JP2001160754A - D/aコンバータ - Google Patents

D/aコンバータ

Info

Publication number
JP2001160754A
JP2001160754A JP34347299A JP34347299A JP2001160754A JP 2001160754 A JP2001160754 A JP 2001160754A JP 34347299 A JP34347299 A JP 34347299A JP 34347299 A JP34347299 A JP 34347299A JP 2001160754 A JP2001160754 A JP 2001160754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog signal
converter
test
constant level
signal source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34347299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakizaka
博 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34347299A priority Critical patent/JP2001160754A/ja
Publication of JP2001160754A publication Critical patent/JP2001160754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成の組み込み検査回路によって容易
に高精度のテストを行うことができるD/Aコンバータ
を提供する。 【解決手段】 D/Aコンバータ100でテストモード
に設定し、テスト用の電流スイッチ50が最下位の定電
流源10−1の電流スイッチ20−1と連動してオン、
オフする。したがって、最下位の電流スイッチ20−1
のオン時(すなわち奇数時)には、定電流源10−1と
テスト用の定電流源40が合成され、電流スイッチ50
を介して出力される。この状態で、ある偶数データ(1
000)と、奇数データ(0111)を順次入力した場
合、現実的なD/Aコンバータでは誤差があるので、D
/Aコンバータの出力信号にはその誤差分の揺れが生じ
る。そこで、この揺れのAC成分を、ウインドウコンパ
レータ回路150を使って基準値と比較し、2つのデー
タの差が規定に入っているかどうかを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査回路を組み込
んだD/Aコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、D/Aコンバータを評価する
には、図5に示すように、D/Aコンバータ2の出力に
高精度のDC電圧計4を接続し、このDC電圧計4を用
いて各入力ビットに対するデータの組み合わせ出力を測
定し、各出力値が規定通り出ていることを1つ1つ試験
していた。この方法では、入力のビット幅をnとした場
合、2のn乗の組み合わせ出力を測定する必要になる。
また、1つ1つの組み合わせ出力を測定する毎に、十分
な測定精度を満足するのに十分な安定時間が必要とな
り、測定時間も長くなる。なお、このような安定時間が
必要な理由は、配線の引き回しから回り込んでくる外乱
ノイズを除去するために積分したり、アベレージが必要
になるからである。
【0003】また、テストを簡素化するために、各bi
tの重みを測る方法があるが、この方法では、全ての組
み合わせを見るわけではないので、特定の組み合わせで
起こるロジック不良を除去できない。なお、D/A専用
のテスタであれば、歪測定等で機能不良を除去できる
が、高価である。いずれにしても、この方法では、テス
トをD/Aコンバータの分解能以上の精度をもった直流
電圧測定器で測る必要があるが、そういった機能をIC
に内蔵させるには、現状の半導体技術では性能/コスト
両面で無理がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来のD
/Aコンバータでは、内蔵の組み込み回路によって容易
に高精度のテストを行うことが困難である。
【0005】そこで本発明の目的は、簡易な構成の組み
込み検査回路によって容易に高精度のテストを行うこと
ができるD/Aコンバータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、デジタルデータを入力し、前記デジタルデー
タに応じたアナログ信号を出力するD/Aコンバータに
おいて、前記デジタルデータの各ビットに対応して配置
される複数の定レベルアナログ信号源と、入力されたデ
ジタルデータの各ビットの値に応じて前記複数の定レベ
ルアナログ信号源を選択的に開閉する複数のスイッチ
と、前記スイッチの開閉動作によって前記定レベルアナ
ログ信号源から選択的に供給されるアナログ信号を合成
して出力する合成部と、前記複数の定レベルアナログ信
号源のうちの特定ビットの定レベルアナログ信号源に対
応するレベルを有するテスト用定レベルアナログ信号源
と、テストモード時に、前記テスト用定レベルアナログ
信号源のアナログ信号と前記特定ビットの定レベルアナ
ログ信号源のアナログ信号とを合成するテスト用スイッ
チとを有することを特徴とする。
【0007】本発明のD/Aコンバータにおいて、テス
ト用定レベルアナログ信号源は、特定ビットの定レベル
アナログ信号源に対応するレベルを有し、テストモード
時に、このテスト用定レベルアナログ信号源からのアナ
ログ信号がテスト用スイッチによって特定ビットの定レ
ベルアナログ信号源のアナログ信号に合成される。そし
て、テストモード時には、まず、特定ビットの定レベル
アナログ信号源のスイッチをオフして所定の偶数値のア
ナログ出力値を測定する。次に、特定ビットの定レベル
アナログ信号源のスイッチをオンして前記偶数値より1
つ小さい奇数値のアナログ出力値とを測定する。そし
て、これら偶数値と奇数値の2つのアナログ出力値の測
定結果を比較し、その差を検出することにより、各アナ
ログ出力値間の誤差を判定する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるD/Aコンバ
ータの実施の形態について説明する。なお、D/Aコン
バータの内部構成には様々な方式のものがあるが、ここ
では電流スイッチ方式を例に説明する。図1は、本発明
の実施の形態によるD/Aコンバータの内部構成を示す
ブロック図であり、図2は、図1に示すD/Aコンバー
タの検査システムの一例を示すブロック図である。
【0009】図1に示すD/Aコンバータ100は、n
ビットのデジタルデータをアナログ信号に変換するもの
であり、最上位ビットn(MSB)から最下位ビット1
(LSB)までの各ビットに対応してn個の定電流源1
0−n〜10−1を有している。各定電流源10−n〜
10−1の電流値は、従来の一般的なD/Aコンバータ
と同様に、最上位から最下位までの各ビットが順次1/
2の比を有するものである。
【0010】また、これら定電流源10−n〜10−1
に対応して電流スイッチ20−n〜20−1が設けられ
ている。各電流スイッチ20−n〜20−1は、外部か
らのデジタルデータ入力に応じてオン、オフされ、各定
電流源10−n〜10−1からの電流を選択的にIV変
換増幅器30の−入力端子に供給するものである。した
がって、定電流源10−n〜10−1から出力される電
流信号は、電流スイッチ20−n〜20−1によって選
択され、互いに合成されてIV変換増幅器30の−入力
端子に入力される。
【0011】IV変換増幅器30は、−入力端子に電流
スイッチ20−n〜20−1によって選択された各定電
流源10−n〜10−1の電流信号を入力し、その電流
量に応じた電圧値と+入力端子に付与されている基準電
圧とを比較し、その差分に対応するアナログ電圧を出力
するものである。このような構成により、入力デジタル
データに対応して、各電流スイッチ20−n〜20−1
を選択的にオン、オフし、各定電流源10−n〜10−
1の電流信号を選択的にIV変換増幅器30を構成し、
その電流値に基づくアナログ電圧信号を出力すること
で、デジタル−アナログ変換を行うものである。
【0012】また、このD/Aコンバータ100には、
テスト用の定電流源40、及び電流スイッチ50が設け
られている。定電流源40は、各定電流源10−n〜1
0−1と並列に設けられており、最下位の定電流源10
−1と等しい電流値を有している。また、電流スイッチ
50は、定電流源40と最下位の定電流源10−1の電
流スイッチ20−1との間に挿入されている。この電流
スイッチ50は、テストモード入力端子60からの信号
に基づいてオン、オフするものである。したがって、こ
のテスト用の電流スイッチ50をオンすることにより、
テスト用の定電流源40からの電流が定電流源10−1
の電流に合成され、電流スイッチ20−1に供給され
る。
【0013】また、図2に示すように、本実施の形態に
おけるD/Aコンバータ100の検査システムは、D/
Aコンバータ100の出力端にコンデンサ110を介し
て接続されたビット比検査用スイッチ120と、D/A
コンバータ100の出力端に接続されたオフセット検査
用スイッチ130と、検査信号のゲインを制御するため
の増幅器140と、検査信号を判定するウインドウコン
パレータ回路150とを有する。本実施の形態では、D
/Aコンバータ100の出力電圧からコンデンサ110
によるAC結合によって交流成分だけを取り出し、これ
をビット比検査用スイッチ120及び増幅器140を介
してウインドウコンパレータ回路150に送ることによ
り、D/Aコンバータ100の出力電圧が適正か否かを
判定するものである。
【0014】ウインドウコンパレータ回路150は、2
つのコンパレータ152、154、基準電圧源156、
158、及びアンド回路160によって出力交流電圧が
一定の範囲に入っているか否かを判定し、アンド回路1
60から判定結果(H=okまたはL=NG)を出力す
るものである。コンデンサ110は、DCオフセット及
びデータ切り替え時におけるスパイクノイズを除去する
ものである。なお、オフセット検査用スイッチ130
は、D/Aコンバータ100のオフセット特性を検査す
るものであり、本発明には直接関係しないため説明は省
略する。
【0015】次に、以上のような構成を用いた本実施の
形態による検査方法について具体的に説明する。図3
は、本実施の形態におけるテストモード時における出力
信号の具体例を示す説明図である。まず、デジタルデー
タとして、ある偶数データと、それよりも1つ小さい奇
数データを交互にD/Aコンバータ100に入力する。
図3(A)に示す例では、偶数データとして「100
0」を入力し、奇数データとして「0111」を入力し
ている。通常のD/Aコンバータの場合は、図3(A)
に示すように、1ビットの振幅を有する波形が出力され
る。
【0016】次に、D/Aコンバータ100でテストモ
ードに設定すると、本例では、テスト用の電流スイッチ
50が最下位の定電流源10−1の電流スイッチ20−
1と連動してオン、オフする。したがって、最下位の電
流スイッチ20−1のオン時(すなわち奇数データ入力
時)には、定電流源10−1とテスト用の定電流源40
が合成され、電流スイッチ50を介して出力される。す
なわち、最下位より1つ上のビットの定電流源10−2
の電流分が加算されることになる。したがって、このテ
ストモードの状態で、上述した偶数データ「1000」
と奇数データ「0111」を順次入力した場合、理想的
なD/Aコンバータであれば、図3(B)に示すような
直流波形が出力される。しかし、現実的なD/Aコンバ
ータでは誤差があるので、図3(C)に示すような誤差
分の揺れが生じる。そこで、この揺れのAC成分を、図
2に示したウインドウコンパレータ回路150を使って
基準値と比較し、2つのデータの差が規定に入っている
かどうかを判別する。
【0017】以上のように、あるビットだけを1とした
パターンのデジタルデータを入力するとともに、それよ
り1つだけ小さいデジタルパターンを入力して、上述の
ような判定作業を行えば、各ビットの重みの比が適正に
取れているかどうかを判定することができる。例えば、
4ビット幅のD/Aコンバータの場合、「1000」と
「0111」、「0100」と「0011」、「001
0」と「0001」を比較して判定を行うことが可能で
ある。また、その他のパターンについても、D/Aコン
バータ100にロジック不良が無いかどうかを検証する
のに適宜採用することができる。以上のようにして、D
/Aコンバータの隣接するビット間のデータの比(ビッ
ト比)が適正にとれていることを確認することができ
る。
【0018】また、以上のような構成のD/Aコンバー
タでは、テスト用の回路を容易にD/Aコンバータに内
蔵化することが可能である。すなわち、従来の検査で
は、上述のように直流電圧を測っているので、内蔵化す
るのは、精度及び回路規模の点で非現実的である。ま
た、従来方式のD/Aコンバータに偶数のデータとそれ
よりも1つ小さい奇数データを交互に入力して交流的に
検査するのは、検査精度の点や、検査のための端子増や
回路規模等の理由から非現実的である。
【0019】これに対し、本実施の形態で必要とされる
機能は、テスト用のビット(電流源、電流スイッチ、及
びテストモード入力端子)と、コンパレータを設けるだ
けで実現でき、追加端子も少なく、回路規模的にも実現
可能である。なお、検査精度については、増幅器140
のゲインを大きくすることにより、ウインドウコンパレ
ータ回路150の感度を高くすることができる。
【0020】また、以上のような構成において、D/A
コンバータの基準値(電圧または電流)を外部で用意し
てある場合には、上述したビット比の検証とオフセット
の検証を内部で行うことにより、全ての検証を行うこと
が可能である。また、基準値を内部で用意してある場合
には、最大電圧の検証だけは外部の直流電圧測定器で行
う必要がある。以上のようにして、本実施の形態では、
ICの内部でビット比の検証が行えるので測定時間を短
縮できる。また、IC内部で特性検証ができるので、組
み込み後の検査に使え、システムの信頼性を向上でき
る。
【0021】また、図4は、本発明の実施の形態による
D/Aコンバータの内部構成を示すブロック図である。
なお、図1と共通の構成については同一符号を付して説
明は省略する。図示のように、この例では、テスト用の
電流スイッチ52をテスト用定電流源40とIV変換増
幅器30の−入力端子の間に接続し、電流スイッチ20
−1へのデジタルデータD1とテストモード信号TES
Tとをアンド回路54でアンドをとり、テストモードの
ときだけ電流スイッチ52をオンして上述した検査を行
うようにしたものである。このような構成においても、
図1に示す構成と同様の検査を行うことが可能である。
【0022】なお、以上の実施の形態においては、D/
Aコンバータ100の出力をAC結合して増幅器140
を含むウインドウコンパレータ回路150につないだ
が、D/Aコンバータ100の出力にグリッチ(データ
切り替え時のスパイクノイズ)が多い場合には、サンプ
ルホールド(S/H)手段を用いてグリッチの部分をマ
スクすればよい。また、以上の実施の形態においては、
説明を簡素化するため、D/Aコンバータ100の入力
部をパラレル形式のラッチ無しの構成で説明したが、ラ
ッチ入力付きのD/Aコンバータでもシリアル入力のD
/Aコンバータでも入力方式は限定しないものである。
【0023】また、電流スイッチ方式以外の構成であっ
ても、LSBと同じ重みのテスト用ビットをテストモー
ドでオン、オフすることができれば、同様の機能を実現
できる。また、以上の実施の形態では、最下位ビットと
テストビットの各電流スイッチをそのまま連動させた
が、極性を反転させたり、連動させるビットを変えるこ
とで、検査するデータの組み合わせを変えることもでき
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明のD/Aコン
バータでは、デジタルデータの各ビットに対応した定レ
ベルアナログ信号源のうちの特定ビットの定レベルアナ
ログ信号源に対応するレベルを有するテスト用定レベル
アナログ信号源と、テストモード時に、テスト用定レベ
ルアナログ信号源のアナログ信号と特定ビットの定レベ
ルアナログ信号源のアナログ信号とを合成するテスト用
スイッチとを設け、テストモード時には、テスト用定レ
ベルアナログ信号源を特定ビットに連動させることで、
隣接する2つのアナログ出力値の測定結果から各アナロ
グ出力値間の誤差を判定するようにした。このため、本
発明では、D/Aコンバータの各ビット間のデータの比
が適正にとれていることを確認することができ、簡易な
構成の組み込み検査回路によって容易に高精度のテスト
を行うことができるD/Aコンバータを提供することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるD/Aコンバータの
内部構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すD/Aコンバータの検査システムを
示すブロック図である。
【図3】図1に示すD/Aコンバータの検査時における
波形例を示す説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態によるD/Aコンバー
タの内部構成を示すブロック図である。
【図5】従来のD/Aコンバータの内部構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】 10−n〜10−1……定電流源、20−n〜20−1
……電流スイッチ、30……IV変換増幅器、40……
テスト用定電流源、50……テスト用電流スイッチ、6
0……テストモード端子、100……D/Aコンバー
タ、110……コンデンサ、120……ビット比検査用
スイッチ、130……オフセット検査用スイッチ、14
0……増幅器、150……ウインドウコンパレータ回
路、152、154……コンパレータ、156、158
……基準電圧源、160……アンド回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルデータを入力し、前記デジタル
    データに応じたアナログ信号を出力するD/Aコンバー
    タにおいて、 前記デジタルデータの各ビットに対応して配置される複
    数の定レベルアナログ信号源と、 入力されたデジタルデータの各ビットの値に応じて前記
    複数の定レベルアナログ信号源を選択的に開閉する複数
    のスイッチと、 前記スイッチの開閉動作によって前記定レベルアナログ
    信号源から選択的に供給されるアナログ信号を合成して
    出力する合成部と、 前記複数の定レベルアナログ信号源のうちの特定ビット
    の定レベルアナログ信号源に対応するレベルを有するテ
    スト用定レベルアナログ信号源と、 テストモード時に、前記テスト用定レベルアナログ信号
    源のアナログ信号と前記特定ビットの定レベルアナログ
    信号源のアナログ信号とを合成するテスト用スイッチ
    と、を有することを特徴とするD/Aコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記特定ビットは最下位ビットであり、
    前記テストモード時において、前記テスト用定レベルア
    ナログ信号源を前記最下位ビットの定レベルアナログ信
    号源と連動させるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のD/Aコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記テストモード時において、前記テス
    ト用スイッチをオンしてテスト用定レベルアナログ信号
    源のアナログ信号と前記最下位ビットの定レベルアナロ
    グ信号源のアナログ信号とを合成するとともに、前記最
    下位ビットの定レベルアナログ信号源のスイッチをオフ
    して所定の偶数値のアナログ出力値と、前記偶数値より
    1つ小さい奇数値のアナログ出力値とを測定し、2つの
    アナログ出力値の測定結果によって各アナログ出力値間
    の誤差を判定するようにしたことを特徴とする請求項2
    記載のD/Aコンバータ。
  4. 【請求項4】 前記各アナログ出力値間の誤差を判定す
    る判定手段を内部に設けたことを特徴とする請求項3記
    載のD/Aコンバータ。
  5. 【請求項5】 前記テストモード時において、前記各ア
    ナログ出力値間の誤差を判定する判定手段を外部接続す
    ることを特徴とする請求項3記載のD/Aコンバータ。
JP34347299A 1999-12-02 1999-12-02 D/aコンバータ Pending JP2001160754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34347299A JP2001160754A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 D/aコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34347299A JP2001160754A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 D/aコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160754A true JP2001160754A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18361798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34347299A Pending JP2001160754A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 D/aコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001160754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868623B2 (en) 2007-06-04 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Detection circuit, physical quantity measurement circuit, physical quantity measurement device, and electronic instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868623B2 (en) 2007-06-04 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Detection circuit, physical quantity measurement circuit, physical quantity measurement device, and electronic instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577495B2 (ja) 半導体評価回路
US7538570B2 (en) Supply voltage monitoring
JPH09218245A (ja) 改良型mdaテスタで使用するためのハイブリッドスキャナ
US6255839B1 (en) Voltage applied type current measuring circuit in an IC testing apparatus
JP2002236152A (ja) 半導体集積回路の試験装置及び試験方法
US7724014B2 (en) On-chip servo loop integrated circuit system test circuitry and method
JP2001160754A (ja) D/aコンバータ
JP4314096B2 (ja) 半導体集積回路検査装置および半導体集積回路検査方法
JP2006279132A (ja) D/aコンバータの試験装置およびその試験方法
JPH0766031B2 (ja) 検査装置
US6498507B1 (en) Circuit for testing an integrated circuit
JP2001345699A (ja) A/d変換器の試験回路及びその試験方法
JP3374087B2 (ja) 半導体集積回路の試験方法
JP2996989B2 (ja) Icテスターのピン電流測定回路及びその基板
JPS63299411A (ja) Daコンバ−タテスト法
JP2636932B2 (ja) 集積回路検査装置
JPH11202032A (ja) 基板検査方法、およびこの方法を使用した基板検査装置
JP2983109B2 (ja) 抵抗検査装置
JPS6133531Y2 (ja)
JP2000147071A (ja) アナログ回路の特性検査装置
JPH076544Y2 (ja) 差信号測定器
JP2000147072A (ja) デジタル・アナログ混在icの検査装置およびデジタル・アナログ混在icの検査方法
JPH09133733A (ja) 半導体集積装置及びその試験方法
JPH05196699A (ja) 半導体集積回路
JPH10112651A (ja) ディジタルテスタを用いたd/a変換器の検査方法