JPH04110445A - 高靭性熱処理用電縫鋼管 - Google Patents

高靭性熱処理用電縫鋼管

Info

Publication number
JPH04110445A
JPH04110445A JP22898390A JP22898390A JPH04110445A JP H04110445 A JPH04110445 A JP H04110445A JP 22898390 A JP22898390 A JP 22898390A JP 22898390 A JP22898390 A JP 22898390A JP H04110445 A JPH04110445 A JP H04110445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance welded
heat treatment
tube
steel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22898390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605171B2 (ja
Inventor
Toru Okazawa
岡沢 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2228983A priority Critical patent/JP2605171B2/ja
Publication of JPH04110445A publication Critical patent/JPH04110445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605171B2 publication Critical patent/JP2605171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) 本発明は、熱処理を施すことにより高い強度と靭性を付
与するご七ができる高靭性熱処理用電縫tm管に関する
(従来の技術) 熱処理用電縫鋼管は、自動車の懸架機構部に用いられる
中空スタビライザーなど機械構造用の部利として多用さ
れる傾向にあり、また近年、自動車の軽量化の動向に対
応して鋼管!!!1−ア補強材の開発が進んでいる。こ
のドア補強材は、(j、j1面衝突時の乗員の保護を目
的としてIアの内部に設置される。ごのような用途に使
用される鋼管は、成形加工の前は低強度で加工性にイ憂
れている必要があり、成形加工後の熱処理によって、例
えば150kgf/mm2級までの高強度になることが
求められる傾向にあり、さらに、1ji突時の突発的な
応力負荷に対しても月危性的な折)員が止し4(いよう
1分な靭+’lを有していることが必要とされる。例え
ば、特開昭64 4424号公報、特開昭64− ] 
782(’l冒公報に(,1力[1工性の優れた熱処理
用電縫鋼管の製造方法が提案されている。
(発明が解法しようとする訝題ρ 本発明は、製管までの状態では低強度で力11工性に優
れ、加工後の熱処理によって、高強度と優れた靭性を有
するに到る熱処理用電縫針管を折U(することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、種々検討を重ねた結果、焼入れ処理後に高
強度ならびに高靭性を有づる電縫鋼管を得るためには、
鋼に適量の141)を含有さ−l!、0(酸素)含有量
を極力低く抑えることが必要であることを確認した。本
発明はごの知見に基づいて成されたもので、その要旨は
下記■および■の電縫鋼管にある (以下、「%」はず
べて重量%を意味する)。
■ C:O,]O〜0.30%、Si:0.05〜05
0%、Mn0140〜1.40%、Δ尼: 0.005
〜0.050%、Nb : 0.005〜0050%を
含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなり、不純
物中のPが0.025%以下、Sが0、O]、0%以下
、0が0.0010%以下である熱処理用電縫鋼管。
■ 前記■記載の成分に月11え、さらに、Cr : 
0.05〜0.50%、Mo : 0.05〜0.50
%、Ti : 0.005〜0.050%(ただし、T
i≧3.4N%)、B・0.0010〜0.0050%
の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物か
らなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.0
10%以下、0が0.0010%以下である熱処理用電
縫鋼管。
(作用) 以下、本発明の熱処理用電縫鋼管を構成する鋼に含まれ
る各成分の作用効果とそれらの含有量の限定理由につい
て述べる。
Cは熱処理後の電縫針管の強度を高める元素である。し
かし、その含有量が0.10%未(l¥iでは強度の確
保が不十分であり、また、0.30%を超えると製管の
まま(熱処理前)での強度が高くなり過ぎ、加工性に乏
しくなる。これらの理由からCの適正含有量は0.10
〜030%である。
5ili製鋼時の脱酸剤どして必要不可欠の元素である
が、0.05%未満でし1十分な効果が得られず、一方
、含有量が0.50%を超えると製管時の)4接性が劣
化する。
Mnは強度を高める元素であるが、含有量が0.40%
未満では機械構造用61;材としての強度が不十分であ
り、一方、1.40%を超えると熱処理前の強度が高く
なり過ぎて加工が困難となり、また、溶接性にも悪影響
を及ぼす。
八では鋼の脱酸に用いる元素であるが、含有量が0.0
05%未満では脱酸効果は少なく、一方、0.050%
を超えると鋼の焼入れ性が劣化する。
Nbは微量含有させることにより鋼の強度を大幅に上昇
させる効果を有するが、含有量が0.005%未満では
その効果は十分ではなく、一方、0.050%を超える
と効果が飽和することから、fib含有量は0.005
〜0.050%とした。
前記■の発明の鋼は、上記の成分以外、残部がFeと不
可避の不純物からなるものである。不純物としては、P
、S、および○(酸素)の上限を抑えることが重要であ
る。
P、Sは鋼の熱間での加工性を向−ヒさせるために極力
低減させることが望ましく、その」重囲を、Pについて
は0.025%、SQ:二ついて(10,010%とし
た。
○は]、50Jf/mm2級の高強度利の靭性に大きく
影響する。靭性を向」二さ一1!るためには、その含有
量を極力低減させる必要があり、−,10〜−60°C
程度の寒冷地での使用を考慮して、その上限をQ、00
10%とした。
■の発明の鋼は、■の発明の詠1に、さらに鼾、Mo、
 TiおよびBのうち1種属−にをそれぞれ所定量加え
た鋼である。
Crおよび閃0は鋼の強度お、上び靭性を向−1−さ−
I!る元素であるが、いずれも含有量が0.05%未満
ではその効果は小さく、一方、0.50%を超えると効
果は飽和する。従って、Crおよ′Q’Moの含有■は
0.05〜0.05[’1%とした。
TiはNbと同様に、微量含有さ−I!ることにより鋼
の強度を大幅に上昇させる効果を有する。しかし、その
含有量が0.005%未満ではその効果は小さく、一方
、0.050%を超えると効果は飽和する。なお、vi
!I熔Nが鋼中に存在するとBと結びついて焼き入れ性
を劣化させるので、このNをT i Nとして固定する
ために鋼中のNと等モルのTiを含有させるとして、T
iの含有量をTi2B、4N%とする(係数の3.4は
Nの原子量に対するT1の原子量の比である)。
従って、Ti含有量は0.005〜0.050%で、か
つTi2B、4N%とした。
BはNbおよびT1と回様に微量含有させるごとにより
鋼の強度を大幅に−に昇さ・Uる効果を有する。
しかし、含有量が0001%未満ではその効果は小さく
 一方、0.0050%を超えると効果は飽和する。
従って、B含有量は0.0(]]〜0.0050%とす
る。
本発明の電)I!鋼管を製造するには、」二足の各成分
を含有する鋼を熱間圧延により銅帯とした後、ごの鋼帯
を管状に成形し、その両エツジをERW法により溶接し
て鋼管(ERW鋼管)とずればよい。
ごの製管のままのERW鋼管は、引張強さが約65Jf
/nun2であり、jm常行われる成形加工には十分に
而・[えることができる。
、二の鋼管は、ユーザー(機械メーカー)側で所定形状
の機械部)2に成形力I]工され、その後焼入れ処理が
施されて高強度と高靭性をもつに到る。焼入れ処理は細
粒祠を得るため短時間加熱とするのが好ましい。例えば
、高周波誘導力[1熱もしくは直接通電加熱(加熱温度
は850’C〜950°C)の後水冷する焼入れ法が1
1■−奨される。このような焼入れのままで使用しても
よいが、1.50〜350°Cで低温焼もどし処理を施
して、焼入れ時の歪みを除去して用いてもよい。
(実施例) 第1表に示ず化学組成を有する鋼を熱間圧延により銅帯
とした後、これを管状に成形し、F、 RW鋼管とした
。この状態での引張強さ(熱処理前の引張強さ)を第1
表に()(せ示ず。
この鋼管を高周波加熱(900’CX20秒保持)後水
冷(焼入れ)した後、および焼入れ後250°Cで20
分間カロ熱後空冷する焼もどしを行った後、引張試験(
降伏点および引張強さを測定)と切欠き伺き銅、1管の
低温落雷試験を行った。
低温落雷試験では、中央部に1.mm深さの切欠きをつ
けた試験片を所定の〆黒度に冷やして、切欠きを下にし
て水平に支持し、中央部に衿筒さ2mから重さ90kg
の重錘を落下させることにより瞬間的(衝撃的)に応力
を負荷し、試験片が脆性的な折I員を生ずるか否かを判
定した。
試験結果を第1表に(t、lせ示す。熱処理前の引張強
さ、熱処F1後の降伏点と引張強さ、および低温落雷試
験の欄において、」−段は焼入れまま材、下段は焼入れ
後250°C焼もどし材についての結果である。また、
低温落雷試験の欄において、O印は鋼管試験片が延性変
形したごとを、X印は鋼管試験片が脆性的に折1f1シ
たことをあられず。
第1表の結果から、本発明の鋼管は、熱処理を)jif
i−!l−ことにより引張強さが著しく増大し、1.5
0kgf/mm”を超える高強度を有するとともに、.
400°Cでも脆性的な折損を生ずることなく、優れた
靭性を示すことがわかる。
(以下、余白) (発明の効果) 本発明の熱処理用電縫鋼管は、熱処理を施すことにより
高強度を有するとともに高い靭性を示し、特に、近年1
.!j発が進みつつある自動車の鋼管製ドア捕り(1目
Aとして、あるいはその他の機緘構造用部制として好適
な鋼管である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.10〜0.30%、Si:0
    .05〜0.50%、Mn:0.40〜1.40%、A
    l:0.005〜0.050%、Nb:0.005〜0
    .050%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物か
    らなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.0
    10%以下、Oが0.0010%以下である熱処理用電
    縫鋼管。
  2. (2)請求項(1)記載の成分に加え、さらに、重量%
    で、Cr:0.05〜0.50%、Mo:0.05〜0
    .50%、Ti:0.005〜0.050%(ただし、
    Ti≧3.4N%)、B:0.0010〜0.0050
    %の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物
    からなり、不純物中のPが0.025%以下、Sが0.
    010%以下、Oが0.0010%以下である熱処理用
    電縫鋼管。
JP2228983A 1990-08-29 1990-08-29 高靭性熱処理用電縫鋼管 Expired - Fee Related JP2605171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228983A JP2605171B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 高靭性熱処理用電縫鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228983A JP2605171B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 高靭性熱処理用電縫鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110445A true JPH04110445A (ja) 1992-04-10
JP2605171B2 JP2605171B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16884932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228983A Expired - Fee Related JP2605171B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 高靭性熱処理用電縫鋼管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206999A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jfe Steel Kk 高強度中空スタビライザ用電縫鋼管および高強度中空スタビライザの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4443910B2 (ja) 2003-12-12 2010-03-31 Jfeスチール株式会社 自動車構造部材用鋼材およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819462A (ja) * 1981-07-24 1983-02-04 Kawasaki Steel Corp 電縫溶接鋼管
JPS58123858A (ja) * 1982-01-16 1983-07-23 Nisshin Steel Co Ltd 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼
JPS63206425A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Nippon Steel Corp 高靭性電縫鋼管の製造方法
JPS6417820A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Kobe Steel Ltd Production of electric resistance welded steel tube for heat treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819462A (ja) * 1981-07-24 1983-02-04 Kawasaki Steel Corp 電縫溶接鋼管
JPS58123858A (ja) * 1982-01-16 1983-07-23 Nisshin Steel Co Ltd 中空状スタビライザ−用電縫鋼管用鋼
JPS63206425A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Nippon Steel Corp 高靭性電縫鋼管の製造方法
JPS6417820A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Kobe Steel Ltd Production of electric resistance welded steel tube for heat treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206999A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jfe Steel Kk 高強度中空スタビライザ用電縫鋼管および高強度中空スタビライザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605171B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2484791B1 (en) Steel plate having low yield ratio, high strength and high uniform elongation and method for producing same
WO2018230717A1 (ja) ばね鋼用圧延線材
JP3358135B2 (ja) 耐硫化物応力割れ抵抗性に優れた高強度鋼およびその製造方法
JP2003129190A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2010106287A (ja) 疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
CN108431246B (zh) 油井用不锈钢管的制造方法及油井用不锈钢管
JPH07188834A (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
WO2003025239A1 (fr) Fil en alliage invar presentant d'excellents caracteristiques de resistance et de torsion, procede de production de ce dernier
JP4012475B2 (ja) 冷間加工性と低脱炭性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP7475374B2 (ja) 伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP2003328079A (ja) 加工性に優れた冷間鍛造用鋼管とその製造方法。
JP2008095156A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた中空スタビライザの製造方法
JPH05105957A (ja) 耐熱性高強度ボルトの製造方法
JP3733229B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JP3699394B2 (ja) 機械構造用電縫鋼管の熱処理方法
JPH04110445A (ja) 高靭性熱処理用電縫鋼管
JPH11302785A (ja) 継目無鋼管用鋼
JPH07278672A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造法
JP3620099B2 (ja) 強度と靱性に優れるCr−Mo鋼の製造方法
JP4300049B2 (ja) 低降伏比の建築構造用高張力鋼管の製造方法
JP2001200313A (ja) 加工性に優れた冷間鍛造用電縫鋼管の製造方法
JP4342061B2 (ja) フレーム用フェライト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JPH02240242A (ja) 高強度特性に優れたステンレス鋼線およびその製造法
WO2023140239A1 (ja) 冷延鋼板及びその製造方法
JP4010017B2 (ja) 耐ssc性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees