JP2001156055A - 液体材料気化方法および装置 - Google Patents

液体材料気化方法および装置

Info

Publication number
JP2001156055A
JP2001156055A JP2000225445A JP2000225445A JP2001156055A JP 2001156055 A JP2001156055 A JP 2001156055A JP 2000225445 A JP2000225445 A JP 2000225445A JP 2000225445 A JP2000225445 A JP 2000225445A JP 2001156055 A JP2001156055 A JP 2001156055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid material
liquid
flow rate
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000225445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393677B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishisato
洋 西里
Hideaki Miyamoto
英顕 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stec KK
Original Assignee
Stec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stec KK filed Critical Stec KK
Priority to JP2000225445A priority Critical patent/JP4393677B2/ja
Priority to EP00119280A priority patent/EP1085106B1/en
Priority to DE60032980T priority patent/DE60032980T2/de
Priority to US09/661,026 priority patent/US6752387B1/en
Priority to KR10-2000-0053937A priority patent/KR100386217B1/ko
Publication of JP2001156055A publication Critical patent/JP2001156055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393677B2 publication Critical patent/JP4393677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/343Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas
    • B01D3/346Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas the gas being used for removing vapours, e.g. transport gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/10Mixing gases with gases
    • B01F23/12Mixing gases with gases with vaporisation of a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/65Vaporizers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体材料の気化を常に効率よくかつ安定して
行わせることができる液体材料気化方法および装置を提
供すること。 【解決手段】 液体材料LMとキャリアガスCGとを、
液体流量制御機能を備えた制御バルブ1内の気液混合部
39において流量制御しながら混合し、このときの気液
混合体Mを流量制御部39の近傍に形成されたノズル部
42から放出して液体材料LMを減圧気化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば半導体製
造において用いるテトラエトキシシランなどの液体材料
を気化する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液体材料気化装置として、例えば
特公平7−84662号公報に記載されたように、流量
制御機能を備えた制御バルブ内において液体材料を気化
するようにしたものがある。図9は、この液体材料気化
装置の主要部を示す図で、この図において、70は流量
制御機能を備えた制御バルブで、その弁本体71内に
は、上部に開口した凹部72が形成されている。そし
て、73は凹部72を閉塞するように設けられる駆動部
で、凹部72内で昇降するプランジャ74を備えてい
る。また、75は弁本体71の底面中央から上方に突出
した突部76の上部に形成された弁シートである。さら
に、77は可撓性のダイヤフラムで、凹部72内を、プ
ランジャ74を含む上部空間78と弁シート75を含む
下部空間79とに機密に区画するとともに、プランジャ
74の下降により弁シート75の上面に密着されるよう
に構成されている。
【0003】そして、図9において、80は液体材料導
入路で、弁本体71底面中央から弁シート75上面のダ
イヤフラム77が密着する部位まで上下に貫通するよう
に形成されている。また、81はキャリアガス導入路、
82は混合ガス導出路で、いずれも、ダイヤフラム77
が弁シート75の上面に密着されたとき弁シート75の
周囲に形成される空間に連通するように形成されてい
る。
【0004】上記構成の制御バルブ70においては、液
体材料タンク(図示していない)からの液体材料83を
流量制御しながら液体材料導入路80内を上方に誘導し
て制御バルブ70内に供給するとともに、キャリアガス
源(図示していない)からの高温(例えば70℃)のキ
ャリアガス84をキャリアガス導入路81を介して制御
バルブ70内に導入し、前記液体材料83を高温のキャ
リアガス84に接触させることにより気化して液体材料
83を原料ガスとし、この原料ガスをキャリアガス84
と混合して、この混合ガス85を混合ガス導出路82を
経て制御バルブ70外に導出するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記液
体材料気化装置においては、キャリアガス84の活用効
率が悪く、液体材料83を効率よくしかも常に安定して
気化させることができないといった欠点がある。これ
を、図10および図11を参照しながら説明する。
【0006】まず、図10は、弁シート75の開状態に
おける液体材料83およびキャリアガス84の流れを示
すもので、キャリアガス導入路81を経て下部空間79
に導入されたキャリアガス84は、図中の矢印84aで
示すように、弁シート75の上面とダイヤフラム77と
の間を流れ、液体材料導入路80内を上方に誘導される
液体材料83に接触するものもあるが、大部分は、図中
の矢印84bで示すように、弁シート75およびその下
方の突部76を迂回するように流れる。このような流れ
の結果、導入された高温のキャリアガス84が液体材料
83の気化促進にそれほど寄与せず、局所的な液体の上
記分圧が飽和状態に近い状態となり、そのため結露が生
じやすい。
【0007】そして、上記液体材料気化装置において
は、制御バルブ70への液体材料83の導入量が増える
と、その気化が安定に行われないといった不都合があ
る。すなわち、制御バルブ70にキャリアガス84の導
入量を一定に保持しながら、液体材料83の制御バルブ
70への導入量を段階的に増加させていったときの、制
御バルブ70から導出されるガス流量の変化を観察した
ところ、図11に示すような結果が得られた。
【0008】すなわち、図11において、符号aは、キ
ャリアガス84の導入量を示し、この例では2000c
c/分である。そして、符号bは、液体材料(例えばエ
タノール)83の導入量の変化を示し、この例では、
0.2cc/分から段階的に1.0cc/分まで変化さ
せている。また、図中の符号cは、制御バルブ70から
導出されるガスの流量変化を電圧変化として表したもの
である。この図11から、エタノール83の導入量が比
較的少ない間は、ガス流量は安定して変化しているが、
前記導入量が増大すると、オーバーシュートが生じたり
変動が激しくなることが判る。
【0009】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、その目的は、液体材料の気化を常に効率よく
かつ安定して行わせることができる液体材料気化方法お
よび装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の液体材料気化方法は、液体材料とキャリ
アガスとを、液体流量制御機能を備えた制御バルブ内の
気液混合部において流量制御しながら混合し、このとき
の気液混合体を流量制御部の近傍に形成されたノズル部
から放出して液体材料を減圧気化させるようにしている
(請求項1)。
【0011】そして、この発明では、上記液体材料気化
方法をより具体的に実施するための装置として、液体流
量制御機能を備えた制御バルブに、液体材料を収容した
原料タンクおよびこの原料タンクからの液体材料の流量
を計測する液体用流量計を備えた液体材料供給ライン
と、キャリアガス供給源およびキャリアガスの流量を制
御する気体用流量制御装置を備えたキャリアガス供給ラ
インとを互いに独立して接続する一方、前記制御バルブ
内に気液混合部およびノズル部を互いに近接して形成
し、前記液体材料供給ラインによって制御バルブ内に導
入される液体材料を流量制御しながら前記気液混合部に
おいてキャリアガス供給ラインによって制御バルブ内に
導入されるキャリアガスと混合し、このときの気液混合
体を前記ノズル部から放出して液体材料を減圧気化し、
この気化によって生じたガスをキャリアガスとともに前
記ノズル部の下流側のガス導出路から取り出すようにし
たものを用いている(請求項2)。
【0012】上記制御バルブにおける液体材料の流量制
御は、液体用流量計の出力またはガス導出路に連なるガ
ス導出ラインに設けられた気体用流量計の出力に基づい
て行うようにすればよい(請求項3)。
【0013】この発明においては、液体材料とキャリア
ガスとを、液体流量制御機能を備えた制御バルブ内の気
液混合部において流量制御しながら混合し、この気液混
合体をノズル部で瞬間的に減圧し、液体材料を効率よく
しかも安定した状態で気化することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、図面を
参照しながら説明する。図1は、この発明の液体材料気
化装置の全体構成を概略的に示すもので、この図におい
て、1は液体流量制御機能を備えた制御バルブ(その構
成は、後で詳しく説明する)で、例えば、その左側面部
には、液体材料供給ライン2が接続され、右側面部には
キャリアガス供給ライン3が接続され、下側面部には、
ガス導出ライン4が接続されている。
【0015】前記液体材料供給ライン2は、次のように
構成されている。すなわち、5は液体材料供給ライン2
に設けられる原料タンクで、その内部には液体材料LM
が気密に収容され、その上流側には、レギュレータ6を
有する不活性ガス供給管7が接続されている。そして、
2 、He、Arなどの不活性ガスが原料タンク5内の
上部空間に図中のINより供給されることにより、液体
材料LMが液体材料供給ライン2に押し出されるように
構成されている。8は開閉弁9を介して原料タンク5の
下流側に設けられる液体用流量計で、原料タンク5側か
ら流れてくる液体材料LMの流量を計測するものであ
る。この液体用流量計8として例えば公知の液体マスフ
ローメータを用いることができる。そして、この液体用
流量計8の検出結果は、装置全体を制御したり、検出信
号などに基づいて演算を行う装置制御部10に送出され
る。なお、11は液体用流量計8と制御バルブ1との間
に介装される開閉弁である。
【0016】前記キャリアガス供給ライン3は、次のよ
うに構成されている。すなわち、12はキャリアガス供
給ライン3の上流側に設けられるキャリアガス供給源
で、N 2 、He、Arなどの不活性ガスのいずれかをキ
ャリアガスCGとして供給するもので、その下流側に
は、開閉弁13を介してレギュレータ14が設けられ、
さらに、開閉弁15を介して気体用流量制御装置16が
設けられている。この気体用流量制御装置16は、制御
バルブ1に対して供給されるキャリアガスCGが一定量
になるように制御するもので、装置制御部10からの制
御信号に基づいて開度が調節される。この気体用流量制
御装置16として例えば公知の気体マスフローコントロ
ーラを用いることができる。なお、17は気体用流量制
御装置16と制御バルブ1との間に介装される開閉弁で
ある。
【0017】前記ガス導出ライン4は、次のように構成
されている。18はガス導出ライン4に介装される気体
用流量計で、制御バルブ1からのガス(後述するよう
に、液体材料LMが気化して生じたガスとキャリアガス
CGとの混合ガス)の流量を計測するもので、その計測
結果は装置制御部10に送られる。この気体用流量計1
8として例えば公知のガスマスフローメータを用いるこ
とができる。そして、この気体用流量計18の下流側に
は、開閉弁19を介してユースポイントとしての反応炉
20が設けられている。この反応炉20は、例えばCV
D装置などの半導体製造装置である。21は反応炉20
に接続される吸引ポンプである。
【0018】次に、前記制御バルブ1について、図2〜
図5を参照しながら説明する。まず、図2において、2
2は例えば直方体形状の本体ブロックで、ステンレス鋼
などのように耐熱性および耐腐食性に富む素材よりな
る。この本体ブロック22の内部には、3つの流路2
3,24,25が形成されている。
【0019】前記流路23は、液体材料LMを後述する
気液混合部39に導入するもので、この液体材料導入路
23は、その一端が本体ブロック22の左側面に開口
し、他端が本体ブロック22の上面に開口するよう、逆
L字型を呈している。そして、流路24は、キャリアガ
スCGを気液混合部39に導入するもので、このキャリ
アガス導入路24は、その一端が本体ブロック22の右
側面に開口し、他端が本体ブロック22の上面に開口す
るよう、L字型を呈している。また、流路25は、ガス
導出路として機能するもので、このガス導出路25は、
その一端が本体ブロック22の下面に開口し、他端が本
体ブロック22の適宜位置までほぼ一直線に形成され、
その上端側は後述するノズル部42を介して気液混合部
39に連なっている。
【0020】さらに、26は本体ブロック22全体を加
熱するヒータで、例えばカートリッジヒータよりなり、
ガス導出路25の近傍に着脱自在に内蔵されている。2
7は本体ブロック22の温度を検出する温度センサとし
ての熱電対である。
【0021】そして、28,29は本体ブロック22の
左右の側面にシール部材30を介して着脱自在に設けら
れる接続ブロックで、各ブロック28,29には、液体
材料導入路23、キャリアガス導入路24とそれぞれ連
通する流路28a,29aが形成されており、液体材料
導入路23、キャリアガス導入路24のそれぞれがブロ
ック28,29を介して外部の液体材料供給ライン2、
キャリアガス供給ライン3と接続されるようになってい
る。なお、図2においては、ガス導出路25と外部のガ
ス導出ライン4との接続構造については示してないが、
適宜の接続部材を用いて所定の接続が行われることはい
うまでもない。
【0022】次に、上記本体ブロック22の上面におけ
る構成を、図2〜図4を参照しながら説明する。図2に
おいて、31は弁ブロックで、本体ブロック22の上面
22aにOリング32を介して載置され、例えばステン
レス鋼などのように熱伝導性および耐腐食性の良好な素
材からなる。この弁ブロック31と前記上面22aとの
間に、液体流量制御機能を有するバルブ本体33が形成
される。すなわち、弁ブロック31の内部空間34に、
ダイヤフラム35がばね36によって常時上方に付勢さ
れるようにして設けられている。
【0023】ここで、前記本体ブロック22の上面22
aにおける構成を、図3および図5を参照しながら説明
すると、37は前記上面22aのほぼ中央部に形成され
るバルブシートで、二つの環状の隔壁37a,37bよ
りなり、ダイヤフラム35とともにバルブ本体33を構
成するものである。そして、両バルブシート37a,3
7bによって囲まれた平面視環状の凹部38は、液体材
料導入路23の下流側の開口23aを含むように形成さ
れ、液流路として機能する。
【0024】また、内側のバルブシート37aによって
囲まれた平面視円形の凹部39には、図5に示すよう
に、その直径上にキャリアガス導入路24の下流側の開
口24aと、ガス導出路25への孔40とが開設される
とともに、これらの開口24aおよび孔40を含む浅い
細長い溝41が形成されており、開口24aから流入す
るキャリアガスCGと、内側のバルブシート37aとダ
イヤフラム35との間の隙間から流入する液体材料LM
とが混合されるように構成され、気液混合部として機能
する。
【0025】そして、42は前記孔40とガス導出路2
5との間に形成されるノズル部で、このノズル部42
は、その直径および長さはかなり小さく、例えば直径は
1.0mm以下、長さは1.0mm以下である。また、
このノズル部42は、気液混合部39とできるだけ近接
して設ける。そして、このノズル部42においては、気
液混合部39において生じた気液混合体Mがガス導出路
25に放出され、これにより、気液混合体Mに含まれる
液体材料LMが減圧される事によりガス化され、このガ
スはキャリアガスCGと混合して混合ガスKGとなる。
【0026】なお、図3において、43は外側のバルブ
シート37b外側に形成されるOリング溝で、前記Oリ
ング32が装填される。
【0027】そして、前記ダイヤフラム35は、耐熱性
および耐腐食性が良好かつ適当な弾性を有する素材より
なり、図4(A),(B)に示すように、軸部35aの
下方にバルブシート37aの上面と当接または離間する
弁部35bが形成されるとともに、この周囲に薄肉部3
5cを備え、さらに、この薄肉部35cの周囲に厚肉部
35dを備えてなるもので、常時はばね36によって上
方に付勢されることにより、弁部35bがバルブシート
37aからは離間しているが、軸部35aに下方向への
押圧力が作用すると、弁部35bがバルブシート37a
と当接する方向に変移するように構成されている。
【0028】44はダイヤフラム35を下方に押圧して
これを歪ませるアクチュエータで、この実施の形態にお
いては、弁ブロック31の上部に立設されたハウジング
45内に複数の圧電素子を積層してなるピエゾスタック
46を設け、このピエゾスタック46の下方の押圧部4
7をダイヤフラム35の軸部35aに当接させたピエゾ
アクチュエータに構成されている。
【0029】上述のように構成された液体材料気化装置
の動作について説明する。この、不活性ガスを原料タン
ク5に供給すると、原料タンク5内の液体材料LMが加
圧され、液体材料LMは液体材料供給ライン2を制御バ
ルブ1方向に流れる。この液体材料LMの流量は、液体
流量計8で計測され、この計測結果は、装置制御部10
に入力される。そして、前記液体材料LMは、制御バル
ブ1内に導入される。そして、液体流量設定信号に応じ
た流量となるように、装置制御部10から制御信号が制
御バルブ1に送られる。これにより、ピエゾアクチュエ
ータ44が動作して、バルブ本体33の開度を調整す
る。これにより、制御バルブ1内に導入された液体材料
LMは、図3に示すように、液体材料導入路23を経て
液流路38に至り、さらに、図3および図5に示すよう
に、液流路38からバルブシート37aとダイヤフラム
35の弁部35bとの隙間を経て、適宜の温度になって
いる気液混合部39に入る。
【0030】一方、キャリアガス供給源12からのキャ
リアガスCGは、気体用流量制御装置16において流量
制御されて制御バルブ1方向に送られ、この制御バルブ
1内の気液混合部39に送られる。制御バルブ1内に導
入されたキャリアガスCGは、図3に示すように、キャ
リアガス導入路24を経て気液混合部39に入る。
【0031】前記気液混合部39に入った液体材料LM
とキャリアガスCGは互いに混合される。特に、気液混
合部39に細長い溝41が形成されており、液体材料L
Mがこの溝41に流れこみながらキャリアガスCGと混
合されるので、両者LM,CGが十分に混ざり合った気
液混合体Mとなる。
【0032】そして、前記気液混合体Mは、気液混合部
39の孔40を経てノズル部42からガス導出路25に
向けて放出される。このとき、気液混合体Mのなかの液
体材料LMが瞬間的に減圧されてガスとなる。このガス
は、気液混合体M中のキャリアガスCGと混合し、混合
ガスKGとなってガス導出路25を下流側に流れてい
く。このとき、ガス導出路25は、ヒータ26によって
加熱されているので、結露が生ずることはない。
【0033】なお、前記キャリアガスCGは、前記ノズ
ル部42の手前(上流側)において、圧力が高い状態と
なり、前記ヒータ26によって効率良く加熱・昇温され
ることになる。また、このように、キャリアガスCG自
体の加熱効率が上昇するだけでなく、前記液体材料LM
は、ノズル部42において強制的にキャリアガスCGと
混合されることから、前記キャリアガスCGから液体材
料LMへの熱伝達が効率良く行われることになる。これ
らのことから、前記ヒータ26から液体材料LMへの熱
の伝達効率が上昇するため、液体材料LMの気化効率が
あがるとともに、気化した液体材料LMの流量を大きく
し、液体材料LMを気化させるために必要な温度の低温
化、ひいてはエネルギーコストの削減を図ることが可能
となる。
【0034】また、前記気液混合体Mが気液混合部39
からガス導出路25の下流側に向かう過程において、前
記ノズル部42から放出され、気化した液体材料LMの
ガス濃度は、前記キャリアガスCGの存在によって低下
することになり、これに伴って、気化した液体材料LM
がガス導出路25内において液化・結露することを防止
するために必要な温度も下がることから、ひいては、ガ
ス導出路25を加熱するためのエネルギーコストを削減
することが可能となる。また、前記液体材料LMは、ノ
ズル部42からガス導出路25へ放出されて気化すると
きに、断熱膨張することによって熱を失うため、通常は
気化効率が低下するが、本実施例においては、液体材料
LMが失った熱を、液体材料LMと混合するキャリアガ
スCGによって補うことができ、これにより、液体材料
LMの気化効率の向上が達成できる。
【0035】そして、前記混合ガスKGは、ガス導出路
25の下流側のガス導出ライン4を経てユースポイント
である反応炉20に供給される。このとき、混合ガスK
Gの流量は、ガス導出ライン4に介装された気体用流量
計18によって計測され、その結果は装置制御部10に
送られる。
【0036】上述のように、この発明の液体材料気化装
置は、液体流量制御機能を備えた制御バルブ1内に形成
した気液混合部39において、液体材料LMを流量制御
しながらキャリアガスCGと混合し、このときの気液混
合体Mを、気液混合部39に近接するノズル部42から
放出して液体材料LMを減圧し気化するようにしている
ので、良好に混合された状態の気液混合体Mをノズル部
42から放出することができ、気液混合体M中の液体材
料LMを効率よくしかも安定した状態で気化し、一定濃
度の蒸気を含むガスを安定して供給できる。
【0037】なお、本発明の液体材料気化装置では、液
体材料LMの反応炉20までの運送を、高速で流すこと
が可能なキャリアガスCGにのせる(混合する)ことで
行っていることから、液体材料LMを反応炉20まで高
速で送ることができ、高速応答が要求される場合にも対
応することができる。
【0038】図6は、上記液体材料気化装置によって、
液体材料LMをガス化したときに得られた測定データ
で、制御バルブ1にキャリアガスCGの導入量を一定に
保持しながら、液体材料LMの制御バルブ1への導入量
を段階的に増加させていったときの、制御バルブ1から
導出される混合ガスKGの変化を観察した結果を表すも
のである。
【0039】すなわち、キャリアガスCGを2000c
c/分とし、液体材料LMとしてエタノールを1cc/
分で反応炉20に供給する場合、制御バルブ1のヒータ
26の温度が80℃のとき、ノズル部42の径を0.3
mm、長さ0.6mmとすることにより、気液混合部3
9の圧力が30kpa程度となる。このとき気液混合部
39における気液混合体Mをノズル部42から放出し
て、気液混合体M中の液体材料LMを減圧気化して反応
炉20に供給したときの状態を観察したものである。
【0040】この図6において、符号Aは、キャリアガ
スCGの導入量を示し、この例では2000cc/分で
ある。そして、符号Bは、液体材料LMとしてのエタノ
ールの導入量の変化を示し、この例では、0.2cc/
分から段階的に1.0cc/分まで変化させている。ま
た、図中の符号Cは、制御バルブ1から導出される混合
ガスKG流量変化を電圧変化として表したものである。
【0041】上記図6から、気体用流量計18の出力C
が、エタノール0.2cc/分〜1.0cc/分の間で
安定しており、このことから液体材料LMの気化が安定
して行われていることが判る。つまり、上記構成の液体
材料気化装置によれば、従来の気化装置よりも多くの液
体材料LMを安定して気化し、所望のガスを発生させる
ことができる。
【0042】そして、上記液体材料気化装置において
は、制御バルブ1における液体材料LMの流量制御を、
液体用流量計8の出力に基づいて行うようにしているの
で、気液混合部39に対して液体材料LMを最適量供給
することができる。
【0043】この発明は、上述の実施の形態に限られる
ものではなく、種々に変形して実施することができる。
すなわち、液体材料導入路23やキャリアガス導入路2
4は、必ずしも鉤型状に形成する必要はなく、ストレー
トであってもよい。そして、ヒータ26はプレートヒー
タであってもよく、ヒータ26によるの加熱温度は、液
体材料LMの種類などに応じて適宜設定できる。また、
このヒータ26は、本体ブロック22の気液混合部39
やガス導出路25の近傍を加熱できるようにしてあれば
よく、特に、ノズル部42から液体材料LMを放出する
ことにより減圧させガスを好適に生成できる程度にして
あればよい。
【0044】そして、制御バルブ1における液体材料L
Mの流量制御を、ガス導出ライン4に設けられた気体用
流量計18の出力に基づいて行うようにしてもよく、こ
のようにした場合、より精度よく液体材料LMの流量を
制御することができる。
【0045】また、アクチュエータ44として、電磁式
のものやサーマル式のものを用いてもよい。
【0046】さらに、液体材料LMは、エタノールに限
るものではなく、例えば、ペンタエトキシタンタル(P
ETa)や、トリメチルホスペェイト(TMPO)など
でもよい。また、液体材料LMは、常温常圧で液体状態
であるものに限られるものではなく、常温常圧で気体で
あっても適宜加圧することにより常温で液体となるよう
なものであってもよい。
【0047】しかも、反応容器20は真空容器でもよ
く、この場合ガス導出ライン4は減圧となってもよい。
【0048】図7は、上記液体材料気化装置によって、
液体材料LMとしてのトリメチルホスペェイト(TMP
O)をガス化したときに得られた測定データで、キャリ
アガスCGとしてのN2 の制御バルブ1への導入量を一
定に保持しながら、前記液体材料LMの制御バルブ1へ
の導入量を瞬間的に増加および低下させたときの、制御
バルブ1から導出される混合ガスKGの変化を観察した
結果を表すものである。
【0049】すなわち、前記キャリアガスCGを3.0
L/分、前記液体材料LMを0.033cc/分で反応
炉20に供給する場合であって、制御バルブ1のヒータ
26の温度を70℃とし、気液混合部39における気液
混合体Mをノズル部42から放出して、気液混合体M中
の液体材料LMを減圧気化して反応炉20に供給したと
きの状態を観察したものである。なお、図7に示す各グ
ラフにおいて、横軸は時間、縦軸は液体用流量計8およ
び気体用流量計18の出力の大きさを表している。
【0050】前記トリメチルホスペェイト(TMPO)
を、従来の液体材料気化装置によって0.033cc/
分で流して気化発生させるには、130度という温度が
必要であったが、このような高い温度ではTMPOが自
己分解し、分解物が制御バルブ1に堆積し、詰まるとい
う問題があった。しかし、本発明の液体材料気化装置に
よれば、TMPOの自己分解がほとんど行われない70
度で、TMPOを0.3cc/分で流して気化発生させ
ることができるのであり、また、このとき、TMPOの
流量をゼロから0.033cc/分にまで瞬間的に増加
させたときの液体用流量計8の出力の変化と、TMPO
の流量を0.033cc/分からゼロにまで瞬間的に低
下させたときの液体用流量計8の出力の変化とに、気体
用流量計18の出力が追従していることから明らかなよ
うに、TMPOの気化は安定して行われている。
【0051】図8は、バルブシート37付近におけるT
MPOの分解物の付着状態を比較して示す説明図であ
り、同図(A)は、従来の液体材料気化装置を用いて、
前記キャリアガスCGを3.0L/分、前記液体材料L
Mを0.033cc/分で14時間供給する場合であっ
て、バルブシート付近の温度を130℃としたときの結
果、同図(B)は、本発明の液体材料気化装置を用い
て、前記キャリアガスCGを3.0L/分、前記液体材
料LMを0.033cc/分で14時間供給する場合で
あって、バルブシート37付近の温度を130℃とした
ときの結果、同図(C)は、本発明の液体材料気化装置
を用いて、前記キャリアガスCGを3.0L/分、前記
液体材料LMを0.033cc/分で20時間供給する
場合であって、バルブシート37付近の温度を70℃と
したときの結果をそれぞれ示している。
【0052】図8(A)および(B)から、温度を13
0度とした場合には、本発明の液体材料気化装置を用い
てもバルブシート37付近におけるTMPOの分解物の
付着が生じるが、従来の液体材料気化装置を用いた場合
に比べ、その付着面積が小さくなることがわかる。ま
た、図8(C)から、本発明の液体材料気化装置を用
い、かつ温度を70度とした場合には、バルブシート3
7付近におけるTMPOの分解物の付着がほとんど生じ
ないことがわかる。
【0053】すなわち、本発明の液体材料気化装置によ
れば、液体を気化させるために必要な加熱温度を下げる
ことができ、高温で分解する液体材料を気化させる場合
などであってもその分解を抑えることが可能となる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明において
は、液体材料とキャリアガスとを、液体流量制御機能を
備えた制御バルブ内の気液混合部において流量制御しな
がら混合し、この気液混合体をノズル部において減圧す
るようにしているので、液体材料を効率よくしかも安定
した状態で気化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る液体材料気化装置の全体構成を
概略的に示す図である。
【図2】前記液体材料気化装置における制御バルブの一
例を示す縦断面図である。
【図3】前記制御バルブにおける要部の構成を示す縦断
斜視図である。
【図4】前記制御バルブの動作説明図で、(A)はバル
ブの閉状態を示す図、(B)はバルブの開状態を示す図
である。
【図5】前記気液混合部の動作説明図である。
【図6】前記液体材料気化装置による気化状態を説明す
るための図である。
【図7】前記液体材料気化装置によるトリメチルホスペ
ェイトの気化状態を説明するための図である。
【図8】(A)、(B)および(C)は、バルブシート
付近におけるトリメチルホスペェイトの分解物の付着状
態を比較して示す説明図である。
【図9】従来の液体材料気化装置の要部を示す縦断面図
である。
【図10】前記従来の液体材料気化装置の動作説明図で
ある。
【図11】前記従来の液体材料気化装置による気化状態
を説明するための図である。
【符号の説明】
1…制御バルブ、2…液体材料供給ライン、3…キャリ
アガス供給ライン、4…ガス導出ライン、5…原料タン
ク、8…液体用流量計、12…キャリアガス供給源、1
6…気体用流量制御装置、18…気体用流量計、25…
ガス導出路、39…気液混合部、42…ノズル部、LM
…液体材料、CG…キャリアガス、M…気液混合体、K
G…混合ガス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体材料とキャリアガスとを、液体流量
    制御機能を備えた制御バルブ内の気液混合部において流
    量制御しながら混合し、このときの気液混合体を流量制
    御部の近傍に形成されたノズル部から放出して液体材料
    を減圧気化させるようにしたことを特徴とする液体材料
    気化方法。
  2. 【請求項2】 液体流量制御機能を備えた制御バルブ
    に、液体材料を収容した原料タンクおよびこの原料タン
    クからの液体材料の流量を計測する液体用流量計を備え
    た液体材料供給ラインと、キャリアガス供給源およびキ
    ャリアガスの流量を制御する気体用流量制御装置を備え
    たキャリアガス供給ラインとを互いに独立して接続する
    一方、前記制御バルブ内に気液混合部およびノズル部を
    互いに近接して形成し、前記液体材料供給ラインによっ
    て制御バルブ内に導入される液体材料を流量制御しなが
    ら前記気液混合部においてキャリアガス供給ラインによ
    って制御バルブ内に導入されるキャリアガスと混合し、
    このときの気液混合体を前記ノズル部から放出して減圧
    する事により液体材料を気化し、この気化によって生じ
    たガスをキャリアガスとともに前記ノズル部の下流側の
    ガス導出路から取り出すようにしたことを特徴とする液
    体材料気化装置。
  3. 【請求項3】 制御バルブにおける液体材料の流量制御
    を、液体用流量計の出力またはガス導出ラインに設けら
    れた気体用流量計の出力に基づいて行うようにしてなる
    請求項2に記載の液体材料気化装置。
JP2000225445A 1999-09-14 2000-07-26 液体材料気化方法および装置並びに制御バルブ Expired - Lifetime JP4393677B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225445A JP4393677B2 (ja) 1999-09-14 2000-07-26 液体材料気化方法および装置並びに制御バルブ
EP00119280A EP1085106B1 (en) 1999-09-14 2000-09-06 A method and an apparatus for gasifying a liquid material
DE60032980T DE60032980T2 (de) 1999-09-14 2000-09-06 Verfahren und Vorrichtung zum Überführen eines flüssigen Materials in ein Gas.
US09/661,026 US6752387B1 (en) 1999-09-14 2000-09-13 Method and an apparatus for mixing and gasifying a reactant gas-liquid mixture
KR10-2000-0053937A KR100386217B1 (ko) 1999-09-14 2000-09-14 액체재료 기화방법 및 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26081999 1999-09-14
JP11-260819 1999-09-14
JP2000225445A JP4393677B2 (ja) 1999-09-14 2000-07-26 液体材料気化方法および装置並びに制御バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156055A true JP2001156055A (ja) 2001-06-08
JP4393677B2 JP4393677B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=26544762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225445A Expired - Lifetime JP4393677B2 (ja) 1999-09-14 2000-07-26 液体材料気化方法および装置並びに制御バルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6752387B1 (ja)
EP (1) EP1085106B1 (ja)
JP (1) JP4393677B2 (ja)
KR (1) KR100386217B1 (ja)
DE (1) DE60032980T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604493B1 (en) 2002-06-03 2003-08-12 Aera Japan Ltd. Liquid material vaporizing and feeding apparatus
WO2005112081A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Sebine Technology, Inc. Vaporizer with integral diaphragm
JP2009079302A (ja) * 2008-11-28 2009-04-16 Horiba Stec Co Ltd 液体材料気化装置
WO2009078293A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Horiba Stec, Co., Ltd. 液体材料気化装置
JP2010540766A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ピー2アイ リミテッド 蒸気運搬システム
JP2010540765A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ピー2アイ リミテッド 蒸気運搬システム
KR101078411B1 (ko) 2011-07-06 2011-10-31 주식회사 신명 액체의 기화장치
JP2014045143A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nippon Shokubai Co Ltd シリコン膜形成方法、シクロヘキサシラン梱包体およびシリコン膜形成装置
JP5548292B1 (ja) * 2013-05-30 2014-07-16 株式会社堀場エステック 加熱気化システムおよび加熱気化方法
US10391417B2 (en) 2015-12-11 2019-08-27 Horiba Stec, Co., Ltd. Liquid material vaporizaton apparatus
KR20230063321A (ko) 2021-11-01 2023-05-09 가부시키가이샤 호리바 에스텍 기화 장치, 기화 장치의 제어 방법, 기화 장치용 프로그램의 기억 매체, 및 유체 제어 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246796B2 (en) * 2001-01-18 2007-07-24 Masayuki Toda Carburetor, various types of devices using the carburetor, and method of vaporization
JP3881569B2 (ja) * 2002-03-13 2007-02-14 株式会社堀場エステック 液体材料気化装置
AU2002953538A0 (en) * 2002-12-23 2003-01-16 Pickering, Graham Clean line heated valve
US7021330B2 (en) 2003-06-26 2006-04-04 Planar Systems, Inc. Diaphragm valve with reliability enhancements for atomic layer deposition
US6907897B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-21 Planar Systems, Inc. Diaphragm valve for high-temperature precursor supply in atomic layer deposition
US6941963B2 (en) * 2003-06-26 2005-09-13 Planar Systems, Inc. High-speed diaphragm valve for atomic layer deposition
US20070042119A1 (en) * 2005-02-10 2007-02-22 Larry Matthysse Vaporizer for atomic layer deposition system
US7975718B2 (en) * 2007-04-16 2011-07-12 Applied Materials, Inc. In-situ monitor of injection valve
US8221513B2 (en) * 2008-01-29 2012-07-17 Kellogg Brown & Root Llc Low oxygen carrier fluid with heating value for feed to transport gasification
JP5419276B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-19 株式会社堀場製作所 材料ガス濃度制御システム及び材料ガス濃度制御システム用プログラム
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
KR102491004B1 (ko) * 2015-01-16 2023-01-19 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 블록 밸브와 원료 용기용 블록 밸브
KR20160147482A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 삼성전자주식회사 가스 혼합부를 갖는 반도체 소자 제조 설비
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
KR102250139B1 (ko) 2018-01-23 2021-05-10 (주)티티에스 액체 소스 기화 장치 및 기화 방법
KR102216526B1 (ko) 2019-06-10 2021-02-17 (주)티티에스 밸브 조립체
US11459654B2 (en) * 2020-11-19 2022-10-04 Eugenus, Inc. Liquid precursor injection for thin film deposition
KR102375713B1 (ko) 2021-11-11 2022-03-17 정병운 매트 겸용 사우나기

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR713721A (fr) 1930-02-04 1931-10-31 Zenith Carburateurs Soc Gen Perfectionnements aux dispositifs d'alimentation en combustible des moteurs à combustion interne
US3889538A (en) 1974-06-05 1975-06-17 Sun Oil Co Pennsylvania Sample vaporizer for gas chromatography
US3930908A (en) 1974-09-30 1976-01-06 Rca Corporation Accurate control during vapor phase epitaxy
US4232063A (en) 1978-11-14 1980-11-04 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition reactor and process
US4241761A (en) 1979-01-09 1980-12-30 Michael Ebert Manifold valve assembly
GB2092908A (en) 1981-02-18 1982-08-25 Nat Res Dev Method and apparatus for delivering a controlled flow rate of reactant to a vapour deposition process
US4558845A (en) 1982-09-22 1985-12-17 Hunkapiller Michael W Zero dead volume valve
US4579080A (en) 1983-12-09 1986-04-01 Applied Materials, Inc. Induction heated reactor system for chemical vapor deposition
US4668365A (en) 1984-10-25 1987-05-26 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
US4761269A (en) 1986-06-12 1988-08-02 Crystal Specialties, Inc. Apparatus for depositing material on a substrate
US5000113A (en) 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
KR0156237B1 (ko) 1988-06-03 1998-12-01 고다까 토시오 처리액 공급 장치
JPH0784662B2 (ja) 1989-12-12 1995-09-13 アプライドマテリアルズジャパン株式会社 化学的気相成長方法とその装置
JPH0795527B2 (ja) * 1991-02-05 1995-10-11 株式会社リンテック 液体原料用気化供給器
US5203925A (en) 1991-06-20 1993-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for producing a thin film of tantalum oxide
NL9200415A (nl) * 1992-03-06 1993-10-01 Bronkhorst High Tech Bv Werkwijze voor het omzetten van een vloeistofstroom in een gasstroom, en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US5431763A (en) * 1992-11-19 1995-07-11 Boss Systems, L.L.C. Linerless labeling system
DE69312436T2 (de) * 1992-12-15 1998-02-05 Applied Materials Inc Verdampfung von flüssigen Reaktionspartnern für CVD
US5520969A (en) * 1994-02-04 1996-05-28 Applied Materials, Inc. Method for in-situ liquid flow rate estimation and verification
US5630878A (en) * 1994-02-20 1997-05-20 Stec Inc. Liquid material-vaporizing and supplying apparatus
US5520001A (en) * 1994-02-20 1996-05-28 Stec, Inc. Vapor controller
JP3720083B2 (ja) 1995-07-21 2005-11-24 株式会社日立製作所 半導体素子用薄膜の製造方法および装置、並びに半導体ウェハ
JPH1089532A (ja) * 1995-12-13 1998-04-10 Rintetsuku:Kk 気化装置の弁構造
US6131307A (en) * 1997-08-07 2000-10-17 Tokyo Electron Limited Method and device for controlling pressure and flow rate
US6167323A (en) * 1997-08-12 2000-12-26 Tokyo Electron Limited Method and system for controlling gas system
US6179277B1 (en) * 1998-02-27 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Liquid vaporizer systems and methods for their use
JP4064525B2 (ja) * 1998-05-11 2008-03-19 アドバンスド エナジー ジャパン株式会社 液体材料気化供給装置の気化器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333106C (zh) * 2002-06-03 2007-08-22 日本Aera株式会社 液体材料汽化及供给装置
US6604493B1 (en) 2002-06-03 2003-08-12 Aera Japan Ltd. Liquid material vaporizing and feeding apparatus
WO2005112081A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Sebine Technology, Inc. Vaporizer with integral diaphragm
JP2010540766A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ピー2アイ リミテッド 蒸気運搬システム
JP2010540765A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 ピー2アイ リミテッド 蒸気運搬システム
US8544828B2 (en) 2007-12-19 2013-10-01 Horiba Stec, Co., Ltd. Liquid material vaporization apparatus
WO2009078293A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Horiba Stec, Co., Ltd. 液体材料気化装置
KR101501311B1 (ko) * 2007-12-19 2015-03-10 가부시키가이샤 호리바 에스텍 액체 재료 기화 장치
TWI501290B (zh) * 2007-12-19 2015-09-21 Horiba Stec Co 液體材料氣化裝置
JP2009079302A (ja) * 2008-11-28 2009-04-16 Horiba Stec Co Ltd 液体材料気化装置
KR101078411B1 (ko) 2011-07-06 2011-10-31 주식회사 신명 액체의 기화장치
JP2014045143A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nippon Shokubai Co Ltd シリコン膜形成方法、シクロヘキサシラン梱包体およびシリコン膜形成装置
JP5548292B1 (ja) * 2013-05-30 2014-07-16 株式会社堀場エステック 加熱気化システムおよび加熱気化方法
JP2014236018A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社堀場エステック 加熱気化システムおよび加熱気化方法
US10240233B2 (en) 2013-05-30 2019-03-26 Horiba Stec, Co., Ltd. Heating vaporization system and heating vaporization method
US10391417B2 (en) 2015-12-11 2019-08-27 Horiba Stec, Co., Ltd. Liquid material vaporizaton apparatus
KR20230063321A (ko) 2021-11-01 2023-05-09 가부시키가이샤 호리바 에스텍 기화 장치, 기화 장치의 제어 방법, 기화 장치용 프로그램의 기억 매체, 및 유체 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393677B2 (ja) 2010-01-06
EP1085106A1 (en) 2001-03-21
KR100386217B1 (ko) 2003-06-02
DE60032980D1 (de) 2007-03-08
US6752387B1 (en) 2004-06-22
EP1085106B1 (en) 2007-01-17
DE60032980T2 (de) 2007-11-15
KR20010030372A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001156055A (ja) 液体材料気化方法および装置
US8162298B2 (en) Method for vaporizing liquid material capable of vaporizing liquid material at low temperature and vaporizer using the same
US8603580B2 (en) High stability and high capacity precursor vapor generation for thin film deposition
EP1844178B1 (en) High accuracy vapor generation and delivery for thin film deposition
KR20080106544A (ko) 직접 액체 분사 장치
KR0158283B1 (ko) 기화유량제어기
JP2004115920A (ja) 化学的蒸着膜工程のための反応液体の気化器および蒸着システム
WO2004040630A1 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
KR20100057760A (ko) 기화기 및 성막 장치
US6006701A (en) Vaporizer in a liquid material vaporizing and feeding apparatus
JP2009246173A (ja) 気化器およびそれを用いた成膜装置
US20130312674A1 (en) Integrated system for vapor generation and thin film deposition
JP4354059B2 (ja) 標準ガス発生装置
JP2003163168A (ja) 液体材料気化装置
CN219013998U (zh) 前驱物输送系统及前驱物供应封装
JP3393702B2 (ja) 液体材料気化流量制御器
JP3370173B2 (ja) 気化流量制御器
JPH0397693A (ja) 有機金属化合物の気化供給装置
KR100585891B1 (ko) 기화기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD17 Notification of extinguishment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7437

Effective date: 20090713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4393677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term