JP2001162376A - 溶接トーチの研磨用具 - Google Patents

溶接トーチの研磨用具

Info

Publication number
JP2001162376A
JP2001162376A JP37648999A JP37648999A JP2001162376A JP 2001162376 A JP2001162376 A JP 2001162376A JP 37648999 A JP37648999 A JP 37648999A JP 37648999 A JP37648999 A JP 37648999A JP 2001162376 A JP2001162376 A JP 2001162376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
nozzle
welding torch
polishing tool
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37648999A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Irie
恒治 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37648999A priority Critical patent/JP2001162376A/ja
Publication of JP2001162376A publication Critical patent/JP2001162376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/328Cleaning of weld torches, i.e. removing weld-spatter; Preventing weld-spatter, e.g. applying anti-adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズルとチップの着脱作業を行うことな
く、ノズル内に溜った溶接滓を迅速に除去すると共に、
チップ先端を容易に、且つ確実に研磨することができる
溶接トーチの研磨用具を提供すること。 【解決手段】 開口部を有するケース本体と、該ケース
本体内に収容された動力部及びワイヤーブラシと、前記
開口部に設置されたテーパ状のノズル受具とで構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接トーチのノズ
ル内に溜ったスパッタを迅速に除去すると共に、チップ
先端を容易に、且つ確実に研磨することができる溶接ト
ーチの研磨用具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、炭酸ガス半自動溶接において
は、溶接肉盛を良好に保つために、溶接トーチのワイヤ
ー及び炭酸ガスの送給状況を常に一定に保持する必要が
ある。しかし、溶接中にノズル内やチップ先端にスパッ
タが付着すると、ワイヤー及び炭酸ガスの送給が不安定
になり、溶接の悪化原因となる。
【0003】そのため従来より、ペンチを改良した既存
の専用工具を使用して、作業中、ノズル内に付着したス
パッタを除去したり、チップ先端を研磨したりしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、専用工具を使
用する場合、一旦ノズルとチップを取り外してスパッタ
を除去し、チップ先端を研磨しなければならなかった。
また、研磨後は、再度ノズルとチップを装着しなければ
ならず、溶接作業の効率を低下させる原因になった。
【0005】さらに、従来の作業は時間が掛かり、非常
に面倒であるばかりでなく、チップの研磨効果が乏しい
場合、チップを交換しなければならないという問題も発
生した。
【0006】本発明は上記の点に鑑み、ノズルとチップ
の着脱作業を行うことなく、ノズル内に溜ったスパッタ
を迅速に除去すると共に、チップ先端を容易に、且つ確
実に研磨することができる溶接トーチの研磨用具を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明の溶接トーチの研磨用具は、開口部を有する
ケース本体と、該ケース本体内に収容された動力部及び
ワイヤーブラシと、前記開口部に設置されたテーパ状の
ノズル受具とで構成されている。
【0008】また、前記ケース本体に、ケース本体を傾
斜状に保持する支持金具を着脱自在に設置した。
【0009】さらに、前記ケース本体に、スイッチを押
圧する把手を設置した。
【0010】動力部を始動させワイヤーブラシを回転さ
せる。そして、溶接トーチのノズル先端部分をノズル受
具に挿入させ、回転中のワイヤーブラシに押圧させる。
すると、ワイヤーブラシにより、ノズル内に溜ったスパ
ッタを迅速に除去すると同時に、チップ先端を研磨して
ワイヤー及び炭酸ガスの送給状況を一定に保つ。
【0011】また、前記ケース本体に、ケース本体を傾
斜状に保持する支持金具を着脱自在に設置することによ
り、上方より作業者がワイヤーブラシの先端位置を明確
に確認することができる。また、支持金具を取り外した
場合、研磨用具を片手で把持て使用することもできる。
【0012】さらに、前記ケース本体に、スイッチを押
圧する把手を設置することにより、ケース本体を保持し
た状態でスイッチを入力させることができるので、利便
性が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の溶接トーチの研磨用具の
実施の形態を図1乃至図6に基づいて説明する。なお、
図1は研磨用具の全体斜視図、図2は前記研磨用具の断
面図、図3及び図4はスパッタの除去やチップの研磨状
態を示す使用状態、図5は研磨用具をカバー体にて被覆
した状態、図6は溶接トーチの斜視図をそれぞれ表す。
【0014】研磨用具1は、特に、溶接トーチ30のノ
ズル31内に溜ったスパッタ34を自動的に除去すると
共に、チップ32先端を研磨するものである。
【0015】前記研磨用具1は、開口部3を有するケー
ス本体2と、該ケース本体2内に収容された動力部10
及びワイヤーブラシ20と、前記開口部3に設置された
テーパ状のノズル受具4とで構成されている。
【0016】ケース本体2は、硬質部材にて形成されて
おり、上部には持ち運び及び本体固定用の把手5が設置
されている。前記把手5の一端は非固定状態に保持され
ており、他端下部にはスプリング6を介在した軸体7が
設置されている。そのため、把手5を下方に押し込んだ
場合、ケース本体2に設置されたスイッチ8を入力させ
ることができる。
【0017】また、前記ケース本体2の先方付近には、
該ケース本体2を傾斜状に保持するコ字形状の支持金具
9が着脱自在に設置されている。該支持金具9にてケー
ス本体2を傾斜状に保持することにより、上方より作業
者がワイヤーブラシの先端位置を明確に確認することが
できる。なお、前記支持金具9を取り外した場合、研磨
用具1を片手で把持して使用することもできる。
【0018】前記動力部10は、モータ11と、該モー
タの回転軸12に設置されたファン13およびギヤ14
等で構成されており、スイッチ8が入力されるとモータ
11が始動し、ワイヤーブラシ20を回転させることが
できる。また、前記モータ11周辺のケース本体2に
は、複数の通気孔15が設けられている。なお、前記動
力部10は、前述の構造に限定されたものではなく、ワ
イヤーブラシ20を自動的に回転させられるものであれ
ば如何なる構造であってもよい。
【0019】ワイヤーブラシ20は、ジョイント21を
介在させてモータ11に接続されている。前記ワイヤー
ブラシ20の先端部分には鉄製のブラシ22が固定され
ており、該ブラシ22の周辺には、溶接トーチ30のノ
ズル31を挿入させるノズル受具4が配置されている。
また、前記ノズル受具4は、接続具23にてケース本体
2に固定されている。
【0020】また、前記ノズル受具4の先端部分は、ラ
ッパ形のテーパ状に形成されている。そのため、ノズル
31の挿入や、ノズル31先端をブラシ22へ押圧する
のを広範囲に行うことができる。
【0021】なお、図5に示すように、ケース本体2の
周囲にカバー体24を被覆させ、該カバー24の低部に
滑止具25を設けた構造であってもよい。
【0022】次に、本発明の溶接トーチの研磨用具の使
用方法を説明する。
【0023】把手5を下方に押し込みスイッチ8を入力
させる。すると、モータ11が始動し、ワイヤーブラシ
20が回転する。この状態で、溶接トーチ30のノズル
31をノズル受具4に挿入し、回転中のブラシ22にノ
ズル31先端を押圧させる。
【0024】すると、ノズル31とチップ32との間に
溜ったスパッタ34が、ブラシ22により迅速に、且つ
確実に除去される。さらに、ワイヤー33の基端周辺に
付着したスパッタ34を除去すると同時に、チップ32
の先端が研磨されるので、ワイヤー33及び炭酸ガスの
送給状況を常に一定に保持することができる。
【0025】また、ノズル受具4の先端部分は、ラッパ
形のテーパ状に形成されているので、図4に示すよう
に、ノズル31の挿入や、該ノズル31先端をブラシ2
2へ押圧する作業を広範囲に行うことができ、利便性が
向上する。
【0026】ノズル31に溜ったスパッタ34の除去
や、チップ32の先端研磨が終了したら、把手5の押圧
状態を解除してスイッチ8を切る。
【0027】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の溶接
トーチの研磨用具は、上記の構成とすることで以下に示
す効果を奏するものである。
【0028】溶接トーチのノズル先端部分をノズル受具
に挿入させ、回転中のワイヤーブラシに押圧させるだけ
で、ノズルとチップの着脱作業を行うことなく、ノズル
内に溜ったスパッタを迅速に除去すると同時に、チップ
先端を研磨してワイヤー及び炭酸ガスの送給状況を常に
一定に保つことができる。
【0029】また、研磨用具を傾斜状に保持することに
より、上方より作業者がワイヤーブラシの先端位置を明
確に確認することができる。
【0030】また、ノズル受具がテーパ状に形成されて
いるので、ノズルの挿入やワイヤーブラシへの押圧を広
範囲に行うことができる。
【0031】また、把手をスイッチの押圧可能な状態に
設置することにより、ケース本体を保持した状態でスイ
ッチを入力させることができるので、利便性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶接トーチの研磨用具の全体斜視図を
表す。
【図2】前記研磨用具の断面図を表す。
【図3】スパッタの除去とチップの研磨状態を表す。
【図4】スパッタの除去とチップの研磨状態を表す。
【図5】研磨用具をカバー体にて被覆した状態を表す。
【図6】溶接トーチの斜視図を表す。
【符号の説明】
1・・・研磨用具 2・・・ケース本体 3・・・開口部 4・・・ノズル受具 5・・・把手 6・・・スプリング 7・・・軸体 8・・・スイッチ 9・・・支持金具 10・・動力部 11・・モータ 12・・回転軸 13・・ファン 14・・ギヤ 15・・通気孔 20・・ワイヤーブラシ 21・・ジョイント 22・・ブラシ 23・・接続具 24・・カバー体 25・・滑止具 30・・溶接トーチ 31・・ノズル 32・・チップ 33・・ワイヤー 34・・スパッタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有するケース本体と、該ケー
    ス本体内に収容された動力部及びワイヤーブラシと、前
    記開口部に設置されたテーパ状のノズル受具とで構成さ
    れていることを特徴とする溶接トーチの研磨用具。
  2. 【請求項2】 前記ケース本体に、ケース本体を傾斜
    状に保持する支持金具を着脱自在に設置した請求項1記
    載の溶接トーチの研磨用具。
  3. 【請求項3】 前記ケース本体に、スイッチを押圧す
    る把手を設置した請求項1または2記載の溶接トーチの
    研磨用具。
JP37648999A 1999-12-09 1999-12-09 溶接トーチの研磨用具 Pending JP2001162376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37648999A JP2001162376A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 溶接トーチの研磨用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37648999A JP2001162376A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 溶接トーチの研磨用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162376A true JP2001162376A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18507225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37648999A Pending JP2001162376A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 溶接トーチの研磨用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501021A1 (de) * 2003-05-13 2006-05-15 Fronius Int Gmbh Reinigungsvorrichtung für einen schweissbrenner
EP1759804A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-07 Yamazaki Mazak Corporation Laser processing machine comprising a nozzle polishing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501021A1 (de) * 2003-05-13 2006-05-15 Fronius Int Gmbh Reinigungsvorrichtung für einen schweissbrenner
AT501021B1 (de) * 2003-05-13 2006-11-15 Fronius Int Gmbh Reinigungsvorrichtung für einen schweissbrenner
EP1759804A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-07 Yamazaki Mazak Corporation Laser processing machine comprising a nozzle polishing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3141342B1 (en) Grinder with cover and cover for grinder
WO2005092554A1 (en) Apparatus and method for automated servicing of a welding torch
US20060240753A1 (en) Abrasive cutting device
KR19980701939A (ko) 그라인딩 컵과 홀더 장치
JP2001162376A (ja) 溶接トーチの研磨用具
JP6246160B2 (ja) 充電式電動工具
JP2002079478A (ja) 電動手工具装置
KR100600677B1 (ko) 용접 노즐의 세정장치
JP2002067738A (ja) 自動車用クラッシュパッドの取付け構造
JP2007504003A (ja) 溶接デバイスのための接触先端部設置ツール
JP2006055963A (ja) 研削ホイール装着機構
US6645055B1 (en) Apparatus, in particular for the grinding of electrodes for TIG welding
JP2021003727A (ja) 電極研磨装置のカバー
KR200277041Y1 (ko) 용접기 팁 드레서
JP2012125830A (ja) 電極キャップチップ修正治具
JP4570489B2 (ja) ドリル用防塵カバー保持具
JP2004167583A (ja) 溶接トーチ
JP2005046897A (ja) 溶接チップ交換工具
KR0138708Y1 (ko) 연마휠 탈착용 홀더
KR200143978Y1 (ko) 이산화탄소 아아크 용접기용 토오치의 청소장치
JP2003320461A (ja) スポット溶接機
CN109277913A (zh) 一种手持式坡口机
JPH08172754A (ja) モータの回転子の自動半田付け装置
JP2003175415A (ja) 正面フライスおよび着脱治具
JP3054115U (ja) 旋盤のための洗浄ツール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term