JP2001162613A - 再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法 - Google Patents

再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001162613A
JP2001162613A JP34789499A JP34789499A JP2001162613A JP 2001162613 A JP2001162613 A JP 2001162613A JP 34789499 A JP34789499 A JP 34789499A JP 34789499 A JP34789499 A JP 34789499A JP 2001162613 A JP2001162613 A JP 2001162613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
retroreflective
cement hardening
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34789499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Uchiya
智昭 打矢
Tomohito Nakajima
智史 中嶋
Fujita Adachi
藤太 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP34789499A priority Critical patent/JP2001162613A/ja
Priority to EP00983911A priority patent/EP1242336A1/en
Priority to PCT/US2000/032963 priority patent/WO2001042166A1/en
Priority to KR1020027007187A priority patent/KR20020086853A/ko
Priority to US09/730,123 priority patent/US20010010858A1/en
Priority to AU20605/01A priority patent/AU2060501A/en
Priority to CN00818799A priority patent/CN1433387A/zh
Publication of JP2001162613A publication Critical patent/JP2001162613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/72After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5323After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete to make grain visible, e.g. for obtaining exposed aggregate concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/081Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material
    • E01F15/083Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material using concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • E01F9/524Reflecting elements specially adapted for incorporation in or application to road surface markings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/60Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs
    • E01F9/658Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs characterised by means for fixing
    • E01F9/669Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs characterised by means for fixing for fastening to safety barriers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な設備や工程、取扱いに注意を要する薬
品類を使用しないで容易かつ短時間に製造が可能であ
り、しかも表面が均一で見切りがきれいな、再帰反射性
表面を有するコンクリート製品を提供すること。 【解決手段】 コンクリート系材料からなる基材と、基
材の少なくとも表面領域に分散し、埋没せしめられてお
りかつ少なくとも一部のものが基材の表面から露出せし
められている再帰反射性要素とを含み、そして再帰反射
性要素の露出が、コンクリート系材料の部分的に遅延さ
れた硬化と、それによって生じた未硬化のコンクリート
系材料の除去に由来するものであるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート製品に
関し、さらに詳しく述べると、再帰反射性表面を有する
コンクリート製品に関する。本発明はまた、再帰反射性
表面を有するコンクリート製品の製造方法にに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、その特徴的な反射特性に由来する
良好な視認性、意匠性、装飾効果、注意喚起効果などの
ため、再帰反射性表面を有するコンクリート製品がいろ
いろな分野において用いられている。このようなコンク
リート製品の典型は、例えば、横断歩道やショッピング
街、レジャーランドなどで用いられているインターロッ
キングブロック、駐車場などに取り付けられた案内ブロ
ック、道路(交差点)のゼブラ模様やその他の交通標識
などである。
【0003】再帰反射性表面を有するコンクリート製品
の製造は、いろいろな方法によって行われている。例え
ば、特公平7−96766号公報には、表層部用コンク
リートを基層部用コンクリートの上面に部分的又は全面
的に配設させたインターロッキングブロックであって、
前記表層部用コンクリートで、骨材の一部又は全部を、
再帰反射性を有し、表面に光透過性合成樹脂をコーティ
ングした粒径0.08〜10.0mmのビーズに代替し、
かつ前記表層部用コンクリートの表示側表面から一部の
ビーズの表面の一部を露出させたことを特徴とするイン
ターロッキングブロックが開示されている。このインタ
ーロッキングブロックは、製造用型枠に、再帰反射性表
面を生じ得るビーズを分散含有するコンクリートを流し
込んだ後、コンクリートの硬化後にそのガラスビーズを
表面に露出させるため、型枠に流し込んだコンクリート
を型枠ごと加圧下に振動させ、引き続いてコンクリート
を養生し、硬化させることによって製造することができ
る。しかし、この製造方法では、型枠の振動などのため
に特別な設備と余計な時間が必要となるばかりでなく、
コンクリート製品の表面にガラスビーズを均一に露出さ
せることが難しいなどの問題がある。
【0004】また、特開昭61−239940号公報、
特開平3−192202号公報などには、製造用型枠の
所定の部分にガラスビーズ等を予め接着剤、粘着材等で
固定しておき、この型枠に原料コンクリートを流し込ん
で硬化させることを特徴とする標識物等のコンクリート
製品の製造方法が開示されている。この製造方法では、
コンクリート製品の表面にガラスビーズ等を均一に露出
させることが容易になるが、予め型枠にガラスビーズ等
を固定するための煩雑な工程が必要であり、製造時間と
コストが増大する。
【0005】さらに、製造用型枠にガラスビーズ等を分
散含有するコンクリートを流し込んで硬化させた後、硬
化後のコンクリートの表面を酸を用いて洗い流し、コン
クリート中に埋め込まれていたガラスビーズ等を露出さ
せる方法も知られている。しかし、この製造方法では、
酸の使用が不可欠であり、取扱いに入念な注意が必要で
あり、洗い出しに長い時間がかかるばかりでなく、廃液
の処理が重要な課題となる。さらに、この方法で得られ
る再帰反射性表面は、見切りがきれいに出ないなどの問
題もかかえている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな従来技術の問題点を解決して、製造時、特別な設備
や工程を必要とせず、取扱いに注意を要する薬品類を使
用しなくても済み、容易かつ短時間に製造が可能であ
り、しかも表面が均一で見切りがきれいな、再帰反射性
表面を有するコンクリート製品を提供することにある。
【0007】本発明のもう1つの目的は、そのような優
れたコンクリート製品の製造方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、本発明
に従うと、コンクリート系材料からなる基材と、該基材
の少なくとも表面領域に分散し、埋没せしめられており
かつ少なくとも一部のものが前記基材の表面から露出せ
しめられている再帰反射性要素とを含み、そして前記再
帰反射性要素の露出が、前記コンクリート系材料の部分
的に遅延された硬化と、それにより生じた未硬化のコン
クリート系材料の除去に由来するものであることを特徴
とする、再帰反射性表面を有するコンクリート製品によ
って達成することができる。
【0009】また、本発明によれば、コンクリート系材
料からなる基材と、該基材の少なくとも表面領域に分散
し、埋没せしめられておりかつ少なくとも一部のものが
前記基材の表面から露出せしめられている再帰反射性要
素とを含む、再帰反射性表面を有するコンクリート製品
を製造するに当たって、製造用型枠の所定の部位にセメ
ント硬化調整シートを貼り込み、前記型枠内で、再帰反
射性要素の適用及び原料コンクリートの打設を順次行う
かもしくは再帰反射性要素を含有する原料コンクリート
を打設し、前記原料コンクリートの硬化後、得られたコ
ンクリート系材料を前記型枠から外し、そして前記コン
クリート系材料の、前記セメント硬化調整シートとの密
着により未硬化の状態にある原料コンクリート部分を除
去し、よって、前記再帰反射性要素の表面を部分的に露
出させること、を特徴とするコンクリート製品の製造方
法も提供される。
【0010】さらに、本発明によれば、上記の製造方法
において、セメント硬化調整シートを使用せずに、硬化
調整材料を型枠に塗布し、乾燥した後、上記製造方法と
同様に原料コンクリートを打設し、硬化させることを特
徴とするコンクリート製品の製造方法も提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による再帰反射性表
面を有するコンクリート製品とその製造方法をそれらの
好ましい実施の形態を参照して説明する。図1は、本発
明のコンクリート製品の好ましい一例を模式的に示した
断面図である。コンクリート製品10は、コンクリート
系材料からなる基材1と、基材1の全域に分散し、埋没
せしめられた再帰反射性要素2とを有している。図示の
コンクリート製品10では、限られた表面領域Aにおい
て、再帰反射性要素2の表面部分が基材1の表面から露
出せしめられており、したがって、再帰反射性表面が付
与されている。
【0012】図1のコンクリート製品10は、典型的な
構成例であって、本発明の範囲内においてその他の異な
る構成を採用し得るということは言うまでもない。好ま
しい構成例のいくつか示すと、次の通りである。 (1)基材1を構成するコンクリート系材料は、任意に
添加剤、例えば、着色材、充填材などを含有していても
よい。 (2)基材1は、その厚さ方向の全体に再帰反射性要素
2が分散し、埋没されていてもよく、表面領域(表面
層)のみに分散し、埋没されていてもよく、さもなけれ
ば、再帰反射性表面の近傍に限定して分散し、埋没され
ていてもよい。 (3)再帰反射性要素2の露出状態は、所望とする効果
やコンクリート製品の使用場所などのファクタに応じて
広く変更することができる。すなわち、図示のように限
られた表面領域Aのみで露出させてパターン化された再
帰反射性を得てもよく、さもなければ、コンクリート製
品10の表面の全体で一様に露出させて別の効果を得て
もよい。 (4)基材1は、単独で使用してもよく、さもなければ
その他の支持体材料と組み合わせて使用してもよい。 (5)コンクリート製品10は、その任意の場所に追加
の層、例えば着色層、表面保護層、防水層などを有して
いてもよい。
【0013】本発明の実施において、コンクリート製品
の基材を構成するコンクリート系材料は、その内部に再
帰反射性要素を分散し、埋没させることができ、かつ所
期の作用効果を得ることができるかぎりにおいて、特に
限定されるものではない。適当なコンクリート系材料と
して、例えば、セメント、セメントを骨材、コンクリー
ト混和剤等と混合して得たセメント混合物、モルタル、
装飾用コンクリートペースト、モルタルなどを挙げるこ
とができる。本発明の実施において、セメント、骨材、
コンクリート混和剤等の種類は限定されない。しかし、
セメントの種類、セメント/水の混合比、コンクリート
混和剤の種類と添加量の他に、コンクリートの硬化(養
生)条件によって、セメント硬化調整シートの性能、つ
まり、セメントの硬化を阻害して、最終段階でセメント
を洗い出させる深さ(よって、ガラスビーズに代表され
る再帰反射性要素を露出させ得る深さ)が影響を受ける
ため、最適な洗い出し深さを得るためには、これらの条
件の最適化を行うことが好ましい。ここで、最適な洗い
出し深さは、再帰反射性要素の露出度で表して、それぞ
れの要素の全体積の50%以上が露出している状態にな
る深さである。なお、これらのコンクリート系材料は、
必要に応じて、着色されていてもよく、また、任意の添
加剤を含有していてもよい。
【0014】コンクリート系材料中に埋没させる再帰反
射性要素は、所望とする再帰反射性が得られる限りにお
いて特に限定されるものではないが、入手の容易性や優
れた再帰反射性及び強度などの面から、透明なガラス又
はプラスチック製の微小球を特に有利に使用することが
できる。しかし、必要に応じて、このような微小球に代
えて、プリズム状の要素、すなわち、キューブコーナー
の反射体やその他の形状の反射体を使用してもよい。
【0015】透明なガラス又はプラスチック製の微小球
は、慣用の再帰反射性要素である。このような微小球
は、広範囲な入射角に対して満足し得るレベルの再帰反
射輝度を一般的に与えることができる。かかる微小球
は、最も均一かつ十分な再帰反射を与えるように、好ま
しくは実質的に球形である。さらに、これらの微小球
は、微小球によって吸収される光の量を最適化するよう
に、実質的に透明であることが好ましい。また、微小球
は一般的には実質的に無色であるが、もしも所望である
ならば、特殊な効果を生じるように任意の色に着色され
ていてもよい。
【0016】微小球は、所望とする光学的性質、物理的
特性などを得られる限り、いかなるタイプのガラスある
いはプラスチックから形成してもよい。適当な微小球材
料としては、以下に列挙するものに限定されないけれど
も、例えば、ポリメタクリル酸エステル樹脂、アクリル
樹脂など、透明性の高い樹脂材料などを挙げることがで
きる。また、これらの微小球は、必要に応じて、その表
面に被覆、例えば着色膜、金属蒸着膜などが施されてい
てもよい。
【0017】微小球のサイズ(平均粒径)は、微小球の
構成、コンクリート製品の使用場所などのいろいろなフ
ァクタに応じて広く変更することができ、特に限定され
るものではないが、通常、約0.5〜3mmの範囲である
のが好ましい。微小球の粒径が0.5mmを下回ると、良
好な再帰反射性を得にくくなり、反対に3mmを上回る
と、隣接する微小球の間の間隔が開きすぎてしまうの
で、意匠性の面で好ましくない。もちろん、このような
粒径範囲は一般的なものであるので、場合によってはよ
り小さなあるいはより大きな微小球を使用してもよい。
また、より高い再帰反射性を得るため、微小球の屈折率
は、通常、1.8もしくはそれ以上であることが好まし
い。
【0018】本発明のコンクリート製品では、上述のよ
うな再帰反射性要素が基材の表面から露出して所期の再
帰反射機能を奏するとともに、そのような再帰反射性要
素の露出が、コンクリート製品の製造工程に由来するこ
とが特徴である。すなわち、本発明のコンクリート製品
では、再帰反射性要素の露出を、従来の同様なコンクリ
ート製品におけるように、型枠に流し込んだコンクリー
トを型枠ごと加圧下に振動させることや、型枠に予め再
帰反射性要素を固定した後にコンクリートを流し込むこ
と、硬化後のコンクリートの表面を酸で洗い流すことな
どによって行うのではなくて、コンクリート系材料の部
分的に遅延された硬化と、そのようなコントロールされ
た硬化によって部分的に生じた未硬化のコンクリート系
材料の除去に依存している。また、コンクリート系材料
の部分的に遅延された硬化は、好ましくは、製造用型枠
の所定の部位にセメント硬化調整シートを貼り付けるこ
とによって行うことができる。
【0019】本発明のコンクリート製品において、基材
の表面から再帰反射性要素が露出する程度は、所期の再
帰反射機能やその他の目的に応じていろいろに変更する
ことができるけれども、通常、1つの再帰反射性要素に
ついて見た場合に、その要素の上方の部分の約20〜6
0%もしくはそれ以上が露出しているのが好ましい。露
出の程度が少ないと十分な再帰反射性を得ることができ
ず、反対に要素の多くの部分が露出していると、それぞ
れの要素を長期間にわたって安定に基材に埋没させてお
くことができない。再帰反射性要素が露出する程度は、
さらに好ましくは、約40〜55%もしくはそれ以上の
範囲であり、最も好ましくは約50%以上の範囲であ
る。
【0020】本発明の実施において有利に使用すること
のできるセメント硬化調整シートは、いろいろなタイプ
のものを包含する。例えば、セメント硬化調整シート
は、自体セメント硬化遅延能を具えている1枚もしくは
2枚以上のシート材料であることができる。また、この
ようなシートは、薄すぎたり強度に乏しいような場合に
は、適当な強化用支持体シートに積層して使用してもよ
い。さらに、このシートを製造用型枠に強く貼り付ける
ため、シートの片面(型枠側の表面)に接着剤や粘着剤
を塗布したり、両面粘着テープを貼付したりしてもよ
い。さらにまた、再帰反射性要素の仮固定などに有効で
あるならば、シートのもう1つの面(原料コンクリート
側の表面)にも同様な粘着処理を施してもよい。さらに
また、シートの取扱い性などを改良するために、粘着処
理面の上にリリースライナーなどを被覆して保護しても
よい。
【0021】セメント硬化調整シートは、樹脂層を有す
るシート状基材の形でも有利に使用することができる。
ここで、樹脂層は、自体セメント硬化遅延能を有してい
てもよく、さもなければ、潜在的なセメント硬化遅延能
を有していてもよい。このセメント硬化調整シートは、
好ましくは、プラスチック材料からなる基材と、その基
材の少なくとも片面に積層された、少なくとも1種類
の、粘着性を有する親水性アクリル酸エステル重合体及
び自体セメント硬化遅延能を有していない親水性可塑剤
を含む樹脂層とからなる。このようなセメント硬化調整
シートは、基材の片面にセメント硬化遅延能を具えた樹
脂層を有し、他方の面(型枠側の表面)に、より強い固
定のため、接着剤や粘着剤を塗布したり、両面粘着テー
プを貼付したりしているのがさらに好ましい。このセメ
ント硬化調整シートでも、粘着処理面(もしもあれば)
の上にリリースライナーなどを被覆して保護することが
好ましい。
【0022】上述のような樹脂層付きのセメント硬化調
整シートは、その好ましい一例を示すと、図2に模式的
に示す通りである。すなわち、セメント硬化調整シート
20は、プラスチック材料からなる基材21と、その基
材の片面に積層された、少なくとも1種類の、粘着性を
有する親水性アクリル酸エステル重合体及び自体セメン
ト硬化遅延能を有していない親水性可塑剤を含む樹脂層
22とから構成される。なお、図示しないけれども、樹
脂層は、必要ならば、基材の両面に積層されていてもよ
く、また、性能の向上などのために追加の層を任意に有
していてもよい。
【0023】樹脂層を支持する基材は、プラスチック材
料からなり、好ましくはフィルムの形で用いられる。こ
こで使用するプラスチックフィルムは、コンクリートの
蒸気養生のプロセス前後で伸び縮みがなく、寸法安定性
にすぐれたものが好ましい。適当なプラスチックフィル
ムは、例えば、ポリエステルフィルム、ポリオレフィン
フィルムなどである。具体的には、合成繊維のフラット
ヤーンからなる織布の両面にポリエチレンをコートした
ものや、PETフィルムなどを基材として使用するのが
好ましい。基材の厚さは、セメント硬化調整シートの使
途などに応じて広く変更し得るというものの、通常、約
10〜500μm の範囲であるのが好ましい。
【0024】基材によって支承される樹脂層は、好まし
くは、(1)少なくとも1種類の、粘着性を有する親水
性アクリル酸エステル重合体、及び(2)自体セメント
硬化遅延能を有していない親水性可塑剤、を有してい
る。
【0025】アクリル酸エステル重合体は、アクリル酸
エステル又はメタクリル酸エステルの重合体を包含し、
また、ここでいう「重合体」は、ポリマー化学の分野で
一般的に認識されているように、単独重合体のほかに、
2成分共重合体、3成分共重合体等の共重合体も包含し
ている。アクリル酸エステル重合体は、好ましくは、次
式(I)により表されるアクリル系単量体の単独重合も
しくは共重合により調製されるアクリル酸エステル重合
体である。
【0026】
【化2】
【0027】上式において、R1は水素を表すかもしくは
メチル基を表し、R2は2〜4個の炭素原子を有するアル
キレン基、例えばエチレン基、プロピレン基などを表
し、R3は水素、2〜4個の炭素原子を有するアルキル
基、例えばエチレン基、プロピレン基など、又は置換も
しくは非置換のフェニル基を表し、そしてnは1〜25
の整数である。
【0028】上記した式(I)により表されるアクリル
系単量体は、具体的には、以下に列挙するものに限定さ
れるわけではないけれども、メトキシエチル(メタ)ア
クリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
ブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキ
シポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
メトキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、メトキシポリブチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、エトキシポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、エトキシポリブチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキ
シポリエチレングリコールモノ(メタ)アリクレートな
どを包含する。これらの単量体は、単独で使用してもよ
く、2種類以上の単量体を組み合わせて使用してもよ
い。また、このようなアクリル系単量体をその単量体と
共重合可能な別のアクリル系単量体と共重合させてもよ
い。
【0029】ここで共重合反応に使用し得るアクリル系
単量体は、前式(I)のアクリル系単量体と共重合可能
な限りにおいて特に限定されるわけではないけれども、
2−エチルヘキシルアクリレート、n−ブチルアクリレ
ート、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレ
ート、ラウリルメタクリレートなどの粘着性を与える成
分と、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、
フマル酸、マレイン酸、アクリルアミド、アクリロニト
リル、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、N−ビニル
カプロラクタム、アクリロイルモルホリン、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、スチレンなどの凝集力を付与する成分が
適当な比率で配合されることが望ましい。また、このよ
うにして得られるアクリル酸エステル共重合体は、可塑
剤や粘着付与剤などをさらに添加することによって、粘
着物性を調整することができる。
【0030】以上に説明したアクリル酸エステル重合体
は、共重合体の形をしているものも含めて、通常、10
0,000〜5,000,000の重量平均分子量を有
していることが好ましい。本発明のセメント硬化調整シ
ートは、例えば、上記した基材の少なくとも片面に対し
て、上記した樹脂溶液を塗布して樹脂層を形成すること
によって作製することができる。樹脂層は、通常、基材
の片面のみに形成されるけれども、基材の両面に形成し
たような場合には、いまひとつの樹脂層を型枠などに対
するシートの接着に利用することができる。樹脂溶液の
塗布方法としては、ナイフコーティング、リバースロー
ルコーティングなどの常用のコーティング方法を使用す
ることができる。樹脂溶液の塗布後、得られた塗膜を乾
燥する。乾燥方法としては、例えば、オーブン中で加熱
して水や溶剤を除去する方法を挙げることができる。
【0031】本発明で用いられるセメント硬化調整シー
トの樹脂層は、好ましくは、5〜300μmの厚さを有
している。樹脂層の厚さが5μmを下回ると、満足し得
るセメント硬化遅延能及び粘着性を得ることができなく
なり、また、厚さが300μmを上回ると、セメント硬
化遅延能が過度に発現したり、粘着性が強くなりすぎた
り、表面が荒れてしまうばかりでなく、経済性も悪くな
る。
【0032】また、セメント硬化調整シートには、必要
に応じて、追加の層を組み込んでもよい。適当な追加の
層としては、例えば、基材と樹脂層の密着力を高めるた
めの接着助剤層、基材の樹脂層とは反対の側に積層され
る離型処理層などを挙げることができる。図1を参照し
て先に説明したコンクリート製品10は、例えば、図3
に順を追って説明するような工程で有利に製造すること
ができる。まず、図3(A)に示すように、製造しよう
としているコンクリート製品(ここでは、コンクリート
板)に対応する形状及び寸法を有する型枠25の所定の
位置(コンクリート板の表面に再帰反射性を付与する予
定の位置)にセメント硬化調整シート20をその樹脂層
側が上を向くようにして配置する。ここで使用したセメ
ント硬化調整シート20は、先に図2を参照して説明し
たタイプのものであるが、自体セメント硬化遅延能を備
えたセメント硬化調整シートを両面粘着テープなどで貼
付してもよい。また、ここではセメント硬化調整シート
20を所望とする形状及びサイズに切断して使用した
が、場合によっては、型枠25の底面の全体にセメント
硬化調整シート20を貼付してもよい。さらに、図示し
ていないが、セメント硬化調整シートに代えて、セメン
ト硬化調整材料(例えば、上記の樹脂層と同様な組成の
もの)を型枠の底面に塗布し、乾燥させてもよい。
【0033】次いで、図3(B)に示すように、基材を
形成する原料コンクリート、例えば、セメント、ガラス
ビーズ、水、その他のコンクリート用混和剤を混合して
得たコンクリートペースト(ここでは、便宜上、基材と
同じく参照番号1で示す)を型枠25に打設する。な
お、図示の例では、型枠25内に1種類の原料コンクリ
ートのみを打設しているが、図4に示すように、2種類
の異なる原料コンクリート1及び11を順次打設しても
よい。図4の例の場合、原料コンクリート1は装飾用コ
ンクリートであり、原料コンクリート11は構造用コン
クリートである。原料コンクリートは、必要に応じて、
所望の色に着色されていてもよい。
【0034】引き続いて、型枠25内の原料コンクリー
トを蒸気養生などによって硬化させる。型枠25内の原
料コンクリート1は均一に硬化が進行するけれども、シ
ート20の粘着剤層に接する部分では、その粘着剤層の
セメント硬化遅延能のため、硬化作用が阻害される。原
料コンクリートの硬化が完了した後にコンクリート板を
型枠から外し、コンクリート板の表面のセメント硬化調
整シートと接していた部分を、例えば、ブラシなどで擦
るか高圧水で洗浄する。例えば、乾燥した状態でブラシ
などで擦ると、セメント硬化調整シートと接していた未
硬化のコンクリートを簡単に取り除くことができる。必
要に応じて、残留するコンクリートの砕片などを水洗な
どで除去してもよい。図3(C)には、コンクリート板
10の表面部分をホース26からの高圧水で洗浄する工
程が示されている。これによって、コンクリート板10
の表面の未硬化のコンクリートが洗い流される。その結
果、図1に示したように、ガラスビーズ2に由来する再
帰反射性表面を部分的に有するコンクリート板10が得
られる。
【0035】本発明方法を用いることによって、再帰反
射性を付与したい場所に相当する型枠内の任意の場所
に、任意の大きさ、形状に切り抜いたセメント硬化調整
シートを貼り込んでおくだけで、養生工程で他の部分が
硬化しても、セメント硬化調整シートに接触していた部
分のセメントは硬化せず、容易に取り除いたり洗い流し
たりすることができる。よって、意匠性に優れた再帰反
射性表面をもったコンクリート製品を容易かつ均一に得
ることができる。また、このようにして製造したコンク
リート製品は、その特性を生かして、広範な分野におい
て有利に使用することができる。好適な用途の一例を示
すと、例えば、横断歩道やショッピング街、レジャーラ
ンドなどで用いられているインターロッキングブロッ
ク、駐車場などに取り付けられた案内ブロック、道路
(交差点)のゼブラ模様やその他の交通標識、路肩の防
護壁、門柱などである。
【0036】
【実施例】引き続いて、本発明をその実施例を参照して
説明する。なお、下記の実施例に記載の「部」は、特に
断りのある場合を除いて、「重量部」を意味する。実施例1 セメント硬化調整シートの作製 還流冷却器、温度計及び窒素ガス吹き込み口を装備した
反応器に、700部の酢酸エチル、75部のイソオクチ
ルアクリレート、75部のn−ブチルアクリレート、1
20部のメトキシポリエチレングリコール(n=9)モ
ノアクリレート(商品名「NKエステルTMAM−90
G」、新中村化学工業製)、15部の2−ヒドロキシエ
チルアクリレート及び15部のアクリルアミドを投入し
た。1.5部のAIBN(アゾビス−2,4−ジメチル
バレロニトリル、重合開始剤として)を仕込んだ後、窒
素ガス雰囲気下、50℃の温度で20時間にわたって溶
液重合反応を行った。重合反応の完了後、反応生成物を
室温まで冷却し、さらに30部の界面活性剤、エマルゲ
TM950(花王製)を添加した。目的とする樹脂溶液
が得られた。
【0037】次に、合成繊維のフラットヤーンからなる
織布の両面にポリエチレンをコートしたフィルム(商品
名「PEラミクロス」、萩原工業製)を用意し、その片
面に先の工程で調製した樹脂溶液を、ナイフコータによ
り、得られる樹脂層の乾燥後の厚さが30μmとなるよ
うに塗布し、乾燥した。目的とするセメント硬化調整シ
ートが得られた。実施例2 本例では、図3に順を追って示したものと同様な手法を
使用して本発明のコンクリート製品(再帰反射性表面付
きのコンクリート板)を製造した。
【0038】前記実施例1で作製したセメント硬化調整
シートを所定の形状に切り抜いた後、図3(A)に示す
ように、型枠25の底壁に、セメント硬化調整シート2
0の樹脂層側が上を向くようにして両面テープで貼り付
けた。次いで、図3(B)に示すように、原料コンクリ
ート1を型枠25に打設した。ここで使用した原料コン
クリートは、100部の白色セメント(太平洋セメント
性)に300部のガラスビーズ(商品名「BZ−0
4」、井内盛栄堂製)を混合し、さらに50部の水を添
加して十分に混合した後に得られた装飾用コンクリート
ペーストである。型枠25内の原料コンクリート1を室
温下で24時間放置して硬化させた。
【0039】原料コンクリートの硬化が完了した後、得
られたコンクリート板を型枠から外し、そのコンクリー
ト板の表面のセメント硬化調整シートと接していた部分
をブラシで擦りながら水洗し、未硬化のコンクリートを
洗い流した。ガラスビーズに由来する再帰反射性表面を
部分的に有するコンクリート板が得られた。実施例3 前記実施例2に記載の手法を繰り返したが、本例の場
合、実施例1で作製したセメント硬化調整シートに代え
て、市販のセメント硬化阻害粘着テープ(商品名「スコ
ッチ#9398」、住友スリーエム製)を使用した。前
記実施例2で製造したものと同様な、ガラスビーズに由
来する再帰反射性表面を部分的に有するコンクリート板
が得られた。実施例4 前記実施例3に記載の手法を繰り返したが、本例の場
合、図4に示すように、原料コンクリートとして、装飾
用コンクリートと構造用コンクリートを組み合わせて使
用した。すなわち、前記実施例2と同様にして装飾用コ
ンクリートペーストを型枠内に打設して室温下で24時
間放置した後、その硬化した装飾用コンクリート層の上
に構造用コンクリートを打設した。ここで使用した構造
用コンクリートは、100部の市販のコンクリート(商
品名「じゃりこん」、鹿島コンクリート製)に13部の
水を添加して混合したものである。打設した構造用コン
クリートを室温てさらに24時間放置して硬化させた。
【0040】構造用コンクリートの硬化が完了した後、
得られたコンクリート板を型枠から外し、そのコンクリ
ート板の表面のセメント硬化調整シートと接していた部
分をブラシで擦りながら水洗し、未硬化のコンクリート
を洗い流した。ガラスビーズに由来する再帰反射性表面
を装飾用コンクリート層の部分に有する構造用コンクリ
ート板が得られた。実施例5 前記実施例3に記載の手法を繰り返したが、本例の場
合、実施例3で使用した市販のセメント硬化阻害粘着テ
ープ(商品名「スコッチ#9398」)に代えて、同じ
く市販のセメント硬化阻害テープ(商品名「スコッチ#
4819」、住友スリーエム製)を使用した。この#4
819テープをシリコーンライナーに貼り合わせ、さら
にテープの背面に両面粘着テープを貼り付けた。得られ
た積層テープを所定の形状に切り抜いた後、ライナーを
剥がし、そして、#4819テープの粘着剤面が露出す
るように、型枠の底壁に粒子径が約5mmのガラスビーズ
(井内盛栄堂製)を全面的に撒き散らした。粘着剤面が
露出した部分にのみガラスビーズが接着し、固定され
た。固定されていないガラスビーズを型枠から取り除い
た後、ガラスビーズの背面に室温硬化型の白色塗料を刷
毛塗りし、24時間にわたって放置して乾燥及び硬化さ
せた。引き続いて、白色塗料で塗装されたガラスビーズ
の上を含めて、型枠内に構造用コンクリートを打設し
た。ここで使用した構造用コンクリートは、前記実施例
4で使用したものに同じであった。型枠内の構造用コン
クリートを室温下で24時間放置して硬化させた。
【0041】コンクリートの硬化が完了した後、得られ
たコンクリート板を型枠から外し、そのコンクリート板
の表面のセメント硬化阻害テープと接していた部分をブ
ラシで擦りながら水洗し、未硬化のコンクリートを洗い
流した。ガラスビーズに由来する再帰反射性表面を部分
的に有する構造用コンクリート板が得られた。
【0042】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、表面が均一で見切りがきれいな再帰反射性表面を有
するコンクリート製品を提供することができる。また、
本発明によれば、そのようなコンクリート製品を特別な
設備や工程を使用しないで、また、取扱いに注意を要す
る薬品類も使用しないで、容易かつ短時間に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリート製品の好ましい一例
を示す断面図である。
【図2】本発明の実施に有利に使用することのできるセ
メント硬化調整シートの一例を示す断面図である。
【図3】図1のコンクリート製品の製造工程を順を追っ
て示した断面図である。
【図4】本発明のコンクリート製品の別の製造工程(一
部)を示した断面図である。
【符号の説明】
1…基材 2…再帰反射性要素 10…コンクリート製品 20…セメント硬化調整シート 21…基材 22…樹脂層 25…製造用型枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 藤太 神奈川県相模原市南橋本3−8−8 住友 スリーエム株式会社内 Fターム(参考) 4G058 GA01 GD13 GE02 4J004 AA10 AA17 AB01 CA04 CA06 CB01 CC02 CC03 FA10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート系材料からなる基材と、該
    基材の少なくとも表面領域に分散し、埋没せしめられて
    おりかつ少なくとも一部のものが前記基材の表面から露
    出せしめられている再帰反射性要素とを含み、そして前
    記再帰反射性要素の露出が、前記コンクリート系材料の
    部分的に遅延された硬化と、それにより生じた未硬化の
    コンクリート系材料の除去に由来するものであることを
    特徴とする、再帰反射性表面を有するコンクリート製
    品。
  2. 【請求項2】 前記再帰反射性要素が透明なガラス又は
    プラスチック製の微小球であることを特徴とする請求項
    1に記載のコンクリート製品。
  3. 【請求項3】 コンクリート系材料からなる基材と、該
    基材の少なくとも表面領域に分散し、埋没せしめられて
    おりかつ少なくとも一部のものが前記基材の表面から露
    出せしめられている再帰反射性要素とを含む、再帰反射
    性表面を有するコンクリート製品を製造するに当たっ
    て、 製造用型枠の所定の部位にセメント硬化調整シートを貼
    り込み、 前記型枠内で、再帰反射性要素の適用及び原料コンクリ
    ートの打設を順次行うかもしくは再帰反射性要素を含有
    する原料コンクリートを打設し、 前記原料コンクリートの硬化後、得られたコンクリート
    系材料を前記型枠から外し、そして前記コンクリート系
    材料の、前記セメント硬化調整シートとの密着により未
    硬化の状態にある原料コンクリート部分を除去し、よっ
    て、前記再帰反射性要素の表面を部分的に露出させるこ
    と、を特徴とするコンクリート製品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記再帰反射性要素が透明なガラス又は
    プラスチック製の微小球であることを特徴とする請求項
    3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記セメント硬化調整シートが、自体セ
    メント硬化遅延能を有しているかもしくは潜在的なセメ
    ント硬化遅延能を有している樹脂層を備えていることを
    特徴とする請求項3又は4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記セメント硬化調整シートが、プラス
    チック材料からなる基材と、その基材の少なくとも片面
    に積層された、少なくとも1種類の、粘着性を有する親
    水性アクリル酸エステル重合体及び自体セメント硬化遅
    延能を有していない親水性可塑剤を含む樹脂層とからな
    ることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記アクリル酸エステル重合体が、次式
    (I)により表されるアクリル系単量体: 【化1】 (上式において、R1は水素を表すかもしくはメチル基を
    表し、R2は2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を
    表し、R3は水素、2〜4個の炭素原子を有するアルキル
    基又は置換もしくは非置換のフェニル基を表し、そして
    nは1〜25の整数を表す)の単独重合もしくは共重合
    により調製されたアクリル酸エステル重合体であり、1
    00,000〜5,000,000の重量平均分子量を
    有していることを特徴とする請求項6に記載の製造方
    法。
JP34789499A 1999-12-07 1999-12-07 再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法 Pending JP2001162613A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34789499A JP2001162613A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法
EP00983911A EP1242336A1 (en) 1999-12-07 2000-12-05 Concrete product having a retroreflective surface and its production process
PCT/US2000/032963 WO2001042166A1 (en) 1999-12-07 2000-12-05 Concrete product having a retroreflective surface and its production process
KR1020027007187A KR20020086853A (ko) 1999-12-07 2000-12-05 재귀반사면을 갖는 콘크리트 제품 및 그 제조 방법
US09/730,123 US20010010858A1 (en) 1999-12-07 2000-12-05 Concrete product having a retroreflective surface and its production process
AU20605/01A AU2060501A (en) 1999-12-07 2000-12-05 Concrete product having a retroreflective surface and its production process
CN00818799A CN1433387A (zh) 1999-12-07 2000-12-05 具有逆向反射表面的混凝土产品及其制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34789499A JP2001162613A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162613A true JP2001162613A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18393332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34789499A Pending JP2001162613A (ja) 1999-12-07 1999-12-07 再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20010010858A1 (ja)
EP (1) EP1242336A1 (ja)
JP (1) JP2001162613A (ja)
KR (1) KR20020086853A (ja)
CN (1) CN1433387A (ja)
AU (1) AU2060501A (ja)
WO (1) WO2001042166A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197022A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Taisei Corp 反射体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692566B2 (en) * 1994-02-16 2004-02-17 Beadcrete Pty, Ltd. Surface finish of cementitious nature and containing glass beads
WO2007105236A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Valle Francesco S.R.L. Concrete element with high-visibility refracting and reflecting surface
CN103485506B (zh) * 2012-06-11 2016-05-25 孙易晨 装饰型高耐久性预制混凝土板
CN109372224B (zh) * 2018-11-07 2021-01-15 华新水泥股份有限公司 一种露砂混凝土及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218260A (en) * 1976-11-19 1980-08-19 Institut Fur Privatwirtschaft Gschwend & Stadler Reflective concrete body, process for the manufacture and utilization of the same
JPS61239940A (ja) 1984-07-01 1986-10-25 泉谷 貞三 固着媒体小粒子を有する再帰反射シ−トの製法
JPS63134583A (ja) * 1986-11-21 1988-06-07 フクヨシ産業株式会社 光輝面を有するコンクリ−ト体およびその製造方法
JPH0636081B2 (ja) 1990-11-21 1994-05-11 日本セメント株式会社 光反射標柱及び光反射板の製造方法
JPH0796766A (ja) 1993-09-30 1995-04-11 Suzuki Motor Corp 車輌用アクセルペダル
JPH1053445A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Daicel Huels Ltd セメント硬化遅延剤およびセメント硬化遅延シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197022A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Taisei Corp 反射体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1433387A (zh) 2003-07-30
US20010010858A1 (en) 2001-08-02
AU2060501A (en) 2001-06-18
KR20020086853A (ko) 2002-11-20
EP1242336A1 (en) 2002-09-25
WO2001042166A1 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6656319B1 (en) Fluid-activatable adhesive articles and methods
JP2009530444A (ja) 乾式付着型接着グラフィックフィルム
TW200835834A (en) Installation comprising a polymeric grout for bonding tiles to each other and an underlayment to produce a floating floor and method of manufacture
KR20060048107A (ko) 표면 미세 구조를 갖는 메타크릴계 수지 성형체 및 그 제조방법
JPH10111660A (ja) 再帰性反射シートおよびその製造方法
JP2001162613A (ja) 再帰反射性表面を有するコンクリート製品及びその製造方法
EP0441391B1 (en) Method of forming three dimensional patterns
JP2000511247A (ja) スクリーンコートされたポリウレタントップコートを有する耐久性のある道路標示テープ
AU753326B2 (en) Concrete hardening retarder
JPH09183643A (ja) セメント硬化遅延剤およびセメント硬化遅延シート
JPH07125116A (ja) 表面凹凸シート及びその製造方法
JP4140128B2 (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPH11314954A (ja) コンクリ―ト硬化遅延剤
JP2009274932A (ja) 防水壁材及びその製造方法
JPH1053447A (ja) セメント硬化遅延剤およびその製造方法
JP2790354B2 (ja) 立体模様形成方法
JP2000281986A (ja) セメント硬化調整シート
JPH10279891A (ja) 接着シート及び該シートを用いた装飾骨材搭載シート
JP5650209B2 (ja) 異方性粒子を使用したアクリル系材料における装飾的外観の調製方法
JPH11291212A (ja) セメント硬化遅延シートおよびそれを用いた表面処理方法
JPH0543727A (ja) セラミツクス被覆プラスチツクス成形体
JPH0852717A (ja) 遠心力による表面装飾コンクリート成形品の製造方法
JP2004133237A (ja) 再帰反射性シート
JP2871539B2 (ja) 装飾骨材搭載シートの製造方法
JP2790332B2 (ja) 骨材被覆の形成方法