JP2001164380A - 銀メッキ積層体及びその製造方法 - Google Patents
銀メッキ積層体及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001164380A JP2001164380A JP37634699A JP37634699A JP2001164380A JP 2001164380 A JP2001164380 A JP 2001164380A JP 37634699 A JP37634699 A JP 37634699A JP 37634699 A JP37634699 A JP 37634699A JP 2001164380 A JP2001164380 A JP 2001164380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silver
- undercoat
- dried
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0816—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
- G02B5/085—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
- G02B5/0858—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
- G02B5/0866—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers incorporating one or more organic, e.g. polymeric layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/06—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
- B05D5/067—Metallic effect
- B05D5/068—Metallic effect achieved by multilayers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/42—Coating with noble metals
- C23C18/44—Coating with noble metals using reducing agents
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0808—Mirrors having a single reflecting layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/56—Three layers or more
- B05D7/57—Three layers or more the last layer being a clear coat
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31507—Of polycarbonate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31565—Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31794—Of cross-linked polyester
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 環境にやさしいメッキ法として、化学メッキ
法によりながら 電気メッキ法等の手段によった場合に
劣らない外観を維持でき、かつ、耐久性を保持できる銀
メッキ積層体及びその製造方法を提供するものである。 【解決手段】 基材5の表面に、アルキッド樹脂と不飽
和ポリエステル樹脂を主成分とする混合塗料を塗布、乾
燥させてアンダーコート層4を形成し、その表面に銀を
含有する水溶液を塗布、乾燥させて銀メッキ層3を形成
し、その表面にイソシアネートとエポキシ樹脂を主成分
とするウレタン塗料を塗布、乾燥させて下塗りトップコ
ート層2を形成し、その表面にイソシアネートとエポキ
シ樹脂を主成分とするウレタン樹脂に硬化剤を配合して
塗布、乾燥させて上塗りトップコート層1を形成したこ
とを特徴とする銀メッキ積層体及びその製造方法
法によりながら 電気メッキ法等の手段によった場合に
劣らない外観を維持でき、かつ、耐久性を保持できる銀
メッキ積層体及びその製造方法を提供するものである。 【解決手段】 基材5の表面に、アルキッド樹脂と不飽
和ポリエステル樹脂を主成分とする混合塗料を塗布、乾
燥させてアンダーコート層4を形成し、その表面に銀を
含有する水溶液を塗布、乾燥させて銀メッキ層3を形成
し、その表面にイソシアネートとエポキシ樹脂を主成分
とするウレタン塗料を塗布、乾燥させて下塗りトップコ
ート層2を形成し、その表面にイソシアネートとエポキ
シ樹脂を主成分とするウレタン樹脂に硬化剤を配合して
塗布、乾燥させて上塗りトップコート層1を形成したこ
とを特徴とする銀メッキ積層体及びその製造方法
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、アンダーコート
層との密着性及び耐久性にすぐれ、かつ、所望の色彩を
具有させた銀メッキ積層体及びその製造方法に関するも
のである。
層との密着性及び耐久性にすぐれ、かつ、所望の色彩を
具有させた銀メッキ積層体及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】 自然環境の保全は、最近における最重
要課題として取り上げられ、その課題達成を目的とする
種々の提案がなされている。その一環としてメッキ方法
の選択が指摘されている。例えば、電気メッキ法による
場合、その製造施設に費用がかかるばかりでなく、環境
汚染の弊害を伴うものであるため、化学メッキ法が見直
されることになった。しかし、化学メッキ法による場
合、アンダーコートとの密着性に欠点があることも指摘
されている。また、化学メッキ法の欠点として、他のメ
ッキ法を用いた場合と比較して、光沢等において劣ると
されてきた。更に、化学メッキ法の欠点として、多くの
工程を要することも指摘され、製品の低廉化に支障をき
たしていた。このため、従来種々の改良手段が提案され
ているが、上記の欠点を払拭するには至っていない。
要課題として取り上げられ、その課題達成を目的とする
種々の提案がなされている。その一環としてメッキ方法
の選択が指摘されている。例えば、電気メッキ法による
場合、その製造施設に費用がかかるばかりでなく、環境
汚染の弊害を伴うものであるため、化学メッキ法が見直
されることになった。しかし、化学メッキ法による場
合、アンダーコートとの密着性に欠点があることも指摘
されている。また、化学メッキ法の欠点として、他のメ
ッキ法を用いた場合と比較して、光沢等において劣ると
されてきた。更に、化学メッキ法の欠点として、多くの
工程を要することも指摘され、製品の低廉化に支障をき
たしていた。このため、従来種々の改良手段が提案され
ているが、上記の欠点を払拭するには至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、銀
鏡反応を利用した化学メッキ法において、絶縁性、導電
性いずれの基材にも適用でき、製品を広い用途に用いる
ことができ、前記欠点即ち、品質の劣り、工程の煩雑さ
等を解消する手段を提案するとともに、簡易な方法で所
望の色彩を具有する製品を得る手段を提案するにある。
鏡反応を利用した化学メッキ法において、絶縁性、導電
性いずれの基材にも適用でき、製品を広い用途に用いる
ことができ、前記欠点即ち、品質の劣り、工程の煩雑さ
等を解消する手段を提案するとともに、簡易な方法で所
望の色彩を具有する製品を得る手段を提案するにある。
【0004】
【課題を解決するための技術手段】 上記の課題を解決
するため、アンダーコート層とする塗料を鋭意研究した
結果、基材との接着性にすぐれ、かつ、銀メッキ層との
接着性にもすぐれている、アルキッド樹脂塗料と不飽和
ポリエステル樹脂の混合塗料が適当であることがわかっ
た。しかし、トップコート層に用いる塗料は、多くのも
のが不具合のため、銀メッキ層の光沢を生かすことがで
きなかった。即ち、硬化剤を配合することは不可避と考
えられたので、その配合塗料を塗布し、次いで乾燥させ
ると、銀メッキ層の表面において細粒状となり、電気メ
ッキ等他のメッキ方法による場合より遜色がはなはだし
く、実用に供することは当初困難と思われた。実験をく
りかえしても、この点の克服は容易には達成されなかっ
た。そこで、硬化剤を配合することなく、まず、イソシ
アネートとエポキシ樹脂を主成分とするウレタン樹脂を
銀メッキ層の表面に塗布、乾燥させ、次いで後の工程を
どのように進めるか実験を継続したところ、その表面に
同じくイソシアネートとエポキシ樹脂を主成分とするウ
レタン樹脂にあらためて硬化剤を配合し塗布、乾燥させ
たところ、電気メッキ方法等の場合に比して遜色のない
光沢と、耐久性が維持できることがわかった。更に、銀
メッキの特徴を生かしながら所望の色彩を得ることがで
きないか、鋭意研究した結果、その可能であることがわ
かった。
するため、アンダーコート層とする塗料を鋭意研究した
結果、基材との接着性にすぐれ、かつ、銀メッキ層との
接着性にもすぐれている、アルキッド樹脂塗料と不飽和
ポリエステル樹脂の混合塗料が適当であることがわかっ
た。しかし、トップコート層に用いる塗料は、多くのも
のが不具合のため、銀メッキ層の光沢を生かすことがで
きなかった。即ち、硬化剤を配合することは不可避と考
えられたので、その配合塗料を塗布し、次いで乾燥させ
ると、銀メッキ層の表面において細粒状となり、電気メ
ッキ等他のメッキ方法による場合より遜色がはなはだし
く、実用に供することは当初困難と思われた。実験をく
りかえしても、この点の克服は容易には達成されなかっ
た。そこで、硬化剤を配合することなく、まず、イソシ
アネートとエポキシ樹脂を主成分とするウレタン樹脂を
銀メッキ層の表面に塗布、乾燥させ、次いで後の工程を
どのように進めるか実験を継続したところ、その表面に
同じくイソシアネートとエポキシ樹脂を主成分とするウ
レタン樹脂にあらためて硬化剤を配合し塗布、乾燥させ
たところ、電気メッキ方法等の場合に比して遜色のない
光沢と、耐久性が維持できることがわかった。更に、銀
メッキの特徴を生かしながら所望の色彩を得ることがで
きないか、鋭意研究した結果、その可能であることがわ
かった。
【0005】
【発明の実施の形態】 以下に実施例を説明する。図1
は本発明に係る銀メッキ積層体の実施例に関する縦断面
説明図で、本願積層体は、上塗りトップコート層
(1)、下塗りトップコート層(2)、銀メッキ層
(3)、アンダーコート層(4)、基材層(5)からな
る。工程を説明すると、まず、例えばイソピルアルコー
ルなどで基材表面の汚れや油脂分を除去する。次いで、
静電除去装置で基材表面の静電気を除去し、ゴミの再付
着を防止する。そこで、アンダーコート剤として、アル
キッド樹脂塗料と不飽和ポリエステル樹脂の混合塗料
を、例えば、エアーガンを用いて5ミクロン乃至10ミ
クロンの厚さに塗布、乾燥させる。その乾燥は、例えば
乾燥炉内において80℃乃至100℃の温度で60分以
上行うことが好ましい。なお、アンダーコート層表面処
理として、界面活性剤溶液を塗布し、付着している塵埃
を除去し、その後純水を用い界面活性剤溶液を除去し、
かつ、アンダーコート層表面が均一に濡れているように
する。次に銀メッキ層の形成であるが、例えば硝酸銀溶
液(以下「A溶液」と略称する。)と還元剤溶液(以下
「B溶液」と略称する。)をそれぞれ例えば圧送タンク
より双頭エアガンを用いてA溶液とB溶液がエアガンノ
ズル先で混合され、銀の結晶化が進むとエア圧(例え
ば、5Kg/cm2以上)でアンダーコート層表面に吹
きつけ、銀結晶の積層面を生成とともに純水で形成され
た銀鏡面を洗い流すと安定した美しい銀鏡面が形成され
る。この場合、純水で銀鏡面に残留している未反応のA
溶液とB溶液と、また、アンダーコート層面に固定され
ていない銀を完全に洗い流すことが重要である。その上
で、残留する純水をエアープローにより完全に除去す
る。銀鏡面乾燥工程は、30℃乃至40℃の室温で5分
乃至10分送風乾燥させる。次に、下塗りトップコート
層の形成工程であるが、硬化剤を配合することなくイソ
シアネートとエポキシ樹脂とを主成分とするウレタン塗
料をエアガンで銀メッキ層の表面に膜厚10乃至20μ
塗布する。この際、ウレタン塗料に例えばクロム、金、
赤銀、青銀色等インクを混入することにより、所望の色
彩を添えることが可能である。塗布後、5分乃至10分
程度30℃乃至40℃で送風乾燥させる。上塗りトップ
コート層の形成は、イソシアネートとエポキシ樹脂を主
成分とするウレタン塗料に100:20乃至100:3
0の割合で硬化剤を混合、攪拌した溶液を下塗りトップ
コート層表面に塗布する。このように、下塗りトップコ
ート層形成にあたり、硬化剤を用いなかったのは、これ
を配合すると前記のとおり、銀メッキ層表面にトップコ
ートに用いた塗料が細粒状となり、十分な滑面を得にく
いとの実験結果に基づき、硬化剤を配合することなく、
下塗りトップコート層の硬化を遅滞させ、上塗りトップ
コートに用いる塗料に含有された硬化剤の作用により、
下塗りトップコート層の硬化が進行させられ、下塗りト
ップコート層と上塗りトップコート層の接合がより一体
的になり、十分な滑面を得られたことによる。上塗りト
ップコート層の乾燥は、40℃乃至60℃の温度で60
分以上行うことが好ましい(アンダーコート層の乾燥温
度より15℃乃至30℃低く設定することが好まし
い。)。
は本発明に係る銀メッキ積層体の実施例に関する縦断面
説明図で、本願積層体は、上塗りトップコート層
(1)、下塗りトップコート層(2)、銀メッキ層
(3)、アンダーコート層(4)、基材層(5)からな
る。工程を説明すると、まず、例えばイソピルアルコー
ルなどで基材表面の汚れや油脂分を除去する。次いで、
静電除去装置で基材表面の静電気を除去し、ゴミの再付
着を防止する。そこで、アンダーコート剤として、アル
キッド樹脂塗料と不飽和ポリエステル樹脂の混合塗料
を、例えば、エアーガンを用いて5ミクロン乃至10ミ
クロンの厚さに塗布、乾燥させる。その乾燥は、例えば
乾燥炉内において80℃乃至100℃の温度で60分以
上行うことが好ましい。なお、アンダーコート層表面処
理として、界面活性剤溶液を塗布し、付着している塵埃
を除去し、その後純水を用い界面活性剤溶液を除去し、
かつ、アンダーコート層表面が均一に濡れているように
する。次に銀メッキ層の形成であるが、例えば硝酸銀溶
液(以下「A溶液」と略称する。)と還元剤溶液(以下
「B溶液」と略称する。)をそれぞれ例えば圧送タンク
より双頭エアガンを用いてA溶液とB溶液がエアガンノ
ズル先で混合され、銀の結晶化が進むとエア圧(例え
ば、5Kg/cm2以上)でアンダーコート層表面に吹
きつけ、銀結晶の積層面を生成とともに純水で形成され
た銀鏡面を洗い流すと安定した美しい銀鏡面が形成され
る。この場合、純水で銀鏡面に残留している未反応のA
溶液とB溶液と、また、アンダーコート層面に固定され
ていない銀を完全に洗い流すことが重要である。その上
で、残留する純水をエアープローにより完全に除去す
る。銀鏡面乾燥工程は、30℃乃至40℃の室温で5分
乃至10分送風乾燥させる。次に、下塗りトップコート
層の形成工程であるが、硬化剤を配合することなくイソ
シアネートとエポキシ樹脂とを主成分とするウレタン塗
料をエアガンで銀メッキ層の表面に膜厚10乃至20μ
塗布する。この際、ウレタン塗料に例えばクロム、金、
赤銀、青銀色等インクを混入することにより、所望の色
彩を添えることが可能である。塗布後、5分乃至10分
程度30℃乃至40℃で送風乾燥させる。上塗りトップ
コート層の形成は、イソシアネートとエポキシ樹脂を主
成分とするウレタン塗料に100:20乃至100:3
0の割合で硬化剤を混合、攪拌した溶液を下塗りトップ
コート層表面に塗布する。このように、下塗りトップコ
ート層形成にあたり、硬化剤を用いなかったのは、これ
を配合すると前記のとおり、銀メッキ層表面にトップコ
ートに用いた塗料が細粒状となり、十分な滑面を得にく
いとの実験結果に基づき、硬化剤を配合することなく、
下塗りトップコート層の硬化を遅滞させ、上塗りトップ
コートに用いる塗料に含有された硬化剤の作用により、
下塗りトップコート層の硬化が進行させられ、下塗りト
ップコート層と上塗りトップコート層の接合がより一体
的になり、十分な滑面を得られたことによる。上塗りト
ップコート層の乾燥は、40℃乃至60℃の温度で60
分以上行うことが好ましい(アンダーコート層の乾燥温
度より15℃乃至30℃低く設定することが好まし
い。)。
【0006】
【発明の効果】 上記塗装工程により作成された本願積
層体は、他のメッキ法による場合に比して外観及び耐久
性において劣ることがないから、環境汚染などの弊害を
回避できるとともに、作業施設その他のコストを低廉に
することができるばかりでなく、前述のとおり所望の色
彩を簡易な手段で付することができるものである。
層体は、他のメッキ法による場合に比して外観及び耐久
性において劣ることがないから、環境汚染などの弊害を
回避できるとともに、作業施設その他のコストを低廉に
することができるばかりでなく、前述のとおり所望の色
彩を簡易な手段で付することができるものである。
【図1】 実施例の縦断面説明図
1・・上塗りトップコート層 2・・下塗りトップコート層 3・・銀メッキ層 4・・アンダーコート層 5・・基材層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AE03 AE16 CA13 CA22 CB08 EA06 EB01 EB33 EB35 EB36 EB38 4F100 AB24D AK41B AK44B AK51C AK51E AK53C AK53E AL05B AL05C AL05E AT00A BA05 BA10A BA10E CA02E CC00B CC00C CC00E EH461 EH71D EJ861 GB90 JK06 JL11 JN21 4K044 AB06 BA08 BA21 BB05 BB16 BC02 BC04 CA15 CA53 CA62
Claims (2)
- 【請求項1】 基材層、アンダーコート層、銀メッキ
層、下塗りトップコート層、上塗りトップコート層から
なる積層体において、アンダーコート層はアルキッド樹
脂と不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする混合塗料を
塗布、乾燥させたものであり、下塗りトップコート層は
イソシアネートとエポキシ樹脂を主成分とするウレタン
塗料を塗布、乾燥させたものであり、上塗りトップコー
ト層はイソシアネートとエポキシ樹脂を主成分とするウ
レタン塗料に硬化剤を配合して塗布、乾燥させたもので
あることを特徴とする銀メッキ積層体 - 【請求項2】 基材の表面に、アルキッド樹脂と不飽和
ポリエステル樹脂を主成分とする混合塗料を塗布、乾燥
させてアンダーコート層を形成し、該アンダーコート層
の表面に銀を含有する水溶液を塗布、乾燥させて銀メッ
キ層を形成し、該銀メッキ層の表面にイソシアネートと
エポキシ樹脂を主成分とするウレタン塗料を塗布、乾燥
させて下塗りトップコート層を形成し、更に該下塗りト
ップコート層の表面にイソシアネートとエポキシ樹脂を
主成分とするウレタン樹脂に硬化剤を配合して塗布、乾
燥させて上塗りトップコート層を形成したことを特徴と
する銀メッキ積層体の製造方法
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37634699A JP2001164380A (ja) | 1999-12-06 | 1999-12-06 | 銀メッキ積層体及びその製造方法 |
US09/725,057 US20010012563A1 (en) | 1999-12-06 | 2000-11-29 | Silver-plated laminated body and method of manufacturing same |
EP00310799A EP1106645A3 (en) | 1999-12-06 | 2000-12-05 | Silver-plated laminated body and method of manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37634699A JP2001164380A (ja) | 1999-12-06 | 1999-12-06 | 銀メッキ積層体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001164380A true JP2001164380A (ja) | 2001-06-19 |
Family
ID=18506993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37634699A Pending JP2001164380A (ja) | 1999-12-06 | 1999-12-06 | 銀メッキ積層体及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010012563A1 (ja) |
EP (1) | EP1106645A3 (ja) |
JP (1) | JP2001164380A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8187677B2 (en) * | 2009-04-23 | 2012-05-29 | Demitrios Roumonis | Method of silver plating and articles and/or objects formed by the method of silver plating |
CN102877047A (zh) * | 2012-10-25 | 2013-01-16 | 武汉工程大学 | 一种在铜或铜合金网上制备超疏水涂层的方法 |
JP2018094787A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社フェクト | 銀鏡膜層が形成されたゴム弾性体及びその製造方法 |
KR20180101229A (ko) | 2017-03-02 | 2018-09-12 | 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 | 금속조로 가식된 플라스틱 성형품 |
WO2019175941A1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 日立化成株式会社 | 成形品及び表示装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3800972B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2006-07-26 | 豊田合成株式会社 | めっき製品の製造方法 |
JP2002256454A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Toyoda Gosei Co Ltd | めっき製品の製造方法 |
KR101075423B1 (ko) * | 2008-11-13 | 2011-10-24 | 에스에스씨피 주식회사 | 무증착 미러 칼라 코팅물 |
US9118188B2 (en) * | 2012-12-17 | 2015-08-25 | Intel Corporation | Wireless charging system |
CN114466705A (zh) * | 2019-10-14 | 2022-05-10 | 巴斯夫涂料有限公司 | 具有哑光和/或结构化金属效果的高光泽、可抛光的涂层及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB691171A (en) * | 1948-04-09 | 1953-05-06 | Charles A Marlies | An improved process for applying a continuous surface coating or layer of metallic silver to solid bodies |
GB1112317A (en) * | 1965-05-03 | 1968-05-01 | Ladney Michael | Production of coated articles |
DE1521152A1 (de) * | 1965-07-16 | 1969-04-24 | Basf Ag | Metallisierung von Kunststoffoberflaechen |
JP3262748B2 (ja) * | 1997-03-11 | 2002-03-04 | 株式会社イノアックコーポレーション | 銀メッキ層を備える積層品及びその製造方法 |
CH692135A5 (it) * | 1997-08-20 | 2002-02-28 | Tradition Establishment | Procedimento per la verniciatura metallizzante di manufatti. |
-
1999
- 1999-12-06 JP JP37634699A patent/JP2001164380A/ja active Pending
-
2000
- 2000-11-29 US US09/725,057 patent/US20010012563A1/en not_active Abandoned
- 2000-12-05 EP EP00310799A patent/EP1106645A3/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8187677B2 (en) * | 2009-04-23 | 2012-05-29 | Demitrios Roumonis | Method of silver plating and articles and/or objects formed by the method of silver plating |
CN102877047A (zh) * | 2012-10-25 | 2013-01-16 | 武汉工程大学 | 一种在铜或铜合金网上制备超疏水涂层的方法 |
JP2018094787A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 株式会社フェクト | 銀鏡膜層が形成されたゴム弾性体及びその製造方法 |
KR20180101229A (ko) | 2017-03-02 | 2018-09-12 | 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 | 금속조로 가식된 플라스틱 성형품 |
WO2019175941A1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 日立化成株式会社 | 成形品及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1106645A2 (en) | 2001-06-13 |
EP1106645A3 (en) | 2002-01-23 |
US20010012563A1 (en) | 2001-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001164380A (ja) | 銀メッキ積層体及びその製造方法 | |
CN107286724A (zh) | 一种汽车涂层结构 | |
JPH07316782A (ja) | プライマー兼ベースコート層を含むアイランド被覆方法 | |
JP2001150889A (ja) | 転写用有機溶剤の組成物およびこれを用いた外装材用転写フィルムの湿式転写方法 | |
JP2003533368A (ja) | メタリックな表面印象を有するコーティング基板、腐食可能光学層を有する基板を付着性コーティングする方法ならびに腐食可能光学層を有する付着性コーティングする方法からなるコーティング基板および製品の使用 | |
CN109248844A (zh) | 空调器外壳的喷涂方法 | |
JP3259073B2 (ja) | 模様塗膜を有する自動車ボディの製造方法 | |
CN111974657A (zh) | 一种多彩涂层的制备方法、多彩涂层和灯具配件 | |
TW426719B (en) | Formula for conductive patch earth | |
JPH03127668A (ja) | 光輝性塗料の塗装方法 | |
JPS6075369A (ja) | 中塗塗装方法 | |
CN109233459A (zh) | 仿石材装饰板及其生产工艺 | |
JPS591790B2 (ja) | 金属メツキ被覆体の製造方法 | |
JPH0340719B2 (ja) | ||
CN101210148A (zh) | 快速配制纳米环保化学涂镀液及其使用方法 | |
JPS6086177A (ja) | メタリツク塗料組成物 | |
JPS63274473A (ja) | 発泡アルミニウムボ−ドの表面塗装加工処理法 | |
JPH02118058A (ja) | 装飾着色法 | |
JPH05200964A (ja) | 装飾体及びその製造方法 | |
JP2595765B2 (ja) | 上塗り塗膜 | |
JPH03226594A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金材の斑点状模様の塗装方法及び塗装材 | |
JP2947597B2 (ja) | 鋳物加工品の塗装方法及びそれによって得られた意匠性鋳物塗装品 | |
KR100424193B1 (ko) | 페이스트 형태의 금속 함유 도료 조성물 | |
JP3495688B2 (ja) | 塗装方法 | |
JPH01131000A (ja) | 七宝風装飾板の製造方法 |