JP2001156581A - 圧電共振子および圧電共振装置 - Google Patents

圧電共振子および圧電共振装置

Info

Publication number
JP2001156581A
JP2001156581A JP33997499A JP33997499A JP2001156581A JP 2001156581 A JP2001156581 A JP 2001156581A JP 33997499 A JP33997499 A JP 33997499A JP 33997499 A JP33997499 A JP 33997499A JP 2001156581 A JP2001156581 A JP 2001156581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric resonator
electrode
capacitor
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33997499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904782B2 (ja
Inventor
Michiaki Nishimura
道明 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33997499A priority Critical patent/JP3904782B2/ja
Priority to US09/472,944 priority patent/US6437484B1/en
Publication of JP2001156581A publication Critical patent/JP2001156581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904782B2 publication Critical patent/JP3904782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンデンサや基板との間に、振動許容空間を設
けることなく接合できるとともに、高周波化に対応でき
る圧電共振子、この圧電共振子を用いた容量内蔵型圧電
共振子等の小型化、低背化を実現できる圧電共振装置を
提供する。 【解決手段】同一厚みを有する3層以上の奇数層の圧電
体21a、21b、21cを積層するとともに、これら
の圧電体21a、21b、21c間に電極23、25を
それぞれ介装し、かつ上下の最外表面に、最上層電極2
7と最下層電極28とを形成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電共振子および
圧電共振装置に関し、特に3層以上の奇数層の圧電体を
有する圧電共振子、並びに圧電共振子を基板またはコン
デンサの表面、あるいは基板の内部に設けた圧電共振装
置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、圧電共振子は、その機械的振動を阻
害することなく有効に利用するため、周りからの影響を
受けないように振動許容空間を確保するようにパッケー
ジに収納したり、圧電発振回路の要素である負荷容量と
してのコンデンサと一体化してパッケージ内に収納する
場合でも、コンデンサとの間には振動を許容するための
振動許容空間を設けている。
【0003】一般に、厚み縦振動モードを用いた圧電共
振子は、図6に示すように、圧電基板1の上下に部分的
に対向するように帯状の入出力電極2、3が形成された
構造を有し、この対向した電極によって厚み縦振動が励
振されて厚み縦の基本振動あるいは3次高調波などに基
づいて共振特性を発現していた。尚、図6において、
(a)は斜視図、(b)は厚み方向断面図、(c)は平
面図である。
【0004】また、圧電共振子とともにコンデンサを内
蔵するタイプの典型的な容量内蔵型圧電共振子は、図7
に示すように、上記した圧電共振子の下方に、振動許容
空間を介してコンデンサを配置したものを、定形のパッ
ケージ4内に収納することにより構成されている。
【0005】コンデンサは、圧電基板1とほぼ同面積の
誘電体基板5の下面に共通電極7を、上面に一対の容量
電極8を設けて構成されている。圧電共振子とコンデン
サは、半田などの金属導体9にて電気的に並列に接続さ
れている。
【0006】また、図8に従来の他の容量内蔵型圧電共
振子を示すもので、この容量内蔵型圧電共振子では、圧
電共振子とコンデンサが、導電性樹脂11により電気的
に並列に接続され、スプリアス振動の減衰が図られてい
る。
【0007】上記したような容量内蔵型圧電共振子は、
全体の小型化および薄型化に加えて、圧電共振子自体
も、高周波化に伴って薄くすることが要求されている。
例えば、30〜60MHzの圧電共振子において、通常
の圧電磁器からなる共振素子では3次高調波を用いても
100〜200μm程度の厚みになるが、100MHz
以上の高周波化を図ろうとすると50〜60μmまで薄
くすることが要求され、共振ピークの大きなものを得よ
うとして基本振動を用いようとすると更にこの3分の1
程度まで薄くすることが要求される。
【0008】また、特に数GHz以上の高周波共振子や
フィルターを構成するために、薄膜圧電体を用い、厚み
縦共振などのバルク振動を用いた薄膜圧電共振子(BA
W共振子)、並びにこれを用いたフィルターでは、例え
ば、図9に示すように、強度を確保するために適当な強
度および厚みを有する基板13上に、圧電体薄膜15を
電極膜17で挟持した圧電共振子を直接接合している
が、目的とする高周波に共振周波数を合致させるため
に、圧電共振子と反対側の基板13表面をエッチングな
どのプロセスによって削って厚みを精度よくコントロー
ルしたり、図示しないが、基板と圧電共振子の間に適当
なプロセスを用いて振動許容空間を設けることが要求さ
れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7や
図8に示すような容量内蔵型圧電共振子では、コンデン
サが圧電共振子の振動を妨げることが無いように、圧電
共振子は、コンデンサとの間に振動許容空間を設けて固
定する必要があり、小型化および薄型化の妨げとなって
いた。
【0010】また、パッケージなどに収めて回路基板上
に実装したり、基板内にキャビティを設けて高さを抑え
た形で実装する場合には、パッケージ自体の大きさが実
装された回路基板の小型化、低背化に大きな障害となる
という問題があった。
【0011】さらに、共振周波数が100MHz以上の
圧電共振子を作製したり、3次高調波を用いないで基本
振動により数10MHzの圧電共振子を作製すること
は、圧電共振子の圧電体が薄くなり、機械的強度が低下
するので、図7や図8に示すような構造では作製が困難
である。例えば、圧電共振子が薄くなると、コンデンサ
との接合時の熱衝撃、パッケージ内への収納時の圧迫、
搬送中や使用中の熱的もしくは機械的衝撃などにより破
壊される可能性が高くなる。
【0012】一方、図9に示すような数GHz以上で用
いられる薄膜圧電共振子、フィルターの場合には、高周
波の共振周波数に合致させるために、圧電共振子を接合
した基板の厚みをコントロールしたり、基板と圧電共振
子の間に振動許容空間を設けたりする必要があり、これ
らによって高周波化を進めたり、共振周波数を設計通り
の値にすることは困難であり、またコスト増大を伴うと
いう問題があった。
【0013】本発明は、コンデンサや基板との間に、振
動許容空間を設けることなく接合できるとともに、高周
波化に対応できる圧電共振子、並びにこの圧電共振子を
用いた容量内蔵型圧電共振子等の小型化、低背化を実現
できる圧電共振装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電共振子は、
同一厚みを有する3層以上の奇数層の圧電体を積層する
とともに、これらの圧電体間に電極をそれぞれ介装し、
かつ最上層圧電体の外表面に最上層電極を形成し、最下
層圧電体の外表面に最下層電極を形成してなるものであ
る。
【0015】このような圧電共振子は、最上層電極およ
び最下層電極にそれぞれ接続される一対の第1端子電極
と、最上層電極と最下層電極の間の電極に交互に接続さ
れる一対の第2端子電極とを有し、また、隣設する圧電
体の振動を逆位相とし、さらに厚み縦振動または厚み滑
り振動モードで作動し、上下端の最上層圧電体と最下層
圧電体に発生する振動の振幅に対して、最上層圧電体と
最下層圧電体の間の圧電体に発生する振動の振幅を2倍
として用いられる。
【0016】このような構成を採用することにより、隣
接する上下の圧電体が互いに逆位相で厚み縦振動あるい
は厚み滑り振動をし、最上層圧電体と最下層圧電体を除
く部分では、最上層圧電体と最下層圧電体に発生する振
動の振幅の2倍であるため、最上層電極および最下層電
極では振動が相殺され、圧電共振子の表面では振動が発
生しない。従って、圧電共振子全体としての振動が内部
だけに閉じ込められ、振動許容空間を設けることなく基
板やコンデンサと接合しても、内部のバルク振動が影響
を受けにくく、これにより、共振周波数および特性は、
圧電共振子単独の場合とほとんど変わらなくなる。従っ
て、圧電共振子とコンデンサや基板との間に振動許容空
間を設けることなく、接合することができる。
【0017】また、本発明の圧電共振装置は、上記した
圧電共振子を、基板またはコンデンサの表面、あるいは
基板の内部に設けたものである。これは、上記したよう
に、圧電共振子とコンデンサや基板との間に振動許容空
間を設けることなく接合することができるため、圧電共
振子単独として用いる場合よりも、薄型化という点から
利点が大きいからである。
【0018】例えば、容量内蔵型圧電共振子として用い
る場合には、コンデンサが圧電共振子に対して支持台と
して機能し、圧電共振子を補強し、ますます圧電共振子
を薄くすることができるのみならず、圧電共振子の表面
に振動許容空間を形成することなくコンデンサを接合
し、チップ状の素子とすることによって、パッケージに
収容することなく基板に表面実装できる。
【0019】また、薄膜を用いて圧電共振子を作製する
場合には、基板に直接接合しても振動特性が影響を受け
難いため、エッチングを予定して特別な材質の基板を用
いる必要がなく、また、基板厚みの厳密なコントロール
の必要がなく、薄膜圧電共振子(BAW共振子)やフィ
ルターを作製できる。
【0020】さらに、上記したように圧電共振子内に振
動を閉じ込めることができるため、、圧電共振子を多層
基板に内蔵でき、多層基板内にフィルターを形成でき
る。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の圧電共振子の基本構造
を、圧電体が3層の場合について図1を基に説明する。
図1において、(a)は断面図であり、(b)その平面
図である。
【0022】本発明の圧電共振子は、同一厚みを有する
3層の圧電体21a、21b、21cが積層され、これ
らの圧電体21aと圧電体21bとの間に電極23が介
装され、圧電体21bと圧電体21cとの間に電極25
が介装されている。
【0023】そして、これらの積層体の上下の最外表面
には、最上層電極27と最下層電極28が形成されてい
る。圧電体21a、21b、21cは、厚み方向に同一
方向に分極されている。
【0024】また、圧電体21a、21b、21cは同
一厚みであるが、厚みバラツキが0.1%以内であれ
ば、同一厚みとして支障はない。
【0025】電極23、25、27、28の厚みは同一
厚みであることが望ましいが、厚みバラツキが0.1%
以内であれば、支障はない。また、電極23および電極
25は、必要に応じてエネルギー閉じ込めなどの効果を
用いて、望ましい特性が得られるように2次元平面状で
の形状設計がされている。
【0026】また、最上層電極27および最下層電極2
8は、対向する位置に設けられた一対の第1端子電極3
1a、31bにそれぞれ接続され、最上層電極27と最
下層電極28の間の電極23、25は、対向する位置に
設けられた一対の第2端子電極33a、33bにそれぞ
れ接続されている。
【0027】以上のように構成された圧電共振子では、
電極23と最上層電極27の間、および電極25と最下
層電極28の間には、電極23と電極25の間に発生す
る電界とは逆位相で半分(0.476〜0.588倍)
の大きさの電界が発生するように、第1端子電極31
a、31bおよび第2端子電極33a、33bに印加す
る電気信号を制御する。
【0028】このような制御を行うことにより、最上層
圧電体21aと最下層圧電体21cの間の圧電体21b
に発生する振動の振幅は、上下端の最上層圧電体21a
と最下層圧電体21cにそれぞれ発生する振動の振幅に
対して逆位相で、しかも2倍となり、最上層圧電体21
aと最下層圧電体21cの外側、即ち、最上層電極2
7、最下層電極28では振動が打ち消され、この3層の
圧電体21a、21b、21cの内部だけが振動して外
側表面は振動しない圧電共振子を作製できる。
【0029】尚、圧電体21bの分極方向を、最上層圧
電体21aと最下層圧電体21cの分極方向とは逆に
し、同一位相の電界を印加しても、各層の振動が逆位相
となるため、同様の効果が得られる。
【0030】また、圧電体が5層以上の場合には、最上
層圧電体と最下層圧電体を除いた残りの3層以上の圧電
体層で、最上層圧電体、最下層圧電体にそれぞれ発生す
る振動の振幅に対して2倍となるようにすれば良い。
【0031】図2は、本発明の圧電共振子を直接回路基
板に表面実装した圧電共振装置を示すもので、この圧電
共振装置では、図1に示す圧電共振子がチップ状とさ
れ、基板35表面に搭載されている。
【0032】即ち、基板35表面には、回路パターン3
7a、37b、39a、39bが設けられており、これ
らの回路パターン37a、37b、39a、39bに、
第1端子電極、第2端子電極がそれぞれハンダ40によ
り接続されている。
【0033】また、本発明の圧電共振装置では、基板
が、図3に示すように、多層基板41であっても良い。
即ち、多層基板41表面には表面電極43が4ヵ所形成
されており、これらの表面電極43には、第2端子電極
33a、33bと、図示しないが第1端子電極がハンダ
45により接合されている。
【0034】また、表面電極43は、ビアホール導体4
7により、多層基板41内部の内部配線49に接続され
ており、第1端子電極と接続される表面電極43にも、
ビアホール導体47が接続され、多層基板41内部の内
部配線49に接続されている。
【0035】この場合には、多層基板41の表層あるい
はそれに近いところにある誘電体層を利用してつくられ
た内蔵コンデンサと電気的に並列に接続し、容量内蔵型
圧電共振子を形成することもできる。
【0036】図4に、本発明の圧電共振子とコンデンサ
とを一体化した圧電共振装置(容量内蔵型圧電共振子)
を示す。この圧電共振装置は、図1に示した圧電共振子
の下面に誘電体層51を介して電極53が形成され、圧
電共振子とコンデンサが一体となっている。
【0037】そして、上記図3と同様に、多層基板41
表面に形成された表面電極43に、第2端子電極33
a、33bと、図示しないが第1端子電極がハンダ45
により接合され、また、コンデンサの電極53も、表面
電極43にハンダ45により接合されている。
【0038】コンデンサの上側の電極は圧電共振子の最
下層電極28と共用され、この最下層電極28と、誘電
体層51を介して対向して形成された電極53により静
電容量を形成する。
【0039】第1端子電極、第2端子電極33a、33
bが接続された表面電極43は、そのまま多層基板41
表面を引き回され、コンデンサの電極53が接続された
表面電極43は、ビアホール導体47を介して多層基板
41内部の内部配線49に接続されている。尚、コンデ
ンサの電極53が接続される表面電極43を引き回して
回路を構成しても良い。
【0040】以上のように構成された図2、3、4の圧
電共振装置では、上記したように、電極23と最上層電
極27の間、および電極25と最下層電極28の間に、
電極23と電極25の間に発生する電界とは逆位相で半
分(0.476〜0.588倍) の大きさの電界が発生
するように、第1端子電極31a、31bおよび第2端
子電極33a、33bに印加する電気信号を制御するこ
とにより、圧電共振子の外側表面は振動しないため、圧
電共振子と基板35、多層基板41またはコンデンサの
誘電体層51とを、隙間無く密着して形成しても、圧電
共振子の特性に影響を与えることがない。
【0041】また、逆に、このように振動許容空間を設
けることなく密着して形成することにより、圧電共振子
全体が基板35、多層基板41またはコンデンサの誘電
体層51によって支えられており、高周波化などに伴う
圧電共振子の薄膜化が進んでも機械的熱的衝撃に耐える
構造となり、さらに、圧電共振子を基本波によって作動
させることせ容易となり、高周波化が可能となる。
【0042】また、上記の如く、シート成形技術あるい
は薄膜技術によって薄い圧電層を積層することができる
ため、基本波を用いても100MHzから数GHzぐら
いまでの高周波化に対応した圧電共振子を作製できる。
【0043】さらに、図4に示すように、圧電共振子の
強度および信頼性が、コンデンサと一体化することによ
って確保されていることから、パッケージに収容するこ
となく、セラミック積層コンデンサと同様に第1端子電
極31a、31b、第2端子電極をハンダ45を介して
多層基板41に直接実装できる。さらにまた、図3に示
すような圧電共振装置において、コンデンサを多層基板
41内に内蔵し、これをビアホール導体を用いて、圧電
共振子と接続することも可能となる。
【0044】本発明の圧電共振子は、積層コンデンサや
多層ICパッケージと同様にシート成形技術によって積
層し、同時焼成することによって一体化することが可能
である。又、CVD、PVDやスパッタなどの薄膜技術
によっても可能である。
【0045】図5に、本発明の圧電共振子を多層基板の
中に埋め込んだ圧電共振装置(内蔵回路モジュール)を
示す。
【0046】この圧電共振装置では、分極処理によって
圧電特性を発現する圧電体61a、61b、61cと、
誘電体層63、絶縁層65を積層して多層基板67が構
成されている。圧電体61aと圧電体61bとの間に電
極73が介装され、圧電体61bと圧電体61cとの間
に電極75が介装されている。
【0047】そして、圧電体61aの外表面には最上層
電極77が形成され、圧電体61cと誘電体63の間に
は圧電共振子として最下層となる最下層電極78が形成
され、圧電体61a、61b、61cは、厚み方向に同
一方向に分極されている。
【0048】また、最下層電極78は、コンデンサの上
側電極と共用されており、この最下層電極78の下方に
は、誘電体層63を介して電極81が形成されている。
即ち、電極81は、誘電体層63と絶縁層65との間に
形成されている。
【0049】また、電極73および電極75は、対向す
る位置に設けられた一対のビアホール導体83を介し
て、誘電体層63と絶縁層65間の内部配線85に接続
され、最上層電極77および最下層電極78は、図示し
ないが、対向する位置に設けられた一対のビアホール導
体を介して、誘電体層63と絶縁層65間の内部配線に
接続されている。尚、この例では、ビアホール導体83
が端子電極と同様の役割をすることになる。
【0050】以上のように構成された圧電共振装置で
も、上記と同様な制御を行うことにより、同様な効果を
得ることができるとともに、圧電共振子を基板内に内蔵
することができるため、よりコンパクトにモジュールを
構成できる。
【0051】尚、圧電体はチタン酸鉛を主成分とし、コ
ンデンサの誘電体層は、チタン酸バリウム主成分等の通
常の誘電体を用いるが、誘電体層としては、圧電体と同
じ材料を分極処理することなく用いても良い。コンデン
サ機能を優先する場合は前者、同時焼成などの製造工程
を優先する場合は後者が好ましい。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明の圧電共振子で
は、内部だけが振動して周辺輪郭は振動しない圧電共振
子を得ることができ、このため、圧電共振子を振動許容
空間を設けることなく他の基板やコンデンサに接合する
ことができ、圧電共振子を高周波化に対応して薄型化し
ても破損することがない。また、チップ化した単体とし
て、またコンデンサと一体化した圧電共振装置として表
面実装でき、圧電共振子を収容するパッケージを必要と
しないため小型化を推進でき、さらに、モジュールを構
成するための多層基板内に内蔵することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電共振子の基本構造を示すもので、
(a)は断面図、(b)平面図である。
【図2】圧電共振子を基板上に実装した圧電共振装置を
示す斜視図である。
【図3】圧電共振子を多層基板上に実装した圧電共振装
置を示す断面図である。
【図4】圧電共振子とコンデンサを接合した圧電共振装
置を、多層基板上に実装した状態を示す断面図である。
【図5】圧電共振子を多層基板内に内蔵した圧電共振装
置を示す断面図である。
【図6】従来の圧電共振子を示すもので、(a)は斜視
図、(b)は断面図、(c)は平面図である。
【図7】従来のパッケージに内蔵した容量内蔵型圧電共
振子の断面図である。
【図8】従来のパッケージに内蔵した他の容量内蔵型圧
電共振子の断面図である。
【図9】従来の薄膜圧電共振子の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
21a、21b、21c、61a、61b、61c・・
・圧電体 23、25、73、75・・・電極 27、77・・・最上層電極 28、78・・・最下層電極 31a、31b・・・第1端子電極 33a、33b・・・第2端子電極 35、41、67・・・基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一厚みを有する3層以上の奇数層の圧電
    体を積層するとともに、これらの圧電体間に電極をそれ
    ぞれ介装し、かつ最上層圧電体の外表面に最上層電極を
    形成し、最下層圧電体の外表面に最下層電極を形成して
    なることを特徴とする圧電共振子。
  2. 【請求項2】最上層電極および最下層電極にそれぞれ接
    続される一対の第1端子電極と、前記最上層電極と前記
    最下層電極の間の電極に交互に接続される一対の第2端
    子電極とを有することを特徴とする請求項1記載の圧電
    共振子。
  3. 【請求項3】隣設する圧電体の振動が逆位相であること
    を特徴とする請求項1または2記載の圧電共振子。
  4. 【請求項4】最上層圧電体と最下層圧電体の間の圧電体
    に発生する振動の振幅が、前記最上層圧電体と前記最下
    層圧電体に発生する振動の振幅の2倍であることを特徴
    とする請求項1乃至3のうちいずれかに記載の圧電共振
    子。
  5. 【請求項5】厚み縦振動または厚み滑り振動モードで作
    動することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか
    に記載の圧電共振子。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のうちいずれかに記載の圧
    電共振子が、基板またはコンデンサの表面、あるいは前
    記基板の内部に設けられていることを特徴とする圧電共
    振装置。
JP33997499A 1998-12-24 1999-11-30 圧電共振子および圧電共振装置 Expired - Fee Related JP3904782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33997499A JP3904782B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 圧電共振子および圧電共振装置
US09/472,944 US6437484B1 (en) 1998-12-24 1999-12-27 Piezoelectric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33997499A JP3904782B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 圧電共振子および圧電共振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156581A true JP2001156581A (ja) 2001-06-08
JP3904782B2 JP3904782B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18332541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33997499A Expired - Fee Related JP3904782B2 (ja) 1998-12-24 1999-11-30 圧電共振子および圧電共振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227668A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Tdk Corp 複合電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227668A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Tdk Corp 複合電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904782B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334669B2 (ja) 圧電共振部品
US7224105B2 (en) Piezoelectric element, composite piezoelectric element, and filter, duplexer and communication equipment using the same
JP3438689B2 (ja) 圧電共振子及び圧電発振子
US6538361B2 (en) Piezoelectric oscillator
US6091180A (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
EP0829957B1 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
JP2002330044A (ja) 表面実装型電子部品
JP2000183685A (ja) 厚み縦圧電共振子及び圧電共振部品
JP4446730B2 (ja) 圧電共振子及びフィルタ並びに複合基板
JP3904782B2 (ja) 圧電共振子および圧電共振装置
US6097134A (en) Piezoelectric resonator and electronic component including same
JP4471725B2 (ja) 圧電共振素子、圧電共振子及びフィルタ並びに複合基板
JPH10126202A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
US5932951A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
US6822536B1 (en) Longitudinally coupled multi-mode piezoelectric bulk wave filter device, longitudinally coupled multi-mode piezoelectric bulk wave filter, and electronic component
JP2001044796A (ja) コンデンサー内蔵型圧電共振器
JP2002198770A (ja) 圧電共振子
JP2001102892A (ja) 圧電共振部品およびその製造方法
JP4428064B2 (ja) 薄膜弾性表面波デバイス
JP2005210295A (ja) 薄膜弾性表面波デバイス
JP2002076821A (ja) コンデンサ内蔵型圧電共振器
JPH03165613A (ja) 圧電部品
JPH10163794A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2001189237A (ja) 容量素子
JP2006067271A (ja) 薄膜弾性表面波デバイス、パッケージ型薄膜弾性表面波装置、及び薄膜弾性表面波デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees