JP2001170372A - 包 丁 - Google Patents

包 丁

Info

Publication number
JP2001170372A
JP2001170372A JP36109499A JP36109499A JP2001170372A JP 2001170372 A JP2001170372 A JP 2001170372A JP 36109499 A JP36109499 A JP 36109499A JP 36109499 A JP36109499 A JP 36109499A JP 2001170372 A JP2001170372 A JP 2001170372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kitchen knife
handle
blade
cutting
knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36109499A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAHASHI HAMONO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKAHASHI HAMONO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAHASHI HAMONO SEISAKUSHO KK filed Critical TAKAHASHI HAMONO SEISAKUSHO KK
Priority to JP36109499A priority Critical patent/JP2001170372A/ja
Publication of JP2001170372A publication Critical patent/JP2001170372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い勝手がよく、あらゆる用途に対応できる
包丁、特に、物を切るときに力が入り易く、一つの包丁
で多くの用途に対応でき、水平方向に振りながら物を切
る用途にも適し、大きなものを切るときも小さな包丁で
間に合う包丁を得る。 【解決手段】 包丁の柄20の峰側面20aを、該包丁
の峰10aに沿った延長線Aを境として、該包丁の刃1
0bと反対側に向けて隆起した略円弧状をなす湾曲形状
に形成する。この包丁を、刀身10の柄20寄りの峰1
0aに、人差し指3を押し当て、親指4と他の3指5、
6、7および掌8の手首寄り部8aとで、刃10bの方
向と腕の方向とが略直線に近い状態になるように柄20
を握ると、柄20の峰側面20aの隆起した湾曲形状に
沿って、掌8の略全面が接触するようになり、柄20が
5本の指と掌8とで確実に固定されるようになって、物
を切るとき大きな力を入れることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭用、プロ
の料理人用、家畜解体用など、あらゆる用途に対応でき
る包丁に関し、特に、柄の形状を使い勝手のよい形状に
形成した包丁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な包丁は、例えば、図7に
示すように、その刀身1の峰1aの延長線に略沿って柄
2が設けられている。つまり、刀身1の峰1aと柄2の
峰側面2aとが略一直線状に形成されている。このた
め、このような包丁は、その柄2を5本の指で自然に握
ったときに、手首の骨格上その刃1bの方向が腕の方向
に対して略直角に近い状態になり、極めて調理しずら
い。
【0003】このような不具合を解消しようとする包丁
として、従来、刃の線と柄の線に適当な角度をつけ、刀
身部と柄の接続部分を上に伸ばし、刃の後方部を柄の方
向に少し延長したことを特徴とするものが知られている
(実開昭58−89284号公報)。この包丁は、刃の
線と柄の線に適当な角度をつけることで、柄を握った状
態で、刃の方向と腕の方向とが直線に近い状態になるよ
うにしている。また、刀身部と柄の接続部分を上に伸ば
すことで、握られた手の後方下部が俎板に接触しないよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7に示し
たような、刀身1の峰1aと柄2の峰側面2aとが略一
直線状に形成されている包丁を使用する場合、特に、プ
ロの料理人が調理する場合や、大型の魚及び家畜を解体
する場合には、通常、図8に示すように、刀身1の柄2
寄りの峰1aに、人差し指3を押し当て、親指4と他の
3指5、6、7および掌8の手首寄り部8aとで、刃1
bの方向と腕の方向とが略直線に近い状態になるように
柄2を握る方法が用いられている。
【0005】包丁で物を切る場合は、刃を単に物に押し
