電縫鋼管の機械的性質と熱処理後の
焼入硬さを示した。なお、熱処理方法および熱処理の良
否の判定は実施例1と同じ方法にて実施した。
第3表の結果から明らかなように、比較鋼はスタビライ
ザーvc gl工する管端の圧着試験時にyllれが発
生し、しかも、熱処理による焼入後の硬さも低く、バラ
ツキも大さく、加工性、焼入性の両特性とも充分ではな
い。
これに対し、本発明鋼は、実施例IJ、すも板厚、管径
とも大きくなったにもかかわらず、加工性ならびに焼入
性とも良好な特性を示し、特に熱処理において焼入硬さ
がHRC45と高く、バラツキも非常に小さく、中空状
スタビライザーとして安定した品質の製造が可能である
実施例 5 比較鋼Nα2および本発明鋼Nα5(′I)化学成分を
有する鋼(第1表)を用い、熱間圧延により2.6 、
の板厚に圧延した。圧延に際して、比較/Aは580〜
60oC,本発明鋼は610〜650Cで巻取り、1.
7 熱延組織の調整を行なった。
これらの銅帯を酸洗し、スリットした後に、高周波自動
溶接造管機により、肉厚2.6 m、、外径22.2朋
の電縫鋼管を製造した。電縫鋼管の製造にあたって、素
材の違いによる造管作業性の影響を見るため、造管速度
を変えて製造した。その結果を第4表に示した。
実験Na 8.9 fl STKMl 5種相当の素材
(試料N[L2)を用いて造管速度の影響を見たもので
ある。
実験8の溶接条件fl S’TKM15種相当材の最適
条件′で造管した場合で、実験N[L 9は、造管速度
をさらに高めた場合である。本鋼種での造管速度のアン
プは溶接接合部および溶接熱影響部の硬さを増すため、
電縫鋼管の機械的性質は低下し、管端の圧着試験で割れ
が発生する。
これに対し、本発明鋼(試料Nα5)は造管速度を45
m/minに高めても、電縫鋼管の機械的性質に大きな
差はなく、スタビライザーに加工するに充分な特性を示
す。特に、造管速度を高めた実験Nα11の電縫鋼管の
機械的性質は、比較鋼の実験−8の特性よ秒も太幅に良
い結果を示した。これは、比較鋼のMf点が低い(約3
0D C)ため、造管速度を高めると、後熱処理前の溶
接接合部に残留オーステナイトが残存し、後層処理後に
マルテンサイトl/C変態して、溶接接合部および溶接
熱影響部の硬さが高くなり、機械的性質が劣化するもの
であると考えられる。これに対し、本発明鋼のMf点は
約560Cと高く、後熱処理前に残留オーステナイトの
残存はなく、このため、熱処理効果が顕著に認められる
なお、第1図に実験Nα8〜11の電縫鋼管の溶接部の
断面硬さを示し、上記の効果を示した。
以上、明らかにした工うに、本発明鋼に従うと、熱延帯
鋼のままで、電縫鋼管の造管性も非常に良く、機械的性
質、熱処理特性の良い電縫鋼管が製造でき、信頼性が高
く安定した中空状スタビライザーを安価に製造すること
ができる。
実施例 4 第5表に示す本発明鋼にNbを添加した鋼を溶製し、熱
間圧延により2.6龍の板厚に圧延した(巻取温度ニ6
20〜640υ)。これらの帯鋼ケ酸洗し、スリットし
た後に高周波自動溶接機により肉厚2.6111m、外
径22.2朋ダの電縫鋼管を製造した。
:′:、。
この電縫鋼管を9500.−10501Z’でそれぞれ
10分間、大気加熱し水焼入れ・(水温;30C,攪拌
)し、硬さく 950 rのみ)とオーステナイト粒度
全測定し第5表に併記した、 第5表の結果に見られるように、焼入硬さは各試料Nα
の電縫鋼管ともHRC45と高くバラツキも小さく、安
定した焼入硬さが傅られた。
オーステナイト粒は、発明鋼Nα4で[950Cで粒度
番号は6.0番、1050 Cで4.5番であるのに対
し、Tiを多く添加した発明鋼N(L 6は950Cで
9.5番、1050 rで7.0番、またNbを添加し
た本発明鋼Nα7は950Cで9番、1oso Cで7
.5番で、T1とNbの添加でそれぞれオーステナイト
結晶粒度の抑制作用が見られ、細粒化鋼が得られる。
さらにNbの添加量がCの4/10以上を越えて添加し
た比較51414N18は、950Cでオーステナイト
粒は9番、1050 Cで7.0番であり、発明鋼随7
とその効果に差は認められない。
【図面の簡単な説明】
第1図は造管速度による溶接部の断面硬さ分布の違い全
比較鋼の試料随2お門び本発明鋼の試料Nα5の電縫鋼
管に°りいて示した図である。 出願人  日新製鋼株式会社 gs1図 舎 部 接合部かC〕の距離(ml

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11C! ; 0.35 %以下、st ; 0.2
    5%以下、Mn;(1,3fJ 〜L20 %、Cr 
    ; 0.60 ’l以下、P ; 0.020 %以下
    、S ; 0.020 %以下、sol、A1 ; 0
    .1[]%以下、N−1−0; 200 ppm以下、
    T1;鋼中の(N−)0)の4〜12倍、B ; 0.
    0005〜0.009%、残部はFeおよび不可避的不
    純物よりなる鋼であって、かつDI(in) = ((
    0,40+0.06) X (0,7Si+すX (3
    ,33Mn−1−1)X (2,16Or−1−1月X
    (1+1.5(0,9−C))の式に従う理想臨界直径
    (DI)が1.0(in)以上となるように鋼中のC,
    T31、MnおよびOrのチ含有量を調整し、さらに、 Ceq 、 @)= C+Mn/6+81/ 24 +
     Cr15の式に従う炭素当量が0.60チ以下となる
    ように鋼中のClMn%S1およびOrのチ含有量を調
    整した成分からなる中空状スタビライザー用電縫鋼管用
    鋼。 (2)  c ; 0.35 %以下、si ; 0.
    25 %以下、Mn;0.30〜1.20 %、Cr 
    ; 0.60 %以下、P ; 0.020 %以下、
    S ’; 0.020%以下、sol、A1 ; 0.
    10チ以下、N+O; 200 ppm以下、T1;鋼
    中の(N十〇)の4〜12倍、B ; 0.0005〜
    0.009 %、残部Feおよび不可避的不純物よりな
    り、鋼中介在物をCa処理によって形態制御しC!a 
    f 200 ppm以下とした鋼であって、かつ DI(in) = ((0,4C!+0.06) X 
    (0,78i+1) X (5,55Mn+すX(2,
    16Or十〇)X(1+1.5(0,9−C1)の式に
    従う理想臨界直径(DI)が1.0 (in)以上とな
    るように鋼中のC,Si、MnおよびOr+7)%含有
    量を調整し、さらに Ceq 、 C%) = O+Mn/6−1−8i /
     24+C,r/ 5の式に従う炭素当量が肌60−以
    下となるように鋼中のC!、 Mn、 SiおよびOr
    のチ含有量を調整し友成分からなる中空状スタビライザ
    ー用電縫鋼管用鋼。 (3)  C; 0.35 %以下、si ; 0.2
    5 %以下、Mn;0.30〜1.20 %、Cr ;
     0.60 %以下、P ; 0.020 %以下、8
     ; 0.020 %以下、sol、A1 ; 0.1
    0多以下、N+O; 2LIOppm以下、T1;鋼中
    の(N4−0 )の4〜12倍、B ; 0.0005
    〜0.009チ、Nb;C%×−0 以下、残部HFeおよび不可避的不純物よりなる鋼であ
    って、かつ DI(in)  =  ((0,40+0.06)X 
     (0,7Si+1ン X  (3,36Mn+1)x
     (2,16Or+1))X(1+1.5(0,9−c
    ))の式に従う理想臨界直径(Dr)が1.0(in)
    以上となる工うに鋼中のC,SL、MnおよびOrのチ
    含有量を調整しさらに、 ceq−1)= C+Mn/6+Si/24+0r15
    の式に従う炭素当量が0.60 %以下となるように鋼
    中の0.Mn、SiおよびOrのチ含有量を調整した成
    分からなる中空状スタビライザー用電縫鋼管用鋼。 (4)  C; 0.35 %以下、Si ; 0.2
    5%以下、Mn;fF、30〜1.20 %、(!r 
    ; 0.60 %以下、P ; 0.020 %以下、
    s ; o、020 %以下、sol、A1 ; 0.
    10%以下、N−)−0; 2110 ppm以下、T
    1;鋼中の(N+O)の4〜12倍、B ; 0.00
    05〜0.009%、Nb;0%×−0 以下、残部Fθおよび不可避的不純物よりなり、鋼中介
    在物ica処理によって形態制御1.Caを200 p
    pm以下とし友鋼であって、がっDI(in) = (
    (0,,4C+0.06) x (0,7Si+すX 
    (3,33Mn+すX (2,16Or−1−11)X
    (1+1.5(0,9−Cり)の式に従う理想臨界直径
    (DI)が1.0 (in)以上となるように鋼中のC
    ,Si、MnおよびOrのチ含有量を調整し、さらに C!eq−(%)= O+Mn/6 +s1/2a +
     cr/sの式に従う炭素当量が0.60チ以下となる
    ように鋼中の0.Mn、SiおよびCrのチ含有量を調
    整した成分からなる中空状スタビライザー用電縫鋼管用
    鋼。
JP529782A 1982-01-16 1982-01-16 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼 Granted JPS58123858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP529782A JPS58123858A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP529782A JPS58123858A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123858A true JPS58123858A (ja) 1983-07-23
JPH0158264B2 JPH0158264B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=11607307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP529782A Granted JPS58123858A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123858A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207548A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Nisshin Steel Co Ltd 拡管性の良好な高強度電縫鋼管
JPH01111848A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nisshin Steel Co Ltd スタビライザーに用いられるパイプ素管
JPH04110445A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性熱処理用電縫鋼管
JP2002276738A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Fukoku Co Ltd トーショナルダンパ
EP1371743A1 (en) * 2001-03-07 2003-12-17 Nippon Steel Corporation Electric welded steel tube for hollow stabilizer
WO2007023873A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Nippon Steel Corporation 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
CN111511946A (zh) * 2017-12-27 2020-08-07 杰富意钢铁株式会社 电阻焊钢管和电阻焊钢管的制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303842B2 (ja) 2007-02-26 2013-10-02 Jfeスチール株式会社 偏平性に優れた熱処理用電縫溶接鋼管の製造方法
JP5353256B2 (ja) 2008-01-21 2013-11-27 Jfeスチール株式会社 中空部材およびその製造方法
MX2021011508A (es) * 2019-03-29 2021-10-22 Nippon Steel Corp Tubo de acero soldado por resistencia electrica para estabilizador hueco, un estabilizador hueco y metodos de fabricacion de los mismos.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798657A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Carburizing steel with superior workability and carburizability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798657A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Carburizing steel with superior workability and carburizability

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207548A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Nisshin Steel Co Ltd 拡管性の良好な高強度電縫鋼管
JPH01111848A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nisshin Steel Co Ltd スタビライザーに用いられるパイプ素管
JPH04110445A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性熱処理用電縫鋼管
EP1371743A1 (en) * 2001-03-07 2003-12-17 Nippon Steel Corporation Electric welded steel tube for hollow stabilizer
EP1371743A4 (en) * 2001-03-07 2004-09-22 Nippon Steel Corp ELECTRO WELDED STEEL TUBE FOR HOLLOW STABILIZER
US7048811B2 (en) 2001-03-07 2006-05-23 Nippon Steel Corporation Electric resistance-welded steel pipe for hollow stabilizer
JP2002276738A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Fukoku Co Ltd トーショナルダンパ
WO2007023873A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Nippon Steel Corporation 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
CN111511946A (zh) * 2017-12-27 2020-08-07 杰富意钢铁株式会社 电阻焊钢管和电阻焊钢管的制造方法
CN111511946B (zh) * 2017-12-27 2021-12-07 杰富意钢铁株式会社 电阻焊钢管和电阻焊钢管的制造方法
US11512361B2 (en) 2017-12-27 2022-11-29 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded steel pipe or tube and production method for electric resistance welded steel pipe or tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158264B2 (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2484784B1 (en) Heavy wall steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance
JP5266791B2 (ja) 耐sr特性および変形性能に優れたx100グレード以上の高強度鋼板およびその製造方法
EP3276024B1 (en) Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes.
JP5433964B2 (ja) 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼板の製造方法
EP2551366B1 (en) High-strength electrical-resistance-welded steel pipe and manufacturing method therefor
WO2003106723A1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH11315341A (ja) 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼
JP6137435B2 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその製造方法
JP2014029003A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JPH05179396A (ja) 低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4123672B2 (ja) 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
KR102002241B1 (ko) 구조관용 강판, 구조관용 강판의 제조 방법, 및 구조관
WO2020184162A1 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JPS58123858A (ja) 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼
JPH07188834A (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JPS6145688B2 (ja)
JPH09143612A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP3579307B2 (ja) 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級直接焼入れ焼戻し鋼
JP5842577B2 (ja) 耐歪時効性に優れた高靱性低降伏比高強度鋼板
JP3731103B2 (ja) 液圧バルジ成形性に優れた高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP4345160B2 (ja) 高強度鋼管およびその製造方法
JP3779811B2 (ja) 加工性に優れた電縫鋼管とその製造方法
JP4265583B2 (ja) 焼入れ後の靭性に優れる冷延鋼板およびその製造方法
JPH0331423A (ja) 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法