JP2001156449A - 多層印刷配線板の製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2001156449A
JP2001156449A JP33292499A JP33292499A JP2001156449A JP 2001156449 A JP2001156449 A JP 2001156449A JP 33292499 A JP33292499 A JP 33292499A JP 33292499 A JP33292499 A JP 33292499A JP 2001156449 A JP2001156449 A JP 2001156449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
copper foil
wiring board
printed wiring
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33292499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Furui
靖二 古井
Hideo Kikuchi
秀雄 菊地
Shinji Sumi
真司 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
NEC Corp
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical NEC Corp
Priority to JP33292499A priority Critical patent/JP2001156449A/ja
Publication of JP2001156449A publication Critical patent/JP2001156449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビルドアップ法による多層印刷配線板の製造に
おいて内層回路基板上の絶縁樹脂層の厚さ制御の自由性
を向上する。 【解決手段】内層回路基板9の表面に熱硬化性の絶縁樹
脂層11と銅箔からなる樹脂付き銅箔を圧着し、絶縁樹
脂層11を熱硬化した後、銅箔をエッチング除去し、次
いで露出した絶縁樹脂層11の表面を所定の厚さに機械
研磨した後、粗面化する。続いて粗面化した絶縁樹脂層
11の表面の所定の箇所にバイアホール用孔13をレー
ザ穴あけした後、銅めっき層14を被覆し、これをパタ
ーニングして導電回路15とバイアホール16を形成し
て多層印刷配線板20を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層印刷配線板の製
造方法に関し、特にビルドアップ法による多層印刷配線
板の製造方法において、回路導体の密着性を維持して絶
縁樹脂層の厚さを自由に制御できる多層印刷配線板の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多層印刷配線板の製造方法として
は、内層回路板の両面にプリプレグの接着剤を介して銅
箔を熱プレスで接着して多層積層板を形成し、これに穴
あけとめっきでスルーホールと外層回路を形成する方法
が広く使用されている。導電回路の細線化や表面バイア
ホールが形成しやすい多層印刷配線板の製造方法とし
て、内層回路板の表面に樹脂絶縁層とめっきによる導電
回路を交互に積み上げて多層回路を形成する、所謂ビル
ドアップ法が実用化されるようになっている。
【0003】ビルドアップ法による多層印刷配線板の製
造方法の例が日本特許第1720510号公報(以下、
第1の従来技術という)に開示されている。本技術を使
用した多層印刷配線板の製造方法について図6および図
7を参照して説明する。まず図6(a)のように、両面
に銅箔101を張り付けた積層板100に表裏に貫通す
る貫通孔102をドリル加工またはパンチング加工等に
より形成する。次いで、図6(b)のように、銅めっき
により積層板100の表面と貫通孔102に厚さ20μ
m程度の銅めっき層103を被覆する。
【0004】次に図6(c)のように銅めっき層103
が被覆された貫通孔102内に穴埋め樹脂を充填して穴
埋め樹脂層104を形成した後、貫通孔102の表面の
余分の穴埋め樹脂を除去して平坦化した後、図6(d)
のように、公知のフォトリソグラフィー技術により表面
の銅めっき層103をパターニングして、導電回路10
5、導体ランド106および接続用パッド107を形成
し、コア配線板108を得る。
【0005】その後、導電回路105、接続用パッド1
07および導体ランド106の表面に黒色酸化銅膜(表
示していない)を形成した後に、図6(e)に示すよう
に銅箔109に絶縁樹脂層110を塗布して形成した樹
脂付き銅箔111を内層回路基板108の両面に積層す
る。
【0006】次いで、図7(a)に示すように接続用パ
ッド107上の銅箔9にエッチング等により開口112
を設けた後、この開口を設けた銅箔109をマスクとし
て炭酸ガスレーザ等で開口112部に照射して、露出し
ている絶縁樹脂層110を除去し、図7(b)に示すよ
うな接続用パッド107表面に達するバイアホール用孔
113を形成する。その後、図7(c)のように、銅め
っき法により、銅箔109の表面およびバイアホール用
孔113の壁上に銅めっき層114を被覆する。次い
で、フォトリソグラフィー技術により銅めっき層114
をパターニングして、導電回路116およびバイアホー
ル115を形成して図7(d)に示すような多層印刷配
線板117が製造される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の第1の従来技術
における多層印刷配線板の製造方法においては、次のよ
うな問題点を有している。 (1)絶縁樹脂層110の厚さを制御するためには所望
する層間を形成できる樹脂厚の樹脂付き銅箔を準備しな
ければならず、特に層間厚さを40μm以下と薄くしよ
うとした場合、樹脂付き銅箔の製造性、つまり銅箔に薄
く均一に絶縁樹脂を塗布するコ−ティング技術が困難で
あること、それに加えて樹脂厚の薄いものをラミネ−ト
工法もしくは積層プレス工法で成型した場合、微細回路
の埋め込み性に関して樹脂量が不足して回路間の埋め込
み不足を生じたり、層間厚がばらつくといった問題点が
ある。 (2)多層印刷配線板の外層の導電回路116の厚さは
下地の銅箔109と銅めっき層114の厚さの合計から
なり、通常30μm以上の厚さとなり100μm幅以下
の微細な導電回路116の仕上がり精度が低下し、回路
間のショート等の不良が発生しやすい。
【0008】上記の第1の従来技術の問題点を改善する
技術が特開平6―196856号公報、特開平11―4
0944号公報、特開平11―40945号公報等に開
示されている。これらの技術(以下、第2の従来技術と
いう)では、まず、内層回路基板の表面に光硬化性の絶
縁樹脂層をスクリーン印刷法やロールラミネーション法
等によって形成した後、露光・現像または炭酸ガスレー
ザで該絶縁樹脂層にバイアホール用孔を形成する。次い
で該絶縁樹脂層の表面をサンドブラスト法や化学的粗化
法により粗面化した後、該絶縁樹脂層とバイアホール用
孔に銅めっき層を堆積し、次いでリソグラフィー技術に
よりバイアホールと外層用の導電回路を形成して多層印
刷配線板が製造される。
【0009】上記の第2の従来技術では、内層回路基板
上の絶縁樹脂層の表面には上記の第1の従来技術のよう
な銅箔を貼り付けることはなく、外層用の導電回路の厚
さは銅めっきのみの厚さであるために、通常20〜30
μmの厚さに薄化されているために外層用の導電回路と
しては幅100μm程度の細線回路が比較的精度よく得
られるが、次のような問題点がある。 (1)内層回路基板上の導電回路間の絶縁樹脂層による
埋め込み性が十分でなく、導電回路の側面部にボイドが
発生しやすい。 (2)内層回路基板上の絶縁樹脂層の厚さ精度のコント
ロールが難しく、絶縁樹脂層の厚さが不均一になりやす
い。
【0010】上記の第2の従来技術の問題点を解決する
方法が特開平10―27960号公報(以下、第3の従
来技術という)に開示されている。本技術では、内層回
路基板の両面に、絶縁樹脂層を予め塗布した銅箔(樹脂
付き銅箔)を該絶縁樹脂層を接着面として積層した後、
銅箔を機械的に剥離して銅箔表面の凹凸形状を該絶縁樹
脂層表面に転写し、バイアホール用孔を形成した後、銅
めっきとエッチング技術で外層用の導電回路とバイアホ
ールを形成した多層印刷配線板を製造している。
【0011】上記の第3の従来技術では、樹脂付き銅箔
を内層回路基板に積層するために、積層圧力が均一にな
り、また、銅箔の熱伝導性により樹脂の温度分布が比較
的に均一になるために内層回路基板上の絶縁樹脂層の厚
さの精度は上記の第2の従来技術よりは改善されるが、
銅箔を機械的に剥離する際に該絶縁樹脂層の表面が部分
的に機械的に破壊されて、外層用の導電回路の密着力に
バラツキが生ずる問題があった。また、上記の第3の従
来技術では銅箔の機械的剥離性を向上するために絶縁樹
脂層と銅箔の間に離型剤を設けることが開示されている
が、銅箔を積層する際の熱ストレスで銅箔が部分的に膨
れて剥離したり、また離型剤が絶縁樹脂層内に混入して
銅めっきの密着力を低下させる問題があった。
【0012】本発明の目的は、上記の従来技術問題点を
解決したビルドアップ法による多層印刷配線板の製造方
法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の多層印刷配線板
の製造方法は、内層回路基板の少なくとも片面に熱硬化
性の樹脂付き銅箔を該樹脂面を接着面として圧着し、該
樹脂を熱硬化する工程と、前記銅箔をエッチングして除
去する工程と、露出した前記樹脂表面を所定の厚さに機
械研磨する工程と、機械研磨した前記樹脂表面を粗面化
する工程と、粗面化した前記樹脂表面の所定の箇所にバ
イアホール用孔を穴あけする工程と、前記バイアホール
用孔壁を含む前記樹脂表面に銅めっき層を形成する工程
と、前記銅めっき層をフォトリソグラフィー技術により
パターニングし前記樹脂表面に導電回路とバイアホール
を形成する工程とを含んで構成される。
【0014】前記樹脂付き銅箔の樹脂としてエポキシ樹
脂を使用することができ、これに芳香族ポリイミド樹
脂,ポリオキシベンゾイルエステル樹脂,ポリスチレン
樹脂の単独または複数の有機樹脂フィラーを混合しても
よい。この有機樹脂フィラーの添加によって前記機械研
磨した前記樹脂表面の粗面化の均一性を向上することが
できる。
【0015】また、前記樹脂付き銅箔の該樹脂の該銅箔
接着面に亜鉛,ニッケル,または錫からなる金属めっき
層を予め形成しておき、前記内層回路板に圧着して前記
樹脂を熱硬化する際に前記銅箔を膨れを防止することが
できる。また、該金属めっき層によって前記銅箔をエッ
チング除去する際に、銅箔残りを防止できる。
【0016】前記内層回路基板の表面の所定の箇所に静
電容量測定用パターンを設けておき、前記銅箔をエッチ
ング除去後、この静電容量測定用パターンと静電容量測
定装置の静電容量測定電極間の静電容量より前記樹脂の
厚さをチェックしながら前記樹脂を機械研磨でき、前記
樹脂の研磨厚さ精度を向上できる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図1(a)〜図1(e)は本発明の実施の
形態の多層印刷配線板の製造方法の工程順を説明するた
めの基板要部の断面図である。図2(a)〜図2(d)
は図1(e)の工程に続く多層印刷配線板の製造方法の
工程順を説明するための基板要部の断面図である。 図
1を参照すると、まず、図1(a)のように、ガラス繊
維で強化したエポキシ樹脂等の材料からなる積層板1の
両面に銅箔2を張り付けた銅張り積層板にドリル加工あ
るいはパンチング加工等により貫通孔3を形成する。
【0019】次に、図1(b)において積層板1を銅め
っきして銅箔2表面および貫通孔3壁上に銅めっき層4
を被覆する。銅めっきには、公知の厚付け用の無電解銅
めっき法や無電解銅めっき法と電気銅めっき法を併用し
た方法等を使用でき、銅めっき層4の厚さとしては、貫
通孔3の導通の信頼性を確保するために15〜20μm
程度が必要である。
【0020】次に図1(c)のように貫通孔3にスクリ
ーン印刷法により穴埋め樹脂層5を充填する。穴埋め樹
脂としては例えば、山栄化学株式会社製PHP―900
IR―1熱硬化型エポキシ樹脂等を使用できる。貫通孔
3に充填した穴埋め樹脂層5は、140℃で30分間ベ
ーキングして熱硬化させる。銅箔2上に付着した熱硬化
した余剰の穴埋め樹脂層5はベルトサンダー研磨機等を
使用して機械研磨して除去し、貫通孔3の穴埋め樹脂層
5表面を平坦化する。穴埋め樹脂層5を研磨する高さは
セラミック板スペーサを使用して研磨し、高さを均一に
そろえる。ここで、表面平滑度の高い研磨剤例えば三共
理化学(株)製レジンクロスベルトRAXB―AA#6
00を用いることにより、銅めっき層4と穴埋め樹脂層
5の表面の平滑性を実現する事ができる。なお、穴埋め
樹脂層5としては、そのほかには紫外線硬化型樹脂を使
用してもよい。
【0021】次に図1(d)に示すように、積層板1の
表面の銅めっき層4と銅箔2を公知の回路形成技術を使
用してパターニングする。その回路形成方法としてはエ
ッチング工程を含むものであれば特に限定されるもので
はない。例えば、積層板1の両面にドライフィルムフォ
トエッチングレジスト(表示していない)をラミネート
するか、もしくは電着型フォトエッチングレジストの電
着塗装を施した後、エッチングレジストを露光、現像
し、その後に塩化第2銅、または塩化第2鉄等のエッチ
ング液に浸漬、またはエッチング液をスプレーする事に
より、図1(d)に示すように導電回路6、導体ランド
7および接続用パッド8を形成し、内層回路基板9が得
られる。ここで、この内層回路基板9の表面の所定の箇
所に、図3に示す様に、2つの導体ランド50を配線5
1で接続した静電容量測定用パターン52を図1(d)
の導電回路6等の形成と同時に形成する。図3の(a)
図は静電容量測定用パターン52の平面図、(b)図は
(a)図のA―A’線に沿った断面図である。この静電
容量測定用パターン52は、図4に示すように、この表
面に被覆された絶縁樹脂層11の静電容量を絶縁樹脂層
11上に配置した静電容量測定装置53の静電容量測定
電極54との間で測定し、絶縁樹脂層11の厚さを測定
するためのものである。なお、図1(b)の銅めっき層
4形成後、図1(d)の導電回路6、導体ランド7,接
続用パッド8を先に形成した後、穴埋め樹脂層5を貫通
孔3と内層回路基板9の表面に形成し、余剰の穴埋め樹
脂層を除去して貫通孔3への穴埋め樹脂層の充填と導電
回路6、導体ランド7、接続用パッド8等の配線間に穴
埋め樹脂層を充填してこれをアンダーコートとして使用
してもよい。
【0022】その後、導電回路6および導体ランド7に
黒化処理を実施し、導体表面に酸化銅(表示していな
い)を形成した。これは次に形成される絶縁樹脂層と導
電回路の密着性を向上させるために、導体の表面を粗面
化する目的で実施される。
【0023】次に図1(e)に示すように厚さ10〜2
0μmの銅箔10に70〜100μmのエポキシ樹脂等
の熱硬化性の絶縁樹脂層11を塗布して形成した樹脂付
き銅箔12をラミネータを用いて内層回路基板9にラミ
ネートするか、又は積層プレス装置を用いて、熱圧着し
て熱硬化し、配線板9aを形成する。樹脂付き銅箔12
を内層回路基板9表面に熱圧着することにより、絶縁樹
脂層11を均一な厚さで形成できる。なお、銅箔10と
しては電解銅箔や圧延銅箔が使用できるが、その絶縁樹
脂層11塗布面に、ニッケル、亜鉛または錫等の金属め
っき層(表示していない)を厚さ2〜5μmめっきした
ものも使用できる。この銅箔を使用することにより、絶
縁樹脂層11を熱硬化する際に銅箔10が絶縁樹脂表面
から剥離し、絶縁樹脂層表面に割れや膨れが発生するの
を防止することができ、また、この金属めっき層により
次のエッチング工程における銅箔残りを防止する作用も
ある。ニッケルの金属めっき層は電気めっきまたは化学
めっきによって形成でき、亜鉛の金属めっき層は電気め
っきによって形成できる。また錫の金属めっき層は電気
めっきまたは置換めっきによって形成できる。
【0024】次に図2(a)に示すように配線板9aを
塩化第2銅又は塩化第2鉄等のエッチング液に浸漬する
か、または該エッチング液をスプレーする事により銅箔
10を除去し絶縁樹脂層11を露出させる。その後、機
械的研磨手段を用いて絶縁樹脂層11を研磨し、絶縁樹
脂層11の厚さを所望の厚とする。
【0025】先ず、図4に示す様に、配線板9aの静電
容量測定用パターン52上の絶縁樹脂層11の表面に静
電容量測定用電極54が接触するように静電容量測定装
置を設置し、静電容量測定用パターン52と静電容量測
定用電極54間の静電容量(C)を測定する。測定され
た静電容量(C)は、絶縁樹脂層11の厚さ(t)に反
比例するため、t=k/Cの式(kは定数で予め標準試
料により求められる)より絶縁樹脂層11の厚さ(t)
が得られる。また、配線板9aの総板厚を絶縁樹脂層1
1の表面の所定の箇所でマイクロメータにより測定す
る。
【0026】総板厚から上面の絶縁樹脂層11の厚さを
引き算した値を、配線板9aの最下面から、絶縁樹脂層
11の下地の積層板1の表面までの高さ(以下、H1と
いう)として得る。
【0027】次に、図5に示す様に、水平出し治具55
に配線板9aを設置し、積層板1の表面までの高さH1
の計算結果に基づき、水平出し治具55の高さ調整スペ
ーサネジ56(あるいは圧電アクチェータを使用しても
よい)により、水平出し治具55の上板の各位置の面の
高さを微調整する事で、その上板に固定した配線板9a
の積層板1の表面の高さを水平な一定高さの平面に調整
する。
【0028】この水平出し治具に設置した配線板9a
を、ベルトサンダー研磨機で研磨を行い、更に配線板9
aをその面の法線を中心に90度回転させた状態で再度
ベルトサンダー研磨機で研磨し、更に180度回転させ
た状態で研磨し、更に270度回転させた状態で研磨す
る。こうして全方向で均一に研磨を行う事で絶縁樹脂層
の厚さが均一となる。ここで、表面平滑度の高い研磨
剤、例えば三共理化学(株)製レジンクロスベルトRA
XB―AA#600を用いることにより、所望する絶縁
層厚を得ることができた。なお、この機械的研磨方法に
関してはベルトサンダ−研磨機を用いた後にバフ研磨機
を用いる等の組み合わせも可能である。
【0029】次に研磨した絶縁樹脂層11の表面とめっ
きの密着性を向上させるために、絶縁樹脂層11の表面
をプラズマエッチング処理により粗面化する(図2
(b))。プラズマエッチングの条件としては体積比で
2ガス70%とCF4ガス30%の混合ガスを用い、圧
力0.4torr、高周波電力1.5kWで12分〜1
5分処理を実施したところ従来の銅張り積層板の銅箔プ
ロファイル面に近い粗化面11aを得ることができた。
尚、使用するプラズマガスはCF4とO2の混合ガスの他
にO2とAr等の不活性ガスの混合ガスを用いることも
できる。
【0030】絶縁樹脂層11の粗面化の他の方法とし
て、粒径が#80〜#320の破砕粒状のアルミナ研磨
剤を高速、高圧力で吐出するサンドブラスト処理等を実
施してもよい。
【0031】その後公知の炭酸ガスレ−ザ等を使用し
て、図2(c)のように、接続用パッド8上の絶縁樹脂
層11を除去加工し、接続用パッド8の表面に貫通する
バイアホール用孔13を形成する。その際の穴あけは、
その後に行うデスミア処理およびめっき処理時の液の流
れを良好にするためにテーパー角度のついた孔を形成す
るのが望ましい。
【0032】次いで、レーザ加工で形成したバイアホー
ル用孔13内の樹脂残渣の除去を目的としてアルカリ過
マンガン酸によるデスミア処理を行う。その際の条件と
しては、まずアルカリ性水溶液(アルカリ規定度0.7
〜0.8N、温度;70〜80℃)で膨潤処理を行い、
続いてアルカリ過マンガン酸塩水溶液(規定度;1.0
〜1.2N、過マンガン酸塩濃度;43〜55g/l、
浴温;75℃±2℃、時間;10分±1分)で樹脂をエ
ッチングした後、硫酸(規定度0.3〜0.4N、温度
40〜50℃)で中和する。これらの処理により樹脂残
渣を除去する事ができた。続いて、公知の銅めっき技術
を使用してバイアホール用孔を含む全面に銅めっき層1
4を形成する。
【0033】その後、フォトリソグラフィー技術により
銅めっき層14をパターニングして導電回路15とバイ
アホール16を有する多層印刷配線板20が完成する
(図2(d))。
【0034】その回路形成方法としてはエッチング工程
を含むものであれば特に限定されるものではない。例え
ば、表層の導体層にドライフィルムフォトエッチングレ
ジストをラミネートもしくは電着型フォトエッチングレ
ジストの電着塗装を施した後、エッチングレジストを露
光、現像した後塩化第2銅、または塩化第2鉄等のエッ
チング液に浸漬、またはスプレーする事により、図2
(d)に示すような導電回路15とバイアホール16を
形成することができる。
【0035】上記の本発明の実施の形態では、樹脂付き
銅箔12の絶縁樹脂にはエポキシ樹脂の熱硬化性樹脂が
使用されたが、該熱硬化性樹脂に有機樹脂フィラーを添
加することによりめっきの密着性を向上することができ
る。有機樹脂フィラーとして、平均粒子径が1μmから
10μmの芳香族ポリイミド,ポリオキシベンゾイルエ
ステル,ポリスチレンビーズ等の単独またはそれらの混
合フィラーを用いることができる。この粒子の径は後に
樹脂に金属めっきを付着させる密着力を強めるのに適切
なアンカー効果を生じる粗さから決められる。有機樹脂
フィラーを樹脂付き銅箔12の熱硬化性絶縁樹脂に添加
することにより、バイアホール用孔のレーザ加工後のア
ルカリ過マンガン酸によるデスミア処理において、有機
樹脂フィラーの溶解速度がエポキシ樹脂よりも大きいた
めに絶縁樹脂層表面により均一な凹凸面を生じ、めっき
の密着性が向上する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多層印刷
配線板の製造方法では次のような効果を得ることができ
る。 (1)内層回路基板上に圧着した樹脂付き銅箔の銅箔を
エッチング除去して内層回路基板上の絶縁樹脂を機械研
磨して層間厚さを自由に制御でき、多種の層間厚に対応
することが容易にできる。 (2)樹脂付き銅箔の樹脂接着面に予めニッケル、亜
鉛、錫等の金属めっき層を形成しておくことにより、樹
脂付き銅箔を圧着後の熱処理において、銅箔の剥離を防
止し、また該銅箔のエッチング除去工程において、銅箔
のエッチング残りを防止できる効果がある。 (3)内層回路基板に圧着した樹脂付き銅箔の銅箔をエ
ッチングして該樹脂表面を機械研磨するために、樹脂厚
の均一性の向上と樹脂表面のプラズマ処理等により粗化
の均一性が得られ、めっき導体のピール強度を向上する
ことができる。 (4)樹脂付き銅箔の樹脂に有機樹脂フィラーを含有さ
せることにより、デスミア処理等により粗面化処理した
該樹脂表面により均一な凹凸面を形成でき、めっき導体
のピール強度の向上と安定化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の多層印刷配線板の製造方
法の工程順を説明するための基板要部の断面図である。
【図2】図1に続く多層印刷配線板の製造方法の工程順
を説明するための基板要部の断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の多層印刷配線板の製造方
法における内層回路基板上の絶縁樹脂層の研磨後の厚さ
を測定するための静電容量測定用パターンの平面図と断
面図である。
【図4】絶縁樹脂層の膜厚測定方法を説明するための断
面図である。
【図5】絶縁樹脂層の機械研磨方法を説明するための治
具と配線板の配置断面図である。
【図6】従来のビルドアップ法による多層印刷配線板の
製造の工程順を説明するための基板要部の断面図であ
る。
【図7】従来のビルドアップ法による多層印刷配線板の
製造の図6(e)の工程に続く工程順を説明するための
基板要部の断面図である。
【符号の説明】
1,100 積層板 2,10,101,109 銅箔 3,102 貫通孔 4,14,103,114 銅めっき層 5,104 穴埋め樹脂層 6,15,105,116 導電回路 7,50,106 導体ランド 8,107 接続用パッド 9,108 内層回路基板 9a 配線板 11,110 絶縁樹脂層 11a 粗化面 12,111 樹脂付き銅箔 13,113 バイアホール用孔 16,115 バイアホール 20,117 多層印刷配線板 51 配線 52 静電容量測定用パターン 53 静電容量測定装置 54 静電容量測定電極 112 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 秀雄 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 角 真司 富山県下新川郡入善町入膳560番地 富山 日本電気株式会社内 Fターム(参考) 5E346 AA43 CC08 CC09 CC32 CC33 CC37 DD15 DD22 DD44 EE13 EE18 EE19 EE38 FF07 FF13 GG08 GG09 GG15 GG17 GG18 GG22 GG27 GG28 HH31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層回路基板の少なくとも片面に熱硬化
    性の樹脂付き銅箔を該樹脂面を接着面として圧着し、該
    樹脂を熱硬化する工程と、前記銅箔をエッチングして除
    去する工程と、露出した前記樹脂表面を所定の厚さに機
    械研磨する工程と、機械研磨した前記樹脂表面を粗面化
    する工程と、粗面化した前記樹脂表面の所定の箇所にバ
    イアホール用孔を穴あけする工程と、前記バイアホール
    用孔壁を含む前記樹脂表面に銅めっき層を形成する工程
    と、前記銅めっき層をフォトリソグラフィー技術により
    パターニングし前記樹脂表面に導電回路とバイアホール
    を形成する工程とを含むことを特徴とする多層印刷配線
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記樹脂付き銅箔の樹脂としてエポキシ
    樹脂を使用することを特徴とする請求項1記載の多層印
    刷配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記樹脂付き銅箔の樹脂としてエポキシ
    樹脂を主成分とし、これに有機樹脂フィラーを混合した
    樹脂を使用することを特徴とする請求項1記載の多層印
    刷配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記有機樹脂フィラーとして芳香族ポリ
    イミド樹脂,ポリオキシベンゾイルエステル樹脂,ポリ
    スチレン樹脂の単独フィラーまたはそれらの混合樹脂フ
    ィラーを使用することを特徴とするが表面を粗化する工
    程が、サンドブラスト処理で行われることを特徴とする
    請求項3記載の多層印刷配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記樹脂付き銅箔の該樹脂の該銅箔接着
    面に亜鉛,ニッケル,または錫からなる金属めっき層を
    有することを特徴とする請求項1記載の多層印刷配線板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属めっき層の厚さが2〜5μmで
    ある請求項5記載の多層印刷配線板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記内層回路基板の表面に静電容量測定
    用パターンを設けたことを特徴とする請求項1記載の多
    層印刷配線板の製造方法。
  8. 【請求項8】 機械研磨した前記樹脂表面を粗面化する
    方法として、プラズマエッチング処理またはサンドブラ
    スト処理を使用することを特徴とする請求項1記載の多
    層印刷配線板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマエッチング処理のプラズマ
    ガスとしてCF4とO2の混合ガスまたはO2とArの混
    合ガスを用いることを特徴する請求項8記載の多層印刷
    配線板の製造方法。
  10. 【請求項10】 その表面の所定の箇所に静電容量測定
    用パターンを有する内層回路基板に熱硬化性の樹脂付き
    銅箔を該樹脂面を接着面として圧着し、該樹脂を熱硬化
    する工程と、前記銅箔をエッチングして除去する工程
    と、露出した前記樹脂表面に静電容量測定装置の静電容
    量測定電極を接触し、前記静電容量測定用パターンと前
    記静電容量測定電極間の静電容量より前記樹脂厚さを求
    めるとともに、前記樹脂の表面を機械研磨して前記樹脂
    の厚さを所定の厚さに調整する工程と、機械研磨した前
    記樹脂表面を粗面化する工程と、粗面化した前記樹脂表
    面の所定の箇所にバイアホール用孔をレーザ穴あけする
    工程と、前記バイアホール用孔壁を含む前記樹脂表面に
    銅めっき層を形成する工程と、前記銅めっき層をフォト
    リソグラフィー技術によりパターニングし前記樹脂表面
    に導電回路とバイアホールを形成する工程とを含むこと
    を特徴とする多層印刷配線板の製造方法。
JP33292499A 1999-11-24 1999-11-24 多層印刷配線板の製造方法 Pending JP2001156449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33292499A JP2001156449A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 多層印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33292499A JP2001156449A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 多層印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156449A true JP2001156449A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18260342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33292499A Pending JP2001156449A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 多層印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682578B1 (ko) 2005-09-05 2007-02-15 (주)디오 프로브카드용 인쇄회로기판의 제조방법
JP2010177583A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Tdk Corp 電子部品内蔵基板、その製造方法、及びその検査方法
KR101184856B1 (ko) 2010-12-22 2012-09-20 삼성전기주식회사 감광성 절연재를 이용한 인쇄회로기판 제조 방법
JP2013093485A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法およびそれを用いた実装構造体の製造方法
JP2015154586A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社 Acr コンデンサー用接続プレート装着基板
CN111405768A (zh) * 2020-04-16 2020-07-10 惠州市科迪盛科技有限公司 一种多层印刷线路板的制作方法
CN113660787A (zh) * 2021-06-28 2021-11-16 广德博亚新星电子科技有限公司 一种能够使高频板侧面铜与基材齐平的制作方法、生产线及高频板
WO2023184727A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 生益电子股份有限公司 Pcb磨板方法、pcb返磨装置及pcb

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682578B1 (ko) 2005-09-05 2007-02-15 (주)디오 프로브카드용 인쇄회로기판의 제조방법
JP2010177583A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Tdk Corp 電子部品内蔵基板、その製造方法、及びその検査方法
KR101184856B1 (ko) 2010-12-22 2012-09-20 삼성전기주식회사 감광성 절연재를 이용한 인쇄회로기판 제조 방법
JP2013093485A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法およびそれを用いた実装構造体の製造方法
JP2015154586A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社 Acr コンデンサー用接続プレート装着基板
CN111405768A (zh) * 2020-04-16 2020-07-10 惠州市科迪盛科技有限公司 一种多层印刷线路板的制作方法
CN113660787A (zh) * 2021-06-28 2021-11-16 广德博亚新星电子科技有限公司 一种能够使高频板侧面铜与基材齐平的制作方法、生产线及高频板
CN113660787B (zh) * 2021-06-28 2023-08-25 广德博亚新星电子科技有限公司 一种能够使高频板侧面铜与基材齐平的制作方法、生产线及高频板
WO2023184727A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 生益电子股份有限公司 Pcb磨板方法、pcb返磨装置及pcb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426011B1 (en) Method of making a printed circuit board
JP4212006B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4691763B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4129166B2 (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
JP4060629B2 (ja) メッキスルーホールの形成方法、及び多層配線基板の製造方法
JP2001156449A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2000349437A (ja) 多層配線基板とその製造方法
JP4436946B2 (ja) 片面回路基板の製造方法、および多層プリント配線板の製造方法
JP3940617B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH1187865A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2001024323A (ja) 導電性ペーストの充填方法および多層プリント配線板用の片面回路基板の製造方法
JP3674662B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3261314B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2002252459A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP4180331B2 (ja) プリント配線基板、プリント配線基板用レリーフパターン付金属板、及び、プリント配線基板の製造方法
JP2020150094A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4029005B2 (ja) 配線基板の製造方法
US20240155760A1 (en) Interconnect substrate and method of making the same
JP2001015932A (ja) 多層プリント配線板
JP2002158441A (ja) 配線基板の製造方法
JP4021501B2 (ja) 多層配線板の製造方法
KR100704917B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2001024298A (ja) 導電性ペーストの充填方法、多層プリント配線板用の片面回路基板およびその製造方法
JP2001358436A (ja) プリント配線板の製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
JP2003289183A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322