当てるのではなく、その状態で刃を物に対しスライドさ
せる。このとき、包丁の姿勢は、包丁の刃の曲線に応じ
て連続的に角度が変わって行く。このときの手の動きお
よび包丁の姿勢の変化を見ると、包丁の曲線とあいまっ
て、刃と柄との接続部近くに当てた指を支点として回転
運動をしている。しかしながら、図8に示したような柄
2の握り方では、回転運動の支点が定まらず、力が刃先
に有効に伝わらないという難点がある。そのため、従来
の包丁によれば、特にプロの料理人が長時間使用する
と、無駄な力が肩に入り、肩を痛める例があった。
【0006】また、従来の包丁によれば、柄2の峰側面
2aの形状が直線状に形成されているため、この柄2の
峰側面2aに対して掌8の手首寄り部8aのみしか接触
せず、柄2の峰側面2aと掌8と間に大きな空間が生じ
る。このため、このような握り方では、柄2を5指と掌
とで確実に固定させることが難しく、刃1bに大きな力
を加えた際の人差し指3や手首9の負荷が極めて大きく
なって手が疲れやすい。
【0007】このような不具合は、前記の実開昭58−
89284号公報に記載された包丁を用いても解消する
ことが難しい。つまり、この包丁の柄の形状でも、使用
時の回転運動の支点が定まらず、刃先に力が有効に伝わ
らず、無駄な力が腕や肩に入るからである。また、図8
に示した包丁の場合と同様に、柄の峰側面の形状が直線
状に形成されているため、前述のように、刃の線と柄の
線に適当な角度をつけても、この柄の峰側面に対して掌
の手首寄り部のみしか接触せず、柄の峰側面と掌と間に
大きな空間が生じる。このため、この包丁では、柄を指
と掌とで確実に固定させることが難しく、刃に大きな力
を加えた際の人差し指や手首の負荷が極めて大きくなっ
て手が疲れやすい。
【0008】また、握られた手の後方下部と俎板との接
触を防止するために、前述のように、刀身部と柄の接続
部分を上に伸ばした包丁の場合には、包丁の峰と柄の峰
側面との境界部に段差が形成されてしまうため、図8に
示すように、刀身1の柄2寄りの峰1aに人差し指3を
押し当てることが難くなり、却って使いずらくなる虞が
高い。
【0009】このように、従来の包丁では、 (1)物を切るとき力が刃先に有効に伝わらない。 (2)屠殺場などで家畜の骨と肉とを分離するときな
ど、包丁を水平方向に振りながら使用する場合に、力が
入り難く、使いにくい。 (3)大きなものを切るときには大きな包丁が必要とな
る。などの不具合があった。
【0010】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解消するためになされたもので、使い勝手がよく、あら
ゆる用途に対応できる包丁、特に、物を切るときに力が
入り易く、一つの包丁で多くの用途に対応でき、水平方
向に振りながら物を切る用途にも適し、大きなものを切
るときも小さな包丁で間に合う包丁を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
包丁の柄の峰側面が、該包丁の峰に沿った延長線を境と
して該包丁の刃と反対側に向けて隆起した略円弧状をな
す湾曲形状に形成され、この湾曲形状は、該柄を把持し
た掌の面に略沿った曲率を有し、上記柄の上記刃との接
続部近くの刃側面に、該柄を把持した指がかかる窪みが
少なくとも1個形成されていることを特徴とする。この
包丁においては、図8に示したような握り方をした場合
に、右手の中指が上記窪みに掛かり、物を切るときに中
指を支点として包丁を回転させながら、梃子のようにし
て物を切ることができ、刃先に有効に力が伝達されて弱
い力で物を切ることができる。さらに、上記窪みに指を
掛けて押したり引いたりすることもでき、この点でも刃
先に有効に力を伝達することができる利点がある。ま
た、柄の峰側面の隆起した湾曲形状に沿って、掌の略全
面が接触するようになり、柄の峰側面と掌と間に空間が
生じることがなくなって、柄が指と掌とで確実に固定さ
れる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記包丁の少なくとも上記柄寄りの峰が幅
広の平面形状に形成されていることを特徴とする。この
包丁においては、図8に示したように、刀身の柄寄りの
峰に人差し指を押し当てて柄を握った場合に、該峰に対
して人差し指をより強く確実に押し当てることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる包丁の実施の形態について説明する。本実施形
態にかかる包丁は、例えば、図1に示すように、その柄
20の峰側面20aが、該包丁の峰10aに沿った延長
線Aを境として、該包丁の刃10bと反対側に向けて隆
起した略円弧状をなす湾曲形状、つまり、該延長線Aを
弦に見立てたときの弓形状に形成されている。
【0014】この包丁を、図8に示した前記従来の包丁
と同様に、刀身10の柄20寄りの峰10aに、人差し
指3を押し当て、親指4と他の3指5、6、7および掌
8の手首寄り部8aとで、刃10bの方向と腕の方向と
が略直線に近い状態になるように柄20を握った状態を
図2に示す。このような握り方をした場合、この包丁
は、図2から明らかなように、その柄20の峰側面20
aの隆起した湾曲形状に沿って、掌8の略全面が接触す
るようになる。これにより、柄20が5本の指と掌8と
で確実に固定されるようになって、物を切るとき大きな
力を入れることができるようになる。
【0015】すなわち、例えば、図3に示すように、俎
板30上に置かれた料理材料40を、図7に示した前記
従来の包丁を使用して、俎板30の状面対して略直交す
る鎖線Bで示す方向にカットした場合には、その柄2の
峰側面2aに対して直角な方向に作用するカット力F
a,Fb,Fcの方向が、該鎖線Bで示すカット方向に
対して、刀身1側に傾いた状態になる。このように、柄
2の峰側面2aに作用するカット力Fa,Fb,Fcの
方向が、刀身1側に傾いた状態になることは、このよう
な従来の包丁が使いずらいものであることを示してい
る。
【0016】また、図3に示すように、柄2の峰側面2
aに対する該カット力Fa,Fb,Fcの作用点は、俎
板30上に置かれた料理材料40に対する包丁の刃1b
の食い込み量が大きくなるに従って、徐々に刀身1側に
変移するが、この従来の包丁では、図8に示したよう
に、柄2の峰側面2aの形状が直線状に形成されている
ため、この柄2の峰側面2aに対して掌8の手首寄り部
8aのみしか接触せず、該カット力Fa,Fb,Fcの
作用点に対して、直接大きなカット力を加えることがで
きない。
【0017】これに対して、上記従来の包丁と同様に、
例えば、図4に示すように、俎板30上に置かれた料理
材料40を、図1に示した本実施形態にかかる包丁を使
用して、俎板30の状面対して略直交する鎖線Bで示す
方向にカットした場合には、包丁の柄20の峰側面20
aが、該包丁の峰10aに沿った延長線Aを境として該
包丁の刃10bと反対側に向けて隆起した略円弧状をな
す湾曲形状に形成されているため、その柄20の峰側面
20aに対して直角な方向に作用するカット力Fa,F
b,Fcの方向が、該鎖線Bで示すカット方向に略沿っ
た方向となる。
【0018】このように、柄20の峰側面20aに作用
するカット力Fa,Fb,Fcの方向が、該鎖線Bで示
すカット方向に対して略沿った状態になることは、本実
施形態にかかる包丁が使い勝手のよいものであることを
示している。更に、本実施形態にかかる包丁の場合に
は、図4に示すように、柄20の峰側面20aに対する
該カット力Fa,Fb,Fcの作用点が徐々に刀身10
側に変移しても、図2に示したように、柄20の峰側面
20aの形状が湾曲形状に形成されているので、この柄
20の峰側面20aに対して掌8の略全面が接触し、該
カット力Fa,Fb,Fcの作用点に対して、直接大き
なカット力を加えることができるようになる。
【0019】このように、本実施形態にかかる包丁にお
いては、物を切るとき大きな力を入れることができ、使
い勝手がよくなる。従って、この包丁では、特に、屠殺
場などで家畜の骨と肉とを分離するときなど、包丁を水
平方向に振りながら使用する場合に、大きな力を入れる
ことができ、使い易くなる。また、この一つの包丁で、
小さなものから大きなものまで切ることが可能になり、
あらゆる用途に対応できる。更に、俎板30上で料理材
料40を切断する場合、図4に示したように、刃10b
をその円弧に沿って俎板30に押し付けながら、梃子の
ようにして包丁を使用するが、刃10bの円弧と柄20
の湾曲形状とがあいまって、刃先10cに力が入りやす
く、容易に料理材料40を切ることができる。従って、
この包丁では小さな包丁であっても大きなものを切るこ
とができる。
【0020】ここで、上記柄20の峰側面20aの湾曲
形状は、該柄20を把持した掌8の面に略沿った曲率を
有していることが好ましい。これにより、その柄20の
峰側面20aの曲率により、該柄20の峰側面20aに
対して掌8の全面をより確実に接触させることができ、
柄20をより強く把持できる。
【0021】また、上記柄20の刃側面には、例えば、
図1または図5に示すように、該柄20を把持した指が
かかる窪み20bを、少なくとも1個以上形成する。こ
のような窪み20bを有する包丁は、該柄20を把持し
たときに、該窪み20bに指がかかるので、刃1bを引
きながら物を切る際の手と柄20との間の滑りを防止で
き、その使い勝手がより向上される。また、例えば、家
畜の骨と肉とを分離するときなどのように、包丁を水平
方向に振りながら使用する場合、肉に対して刃を相対移
動させることによって切ることができるが、上記窪み2
0bに掛けた指を支点として刀身10を回転させるよう
にして水平に振りやすく、刃10bが描く円弧とあいま
って、肉に対して刃10bを相対移動させやすく、か
つ、上記窪み20bに掛けた指を支点として梃子のよう
にして物を切ることができ、切断作業を容易にできる。
【0022】更に、本実施形態にかかる包丁において
は、例えば、図6に示すように、その刀身10の少なく
とも柄20寄りの峰10dを、幅広の平面形状に形成し
ておくことが望ましい。この包丁においては、図2に示
したように、刀身10の柄20寄りの峰10dに人差し
指3を当てて柄20を握った場合に、該峰10dに対し
て人差し指3をより強く確実に押し当てることができ、
その使い勝手が更に向上される。
【0023】
【発明の効果】請求項1および2記載の発明によれば、
次のような効果を得ることができる。柄の刃との接続部
近くの刃側面に形成した窪みに手の指が掛かり、物を切
るときに上記指を支点として包丁を回転させながら、梃
子のようにして物を切ることができ、刃先に有効に力が
伝達されて弱い力で物を切ることができる。包丁の柄が
手になじみやすく、物を切るとき大きな力を入れること
ができ、使い勝手がよくなる。また、屠殺場などで家畜
の骨と肉とを分離するときなど、包丁を水平方向に振り
ながら使用する場合に、大きな力を入れることができ、
使い易くなる。俎板上で料理材料を切断する場合、刃を
その円弧に沿って俎板に押し付けながら、梃子のように
して包丁を使用するが、刃の円弧と柄の湾曲形状とがあ
いまって、刃先に力が入りやすく、容易に料理材料を切
ることができ、この一つの包丁で、小さなものから大き
なものまで切ることが可能になり、あらゆる用途に対応
できる。
【0024】また、請求項2記載の発明によれば、刀身
の柄寄りの峰に人差し指を当てて柄を握った場合に、該
峰に対して人差し指をより強く確実に押し当てることが
でき、その使い勝手を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる包丁の実施の形態を示す側面図
である。
【図2】上記包丁の柄を握った状態を示す斜視図であ
る。
【図3】従来の包丁で俎板上の料理材料を切る場合のカ
ット状態を示す概略側面図である。
【図4】本発明にかかる包丁で俎板上の料理材料を切る
場合のカット状態を示す概略側面図である。
【図5】本発明にかかる包丁の別の例を示す側面図であ
る。
【図6】本発明にかかる包丁の別の例を示す平面図であ
る。
【図7】従来の包丁を示す側面図である。
【図8】従来の包丁の柄を握った状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 包丁の刀身 10a 包丁の峰 10b 包丁の刃 10c 刀身の柄寄りの峰 20 包丁の柄 20a 柄の峰側面 20b 柄の刃側面の窪み

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】包丁の柄の峰側面が、該包丁の峰に沿った
    延長線を境として該包丁の刃と反対側に向けて隆起した
    略円弧状をなす湾曲形状に形成され、この湾曲形状は、
    該柄を把持した掌の面に略沿った曲率を有し、上記柄の
    上記刃との接続部近くの刃側面に、該柄を把持した指が
    かかる窪みが少なくとも1個形成されていることを特徴
    とする包丁。
  2. 【請求項2】上記包丁の少なくとも上記柄寄りの峰が幅
    広の平面形状に形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の包丁。
JP36109499A 1999-12-20 1999-12-20 包 丁 Pending JP2001170372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36109499A JP2001170372A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 包 丁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36109499A JP2001170372A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 包 丁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001170372A true JP2001170372A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18472177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36109499A Pending JP2001170372A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 包 丁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001170372A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279148A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sekikanetsugu Hamono Kk 包丁
JP2009168324A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 吸気口
JP3155719U (ja) * 2008-09-18 2009-12-03 長崎県 ユニバーサルデザイン包丁
JP3203015U (ja) * 2015-12-22 2016-03-03 株式会社レーベン販売 手作業用具
JP2017108756A (ja) * 2017-03-08 2017-06-22 株式会社レーベン販売 除草用具
JP2021020275A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社レーベン 手で握って使用される道具
CN114072337A (zh) * 2019-06-28 2022-02-18 株式会社贝印刃物开发中心 包装体开封刀和包装体开封刀封装体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279148A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sekikanetsugu Hamono Kk 包丁
JP4610921B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-12 関兼次刃物株式会社 包丁
JP2009168324A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 吸気口
JP3155719U (ja) * 2008-09-18 2009-12-03 長崎県 ユニバーサルデザイン包丁
JP3203015U (ja) * 2015-12-22 2016-03-03 株式会社レーベン販売 手作業用具
JP2017108756A (ja) * 2017-03-08 2017-06-22 株式会社レーベン販売 除草用具
CN114072337A (zh) * 2019-06-28 2022-02-18 株式会社贝印刃物开发中心 包装体开封刀和包装体开封刀封装体
US11801611B2 (en) 2019-06-28 2023-10-31 Kai R&D Center Co., Ltd. Package open knife and a package open knives pack
JP2021020275A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社レーベン 手で握って使用される道具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100475026B1 (ko) 손잡이 공구용 제어 시스템
US5403052A (en) Egg spatula
US8959776B2 (en) Knife safety apparatus
US5113587A (en) Cutting instrument
JP2001170372A (ja) 包 丁
US4477943A (en) Bivalve shellfish opening knife
US7261627B2 (en) Multi-use seafood utensil
US4315369A (en) Food cutting and grasping implement
JP2869699B2 (ja) 甘栗の皮剥き具
CA1219711A (en) Oyster opener
JP3136781U (ja) 包丁
EP0694370A1 (en) Ergonomic handle for utensils and cutlery
JP3141704U (ja) 指掛けリング付き包丁
CA2121824C (en) Egg spatula
JP3074356U (ja) ハンドグリップの構造
KR200381162Y1 (ko) 칼 겸용 가위
CN2501654Y (zh) 刀具
KR860002016Y1 (ko) 식 칼
JP3725971B2 (ja) 魚の骨抜き具
KR100674489B1 (ko) 칼 겸용 가위
JP3005724U (ja) 調理用包丁当具
KR880000786Y1 (ko) 다용도 가위
KR200293521Y1 (ko) 주방용 가위칼
JP3153578U (ja) 多機能はさみ
JPH11300058A (ja) 省力包丁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees