JP2001169533A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JP2001169533A
JP2001169533A JP34611799A JP34611799A JP2001169533A JP 2001169533 A JP2001169533 A JP 2001169533A JP 34611799 A JP34611799 A JP 34611799A JP 34611799 A JP34611799 A JP 34611799A JP 2001169533 A JP2001169533 A JP 2001169533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
switching element
power converter
rogowski coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34611799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Tai
裕通 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34611799A priority Critical patent/JP2001169533A/ja
Publication of JP2001169533A publication Critical patent/JP2001169533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ロゴスキーコイルを応用してスイ
ッチング素子の保護装置を構成し、低コスト化、小型化
が可能な電力変換装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、ロゴスキーコイル7がスイッ
チング素子1を流れる主電流の電流変化率を検出するよ
うに設けられ、ロゴスキーコイル7の出力電圧を基に短
絡検出器8によって、スイッチング素子1を短絡電流が
流れていることを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のスイッチン
グ素子を有する電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、高電圧・大電流のMOS(Metal
Oxcide Semiconductor)ゲート型の電力用スイッチング
素子が実用化されてきた。MOSゲート型スイッチング
素子は、従来より使われているGTOのようなサイリス
タ系のスイッチング素子に比べて、スイッチング速度が
速く、安全動作領域が広く、制御性が高く、ゲート駆動
回路が小型化できるなどの多くの利点がある。MOSゲ
ート型スイッチング素子は従来のサイリスタ系のスイッ
チング素子に比較して動作速度が速いため、素子をノイ
ズなどで誤ってターンオンさせてしまったときに流れる
短絡電流に対する保護が困難になるという難点がある。
素子を流れる主電流の単位時間当たりの増加率(di/
dt)が大きいために、短絡電流もまた極めて短い時間
で素子を破壊するにたる大きな電流となってしまうため
である。こうした問題に対応するためには、2つの方法
がある。ひとつは素子自身で短絡電流を制限することで
ある。しかしこの方法は素子の導通損失が大きくなると
いう短所もある。もうひとつの方法は素子の外部に短絡
電流を検知して素子のゲート電圧を制御することで素子
を保護する保護装置を備えることである。
【0003】こうした保護装置として、従来より使用さ
れているゲート駆動回路の例を図7に示す。図7は、電
力変換回路を構成する複数のスイッチング素子の中の一
個のスイッチング素子と、それに付随する素子電流検出
回路およびゲート駆動回路を示している。図7におい
て、スイッチング素子1が主スイッチング素子であり、
そのオン・オフ動作はゲー卜駆動回路6によりゲート抵
抗5を介して制御される。スイッチング素子1の主電流
はエミッタ側でホールCT2によって常時監視される。
アーム短絡などの異常時にスイッチング素子1の主電流
が異常なレベルまで上昇すると、過電流検出回路3によ
って過電流が検出され、トランジスタ4がターンオン
し、スイッチング素子1のゲート・エミッタ間電圧を引
き下げることによってスイッチング素子1の主電流を制
限し、これによりスイッチング素子1の短絡電流による
破壊を防止するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示した従来の方
式では、素子の主電流を検出するための電流検出装置が
複雑で高価なものになってしまう。素子の主電流は片方
向にしか流れないので、交流電流検出に用いられる電流
変成器(CT)では変成器の鉄芯が飽和してしまい、用
いることはできない。そのため、素子の主電流の検出に
は、ホール素子を用いたホールCTと呼ばれる電子式の
電流検出器を用いている。しかし、ホール素子には、温
度特性、耐環境性、耐ノイズ性などの点で難点が多く、
こうしたホール素子の難点をカバーするためにホールC
Tは高価で複雑な回路構成にせざろを得ない。その上、
ホールCTは検出速度が遅く、MOSゲート型素子のよ
うな高速度のスイッチング素子の過電流検出用途に用い
るのははなはだ困難である。本発明は、こうした問題点
を解決するために、ロゴスキーコイルを応用してスイッ
チング素子の保護装置を構成し、低コスト化、小型化が
可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、電力変換装置を構成するス
イッチング素子に流れる主回路電流の時間変化検出する
ロゴスキーコイルと、このロゴスキーコイルの端子電圧
を基にして該スイッチング素子に短絡電流が流れている
ことを検出する短絡検出手段とを備えたことを特徴とす
る。また、請求項2に係る発明は、ロゴスキーコイルを
スイッチング素子の外囲器に内蔵したことを特徴とす
る。また、請求項3に係る発明は、ロゴスキーコイル及
び短絡検出手段をスイッチング素子の外囲器に内蔵した
ことを特徴とする。また、請求項4に係る発明は、ロゴ
スキーコイルを印刷配線基板によって形成したことを特
徴とする。また、請求項5に係る発明は、スイッチング
素子のゲート電圧を引き下げるゲート電圧制限手段を有
し、短絡検出手段によって短絡を検出した場合に、該ス
イッチング素子の保護動作を行う保護手段を備えたこと
を特徴とする。また、請求項6に係る発明は、ロゴスキ
ーコイルの端子間電圧を積分し、積分出力の値がある一
定レベル以上であることを検出した場合に保護動作を行
うことを特徴とする。
【0006】また、請求項7に係る発明は、ロゴスキー
コイルの端子間電圧がある一定期間ある一定のレベル以
上の電圧であることを検出した場合に素子が短絡してい
ると判定することを特徴とする。また、請求項8に係る
発明は、ロゴスキーコイルの端子間電圧を積分し、積分
出力の値がある一定レベル以上であることを検出した場
合に素子が短絡していると判定することを特徴とする。
また、請求項9に係る発明は、複数のスイッチング素子
の各々に対して請求項5に記載の保護手段を設けたこと
を特徴とする。また、請求項10に係る発明は、複数の
スイッチング素子のうち、直列に接続された複数個のス
イッチング素子のうち少なくともその1つに対して短絡
検出手段を設けたことを特徴とする。また、請求項11
に係る発明は、複数のスイッチング素子の各々に設けた
短絡検出手段より送られる短絡検出信号の論理和を取っ
て故障検出信号を作るとともに、該故障検出信号により
装置全体の動作を停止させることを特徴とする。また、
請求項12に係る発明は、短絡検出手段によって短絡を
検出した後に、スイッチング素子のゲート電圧を制御し
てスイッチング素子をターンオフさせることを特徴とす
る。
【0007】また、請求項13に係る発明は、短絡検出
手段によって短絡を検出した後に、ロゴスキーコイルの
端子電圧が0となるように、スイッチング素子のゲート
電圧を制御することを特徴とする。また、請求項14に
係る発明は、短絡検出手段によって短絡を検出した後
に、スイッチング素子のゲート電圧をある一定の割合で
減少させ、スイッチング素子をゆるやかにターンオフさ
せることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。 (第1の実施の形態)以下、本発明の第1の実施の形態
について、図1及び図2を用いて説明する。図1におい
て、ロゴスキーコイル7がスイッチング素子1を流れる
主電流の電流変化率を検出するように設けられ、ロゴス
キーコイル7の出力電圧を基に短絡検出器8によって、
スイッチング素子1を短絡電流が流れていることを検出
する。ロゴスキーコイル7は、ホールCTなどとは異な
り鉄芯を持たないために、小型軽量でコスト的にも有利
である。また、出力電圧レベルがホールCTよりも大き
く、ホール素子のような微細な電子部品も不要であるの
で、耐ノイズ性が良好で温度変化などの影響も受けにく
い。ロゴスキーコイル7の端子間電圧は電流の変化率に
比例する。そのため、特に信号処理を加えなければ電流
の変化率を検出することになるが、電力変換装置におけ
る直流短絡検出にはこれだけで十分である。以下、その
理由を図2を参照しながら説明する。図2に示すのは、
正常時および短絡故障時のスイッチング素子1を流れる
電流及びその変化率(di/dt)の波形である。
【0009】図2(a)の上が正常時の素子電流波形
9、下が正常時のdi/dt波形10である。同様に、
図2(b)の上が短絡時の素子電流波形11、下が短絡
時のdi/dt波形12である。図2(a)に示すよう
に、正常な状態においては、素子電流の変化率が大きな
電流が流れるのは、スイッチング素子1のターンオン直
後だけである。この時点では、スイッチング素子1と対
となるアームのフライホイールダイオード(FWD)
(図示せず)が逆回復状態にあり、スイッチング素子1
と対となるアームのFWDとで直流回路を短絡した状態
にあるためである。この期間は、FWDの逆回復が完了
するとともに速やかに終了し、素子電流のdi/dtも
0に復帰する。通常、FWDの逆回復時間は数μsであ
る。これに対して、なんらかの原因でスイッチング素子
が直流回路を短絡してしまった場合には、図2(b)に
示すように、di/dtの大きな電流が流れつづける。
短絡電流の供給源は直流回路のフィルタコンデンサ(図
示せず)であり、短絡電流は、当該フィルタコンデンサ
の電荷がすべて流出するまで増え続ける。即ち、di/
dtの大きな電流は、フィルタコンデンサと短絡インダ
クタンスとで決まる時間に亘って流れつづけ、この時間
は数百μs に亘る。
【0010】従って、ロゴスキーコイル7の端子間電圧
が、ある一定期間ある一定のレベル以上の電圧であるこ
とを検出した場合に素子が短絡していると判定すること
が可能になるのである。また、ロゴスキーコイル7の端
子間電圧を積分し、積分出力の値がある一定レベル以上
であることを検出した場合に素子が短絡していると判定
することもまた可能である。なぜなら、ロゴスキーコイ
ル7の端子電圧は素子の電流の時間微分に比例するのだ
から、これを積分したものは素子の電流に比例するから
にほかならないからである。 (第2の実施の形態)次に、本発明の第2の実施の形態
としてロゴスキーコイルの実装形態について図3を用い
て説明する。図3(a)に示すように、ロゴスキーコイ
ル7を通常の電流検出器のようにスイッチング素子1の
外部に設ける。図3(a)において、スイッチング素子
1は圧接型パッケージに封入され、ブスバー19はスイ
ッチング素子1の2つある主回路電極の一方の電極に圧
接される。ロゴスキーコイル7はブスバー19の周囲に
巻きつけられ、ブスバー19を流れるスイッチング素子
1の電流を検出する。また、図3(b)に示すように、
電力変換装置の小型化のためにロゴスキーコイル7をス
イッチング素子1の外囲器に直接巻きつけることも可能
である。
【0011】更に、ロゴスキーコイル7の電圧を元に短
絡検出する短絡検出回路についても、これをスイッチン
グ素子1の外囲器に内蔵することが可能である。こうし
た構成を取ることで、電力変換装置の小型化が可能にな
るとともに、ロゴスキーコイル出力と短絡検出装置の間
の信号線を短くすることが可能になる。ロゴスキーコイ
ル7は、スイッチング素子1の近傍に設けられるため、
ホールCTなどよりは耐ノイズ性は良好であるにせよ、
コイルの出力信号線を長く引き回せばスイッチングノイ
ズを拾いやすくなる。信号線を短くすることで、ノイズ
を拾いにくくし、短絡検出装置の耐ノイズ性の向上を図
ることが可能になる。 (第3の実施の形態)更に、本発明の第3の実施の形態
としてロゴスキーコイルの構造について、図4を用いて
説明する。ロゴスキーコイル7は、図4に示すように、
細い軟銅線14を適当な絶縁性支持体13上に巻いて作
成する。 (第3の実施の形態の変形例)また、量産性を考慮し
て、図5に示すように、ロゴスキーコイルを印刷配線基
板上に形成してもよい。尚、図5(a)は上面図、図5
(b)は側面図である。図5(a)(b)において、1
5が配線基板、16がロゴスキーコイルの一部を形成す
る表側印刷導体、17が表側と裏側の導体を接続するス
ルーホール、18が裏側印刷導体である。このような構
成にすることで、例えばスイッチング素子の外囲器と一
体化したロゴスキーコイルを容易かつ安価に製造するこ
とができるものである。
【0012】(第4の実施の形態)更に、本発明の第4
の実施の形態としてスイッチング素子の保護について、
図6を用いて説明する。図6に示すように、短絡検出し
た結果に基づくスイッチング素子の保護については、ス
イッチング素子のゲート電圧を引き下げるべく、ゲート
抵抗5とトランジスタ4からなるゲート電圧制限手段を
設けるのがーつの方法である。この場合の保護制御にも
以下のような方法が考えられる。例えば、短絡状態にあ
ることを検出した場合に、速やかにスイッチング素子1
のゲート電圧を引き下げ、短絡電流を遮断することがー
つの方法である。これにより速やかな素子保護が可能に
なる。また、短絡電流のdi/dtが0となるように、
即ち短絡電流の値がある一定の値を保持するようにトラ
ンジスタ4のベース電流を制御することも可能である。
この場合は、素子が破壊されるに至るまでの時間を引き
延ばすことにより、電力変換装置内の上位制御系に故障
に対応する時間的余裕を与えることが可能になる。ま
た、スイッチング素子1のゲート電圧をゆるやかに引き
下げることで、短絡電流を遮断する際にスイッチング素
子1に印加されるサージ電圧を軽減させ、スイッチング
素子の破壊を防止することができる。
【0013】一方、スイッチング素子側でローカルにス
イッチング状態を変更することが望ましくない電力変換
装置もある。複数個のスイッチング素子を直列に接続し
て用いる高電圧・大電力向けの応用などの場合がそうで
ある。こうした場合には、スイッチング素子を制御する
上位の制御装置に対して短絡を検出したことを通知し、
その後の処置は上位制御装置に委ねることが望ましい。
多数個のスイッチング素子よりなる電力変換装置に適用
する場合、各々のスイッチング素子に対して、素子保護
手段を設けることが考えられる。この場合、スイッチン
グ素子ローカルで素子保護を行うので、保護動作が高速
に行える。前述のとおり、複数個のスイッチング素子を
直列に接続する電力変換装置の場合はスイッチング素子
でローカルに保護動作を行うことは望ましくない。保護
動作レベルが各々のスイッチング素子で微妙に異なるた
めに、保護動作に入るタイミングにずれを生じ、そのた
めにたとえば早く保護動作に入った素子に過大な負担が
かかってしまうことが考えられるからである。こうした
応用に対しては、直列に接続された複数個のスイッチン
グ素子のうち少なくとも1つの素子に対して、短絡検出
手段を設け、上位制御装置で保護動作の判断を行うのが
望ましい。
【0014】また、こうした応用の場合、装置全体の故
障検出信号は各々のスイッチング素子より送られる短絡
検出信号の論理和を取って作成するのが望ましい。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、軽
量、安価で小型化が容易なロゴスキーコイルを応用して
スイッチング素子の保護装置を構成することが可能にな
り、これによって、電力変換装置の低コスト化、小型化
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示す概要構成
図。
【図2】 本発明の第1の実施の形態を説明する波形
図。
【図3】 本発明の第2の実施の形態を示す概要構成
図。
【図4】 本発明の第3の実施の形態を示す概要構成
図。
【図5】 本発明の第3の実施の形態の変形例を示す概
要構成図。
【図6】 本発明の第4の実施の形態を示す概要構成
図。
【図7】 従来のゲート駆動回路を示す概要構成図。
【符号の説明】
1・・・ スイッチング素子 2・・・ ホールC
T 3・・・ 過電流検出回路 4・・・ トランジ
スタ 5・・・ ゲート抵抗 6・・・ ゲート駆
動回路 7・・・ ロゴスキーコイル 8・・・ 短絡検出
器 9・・・ 正常時の素子電流波形 10・・・ 正常時の
di/dt波形 11・・・ 短絡時の素子電流波形 12・・・ 短絡時
のdi/dt波形 13・・・ 絶縁性支持体 14・・・ 銅線 15・・・ 配線基板 16・・・ 表側印
刷導体 17・・・ スルーホール 18・・・ 裏側印
刷導体 19・・・ ブスバー

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスイッチング素子とこのスイッチ
    ング素子を制御するスイッチング制御手段とを有する電
    力変換装置において、前記スイッチング素子に流れる主
    回路電流の時間変化を検出するロゴスキーコイルと、こ
    のロゴスキーコイルの端子電圧に基づき、前記スイッチ
    ング素子に短絡電流が流れていることを検出する短絡検
    出手段とを具備したことを特徴とする電力変換装置。
  2. 【請求項2】 前記ロゴスキーコイルを前記スイッチン
    グ素子の外囲器に内蔵したことを特徴とする請求項1記
    載の電力変換装置。
  3. 【請求項3】 前記ロゴスキーコイルと前記短絡検出手
    段とを前記スイッチング素子の外囲器に内蔵したことを
    特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  4. 【請求項4】 前記ロゴスキーコイルを印刷配線基板に
    よって形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の
    電力変換装置。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング素子のゲート電圧を引
    き下げるゲート電圧制限手段を有し、前記短絡検出手段
    によって短絡を検出した場合に、前記スイッチング素子
    の保護動作を行う保護手段を具備したことを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電力変換装
    置。
  6. 【請求項6】 前記短絡検出手段によって短絡を検出し
    た場合に、前記スイッチング制御手段に対して短絡検出
    信号を送ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
    ずれかに記載の電力変換装置。
  7. 【請求項7】 前記ロゴスキーコイルの端子間電圧があ
    る一定期間ある一定のレベル以上の電圧であることを検
    出した場合に素子が短絡していると判定する判定手段を
    具備したことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の
    電力変換装置。
  8. 【請求項8】 前記ロゴスキーコイルの端子間電圧を積
    分し、積分出力の値がある一定レベル以上であることを
    検出した場合に素子が短絡していると判定する判定手段
    を具備したことを特徴とする請求項5又は請求項6記載
    の電力変換装置。
  9. 【請求項9】 前記複数のスイッチング素子の各々に対
    して前記保護手段を設けたことを特徴とする請求項5記
    載の電力変換装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のスイッチング素子のうち、
    直列に接続された複数個のスイッチング素子のうち少な
    くともその1つに対して前記短絡検出手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の
    電力変換装置。
  11. 【請求項11】 前記複数のスイッチング素子に設けた
    前記短絡検出手段より送られる短絡検出信号の論理和を
    取って故障検出信号を生成するとともに、前記故障検出
    信号により装置全体の動作を停止させることを特徴とす
    る請求項10記載の電力変換装置。
  12. 【請求項12】 前記短絡検出手段によって短絡を検出
    した後に、前記スイッチング素子のゲート電圧を制御し
    て前記スイッチング素子をターンオフさせることを特徴
    とする請求項5記載の電力変換装置。
  13. 【請求項13】 前記短絡検出手段によって短絡を検出
    した後に、前記ロゴスキーコイルの端子電圧が0となる
    ように、前記スイッチング素子のゲート電圧を制御する
    ことを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  14. 【請求項14】 前記短絡検出手段によって短絡を検出
    した後に、前記スイッチング素子のゲート電圧をある一
    定の割合で減少させ、前記スイッチング素子をターンオ
    フさせることを特徴とする請求項5記載の電力変換装
    置。
JP34611799A 1999-12-06 1999-12-06 電力変換装置 Pending JP2001169533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34611799A JP2001169533A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34611799A JP2001169533A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169533A true JP2001169533A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18381259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34611799A Pending JP2001169533A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001169533A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440392B1 (ko) * 2002-04-25 2004-07-14 한국전기연구원 크로우바 스위치 구동시스템
DE102016112361A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrische leistungsumwandlungsvorrichtung
US10461522B2 (en) 2015-02-13 2019-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Protection device and protection system
WO2021171902A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 株式会社Flosfia 電力変換装置および電力変換システム
JP6973675B1 (ja) * 2021-03-17 2021-12-01 富士電機株式会社 電力変換装置の短絡保護装置
DE102021114195A1 (de) 2020-07-03 2022-01-05 Fuji Electric Co., Ltd. Kurzschluss-bestimmungsvorrichtung, schaltervorrichtung, und kurzschluss-bestimmungsverfahren
DE112021000078T5 (de) 2020-03-18 2022-04-14 Fuji Electric Co., Ltd. Kurzschlussbestimmungsvorrichtung, schaltgerät und verfahren zur bestimmung eines kurzschlusses
US11955791B2 (en) 2020-03-18 2024-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Short-circuit detector and power converter

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440392B1 (ko) * 2002-04-25 2004-07-14 한국전기연구원 크로우바 스위치 구동시스템
US10461522B2 (en) 2015-02-13 2019-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Protection device and protection system
DE102016112361A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrische leistungsumwandlungsvorrichtung
US9866010B2 (en) 2015-07-08 2018-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power conversion device
WO2021171902A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 株式会社Flosfia 電力変換装置および電力変換システム
DE112021000078T5 (de) 2020-03-18 2022-04-14 Fuji Electric Co., Ltd. Kurzschlussbestimmungsvorrichtung, schaltgerät und verfahren zur bestimmung eines kurzschlusses
US11955791B2 (en) 2020-03-18 2024-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Short-circuit detector and power converter
DE102021114195A1 (de) 2020-07-03 2022-01-05 Fuji Electric Co., Ltd. Kurzschluss-bestimmungsvorrichtung, schaltervorrichtung, und kurzschluss-bestimmungsverfahren
US11500015B2 (en) 2020-07-03 2022-11-15 Fuji Electric Co., Ltd. Short-circuit determining apparatus, switch apparatus and short-circuit determining method
JP6973675B1 (ja) * 2021-03-17 2021-12-01 富士電機株式会社 電力変換装置の短絡保護装置
JP2022142835A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 富士電機株式会社 電力変換装置の短絡保護装置
US11705805B2 (en) 2021-03-17 2023-07-18 Fuji Electric Co., Ltd. Short circuit protection apparatus for power conversion apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459380B1 (en) Semiconductor apparatus with alarm predicting means
JPH0437649B2 (ja)
JP3820167B2 (ja) 半導体スイッチング装置
JP4706130B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2001346376A (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動方法
JP2001169533A (ja) 電力変換装置
JPH0653795A (ja) 半導体装置
JP2003009508A (ja) 電力用半導体装置
JPH03263363A (ja) 半導体装置
JP4773172B2 (ja) 電力用スイッチング素子の電圧検出方法及びこれを用いた電力変換装置
JPH11262270A (ja) インテリジェントパワーモジュールおよびそれを用いた電力変換装置
JPH10164854A (ja) 電力変換器
JP3710439B2 (ja) パワーモジュールのゲート駆動回路
US10291159B2 (en) Control system, controller, and control method for wound induction machine
US11183834B2 (en) Semiconductor module and power conversion apparatus having a diode bridge circuit and a protection circuit
JP3512426B2 (ja) Mosゲート型半導体素子を用いた電力変換装置
JP2995915B2 (ja) Igbtインバータの過電流保護回路
JPH07297695A (ja) 半導体装置
JP3406682B2 (ja) 保護回路
JP2004015910A (ja) ゲート駆動回路
JPH09130217A (ja) 半導体装置
JPH09121553A (ja) インバータ駆動装置
JP3764259B2 (ja) インバータ装置
JPH1042546A (ja) 並列半導体スイッチ素子の過電流検出装置
JPH07255182A (ja) インバータにおける上下アーム短絡事故の検出・保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050816