JP2001163206A - ブレーキ制御装置 - Google Patents

ブレーキ制御装置

Info

Publication number
JP2001163206A
JP2001163206A JP34756699A JP34756699A JP2001163206A JP 2001163206 A JP2001163206 A JP 2001163206A JP 34756699 A JP34756699 A JP 34756699A JP 34756699 A JP34756699 A JP 34756699A JP 2001163206 A JP2001163206 A JP 2001163206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
elapsed time
wheel
detected
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34756699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3476405B2 (ja
Inventor
Hisazumi Inoue
弥住 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SEI Brake Systems Inc
Original Assignee
Sumitomo SEI Brake Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SEI Brake Systems Inc filed Critical Sumitomo SEI Brake Systems Inc
Priority to JP34756699A priority Critical patent/JP3476405B2/ja
Publication of JP2001163206A publication Critical patent/JP2001163206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476405B2 publication Critical patent/JP3476405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動効率を低下させることなく、リア先ロッ
クの発生を防止して制動時の車両の安定性を向上させる
ことができる前後制動力配分装置を備えたブレーキ制御
装置を得る。 【解決手段】 ブレーキ操作検出部26がドライバによ
ってブレーキ操作が行われてブレーキスイッチ11がO
Nしたことを検出し、これに伴って経過時間演算部27
で演算されたブレーキスイッチ11がONしてからの経
過時間STOPTMが短いほど小さくなるように、EB
D制御判定部29は、EBD制御の開始判定に使用する
しきい値Thxの初期値Thx(STOPTM)を変え、
経過時間STOPTMが短いほどEBD制御が開始され
やすいようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のブレーキ制
御装置に関し、特に前輪の制動力と後輪の制動力の配分
を調整する前後制動力配分装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両制動時において、前輪にかかる荷重
は後輪にかかる荷重よりも大きくなることから、前輪に
比べて後輪は、制動時にロックしやすいという傾向があ
った。このため、従来は、プロポーショニングバルブ
(以下、Pバルブと呼ぶ)を設けて、制動時における後
輪のホイールシリンダ液圧が前輪のホイールシリンダ液
圧よりも低くなるようにしていた。一方、電子制御の発
達に伴って、Pバルブの機能、すなわち前輪と後輪の制
動力の配分を電子制御を用いた前後制動力配分装置で行
うようになり、例えばABS制御において、一定の車体
減速度又は前輪と後輪の一定の速度差が検出されれば後
輪のブレーキ液圧上昇を制限するようにして、Pバルブ
の機能を代用していた。
【0003】図6は、従来の前後制動力配分装置による
制動力の配分制御(以下、EBD制御と呼ぶ)が行われ
た場合の車両の制動状態を示した図であり、制動時にホ
イールシリンダ液圧がゆっくりと上昇する緩制動時の場
合を示している。図6から分かるように、制動時にブレ
ーキペダルが操作されてブレーキスイッチがONする
と、車体減速度VCELが大きくなり所定のしきい値T
haを超えるとEBD制御が開始され、後輪のホイール
シリンダ液圧の上昇が制限されて後輪のスキッドが回避
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、図7は、従来の
前後制動力配分装置による急制動時のEBD制御が行わ
れた場合の車両の制動状態を示した図である。図7から
分かるように、制動時にホイールシリンダ液圧が急上昇
する急制動時においては、車体減速度VCELがしきい
値Thaを超えてEBD制御が開始された時点では、す
でに後輪のロックが発生し前輪よりも先に後輪がロック
するいわゆるリア先ロックが発生してABS制御が開始
されることから、車両が不安定になるという問題があっ
た。このことから、しきい値Thの値を小さくしてEB
D制御を開始するタイミングを早くすることが考えられ
るが、このようにすると、緩制動時に低い液圧でEBD
制御が作動して、制動効率の低下を招くという問題があ
った。
【0005】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたものであり、ブレーキスイッチON後の経
過時間に応じてEBD制御開始の判断を行うために使用
するしきい値を変えるようにしたことから、制動効率を
低下させることなく、制動時の車両の安定性を向上させ
ることができる前後制動力配分装置を備えたブレーキ制
御装置を得ることを目的とする。
【0006】なお、本発明と構成が異なるが、特開平6
−144177号公報で、所定の制動力を超える制動操
作が行われたと判断されれば、制御前加圧モードに入
り、その後前後輪の速度差から更にEBD制御が行われ
る制動力配分制御装置が開示されている。更に、本発明
と構成及び目的が異なるが、特許公報第2727907
号では、制動開始後の車体減速度の絶対値と時間変化量
から高μ路急制動の判断を行い、高μ路急制動と判断し
た場合、前輪に対する制動力を緩やかに増加させるよう
にしたブレーキ制御装置が開示されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るブレーキ
制御装置は、ABS制御を行うアンチスキッド制御装置
を有する車両のブレーキ制御装置において、制動を開始
するブレーキ操作の検出を行うブレーキ操作検出手段
と、該ブレーキ操作検出手段でブレーキ操作が検出され
てからの経過時間を検出する経過時間検出手段と、後輪
に対するブレーキ液圧の上昇制限を行い、該経過時間検
出手段で検出された経過時間に応じてブレーキ液圧上昇
制限の開始タイミングを変えるブレーキ液圧制限手段と
を備えるものである。
【0008】具体的には、上記ブレーキ液圧制限手段
は、経過時間検出手段で検出された経過時間が短いほど
後輪に対するブレーキ液圧上昇制限の開始タイミングを
早くするようにした。
【0009】また、具体的には、ブレーキ液圧制限手段
は、車体減速度検出手段で検出された車体減速度がしき
い値Thxを超えると、後輪に対するブレーキ液圧上昇
制限を開始する判定を行うと共に、経過時間検出手段で
検出された経過時間が短いほど上記しきい値Thxを小
さくするようにした。
【0010】一方、各車輪の車輪速度をそれぞれ検出す
る車輪速度検出手段と、車体速度を検出する車体速度検
出手段とを備え、ブレーキ液圧制限手段は、該車体速度
検出手段で検出された車体速度と、車輪速度検出手段で
検出されたいずれか一方又は両方の後輪の車輪速度との
差がしきい値Thyを超えると、後輪に対するブレーキ
液圧上昇制限を開始する判定を行うと共に、経過時間検
出手段で検出された経過時間が短いほどしきい値Thy
を小さくするようにしてもよい。
【0011】また、各車輪の車輪速度をそれぞれ検出す
る車輪速度検出手段を備え、ブレーキ液圧制限手段は、
車輪速度検出手段で検出されたいずれか一方の前輪にお
ける車輪速度と、該前輪に対応する側の後輪における車
輪速度との差がしきい値Thzを超えると、後輪に対す
るブレーキ液圧上昇制限を開始する判定を行うと共に、
経過時間検出手段で検出された経過時間が短いほどしき
い値Thzを小さくするようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面に示す実施の形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の実
施の形態におけるブレーキ制御装置の例を示した概略の
制御系統図であり、ダイアゴナル2系統ブレーキシステ
ムを例にして示している。なお、図1では、2系統のブ
レーキシステムの内、右前輪(FR)及び左後輪(R
L)からなる1系統のみを示している。
【0013】図1において、マスタシリンダ1とそれぞ
れ左右前輪及び左右後輪に対応するホイールシリンダ2
A〜2Dとの間にON/OFF型電磁バルブからなるイ
ンレット・バルブ3A〜3Dを配置する一方、ホイール
シリンダ2A〜2DからON/OFF型電磁バルブより
なるアウトレット・バルブ4A〜4D及びポンプ5を介
してマスタシリンダ1にブレーキ液を還流する還流ライ
ン6を設けている。該還流ライン6のアウトレット・バ
ルブ4A〜4Dとポンプ5との間には、バッファチャン
バ7を配置している。なお、ホイールシリンダ、インレ
ット・バルブ及びアウトレット・バルブを示す符号のA
〜Dは、それぞれ車両の左右前輪及び左右後輪を示して
いる。
【0014】車輪速度センサS0〜S3は、後述する信
号処理装置8に接続されており、該車輪速度センサS0
〜S3は、対応する左右前輪及び左右後輪のそれぞれの
車輪速度を検出し、該検出した車輪速度を車輪速度信号
として信号処理装置8に出力する。
【0015】図2は、本発明の実施の形態におけるブレ
ーキ制御装置の例を示した概略のブロック図である。図
2において、ブレーキ制御装置10は、各車輪に設けら
れた車輪速センサS0〜S3と、マイクロコンピュータ
等で構成された図1の信号処理装置8と、制動をかける
ためのブレーキペダル操作が行われたか否か、例えばブ
レーキペダルが踏まれたか否かの検出を行うためのブレ
ーキスイッチ11とで構成され、各車輪のホイールシリ
ンダ液圧の制御を行う液圧制御装置12に接続されてい
る。液圧制御装置12は、図1におけるホイールシリン
ダ2A〜2D、インレット・バルブ3A〜3D、アウト
レット・バルブ4A〜4D、ポンプ5及びバッファチャ
ンバ7を示している。
【0016】また、信号処理装置8は、車輪速度及び車
輪減速度演算部21と、推定車体速度演算部22と、車
輪状態検出部23と、液圧制御装置駆動部24とを備え
ている。更に信号処理装置8は、車体減速度演算部25
と、ブレーキスイッチ11のON/OFF状態を検出し
てブレーキ操作状態を判定するブレーキ操作検出部26
と、制動操作開始からの経過時間を測定する経過時間演
算部27と、EBD制御判定部29とを備えている。
【0017】車輪速センサS0〜S3、車輪速度及び車
輪減速度演算部21、推定車体速度演算部22、車輪状
態検出部23及び液圧制御装置駆動部24は、ABS制
御を行うアンチスキッド制御装置を形成しており、ブレ
ーキスイッチ11、車体減速度演算部25、ブレーキ操
作検出部26、経過時間演算部27、EBD制御判定部
29及び液圧制御装置駆動部24は、EBD制御を行う
前後制動力配分装置を形成している。厳密に言えば、車
輪速センサS0〜S3、車輪速度及び車輪減速度演算部
21及び推定車体速度演算部22をも含めて前後制動力
配分装置を形成している。
【0018】各車輪速センサS0〜S3は、車輪速度及
び車輪減速度演算部21にそれぞれ接続され、車輪速度
及び車輪減速度演算部21は、各車輪速センサS0〜S
3からの信号よりそれぞれの車輪速度及び車輪減速度を
算出する。車輪速度及び車輪減速度演算部21は、推定
車体速度演算部22に接続され、推定車体速度演算部2
2は、車輪速度及び車輪減速度演算部21で算出された
各車輪速度から推定車体速度VREFを算出する。
【0019】更に、車輪速度及び車輪減速度演算部21
並びに推定車体速度演算部22は、車輪状態検出部23
にそれぞれ接続され、車輪状態検出部23は、車輪速度
及び車輪減速度演算部21で算出された車輪速度と車輪
減速度、並びに推定車体速度演算部22で算出された推
定車体速度VREFから、車輪のロック及びスキッド状
態を検出する。車輪状態検出部23は、各車輪のブレー
キ液圧の加減圧又は保持を行う液圧制御装置12を駆動
制御する液圧制御装置駆動部24に接続される。
【0020】一方、推定車体速度演算部22は、車体減
速度演算部25に接続され、車体減速度演算部25は、
推定車体速度演算部22で算出された推定車体速度VR
EFから車体減速度VCELを算出する。また、ブレー
キスイッチ11は、ブレーキ操作検出部26に接続さ
れ、ブレーキ操作検出部26は、ブレーキスイッチ11
がONしたか否かによってブレーキ操作が行われたか否
かの検出を行う。ブレーキ操作検出部26に接続された
経過時間演算部27は、ブレーキ操作検出部26での検
出結果に基づいてブレーキ操作が行われてからの経過時
間STOPTMの算出を行う。
【0021】推定車体速度演算部22、車体減速度演算
部25及び経過時間演算部27にそれぞれ接続されたE
BD制御判定部29は、推定車体速度演算部22で算出
された推定車体速度VREF、車体減速度演算部25で
算出された車体減速度VCEL及び経過時間演算部27
で算出された経過時間STOPTMから、EBD制御の
開始判定を行う。EBD制御判定部29は、更に液圧制
御装置駆動部24に接続され、液圧制御装置駆動部24
は、車輪状態検出部23から入力される指令、及びEB
D制御判定部29の判定に基づいて各車輪のブレーキ液
圧の加減圧又は保持を行う液圧制御装置12を駆動制御
する。
【0022】このような構成において、前後制動力配分
装置によって行われるEBD制御について説明する。な
お、アンチスキッド制御装置によるABS制御は、公知
であるのでその説明を省略する。ドライバによりブレー
キペダルが踏まれてブレーキ操作が行われると、ブレー
キスイッチ11がONし、ブレーキ操作検出部26は、
ブレーキスイッチ11がONしたことを認識してブレー
キ操作が行われたことを検出する。経過時間演算部27
は、ブレーキ操作が行われたことがブレーキ操作検出部
26によって検出されると、タイマ(図示せず)を使用
してブレーキスイッチ11がONしてからの経過時間S
TOPTMの測定を開始する。
【0023】EBD制御判定部29は、図3で示すよう
に、ブレーキスイッチ11がONしてブレーキ操作検出
部26によってブレーキ操作が行われたことが検出され
ると、所定の時間Tbを超えるまでは無条件にEBD制
御を禁止する。なお、図3で示した所定値Tb後におけ
る経過時間に対するしきい値Thxの変化は一例を示し
たものであり、これに限定するものではない。また、E
BD制御判定部29は、EBD制御の開始を判定するた
めに使用するしきい値Thxの初期値を、経過時間演算
部27で算出された経過時間STOPTMに応じて所定
の関係で変化させる。
【0024】このため、しきい値Thxの初期値を経過
時間STOPTMの関数として示すことができることか
らThx(STOPTM)とし、しきい値Thx(STO
PTM)は、例えば経過時間STOPTMが短いほど小
さくなるようにする。EBD制御判定部29は、経過時
間STOPTMが所定値Tbを超え、更に車体減速度V
CELがしきい値Thx(STOPTM)を超えると共に
推定車体速度VREFが所定値γを超えるとEBD制御
を開始する判定を行い、EBD制御を開始する判定が成
立しなかった場合は、EBD制御を禁止する判定を行
う。
【0025】EBD制御判定部29は、EBD制御を開
始する判定を行うと、液圧制御装置駆動部24に対し
て、左右両後輪のブレーキ液圧の加圧レートを独立又は
左右同一で各前輪のブレーキ液圧よりも小さくなるよう
に調整させる。液圧制御装置駆動部24は、EBD制御
判定部29からの指令に基づいて、液圧制御装置12の
駆動制御を行う。
【0026】次に、前後制動力配分装置の動作の流れに
ついて、図4を使用してもう少し詳細に説明する。図4
は、図2の前後制動力配分装置の動作例を示したフロー
チャートであり、図4では、ブレーキスイッチ11がO
Nした場合、すなわち制動時にドライバによってブレー
キ操作が行われた場合の動作を示している。
【0027】図4において、まず最初に、車輪速及び車
輪減速度演算部21は、各車輪の車輪速度SPEED0
〜SPEED3の算出を行い(ステップS1)、推定車
体速度演算部22は、該算出された各車輪速度SPEE
D0〜SPEED3から車体速度の推定値である推定車
体速度VREFの算出を行い、該算出した推定車体速度
VREFを車体減速度演算部25及びEBD制御判定部
29にそれぞれ出力する(ステップS2)。なお、各車
輪速度から推定車体速度を算出する方法は、公知である
のでその説明を省略する。
【0028】次に、車体減速度演算部25は、推定車体
速度演算部22で算出された推定車体速度VREFから
車体減速度VCELの算出を行い(ステップS3)、ブ
レーキ操作検出部26によってブレーキスイッチ11が
ONしたことが検出され、これに伴って経過時間演算部
27は、経過時間STOPTMの算出を行う(ステップ
S4)。次に、EBD制御判定部29は、経過時間ST
OPTMが所定値Tbを超えているか否かを調べ(ステ
ップS5)、所定値Tbを超えていない場合(NO)、
EBD制御判定部29は、EBD制御を禁止する指令を
液圧制御装置駆動部24に出力して(ステップS1
0)、本フローは終了する。
【0029】また、ステップS5で、所定値Tbを超え
ている場合(YES)、EBD制御判定部29は、車体
減速度VCELがしきい値Thx(STOPTM)を超え
ているか否かを調べ(ステップS6)、しきい値Thx
(STOPTM)を超えている場合(YES)、推定車体
速度VREFが所定値γ(γ>0)を超えているか否か
を調べる(ステップS7)。所定値γを超えている場合
(YES)、EBD制御判定部29は、EBD制御の開
始判定を行い(ステップS8)、液圧制御装置駆動部2
4に対して、EBD制御の実施指令を出力して(ステッ
プS9)、本フローは終了する。なお、液圧制御装置駆
動部24から液圧制御装置12に出力される各バルブへ
の駆動出力は、一定レートであってもよいし、推定車体
速度VREFの関数であってもよい。
【0030】また、ステップS6で車体減速度VCEL
がしきい値Thx(STOPTM)を超えていない場合
(NO)、及びステップS7で推定車体速度VREFが
所定値γを超えていない場合(NO)、EBD制御判定
部29は、それぞれ液圧制御装置駆動部24に対してE
BD制御の禁止を指令して(ステップS10)本フロー
は終了する。
【0031】図5は、図2〜図4で示した前後制動力配
分装置によるEBD制御が行われた場合の車両の制動状
態を示した図であり、図5(a)は、急制動時の場合を、
図5(b)は、緩制動時の場合を示している。図5から分
かるように、経過時間STOPTMが短い急制動時に
は、経過時間STOPTMが長い緩制動時よりもEBD
制御の開始判定を行うためのしきい値Thx(STOP
TM)が小さくなっており、急制動時には、緩制動時よ
りもEBD制御が早く開始されるようにしている。この
ため、緩制動時はもちろんのこと、急制動時においても
各後輪のリア先ロックを防止するため、車両の安定性が
向上する。
【0032】このように、本実施の形態におけるブレー
キ制御装置は、経過時間STOPTMが短いほど小さく
なるように、経過時間STOPTMに応じてしきい値T
hxの初期値Thx(STOPTM)を変え、経過時間S
TOPTMが所定時間Tb以下のときは、EBD制御判
定部29によって、無条件にEBD制御を禁止し、所定
時間Tbを超えると、しきい値Thx(STOPTM)を
使用してEBD制御の開始判定を行うようにした。この
ことから、制動効率を低下させることなく、急制動時に
発生する前輪よりも先に後輪がロックするいわゆるリア
先ロックの発生を防止することができ、制動時の車両の
安定性を向上させることができる。
【0033】なお、上記実施の形態では、EBD制御の
開始判定に車体減速度VCELを使用した場合を例にし
て説明したが、後輪のスリップ発生を検出してEBD制
御開始判定を行うようにしてもよい。このようにした場
合、EBD制御判定部29は、車輪速及び車輪減速度演
算部21で算出された各後輪の車輪速度と推定車体速度
演算部22で算出された推定車体速度VREFからEB
D制御開始判定を行う。
【0034】すなわち、EBD制御判定部29は、推定
車体速度VREFといずれか一方又は両方の後輪の車輪
速度との差がしきい値Thyを超えるとEBD制御を開
始する判定を行い、EBD制御の開始を判定するために
使用するしきい値Thyの初期値を、経過時間演算部2
7で算出された経過時間STOPTMに応じて所定の関
係で変化させる。このため、しきい値Thyの初期値を
経過時間STOPTMの関数として示すことができるこ
とからThy(STOPTM)とし、しきい値Thy(S
TOPTM)は、例えば経過時間STOPTMが短いほ
ど小さくなるようにする。
【0035】例えば、左後輪の車輪速度をSPEED2
とし、右後輪の車輪速度をSPEED3とする。EBD
制御判定部29は、図4のステップS6で、車体減速度
VCELがしきい値Thx(STOPTM)を超えている
か否かを判定する代わりに、(VREF−SPEED2)
>Thy(STOPTM)及び/又は(VREF−SPE
ED3)>Thy(STOPTM)であるか否かの判定を
行い、(VREF−SPEED2)>Thy(STOPT
M)及び/又は(VREF−SPEED3)>Thy(ST
OPTM)である場合(YES)、図4のステップS7
以降の処理を行う。
【0036】更に、EBD制御判定部29は、(VRE
F−SPEED2)>Thy(STOPTM)及び/又は
(VREF−SPEED3)>Thy(STOPTM)でな
い場合(NO)、図4のステップS10に進みEBD制
御を禁止する。このようにすることにより、上記実施の
形態と同様の効果を得ることができる。
【0037】また、前輪と後輪の車輪速度差からEBD
制御開始判定を行うようにしてもよい。このようにした
場合、EBD制御判定部29は、いずれか一方又は両方
の前輪の車輪速度と該前輪に対応する側の後輪の車輪速
度との速度差からEBD制御開始判定を行う。すなわ
ち、EBD制御判定部29は、いずれか一方の前輪の車
輪速度と該前輪に対応する側の後輪の車輪速度との速度
差がしきい値Thzを超えるとEBD制御を開始する判
定を行い、EBD制御の開始を判定するために使用する
しきい値Thzの初期値を、経過時間演算部27で算出
された経過時間STOPTMに応じて所定の関係で変化
させる。このため、しきい値Thzの初期値を経過時間
STOPTMの関数として示すことができることからT
hz(STOPTM)とし、しきい値Thz(STOPT
M)は、例えば経過時間STOPTMが短いほど小さく
なるようにする。
【0038】例えば、左前輪の車輪速度をSPEED
0、右前輪の車輪速度をSPEED1、左後輪の車輪速
度をSPEED2、右後輪の車輪速度をSPEED3と
する。EBD制御判定部29は、図4のステップS6
で、車体減速度VCELがしきい値Thx(STOPT
M)を超えているか否かを判定する代わりに、(SPEE
D0−SPEED2)>Thz(STOPTM)及び/又
は(SPEED1−SPEED3)>Thz(STOPT
M)であるか否かの判定を行い、(SPEED0−SPE
ED2)>Thz(STOPTM)及び/又は(SPEED
1−SPEED3)>Thz(STOPTM)である場合
(YES)、図4のステップS7以降の処理を行う。
【0039】更に、EBD制御判定部29は、(SPE
ED0−SPEED2)>Thz(STOPTM)及び/
又は(SPEED1−SPEED3)>Thz(STOP
TM)でない場合(NO)、ステップS10に進みEB
D制御を禁止する。このようにすることにより、上記実
施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0040】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
のブレーキ制御装置によれば、制動を開始するブレーキ
操作が検出されてからの経過時間に応じて、後輪に対す
るブレーキ液圧上昇制限を開始するか否かの判定に使用
するしきい値を変えることにより、後輪に対するブレー
キ液圧上昇制限を開始するタイミングを変える、具体的
には該タイミングが早くなるようにした。このことか
ら、ブレーキ液圧の昇圧速度によらずほぼ一定のブレー
キ液圧でEBD制御を開始させることができ、制動効率
を低下させることなく、急制動時に発生する前輪よりも
先に後輪がロックするいわゆるリア先ロックの発生を防
止することができ、制動時の車両の安定性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態におけるブレーキ制御装
置の例を示した概略の制御系統図である。
【図2】 本発明の実施の形態におけるブレーキ制御装
置の例を示した概略のブロック図である。
【図3】 図2で示したブレーキ制御装置における経過
時間STOPTMとしきい値Thxとの関係を示した図
である。
【図4】 図2のブレーキ制御装置における前後制動力
配分装置の動作例を示したフローチャートである。
【図5】 図2〜図4で示した前後制動力配分装置によ
るEBD制御が行われた場合の車両の制動状態を示した
図である。
【図6】 従来の前後制動力配分装置による緩制動時に
EBD制御が行われた場合の車両の制動状態を示した図
である。
【図7】 従来の前後制動力配分装置による急制動時に
EBD制御が行われた場合の車両の制動状態を示した図
である。
【符号の説明】
8 信号処理装置 10 ブレーキ制御装置 12 液圧制御装置 21 車輪速及び車輪減速度演算部 22 推定車体速度演算部 24 液圧制御装置駆動部 25 車体減速度演算部 26 ブレーキ操作検出部 27 経過時間演算部 29 EBD制御判定部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ABS制御を行うアンチスキッド制御装
    置を有する車両のブレーキ制御装置において、 制動を開始するブレーキ操作の検出を行うブレーキ操作
    検出手段と、 該ブレーキ操作検出手段でブレーキ操作が検出されてか
    らの経過時間を検出する経過時間検出手段と、 後輪に対するブレーキ液圧の上昇制限を行い、該経過時
    間検出手段で検出された経過時間に応じてブレーキ液圧
    上昇制限の開始タイミングを変えるブレーキ液圧制限手
    段と、を備えることを特徴とするブレーキ制御装置。
  2. 【請求項2】 上記ブレーキ液圧制限手段は、経過時間
    検出手段で検出された経過時間が短いほど後輪に対する
    ブレーキ液圧上昇制限の開始タイミングを早くすること
    を特徴とする請求項1に記載のブレーキ制御装置。
  3. 【請求項3】 上記ブレーキ液圧制限手段は、車体減速
    度検出手段で検出された車体減速度がしきい値Thxを
    超えると、後輪に対するブレーキ液圧上昇制限を開始す
    る判定を行うと共に、経過時間検出手段で検出された経
    過時間が短いほど上記しきい値Thxを小さくすること
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の
    ブレーキ制御装置。
  4. 【請求項4】 各車輪の車輪速度をそれぞれ検出する車
    輪速度検出手段と、車体速度を検出する車体速度検出手
    段とを備え、上記ブレーキ液圧制限手段は、該車体速度
    検出手段で検出された車体速度と、車輪速度検出手段で
    検出された後輪の車輪速度との差がしきい値Thyを超
    えると、後輪に対するブレーキ液圧上昇制限を開始する
    判定を行うと共に、経過時間検出手段で検出された経過
    時間が短いほど上記しきい値Thyを小さくすることを
    特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のブ
    レーキ制御装置。
  5. 【請求項5】 各車輪の車輪速度をそれぞれ検出する車
    輪速度検出手段を備え、上記ブレーキ液圧制限手段は、
    該車輪速度検出手段で検出されたいずれか一方の前輪に
    おける車輪速度と、該前輪に対応する側の後輪における
    車輪速度との差がしきい値Thzを超えると、後輪に対
    するブレーキ液圧上昇制限を開始する判定を行うと共
    に、経過時間検出手段で検出された経過時間が短いほど
    上記しきい値Thzを小さくすることを特徴とする請求
    項1又は請求項2のいずれかに記載のブレーキ制御装
    置。
JP34756699A 1999-12-07 1999-12-07 ブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP3476405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34756699A JP3476405B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34756699A JP3476405B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 ブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163206A true JP2001163206A (ja) 2001-06-19
JP3476405B2 JP3476405B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18391096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34756699A Expired - Fee Related JP3476405B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476405B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261376A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nissin Kogyo Co Ltd 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2007326412A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Nissin Kogyo Co Ltd 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2013180630A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキ制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261376A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nissin Kogyo Co Ltd 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP4634952B2 (ja) * 2006-03-28 2011-02-16 日信工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2007326412A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Nissin Kogyo Co Ltd 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP4634970B2 (ja) * 2006-06-06 2011-02-16 日信工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2013180630A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3476405B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000168534A (ja) 制動力配分制御方法
JP2001270432A (ja) 車両におけるブレーキ・システムを制御する方法および装置
JP2864545B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
JP2903552B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3476405B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH06144178A (ja) 制動力配分制御装置
JP2001294144A (ja) 車両制御装置及び記録媒体
JPH0880825A (ja) 車両制動装置
JP2001114083A (ja) ブレーキ制御装置
JP2001151098A (ja) アンチロックブレーキ制御装置及び方法
JPH0367761A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH07329758A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置
JP2007030752A (ja) 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP4733453B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH054574A (ja) アンチスキツド制御装置
JP3214827B2 (ja) 車両のオーバーステア抑制制御装置
JP2001191907A (ja) ブレーキ制御装置
JPH06144176A (ja) 制動力配分制御装置
JP3414208B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2005067454A (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP2009102018A (ja) 制動力配分制御装置
JP3072643B2 (ja) 車両用制動制御装置
JPH11115718A (ja) アンチロックブレーキ制御方法
JPH07101327A (ja) 車両のアンチスキッド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees