JP2001171274A - 耐熱性カード - Google Patents

耐熱性カード

Info

Publication number
JP2001171274A
JP2001171274A JP35739399A JP35739399A JP2001171274A JP 2001171274 A JP2001171274 A JP 2001171274A JP 35739399 A JP35739399 A JP 35739399A JP 35739399 A JP35739399 A JP 35739399A JP 2001171274 A JP2001171274 A JP 2001171274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic sheet
sheet
heat resistance
card
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35739399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Kagami
利直 鏡
Takehiro Shimizu
剛宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP35739399A priority Critical patent/JP2001171274A/ja
Publication of JP2001171274A publication Critical patent/JP2001171274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性プラスチックのシートを用いてカード
基材を構成したときに、耐熱性とエンボス加工適性とが
相反する欠点を解消し、高温下やエンボス加工時にも変
形しない耐熱性と、エンボス加工適性とを兼ね備えた基
材を有するカードを提供することを課題とするものであ
る。 【解決手段】 磁気記録層3、ICモジュール4等を有
するカード基材2を、オーバーシート21、21’を耐
熱性の高いプラスチックシート(A)、コアシート2
2、22’を耐熱性の低いプラスチックシート(B)で
構成するか、および/またはプラスチックシート(A)
が占める厚みの割合を0.1〜0.9として課題を解決
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材に耐熱性が高
いプラスチックシートを使用しながらも、耐熱性のみな
らず、エンボス加工適性をも備えたカードに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、銀行カード、クレジットカードを
始めとして、多くのカードが用いられている。これらの
カードの基材としては、種々のものが使用できるが、通
常は、内側にコアシートと呼ばれる2枚の白色の厚いプ
ラスチックシートを、コアシートの表裏の外側にオーバ
ーシートと呼ばれる2枚の透明のプラスチックシートを
配置し、オーバーシート、コアシート、コアシート、お
よびオーバーシートからなる合計4枚のプラスチックシ
ートを互いに熱融着してカード基材としており、プラス
チックとしてはポリ塩化ビニル樹脂が使用されている。
【0003】このように構成されたカード基材には、通
常、磁気記録層やICモジュール等が情報記録手段とし
て設けられており、ID手段等として利用されている。
ところで、カードには磁気記録層やICモジュール等以
外にも、様々な情報記録手段が設けられており、その一
つにエンボス文字があり、カードを保持している顧客の
氏名や、その顧客に固有の番号がエンボス加工により立
体的に形成されており、特にクレジットカードを使用時
には、対価を受け取る側が、カード上に伝票とカーボン
紙とを重ねて、氏名や番号を写し取るのに使用されてい
る。
【0004】ところで、従来のカードは、ポリ塩化ビニ
ル樹脂を主体とする樹脂のシートを基材として構成され
ていることが多い。この理由は、ポリ塩化ビニル樹脂の
シートが印刷やラミネートにおける接着性が適度にある
上、エンボス加工によって文字等を形成することが容易
であり、また十分とは言えないまでも、通常の環境では
支障のない耐熱性を有しており、また、自己消炎性であ
って、難燃性である等の利点を有しているからである。
【0005】しかし、ポリ塩化ビニル樹脂のシートを基
材とするカードは、真夏の高温下等では変形する恐れが
あり、読み取りや書き込みの支障となる上、携帯時にも
かさばる欠点が避けられない。また、エンボス加工の際
にもカード基材のカールが生じる恐れがある。このた
め、ポリ塩化ビニル樹脂のシートよりも耐熱性の優れた
プラスチックのシートを用いることが試みられており、
ジオール成分として1,4−シクロヘキサンジメタノー
ルを含む非結晶性のポリエステル樹脂に、耐熱性の高い
ポリカーボネート樹脂をブレンドした樹脂等の耐熱性プ
ラスチックシートが検討され始めている。
【0006】しかしながら、耐熱性プラスチックシート
においては、耐熱性が高くなるにつれ、エンボス加工が
困難になり、エンボス加工によって文字等を良好に形成
することが次第に困難になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記のように耐熱性プラスチックのシートを用いてカード
基材を構成したときに、耐熱性とエンボス加工適性とが
相反する欠点を解消し、高温下やエンボス加工時にも変
形しない耐熱性と、エンボス加工適性とを兼ね備えた基
材を有するカードを提供することを課題とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決する手段】本発明においては、上記の課題
を、少なくともカード表面のオーバーシートは耐熱性の
高いプラスチックのシートで構成し、コアシートを通常
のプラスチックのシートを含んで構成することにより解
決した。
【0009】第1の発明は、耐熱性の高いプラスチック
シート(A)、および前記プラスチックシート(A)よ
りも耐熱性が低いプラスチックシート(B)の2種類の
シートの積層体をカード基材としており、前記カード基
材の表裏両面を構成するオーバーシートは、プラスチッ
クシート(A)からなり、前記表裏両面のオーバーシー
トにより被覆されているコアシートは、少なくともプラ
スチックシート(B)1枚からなると共にコアシートの
厚み方向に対象な構造を有しているものであることを特
徴とする耐熱性カードに関するものである。第2の発明
は、耐熱性の高いプラスチックシート(A)、および前
記プライマー層(A)よりも耐熱性が低いプラスチック
シート(B)の2種類のシートの積層体をカード基材と
しており、前記カード基材全体の厚み中、前記プラスチ
ックシート(A)が占める厚みの割合が0.1〜0.9
であることを特徴とする耐熱性カードに関するものであ
る。第3の発明は、耐熱性の高いプラスチックシート
(A)、および前記プラスチックシート(A)よりも耐
熱性の低いプラスチックシート(B)の2種類のシート
の積層体をカード基材としており、前記カード基材の表
裏両面を構成するオーバーシートは、プラスチックシー
ト(A)からなり、前記表裏両面のオーバーシートによ
り被覆されているコアシートは、少なくともプラスチッ
クシート(B)1枚からなると共にコアシートの厚み方
向に対象な構造を有しており、かつ、前記カード基材の
厚み中、前記プラスチックシート(A)が占める厚みの
割合が0.1〜0.9であることを特徴とする耐熱性カ
ードに関するものである。第4の発明は、第1〜第3い
ずれかの発明において、前記コアシートが、前記プラス
チックシート(A)および前記プラスチックシート
(B)からなる2〜5枚のプラスチックシートから構成
されていることを特徴とする耐熱性カードに関するもの
である。第5の発明は、第1〜第4いずれかの発明にお
いて、前記耐熱性の高いプラスチックシート(A)が、
ポリプロピレン樹脂、非結晶性環状オレフィン系共重合
体、ABS、ポリエステル樹脂、非結晶性ポリエステル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、も
しくはポリイミド樹脂から選ばれた樹脂のシートである
ことを特徴とする耐熱性カードに関するものである。第
6の発明は、第5の発明において、前記耐熱性の高いプ
ラスチックシート(A)が、テレフタル酸と、エチレン
グリコールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノール
の2種類のジオール成分からなる非結晶ポリエステル樹
脂のシートであることを特徴とする耐熱性カードに関す
るものである。第7の発明は、第6の発明において、前
記ジオール成分が、エチレングリコール60〜80モル
%および1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜4
0モル%からなることを特徴とする耐熱性カードに関す
るものである。第8の発明は、第6または第7いずれか
の発明において、前記耐熱性の高いプラスチックシート
(A)が、非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂と
ポリカーボネート樹脂の質量比が95/5〜5/95の
混合樹脂のシートであることを特徴とする耐熱性カード
に関するものである。第9の発明は、第8の発明におい
て、前記耐熱性の高いプラスチックシートが、非結晶性
ポリエチレンテレフタレート樹脂とポリカーボネート樹
脂の質量比が80/20〜20/80の混合樹脂のシー
トであることを特徴とする耐熱性カードに関するもので
ある。 〔発明の詳細な説明〕
【0010】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材に耐熱性が高
いプラスチックシートを使用しながらも、耐熱性のみな
らず、エンボス加工適性をも備えたカードに関する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の耐熱性カード1の
構造を示すための平面図であって、このカード1におい
ては、カード基材2上に磁気ストライプ(または磁気記
録層とも言う)3、ICモジュール4、文字印刷部5、
およびエンボス加工による浮き出し文字6等を備えたも
のである。ICモジュール4は、ICチップ、端子、あ
るいはアンテナ等を樹脂でモールドしたものである。浮
き出し文字6はカード毎の固有な番号、保持者(=契約
者)の氏名、有効期限等の情報を示したものである。図
示以外にも、カード基材2には、適宜な印刷が施されて
いたり、これら以外の情報記録手段が備えられていてよ
い。
【0012】図2〜図4は、カード1の断面図で、カー
ド基材2は、上面側から、オーバーシート21、コアシ
ート22および22’、およびオーバーシート21’の
4枚のシートが順に積層した構造を有している。通常、
オーバーシート2a、および2bは、透明プラスチック
シートで構成され、コアシート2b、および2b’は、
二酸化チタン等を練り込んだ隠蔽性プラスチックシート
で構成される。
【0013】図2におけるような、2枚のオーバーシー
ト、および2枚のコアシートからなる4層の積層構造
は、一般的な銀行カードやクレジットカードにおいて、
よく普及している構造である。このような構造とするこ
とにより、コアシートの外面に印刷を行なっておけば、
印刷面をオーバーシートで被覆して保護することがで
き、表裏に異なる印刷を施すことが容易であるが、オー
バーシートの枚数もしくはコアシートの枚数を増減し
て、4層以外の構造とすることもできる。一般的には、
オーバーシートは、コアシート表面に施された印刷を保
護する意味で、厚み50μm程度の透明プラスチックシ
ートで構成するのが普通であるため、コアシートを1〜
5層程度、より好ましくは2〜5層程度の多層構造とす
ることが好ましい。一般に、カード基材2においては、
厚み方向の中心を含み、カードの面方向に平行な面を想
定したとき、その面に対して対象になる積層構造とする
ことにより、カード基材2、ひいてはカード1のカール
を防止しやすい。その意味で、図2においては、2枚の
オーバーシート21、および21’どうしの厚みは等し
く、2枚のコアシート22、および22’どうしの厚み
も等しくすることにより、2枚のコアシート22、およ
び22’の積層される面に対して、対象な構造とするこ
とができる。
【0014】図2に示すカード1においては、ICモジ
ュール4は、カード1の上面から、上方のオーバーシー
ト21および上方のコアシート22を貫通し、ただし、
下方のコアシート22’の下側を残して形成された、全
体としてはカード1に貫通していない凹部7に装着さ
れ、ICモジュール4の上面とカード基材の上面とは、
連続した一つの平面を形成するよう構成されている。コ
アシート2b’の下側が切削されていないので、カード
1を下面側から眺めると、ICモジュール4よりも手前
に、オーバーシート2a’とコアシート2b’の残った
部分とがあるため、ICモジュール4の下面側からの隠
蔽と保護がより確実になる。また、図2において、磁気
ストライプ3はオーバーシート21の上面に埋め込まれ
た状態を示している。
【0015】図2中で、装着されたICモジュール4
は、その底部の下面に接着剤を適用する等して、カード
基材2に固着されている。接着剤は、さらに、ICモジ
ュール4の上方のつば部分の下面等に適用してもよい。
接着剤としては、例えば、比較的低温で接着性のでるホ
ットメルト型接着剤を用いるとよい。
【0016】図3および図4は、カード基材2を構成す
るプラスチックシートの枚数を変更したものであって、
図3では3枚のシート22、23、および22’とから
なっている。このような3枚の構成の場合、最も上のシ
ート22と最も下のシート22’とは、材質を同一と
し、厚みも同じにすることが望ましい。ただし、中間の
シート23は、ほかの2枚のシートと材質または/およ
び厚みが相違していてもよい。
【0017】図3においては、カード基材2は4枚のシ
ート22、23、23’および22’とからなってい
る。この場合も、最も上のシート22と最も下のシート
22’とは、材質を同一とし、厚みも同じにすることが
望ましく、また、中間の互いに接する2枚のシート23
と23’とは、材質を同一とし、厚みも同じにすること
が望ましただし、最も上および最も下のシートと、中間
の2枚のシート23および23’とは、材質または/お
よび厚みが相違していてもよい。
【0018】本発明において、カード基材は、耐熱性の
高いプラスチックシート(A)として、耐熱性樹脂を配
合したプラスチックシートを使用し、耐熱性の低いプラ
スチックシート(B)として、耐熱性樹脂を配合しない
プラスチックシートを使用し、両者を組み合わせて積層
してあることが好ましい。
【0019】耐熱樹脂を配合したプラスチックシートと
しては、耐熱性のある、ポリプロピレン樹脂、非結晶性
環状オレフィン系共重合体、ABS、ポリエステル樹脂
(中でも非結晶性ポリエステル樹脂)、ポリカーボネート
樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂もしくはポ
リイミド樹脂の単独もしくはこれらの樹脂どうし、ある
いはこれらの樹脂とこれら以外の樹脂とのブレンド樹脂
からなるシートを使用することが好ましい。これら以外
の樹脂としては、上記以外のポリオレフィン系樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂が好ましい例であ
る。
【0020】上記の耐熱性のある樹脂のうちでも、非結
晶性ポリエステル樹脂は、耐熱性を有するのみならず、
エンボス加工にも適しているので、より好ましい。非結
晶性ポリエステル樹脂の「非結晶性」とは、再度加熱処
理を行っても再結晶化による物性低下を起こさず、後に
述べる結晶性成分のブレンドによるものを除き、結晶性
成分を持たない物を指す。なお、結晶性とはJIS
K7121に準拠し測定し、示差熱分析装置を用い、毎
分10℃の昇温速度で、30℃から280℃まで昇温
し、その後、毎分10度の降温速度で30℃まで冷却
し、再度、上記と同じ昇温速度で昇温させた際に融解ピ
ークが生じないものを非結晶性と称する。
【0021】非結晶性ポリエステル樹脂シートは、好ま
しくは、ガラス転移点が35〜100℃の非結晶性ポリ
エチレンテレフタレート樹脂からなり、この樹脂は、加
熱時の成形性が優れており、成形によって、所定の形に
変形した後、変形の戻りが少ない利点がある。
【0022】非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂
シートは、ガラス転移点が上記の下限値未満であると、
シートの熱安定性が悪くなり、逆にガラス点移転が高く
なると、シートの成形性が悪くなる傾向がある。従っ
て、ガラス転移点としては、35〜100℃、好ましく
は50〜95℃、より好ましくは、65〜95℃であ
る。
【0023】非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂
シートにおける、非結晶性ポリエチレンテレフタレート
樹脂としては、例えばジカルボン酸として、テレフタル
酸、またはジメチルテレフタル酸、更に必要であれば、
イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニレン
ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セ
バチン酸、シュウ酸等の脂肪族ジカルボン酸、およびそ
れらの誘導体を用い、ジオールとしてエチレングリコー
ル、更に必要であれば、ブタンジオール等のアルキレン
グリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の
芳香族ジオール、およびそれらの誘導体を用いて、製造
することができる。
【0024】非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂
としては、より好ましくは、ジオール成分が2種類以上
のものから構成されるものであり、最適には、そのジカ
ルボン酸分がテレフタル酸であり、ジオール成分がエチ
レングリコール50〜99モル%、および1,4−シク
ロヘキサンジメタノール1〜50モル%であるものがよ
い。とくに、エチレングリコール60〜80モル%およ
び1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜40モル
%のものがなおよい。
【0025】具体的な非結晶性ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂で市販品としては、イーストマンコダック社製
の商品名;KODAR PETG6763(ジカルボン
酸成分;テレフタル酸、ジオール成分;エチレングリコ
ール70重量%、1,4−シクロヘキサンジメタノール
30重量%)を利用することができる。
【0026】非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂
シート中には、その性能を損なわない範囲で、そのほか
の樹脂、例えば結晶性ポリエチレンテレフタレート樹
脂、難燃剤、もしくは無機微粒子等の各種添加剤が配合
してあってもよい。
【0027】非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂
シート中に配合する他の樹脂の中でも、特に興味深いも
のとして、芳香族ポリカーボネートがある。芳香族ポリ
カーボネートとしては、2,2’−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(=ビスフェノールA)、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルアルカン、4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン、もしくは4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテルの1種もしくは2種以上
を主原料とするもので、特にビスフェノールAを主原料
として製造されたポリカーボネート樹脂を使用すること
がガラス点移転が高く、耐熱性を向上させる点で好まし
い。非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂と上記ポ
リカーボネート樹脂とは、各々の質量比で、非結晶性ポ
リエチレンテレフタレート樹脂/上記ポリカーボネート
樹脂=95/5〜5/95が好ましく、より好ましく
は、80/20〜20/80である。
【0028】なお、本発明において、耐熱性樹脂の高い
プラスチックシート(A)と耐熱性の低いプラスチック
シート(B)とは、原則的には、上記のような耐熱性樹
脂を含むものと含まないものとを使い分けるが、耐熱性
は相対的なものであるので、耐熱性樹脂を配合したプラ
スチックシートであっても、相対的には、耐熱性の異な
る組み合わせを選ぶことができる。
【0029】上記の種々の樹脂をカード基材2とすると
きは、二酸化チタンを始めとする隠蔽性の高い充填剤を
配合した隠蔽性プラスチックシートと、充填剤を配合し
ないか、もしくは透明性を損なわない範囲で配合した透
明プラスチックシートを所定の厚みで準備し、各々を用
いて積層する。このほか、添加剤としては、ハロゲン系
化合物、リン化合物、もしくは無機系化合物等の難燃剤
を配合することが好ましい。隠蔽性プラスチックシート
および透明性プラスチックシートの厚みは、任意に選択
できるが、一般的に言って、コアシートに使用する隠蔽
性プラスチックシートの厚みは、100μm〜1mm、
透明性プラスチックシートの厚みは20μm〜150μ
mの間とすることが好ましい。
【0030】本発明におけるように、耐熱性の高いプラ
スチックシート(A)と、耐熱性がそれよりも低いプラ
スチックシート(B)とを組み合わせるとき、使用する
各々のシートの厚みの比が同じでも、各々をカード基材
のどの位置に使用するかにより、熱的な挙動が異なり、
耐熱性の高いプラスチックシート(A)を最も外側、即
ち、表裏に両面に配置することが好ましいことが判明し
ている。理由は、必ずしも明らかではないが、カード基
材のカールを最大の欠点と考えるケースでは、加温状態
でのカールに対する抵抗性の違いが生じるからであると
推定される。即ち、カード基材2を折り曲げようとする
と、折り曲げ部の外側の部分ではシートが伸びる必要が
あり、内側の部分ではシートが縮む必要があるが、表裏
が耐熱性の高いプラスチックシート(A)である場合の
方が、耐熱性がそれよりも低いプラスチックシート
(B)で表裏を構成したときよりも、同じ温度におい
て、軟化が進んでいないため、伸縮に対する抵抗が大き
いことにより、カールが生じにくいものと考えられる。
【0031】後に実施例においても述べるように、耐熱
性の高いプラスチックシート(仮に「高」と略す)と耐
熱性の低いプラスチックシート(仮に「低」と略す、な
お、次記において( )内は厚み(μm)を意味し、
「/」は、その前後のものが積層されていることを意味
する。)とを、例えば、(1);高(200)/低(4
00)/高(200)、および(2);低(200)/
高(400)/低(200)、の二通りの積層体を熱融
着により構成して耐熱性を調べると、耐熱性の高いプラ
スチックシート(A)と、耐熱性がそれよりも低いプラ
スチックシート(B)との使用比率は、いずれにおいて
も同様であるにもかかわらず、(1)の方が耐熱性が高
い。従って、本発明においては、耐熱性の高いプラスチ
ックシート(A)を外側に配置することが望ましい。
【0032】前にも述べたように、カード基材2におい
ては、オーバーシート21、および21’をいずれも同
じ厚み(50μmであることが多い。)の透明プラスチ
ックシートで構成することが多いので、少なくとも両オ
ーバーシート21、および21’は耐熱性の高いプラス
チックシートであることが望ましい。
【0033】コアシートを複数のプラスチックシートで
構成するときは、カード基材2のエンボス加工性を確保
する意味で、そのうちの少なくとも1枚は、耐熱性の低
いプラスチックシート(B)で構成することが望まし
い。また、カード基材2において、両オーバーシート2
1、および21’により覆われているコアシートは、1
枚のプラスチックシートで構成されているときを除き、
構成している各層の材質および厚みが、カード基材2の
厚み方向において対象であることが望ましい。
【0034】従って、前記したように、耐熱性の高いプ
ラスチックシートを「高」、耐熱性の低いプラスチック
シートを「低」と表記すると、コアシートが合計2枚の
シートからなる2枚構成のときは、低/低の構成、3枚
構成のときは、高/低/高、低/高/低、もしくは低/
低/低の構成が望ましい。4枚構成のときは、高/低/
低/高、低/高/高/低、もしくは低/低/低/低の構
成が望ましい。さらに、5枚構成のときは、高/低/低
/低/高、低/高/高/高/低、高/低/高/低/高、
もしくは低/高/低/高/低の3:2(あるいは2:
3)の構成、高/高/低/高/高、低/低/高/低/低
の4:1(あるいは1:4)の構成、もしくは低/低/
低/低/低の構成が望ましい。
【0035】上記の各構成のうち、カード基材2の中心
部に耐熱性の低いプラスチックシートを配置するのが望
ましい観点からは、コアシートが3枚構成のときは、高
/低/高、もしくは低/低/低の構成、4枚構成のとき
は、高/低/低/高、もしくは低/低/低/低の構成が
望ましい。さらに、5枚構成のときは、高/高/低/高
/高、高/低/低/低/高、もしくは低/低/低/低/
低の構成が好ましい。
【0036】即ち、コアシートが2枚以上の複数枚の構
成であるときは、最も内の2枚、最も内側の4枚、最も
内側の6枚のように、最も内側の2枚を含んで、連続し
て、耐熱性の低いプラスチックシートがあることが望ま
しく、また、コアシートが3枚以上の奇数枚の構成であ
るときは、最も内側の3枚、最も内側の5枚、最も内側
の7枚のように、最も内側の1枚を含んで、連続して、
耐熱性の低いプラスチックシートがあることが望まし
い。
【0037】上記の種々の構成は各プラスチックシート
の厚みによっても、異なるので、より現実的には、次の
ような方針で定めるとよい。まず、両オーバーシート
は、現状の厚みの標準である50μm前後とし、耐熱性
の高いプラスチックシートで構成する。コアシートは、
現在の標準では360μmのシートを2枚使用している
ため、例えば、50μm、100μm、150μm、2
00μm、もしくは250μm等の厚みのものを組み合
わせて700μm前後の厚みとする。コアシートは、例
えば5枚構成とするときは、高/低/高/低/高のよう
に1枚置きに、耐熱性の高いプラスチックシートと耐熱
性の低いプラスチックシートとを重ねることも可能だ
が、この場合でも、「低」を中心の1枚、もしくは中心
の3枚のようにまとめる。
【0038】上記の方針に従って、種々の組み合わせを
検討した結果、カード基材2全体の厚み中、耐熱性の高
いプラスチックシート(A)の厚みが占める割合が、
0.1〜0.9であることが好ましいことが判明した。
耐熱性の高いプラスチックシート(A)の厚みが占める
割合が、0.1未満であると、耐熱性の向上効果がな
く、また0.9を超えると、耐熱性はあるが、カード基
材として必要なエンボス加工適性が不十分になるからで
ある。
【0039】なお、カード基材2を構成する隠蔽性プラ
スチックシートおよび透明性プラスチックシートは、各
々のプラスチックシートの延伸方向が直交すように積層
してあることがカール防止の観点から好ましい。
【0040】カード基材2には、一般的なカードを作成
するに当たって通常行なう、様々な加工が施してあって
もよい。まず、文字、絵柄としては、(1)カードの発
行元の商号、カードの名称、又は会員に配付されるもの
であれば会の名称等、地紋、キャラクター、(2)カー
ドのリーダーライターへの挿入方向を示すための矢印等
のマーク、および(3)利用に関する一般的な注意書き
等が、カード表面又は裏面に形成される。
【0041】カード基材2には、磁気記録層やICモジ
ュール以外に、公知の様々な情報記録手段を任意に選択
して設けてもよい。公知の情報記録手段としては、
(4)ホログラムや回折格子、(5)カード保持者が署
名するための筆記しやすい材料で構成された筆記性層、
(6)レーザ光での記録可能な光記録層、(7)昇華転
写や写真の貼り付けによる画像、もしくはそれらの形成
可能な区域、等である。
【0042】
【実施例】(実施例)耐熱性の高いプラスチックシート
(A)として、ジカルボン酸成分がテレフタル酸であ
り、ジオール成分がエチレングリコール70重量%と
1,4−シクロヘキサンジメタノール30重量%とから
なる非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂50重量
%と、ビスフェノールAを主原料として製造されたポリ
カーボネート樹脂50重量%からなる混合樹脂から成膜
された耐熱性ポリエステル樹脂シートを準備した。ま
た、プラスチックシート(A)よりも、耐熱性の低いプ
ラスチックシート(B)として、非結晶性ポリエチレン
テレフタレート樹脂にポリカーボネート樹脂を配合せず
に成膜されたポリエステル樹脂シートを準備した。
【0043】以上の2種類のプラスチックシートを厚み
を変えて作成し、ただし、コアシートのみは50μmの
プラスチックシート(A)とし、種々の組み合わせで、
クレジットカードサイズのカード基材を作成した。
【0044】得られたカード基材をクレジットカード用
のエンボス機(データカード社製、DC9000)でJ
IS X 6301で規定されるエンボス高さ0.40
〜0.48mmが得られるよう加熱エンボスを行ない、
水平な定盤の上に、上に凸になるように置き、カード基
材部の最高部の定盤からの高さ(mm)を計測すること
により、エンボス時のカールを測定した。また、得られ
たカード基材を、水平面上に垂直面を設置して構成した
支え治具の水平面と垂直面に、両短辺が接するようにし
て、カード基材の長辺方向と水平面との角度が45±3
°の角度で立てかけた状態で、90℃の雰囲気で6時間
放置し、その後、同じ状態で常温(23±3℃)で1時
間放置したものを、エンボス時のカールと同様にして測
定することにより、耐熱試験時のカールを測定した。
【0045】次記「表1」に、カード基材の層構成を示
す。「表1」中、プラスチックシート(A)を「高」
と、また、プラスチックシート(B)を「低」と表現
し、厚み(単位;μm)を数字で示す。また、耐熱性の
高いプラスチックシート(A)の割合を、高/(高+
低)の項目で示す。また、続く「表2」に、各々の試料
を用いたときのエンボス時のカールおよび耐熱試験時の
カールを測定した結果、並びに総合評価として両者の数
値の和を示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】いずれのカード基材もエンボス加工の適性
を有し、さらに、以上の評価によれば、耐熱性の高いプ
ラスチックシートが表裏にある試料1〜3のものが、総
合的に見て、変形が少なく、耐熱性が優れており、温度
環境の厳しい場所での使用に特に適している。また試料
4〜6のものは、総合評価では試料1から3のものより
変形が多く、評価結果としては低かったが、十分使用可
能であり、温度環境が若干ゆるやかな場所、用途で使用
可能である。
【0049】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、耐熱性の高い
プラスチックシートとそれよりも耐熱性が低いプラスチ
ックシートとを併用し、かつ厚み方向に対象な構造のカ
ード基材を構成したので、耐熱性があり、かつエンボス
加工の適性を有する耐熱性カードを提供できる。請求項
2の発明によれば、耐熱性の高いプラスチックシートが
カード基材中に占める厚みの割合を規定したので、エン
ボス加工の適性を維持しながら耐熱性を高くとれる耐熱
性カードを提供できる。請求項3の発明によれば、請求
項1及び請求項2の両発明の要件を兼ね備えているの
で、両者の効果を共に生じることのできる耐熱性カード
を提供できる。請求項4の発明によれば、コアシートに
印刷等の加工を施すのに便利であり、また、種々の素材
や厚みのプラスチックシートを用いて、エンボス加工適
性と共に所望の耐熱性を備えた耐熱性カードを提供でき
る。請求項5の発明によれば、耐熱性の高いプラスチッ
クシートの素材を限定したので、取り扱いやすく、入手
しやすい素材を用いて構成した耐熱性カードを提供でき
る。請求項6の発明によれば、耐熱性の高いプラスチッ
クシートを非結晶ポリエステル樹脂で構成したので、耐
熱性を有しながらもエンボス加工適性がすぐれた素材で
あるため、エンボス加工により良好な文字が形成された
耐熱性カードを提供できる。請求項7の発明によれば、
請求項6の発明の効果に加え、非結晶ポリエステル樹脂
のジオール成分を限定したので、エンボス加工適性が特
にすぐれた素材を用いて構成された耐熱性カードを提供
できる。請求項8の発明によれば、請求項6または7の
発明の効果に加え、耐熱性の高いプラスチックシートと
して、耐熱性の高いポリカーボネート樹脂を配合したも
のを使用するため、耐熱性がさらに向上した耐熱性カー
ドを提供できる。請求項9の発明によれば、請求項8の
発明の効果に加え、ポリカーボネート樹脂との配合比を
限定したので、エンボス加工適性と耐熱性のバランスが
取れて向上した耐熱性カードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ICカードの平面図である。
【図2】4層構造のカードの断面図である。
【図3】5層構造のカードの断面図である。
【図4】6層構造のカードの断面図である。
【符号の説明】
1 カード 2 カード基材(21;オーバーシート、22〜23;
コアシート) 3 磁気記録層(磁気ストライプ) 4 ICモジュール 5 文字 6 エンボス加工による文字 7 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/08 G06K 19/00 F 19/077 K Fターム(参考) 2C005 HA07 HA17 JA08 KA02 KA03 KA61 MA07 MA11 MA15 MA19 PA03 PA04 QC12 4F100 AK01A AK01B AK01C AK03A AK03C AK07A AK07C AK41A AK41B AK41C AK42A AK42C AK43A AK43C AK45A AK45C AK49A AK49C AK74A AK74C AL05A AL05C BA03 BA04 BA05 BA06 BA10A BA10C GB71 JA12A JA12C JA20A JA20C JJ03A JJ03C YY00A YY00C 5B035 AA07 AA08 BA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性の高いプラスチックシート
    (A)、および前記プラスチックシート(A)よりも耐
    熱性が低いプラスチックシート(B)の2種類のシート
    の積層体をカード基材としており、前記カード基材の表
    裏両面を構成するオーバーシートは、プラスチックシー
    ト(A)からなり、前記表裏両面のオーバーシートによ
    り被覆されているコアシートは、少なくともプラスチッ
    クシート(B)1枚からなると共にコアシートの厚み方
    向に対象な構造を有しているものであることを特徴とす
    る耐熱性カード。
  2. 【請求項2】 耐熱性の高いプラスチックシート
    (A)、および前記プライマー層(A)よりも耐熱性が
    低いプラスチックシート(B)の2種類のシートの積層
    体をカード基材としており、前記カード基材全体の厚み
    中、前記プラスチックシート(A)が占める厚みの割合
    が0.1〜0.9であることを特徴とする耐熱性カー
    ド。
  3. 【請求項3】 耐熱性の高いプラスチックシート
    (A)、および前記プラスチックシート(A)よりも耐
    熱性の低いプラスチックシート(B)の2種類のシート
    の積層体をカード基材としており、前記カード基材の表
    裏両面を構成するオーバーシートは、プラスチックシー
    ト(A)からなり、前記表裏両面のオーバーシートによ
    り被覆されているコアシートは、少なくともプラスチッ
    クシート(B)1枚からなると共にコアシートの厚み方
    向に対象な構造を有しており、かつ、前記カード基材の
    厚み中、前記プラスチックシート(A)が占める厚みの
    割合が0.1〜0.9であることを特徴とする耐熱性カ
    ード。
  4. 【請求項4】 前記プラスチックシート(A)および前
    記プラスチックシート(B)からなる2〜5枚のプラス
    チックシートから構成されていることを特徴とする請求
    項1〜3いずれか記載の耐熱性カード。
  5. 【請求項5】 前記耐熱性の高いプラスチックシート
    (A)が、ポリプロピレン樹脂、非結晶性環状オレフィ
    ン系共重合体、ABS、ポリエステル樹脂、非結晶性ポ
    リエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレー
    ト樹脂、もしくはポリイミド樹脂から選ばれた樹脂のシ
    ートであることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載
    の耐熱性カード。
  6. 【請求項6】 前記耐熱性の高いプラスチックシート
    (A)が、テレフタル酸と、エチレングリコールおよび
    1,4−シクロヘキサンジメタノールの2種類のジオー
    ル成分からなる非結晶ポリエステル樹脂のシートである
    ことを特徴とする請求項5記載の耐熱性カード。
  7. 【請求項7】 前記ジオール成分が、エチレングリコー
    ル60〜80モル%および1,4−シクロヘキサンジメ
    タノール20〜40モル%からなることを特徴とする請
    求項6記載の耐熱性カード。
  8. 【請求項8】 前記耐熱性の高いプラスチックシート
    (A)が、非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂と
    ポリカーボネート樹脂の質量比が95/5〜5/95の
    混合樹脂のシートであることを特徴とする請求項6また
    は7記載の耐熱性カード。
  9. 【請求項9】 前記耐熱性の高いプラスチックシート
    が、非結晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂とポリカ
    ーボネート樹脂の質量比が80/20〜20/80の混
    合樹脂のシートであることを特徴とする請求項8記載の
    耐熱性カード。
JP35739399A 1999-12-16 1999-12-16 耐熱性カード Pending JP2001171274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35739399A JP2001171274A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 耐熱性カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35739399A JP2001171274A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 耐熱性カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171274A true JP2001171274A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18453903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35739399A Pending JP2001171274A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 耐熱性カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001171274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094868A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
US9522516B2 (en) 2007-09-20 2016-12-20 Japan Coloring Co., Ltd. Oversheet for card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094868A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
US9522516B2 (en) 2007-09-20 2016-12-20 Japan Coloring Co., Ltd. Oversheet for card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100308600B1 (ko) 보안 카드 및 이의 제조 방법
US6333113B2 (en) Thermoplastic resin composition and sheets and cards made from the same
JP2001315475A (ja) 透明磁気カード及びその製造方法
WO2009121793A2 (en) Lamination process for producung security laminates
JP2001171274A (ja) 耐熱性カード
JP2003186377A (ja) 真正性識別体、真正性識別用具、およびそれらの組み合わせ、並びに真正性識別方法
JP2001175832A (ja) カード
JP4299409B2 (ja) カード用シートおよびこれを用いて製造されたカード
JP2005014302A (ja) 合成樹脂カード及びその製造方法
JP4574702B2 (ja) カード用シートを用いて製造されたカード
JP2001071669A (ja) カード
JP2001175833A (ja) 耐熱性カード
JP2001134735A (ja) カード用プラスチックシート基材およびプラスチックカード
JP2001129935A (ja) カード用プラスチックシート基材およびプラスチックカード
JP3961243B2 (ja) カード用樹脂シート及びicカード
JP2001283175A (ja) カード用シート
JP7009798B2 (ja) カードおよび埋め込み用基材
JP2001171273A (ja) プラスチックカード
JP4170618B2 (ja) 真正性識別方法
RU2804942C1 (ru) Идентификационный документ и способ его изготовления
JP2002067554A (ja) プラスチックカード
EP2332739A1 (en) Security document with security feature on edge
JP6969314B2 (ja) カード
JP2009184171A (ja) 積層カード
JP2002187389A (ja) 情報が隠蔽されたシートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707