JP2001162534A - Cmpスラリー循環装置及び方法 - Google Patents

Cmpスラリー循環装置及び方法

Info

Publication number
JP2001162534A
JP2001162534A JP35121699A JP35121699A JP2001162534A JP 2001162534 A JP2001162534 A JP 2001162534A JP 35121699 A JP35121699 A JP 35121699A JP 35121699 A JP35121699 A JP 35121699A JP 2001162534 A JP2001162534 A JP 2001162534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
polishing
polishing table
polishing cloth
cmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35121699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657412B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizuno
宏志 水野
Masaaki Ogitsu
昌明 荻津
Takuya Nagamine
拓也 永峯
Toru Kikuchi
徹 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Priority to JP35121699A priority Critical patent/JP4657412B2/ja
Priority to US09/730,704 priority patent/US6413151B2/en
Publication of JP2001162534A publication Critical patent/JP2001162534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657412B2 publication Critical patent/JP4657412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D9/00Wheels or drums supporting in exchangeable arrangement a layer of flexible abrasive material, e.g. sandpaper
    • B24D9/08Circular back-plates for carrying flexible material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済みのスラリーを効率よく回収して、再
使用する、装置及び方法を提供する。 【解決手段】 CMP(化学機械研磨)装置10の研磨
テーブル11の直径を、その上面全体を覆うようにした
取り付けられる、円盤状の研磨布12の直径よりも小さ
く設定して、研磨テーブル11の外周面と、研磨布12
の外周下部との間に空間13を形成する。この空間13
内に、その一部が臨むようにして、上端開口部14aを
有する、回収装置としてのリング状のトラフ14を、研
磨テーブル11の外周面に沿って配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウェ
ハ等を化学機械的研磨(CMP)する、スラリーを繰り
返し使用することにより、コストダウンを図った、CM
Pスラリー循環装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CMPプロセスは、例えば半導体ウェハ
等を露光処理等する前等に、ウェハ、基板等の表面を平
坦化させるのに適用される。このCMPプロセスは、研
磨剤液としてのスラリー中の溶剤による化学反応と、研
磨布、スラリー中の研磨粒子との機械的研磨作用とを組
み合わせた、研磨プロセスである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のCMPプロセス
では、基板表面を研磨した後、スラリーを再使用せず、
廃棄しているが、このスラリーは高価であり、再使用を
ぜに廃棄することは、半導体製造コストを高騰化させる
要因の一つとなっていた。
【0004】また、スラリーを廃棄する場合、研磨布に
供給したスラリーを一旦貯蔵タンクに回収してから廃棄
している。スラリーを回収する場合、研磨テーブルの外
周面及び底部を囲むようにして回収トラフを設けて行っ
ている。研磨布に供給されたスラリーは、該研磨布から
研磨テーブルの外周面や、研磨テーブルの底面を伝わっ
て、回収トラフに流れ込み、この回収トラフから廃棄タ
ンクに送られる。すなわち、スラリーが回収トラフに至
るまでには、研磨テーブルの外周面等の広い面積に接触
する。このため、この接触によってスラリーの一部が研
磨テーブルの外周面や底面等に固形化してこびり付くお
それがある。また、回転する研磨テーブルから回収トラ
フの外に飛散するおそれがあり、スラリーの回収効率が
低い問題があった。
【0005】したがって、仮に貯蔵タンクに溜められた
スラリーを再使用することを試みたとしても、回収効率
が低いため、新たにスラリーを大量に補給する必要があ
り、スラリーの再使用によって半導体製造コストを下げ
ることは難しい。
【0006】本発明は、使用済みのスラリーを効率よく
回収して、再使用することにより、半導体ウェハ等の平
坦化処理コストを低減することができる、CMPスラリ
ー循環装置及び方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のCMPスラリー循環装置は、研磨テーブル上
の研磨布に、化学機械研磨用のスラリーを流しつつ被研
磨物を研磨する一方、使用済みのスラリーを回収するよ
うにした、CMPスラリー循環装置にして、研磨テーブ
ルの直径を、研磨布の直径に対して小さく設定し、研磨
テーブルの外周に沿って、研磨布から直接的にスラリー
を回収するための、上端開口部を有した回収装置を配置
してなることを特徴とする。
【0008】すなわち、本発明のCMPスラリー循環装
置は、使用済みのスラリーを研磨布から直接回収するこ
とにより、スラリーの固形化、飛散等を防止して回収効
率を高めたものである。
【0009】回収装置を、断面略U字状のトラフから構
成し、該トラフの上端開口部の内縁側上端を、研磨布の
外周縁の下側に潜らせるようにして、回収装置を、研磨
テーブルの外周に沿って配置することが好ましい。
【0010】また、上記目的を達成するために本発明の
CMPスラリー循環方法は、研磨テーブル上の研磨布
に、化学機械研磨用のスラリーを流しつつ被研磨物を研
磨する一方、使用済みのスラリーを回収するようにし
た、CMPスラリー循環方法にして、研磨テーブルの直
径を研磨布の直径に対して小さく設定し、上端開口部を
有する断面略U字状の回収装置を、該上端開口部の内縁
側上端が研磨布の外周縁の下側に潜るようにして、研磨
テーブルの外周に沿って配置し、研磨布から、使用済み
のスラリーを、上端開口部を介して、直接、回収装置内
に回収し、回収装置内に回収した使用済みのスラリー
を、一旦ろ過した後、貯蔵タンクに送り、貯蔵タンクか
ら、スラリーを、再度ろ過した後、研磨テーブル上の研
磨布に供給することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照して説明する。図1は本発明のCMPスラリー循
環装置の一実施例を示すもので、研磨テーブルとスラリ
ー回収装置との配置関係を説明するための斜視図、図2
はCMPスラリー循環装置全体の概略図である。
【0012】先ず、本発明のCMPスラリー循環装置の
一実施例について説明する。図1及び図2に示すよう
に、CMP(化学機械研磨)装置10の研磨テーブル1
1の直径を、その上面全体を覆うようにした取り付けら
れる、円盤状の研磨布12の直径よりも小さく設定し
て、研磨テーブル11の外周面と、研磨布12の外周下
部との間に空間13を形成する。この空間13内に、そ
の一部が臨むようにして、上端開口部14aを有する、
回収装置としてのリング状のトラフ14を、研磨テーブ
ル11の外周面に沿って配置する。
【0013】リング状のトラフ14は、上端開口部14
aの他に、空間13内に位置して、研磨テーブル11の
外周面との間に僅かな隙間おいて該外周面に沿う内側壁
14bと、空間13の外側に位置して、研磨テーブル1
1の外周面及び内側壁14bに沿う外側壁14c、及び
これら内側壁14bと外側壁14cとの底部間に設けた
底壁14dとを有する、断面略U字状に形成される。
【0014】内側壁14bは、その上端(上端開口部1
4aの内側縁上端)が、研磨布12の設置高さよりも低
く、研磨布12の外周縁の下方に潜るようにして配置さ
れる。また外側壁14cは、その上端が内側壁14bの
上端や研磨布12の設置位置よりも高く設定される。
【0015】したがって、研磨布12に供給されたスラ
リーが内側壁14bによって研磨テーブル11の外周面
に沿って流れることなく、直接、トラフ14内に流入す
る。また、研磨布12に供給されたスラリーが、研磨テ
ーブル11の回転に伴って遠心力を受けて飛散しても外
側壁14cにより受け止められ、トラフ14の外部に飛
散するのが阻止される。
【0016】トラフ14の内面は、滑面になるように表
面処理が施されており、使用済みのスラリーがこびり付
いて固形化しないようにしてある。また、トラフ14の
底壁14dの適宜箇所とスラリーの貯蔵タンク15との
間には、回収パイプ16が設けられ、該回収パイプ16
を介してトラフ14内に回収されたスラリーが貯蔵タン
ク15に送られる。回収パイプ16の適宜箇所にはトラ
ップフィルタ17が設けられ、該トラップフィルタ17
によりスラリー中に混入した研磨屑等が除去される。
【0017】貯蔵タンク15と研磨テーブル11との間
には、循環パイプ18が設けられ、該循環パイプ18の
貯蔵タンク15内に位置する一端にはファイナルフィル
タ19が設けられ、また循環パイプ18の貯蔵タンク1
1と研磨テーブル11との間の適宜箇所には循環ポンプ
20が設けられる。循環パイプ18の他端側は、研磨テ
ーブル11側に延び、該研磨テーブル11の研磨布12
上に位置する。貯蔵タンク15内に回収されたスラリー
は、ファイナルフィルタ19により更に研磨屑等が除去
された後、循環ポンプ20により循環パイプ18の他端
側に移送され、該他端側の供給部18aから研磨テーブ
ル11上の研磨布12に供給される。
【0018】研磨テーブル11上には、被研磨物である
半導体ウェハ21を所定の圧力で研磨布12に押し付け
る研磨ヘッド22が配置される。この研磨ヘッド22
は、半導体ウェハ21よりも若干直径の大きく設定さ
れ、研磨時に図示しない駆動装置によって研磨テーブル
11と同方向に回転される。また、研磨ヘッド22は、
研磨テーブル11の半径方向に移動して、半導体ウェハ
21が局部的に研磨されるのを回避し、均一に研磨され
るようにする。
【0019】研磨テーブルは、例えば円盤状の金属プラ
テンからなり、その直径が48cm乃至57cmで、研
磨時に図示しない駆動装置により回転駆動される。ま
た、研磨布12は、例えば発泡ポリウレタンや不織布か
らなり、その直径が53cm乃至61cm程度に設定さ
れ、研磨テーブル11に比して4cm乃至6cm程度大
きい。
【0020】スラリーは、例えばシリカやアルミナ等の
研磨砥粒を、pH調整液を含んだ水に混合して調整され
る。スラリーの流量は、被研磨物によって異なるが、本
実施例では1分間当たり、大体1000ml乃至150
0mlに設定される。スラリーを一回使用した後、廃棄
する、従来の場合、スラリーが高価なことから、スラリ
ーの流量は1分間当たり、大体175ml乃至200m
lと、本実施例の場合よりも少量である。
【0021】次に、上記CMP循環装置を使用した本発
明のCMP循環方法の一実施例を説明する。被研磨面が
研磨布12に向くようにして半導体ウェハ21を研磨ヘ
ッド22の下面にセットする。そして、循環ポンプ20
を作動し、貯蔵タンク15から循環パイプ18を介して
スラリーを移送し、供給部18aからスラリーを研磨布
12に供給する一方、研磨テーブル11と研磨ヘッド2
2を回転駆動して、半導体ウェハ21の被研磨面を所定
量研磨する。
【0022】研磨布12上に供給されたスラリーは、半
導体ウェハ21の被研磨面と研磨布12との間に流れ込
み、該被研磨面を化学的、機械的に研磨する。スラリー
は、被研磨面を研磨するのに使用された後、研磨布12
上を、研磨テーブル11の半径方向外側に向かって流
れ、研磨布12の外周縁からトラフ14内に流れ落ち
る。このとき、トラフ14の内側壁14bによってスラ
リーの流れが案内され、研磨テーブル11の外周面、底
面を伝わって流れ落ちるのが阻止される。すなわち、ス
ラリーは、研磨布12から直接トラフ14内に流れ込
む。また、研磨テーブル11の回転による遠心力を受け
てスラリーが研磨布12の外周縁から飛散しても、外側
壁14cにより受け止められ、トラフ14内に流れ込
む。
【0023】トラフ14内に回収されたスラリーは、回
収パイプ16を介して貯蔵タンク18に送られる。貯蔵
タンク18内に流入する前にトラップフィルタ17によ
りスラリー中に混入した研磨屑等が除去される。貯蔵タ
ンク18内のスラリーは、ファイナルフィルタ19によ
り更にろ過されて循環パイプ18を通って供給部18a
から研磨布12に再度供給される。スラリーは、半導体
ウェハ21の研磨中、上述した経路を循環して研磨布1
2に供給される。
【0024】なお、スラリーは、貯蔵タンク18内或い
は循環パイプ18を流れるときに、pH調整され、また
水が補給される。また、必要に応じて再生用化学物質が
添加されたり、新しいスラリーが補給されたりする。更
に、熱交換器により、温度調整される。
【0025】上述したように本実施例のスラリー循環方
法によれば、使用済みのスラリーは、研磨テーブル11
の外周面、底面にこびり付くことが無く、また飛散して
回収出来なくなることも無く、スラリーの回収効率がよ
い。このため、新たに補給するスラリー量が少なくて済
み、半導体ウェハ21の平坦化処理コストを下げること
が可能となる。
【0026】また、スラリーを循環して繰り返し使用す
ることから、研磨時に供給するスラリーの供給流量を従
来の場合よりも多くしてもコストが高騰化しないことか
ら、多量のスラリーを使用して研磨処理することが出
来、半導体ウェハ表面の欠陥密度を下げることが可能と
なる。
【0027】本発明の特定の実施例を本明細書中に例示
の目的で説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱す
ることなく、本発明に対して様々な変更を行うことがで
きることは明らかである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、研
磨テーブルの直径を、研磨布の直径に対して小さく設定
し、研磨テーブルの外周に沿って、研磨布から直接的に
スラリーを回収するための、上端開口部を有した回収装
置を配置してなるので、スラリーの固形化、飛散等を防
止して回収効率を高めることが出来、半導体ウェハ等の
平坦化処理コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCMPスラリー循環装置の一実施例を
示すもので、研磨テーブルとスラリー回収装置との配置
関係を説明するための斜視図である。
【図2】CMPスラリー循環装置全体の概略図である。
【符号の説明】
10 CMP装置 11 研磨テーブル 12 研磨布 14 回収装置(リング状のトラフ) 15 貯蔵タンク 16 回収パイプ 17 トラップフィルタ 18 循環パイプ 19 ファイナルフィルタ 20 循環ポンプ 21 半導体ウェハ 22 研磨ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻津 昌明 茨城県つくば市北原10番地 株式会社 エ ルエスアイロジック ジャパン セミコン ダクター内 (72)発明者 永峯 拓也 茨城県つくば市北原10番地 株式会社 エ ルエスアイロジック ジャパン セミコン ダクター内 (72)発明者 菊地 徹 茨城県つくば市北原10番地 株式会社 エ ルエスアイロジック ジャパン セミコン ダクター内 Fターム(参考) 3C047 FF08 GG13 3C058 AA07 AC04 CB05 DA12 DA18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨テーブル上の研磨布に、化学機械研
    磨用のスラリーを流しつつ被研磨物を研磨する一方、使
    用済みのスラリーを回収するようにした、CMPスラリ
    ー循環装置にして、 前記研磨テーブルの直径を前記研磨布の直径に対して小
    さく設定し、 前記研磨テーブルの外周に沿って、前記研磨布から直接
    的に前記スラリーを回収するための、上端開口部を有し
    た回収装置を配置してなることを特徴とする、CMPス
    ラリー循環装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のCMPスラリー循環装
    置にして、 前記回収装置は断面略U字状のトラフから構成され、該
    トラフの上端開口部の内縁側上端を、前記研磨布の外周
    縁の下側に潜らせるようにして、前記回収装置を、前記
    研磨テーブルの外周に沿って配置することを特徴とす
    る、CMPスラリー循環装置。
  3. 【請求項3】 研磨テーブル上の研磨布に、化学機械研
    磨用のスラリーを流しつつ被研磨物を研磨する一方、使
    用済みのスラリーを回収するようにした、CMPスラリ
    ー循環方法にして、 前記研磨テーブルの直径を前記研磨布の直径に対して小
    さく設定し、 上端開口部を有する断面略U字状の回収装置を、該上端
    開口部の内縁側上端が前記研磨布の外周縁の下側に潜る
    ようにして、前記研磨テーブルの外周に沿って配置し、 前記研磨布から、使用済みのスラリーを、前記上端開口
    部を介して、直接、前記回収装置内に回収し、 前記回収装置内に回収した使用済みのスラリーを、一旦
    ろ過した後、貯蔵タンクに送り、 前記貯蔵タンクから、スラリーを、再度ろ過した後、前
    記研磨テーブル上の研磨布に供給することを特徴とす
    る、CMPスラリー循環方法。
JP35121699A 1999-12-10 1999-12-10 半導体ウェハを研磨する装置及び方法 Expired - Fee Related JP4657412B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35121699A JP4657412B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 半導体ウェハを研磨する装置及び方法
US09/730,704 US6413151B2 (en) 1999-12-10 2000-12-06 CMP slurry recycling apparatus and method for recycling CMP slurry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35121699A JP4657412B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 半導体ウェハを研磨する装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162534A true JP2001162534A (ja) 2001-06-19
JP4657412B2 JP4657412B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18415844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35121699A Expired - Fee Related JP4657412B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 半導体ウェハを研磨する装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6413151B2 (ja)
JP (1) JP4657412B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652350B2 (en) 2008-02-27 2014-02-18 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, chemical mechanical polishing method using the same, and method of recycling chemical mechanical polishing aqueous dispersion
KR20180042250A (ko) * 2015-08-21 2018-04-25 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마 장치
CN108927735A (zh) * 2017-05-23 2018-12-04 天津滨海光热反射技术有限公司 一种节能型抛光装置及抛光粉溶液循环使用方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426149B2 (ja) * 1998-12-25 2003-07-14 富士通株式会社 半導体製造における研磨廃液再利用方法及び再利用装置
US6721628B1 (en) * 2000-07-28 2004-04-13 United Microelectronics Corp. Closed loop concentration control system for chemical mechanical polishing slurry
US6558238B1 (en) * 2000-09-19 2003-05-06 Agere Systems Inc. Apparatus and method for reclamation of used polishing slurry
US20020137433A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Lee Lawrence K. Abrasive drill bit
US20040137740A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to reduce dishing, erosion and low-k dielectric peeling for copper in low-k dielectric CMP process
WO2007097046A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ihi Compressor And Machinery Co., Ltd. シリコン粒子の処理方法及び装置
KR100985861B1 (ko) * 2008-09-24 2010-10-08 씨앤지하이테크 주식회사 반도체용 슬러리 공급장치 및 슬러리 공급방법
US20110070811A1 (en) * 2009-03-25 2011-03-24 Applied Materials, Inc. Point of use recycling system for cmp slurry
US8557134B2 (en) 2010-01-28 2013-10-15 Environmental Process Solutions, Inc. Accurately monitored CMP recycling
RU2620836C2 (ru) * 2011-11-08 2017-05-30 Фудзими Инкорпорейтед Полирующий состав
US8696404B2 (en) 2011-12-21 2014-04-15 WD Media, LLC Systems for recycling slurry materials during polishing processes
US11318577B2 (en) * 2016-06-16 2022-05-03 Texas Instruments Incorporated System and method of delivering slurry for chemical mechanical polishing
US10661408B2 (en) * 2017-08-31 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Platen stopper
WO2020199193A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Applied Materials, Inc. Polishing fluid collection apparatus and substrate polishing methods related thereto

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162075A (ja) * 1991-12-09 1993-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd 回転板におけるミストの飛散防止方法と装置
JPH09277159A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nippon Steel Corp 研磨方法及び研磨装置
JPH09314466A (ja) * 1996-03-25 1997-12-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウェーハの研磨装置および研磨方法
JPH1187284A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Matsushita Electron Corp 半導体ウェハ研磨装置及び研磨方法
JPH11121408A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Kurita Water Ind Ltd 研磨剤スラリ回収装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664990A (en) * 1996-07-29 1997-09-09 Integrated Process Equipment Corp. Slurry recycling in CMP apparatus
US6056631A (en) * 1997-10-09 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical mechanical polish platen and method of use
US5975991A (en) * 1997-11-26 1999-11-02 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for processing workpieces with multiple polishing elements
US6106662A (en) * 1998-06-08 2000-08-22 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for endpoint detection for chemical mechanical polishing
JP2000071172A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nec Corp 化学機械研磨用スラリーの再生装置及び再生方法
US6152806A (en) * 1998-12-14 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Concentric platens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162075A (ja) * 1991-12-09 1993-06-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd 回転板におけるミストの飛散防止方法と装置
JPH09314466A (ja) * 1996-03-25 1997-12-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウェーハの研磨装置および研磨方法
JPH09277159A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nippon Steel Corp 研磨方法及び研磨装置
JPH1187284A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Matsushita Electron Corp 半導体ウェハ研磨装置及び研磨方法
JPH11121408A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Kurita Water Ind Ltd 研磨剤スラリ回収装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652350B2 (en) 2008-02-27 2014-02-18 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, chemical mechanical polishing method using the same, and method of recycling chemical mechanical polishing aqueous dispersion
KR20180042250A (ko) * 2015-08-21 2018-04-25 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마 장치
KR102550998B1 (ko) 2015-08-21 2023-07-04 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마 장치
CN108927735A (zh) * 2017-05-23 2018-12-04 天津滨海光热反射技术有限公司 一种节能型抛光装置及抛光粉溶液循环使用方法
CN108927735B (zh) * 2017-05-23 2023-08-15 天津滨海光热反射技术有限公司 一种节能型抛光装置及抛光粉溶液循环使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657412B2 (ja) 2011-03-23
US20010003700A1 (en) 2001-06-14
US6413151B2 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001162534A (ja) Cmpスラリー循環装置及び方法
JP3594357B2 (ja) ポリッシング方法及び装置
KR100428881B1 (ko) 폴리싱포의폴리싱표면의드레싱방법및드레싱장치
US6306025B1 (en) Dressing tool for the surface of an abrasive cloth and its production process
US6022266A (en) In-situ pad conditioning process for CMP
KR100474365B1 (ko) 웨이퍼연마장치 및 그 연마방법
EP1080840A2 (en) Polishing apparatus, polishing method and method of conditioning polishing pad
JP2003251563A (ja) スラリー回収装置及びその方法
JP2005271151A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP2002103201A (ja) ポリッシング装置
JPH11254298A (ja) スラリー循環供給式平面研磨装置
US6039635A (en) Surface polishing apparatus including a dresser
CN101291777A (zh) 用于化学机械平坦化系统的有孔修整刷
JP5263657B2 (ja) 研磨装置
JP2000216120A (ja) 研磨装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2008028232A (ja) 半導体基板研磨装置および半導体基板研磨方法、半導体装置の製造方法
JPH0864562A (ja) 半導体研磨方法及び装置
KR19980070998A (ko) 연마 장치, 연마 부재 및 연마 방법
JP2001121407A (ja) 研磨装置
JP3708740B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2013173225A (ja) 研磨装置
US6306022B1 (en) Chemical-mechanical polishing device
KR20200072631A (ko) 연마장치
JP3860901B2 (ja) 2頭平面仕上げ加工機用クーラント供給装置
JP4743951B2 (ja) 半導体ウエハのノッチ部分の研磨装置及び研磨加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees