JP2001154097A - 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置 - Google Patents

風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置

Info

Publication number
JP2001154097A
JP2001154097A JP2000341825A JP2000341825A JP2001154097A JP 2001154097 A JP2001154097 A JP 2001154097A JP 2000341825 A JP2000341825 A JP 2000341825A JP 2000341825 A JP2000341825 A JP 2000341825A JP 2001154097 A JP2001154097 A JP 2001154097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
angle
lenses
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000341825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781517B2 (ja
Inventor
Edward P Wallerstein
エドワード・ピー・ワラースタイン
Edward C Driscoll Jr
エドワード・シー・ドリスコール・ジュニア
Willard C Lomax
ウィラード・シー・ロマックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Be Here Corp
Original Assignee
Be Here Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Be Here Corp filed Critical Be Here Corp
Publication of JP2001154097A publication Critical patent/JP2001154097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781517B2 publication Critical patent/JP4781517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/123The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19626Surveillance camera constructional details optical details, e.g. lenses, mirrors or multiple lenses
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の少なくとも一部が、データ処理を行え
るほど十分高い解像度でデジタル化されることを可能に
する。 【解決手段】 光が画像から投射され、その投射光は、
各々、第1と第2の焦点領域に合焦する第1と第2の光
束に分離される。第1の焦点領域の光は、第1の解像度
で検知される。第2の焦点領域の光は、第1の解像度と
は異なる第2の解像度で検知される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風景から受け取る
光を取り込める種類のイメージング装置、および、風景
の画像を、特に、異なる解像度で取り込む方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、周囲360oのパノラマ風景を見
るために、パノラマ式イメージング装置が普及してき
た。昔のパノラマ式イメージング装置は、一般的に、回
転式展望鏡のような構造から成り、それは、回転させる
ために比較的複雑な機構を有している。さらに最近で
は、固定パノラマ式イメージング装置が開発された。固
定パノラマ式イメージング装置は、一般的に、各々が垂
直の回転軸をもつ1以上のレンズを有する。そのレンズ
は、周囲360oのパノラマ風景から受け取る光を屈
折、または、反射するために使用される。そのレンズは
光の方向を変化させ、その後、その光は、重ねて垂直に
位置された一連のレンズを通る。さらにそのレンズは、
例えば、光を合焦する、または、光の強度を変えること
によって、その光を操作する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記種類のイメージン
グ装置では、かなり広い景色の画像が、デジタルイメー
ジング検知アレイ上に取り込める。デジタルイメージン
グ検知アレイは、一般的に、その画像のデータを送った
りそのデータを処理するために、画像が見るためにふさ
わしい必要な解像度でデジタル化されるように、画像が
必要以上に高い解像度でデジタル化されないように、相
互に相対的に位置される複数の画素を有する。
【0004】ソフトウェアは、画像の特定の部分を分離
して、その後、よりよく見るために、その部分を拡大す
ることに使用できる。そのような領域が拡大される場合
には、画像がデジタル化される解像度が原因で、大抵、
その目に見える画像の部分の詳細さの程度は制限され
る。それ故、ある場合には、一部の画像からの光が、よ
り高い解像度で取り込まれることが要求されてもよい。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1は、風景から光
を受け取ってその光を投射するレンズシステムと、その
投射された光を受け取るように位置された光学部品と、
風景の第1の画像がその上に形成されるように第1の焦
点領域に位置された第1の検知アレイと、風景の少なく
とも一部の第2の画像がその上に形成されるように第2
の焦点領域に位置された第2の検知アレイとを含み、そ
の光学部品が、その投射された光を、第1の焦点領域に
合焦する第1の光束と、第2の焦点領域に合焦する第2
の光束とに分離し、その第1の検知アレイが、風景の第
1の画像を第1の解像度で検知するように相互に相対的
に位置された複数の検知器のアレイを有し、その第2の
検知アレイが、風景の第2の画像を第1の解像度より高
い第2の解像度で検知するように相互に相対的に位置さ
れた複数の検知器のアレイを有するイメージング装置で
ある。
【0006】請求項2は、風景が周囲360oのパノラ
マ風景である請求項1に記載のイメージング装置であ
る。
【0007】請求項3は、風景が水平線下から水平線上
まである請求項2に記載のイメージング装置である。
【0008】請求項4は、光学部品が、投射された光
を、そのいくらかを透過し、そのいくらかを反射するこ
とによって分離する一部透過性のミラーである請求項1
に記載のイメージング装置である。
【0009】請求項5は、第2の検知アレイが第2の焦
点領域よりも小さく、第2の検知アレイが第2の焦点領
域の必要とされる部分内に選択的に位置できるように、
第2の焦点領域と第2の検知アレイが相互に相対的に可
動である請求項1に記載のイメージング装置である。
【0010】請求項6は、第2の焦点領域と第2の検知
アレイが、第2の光束の進行方向にある軸の周りに、相
互に相対的に回転できる請求項5に記載のイメージング
装置である。
【0011】請求項7は、第2の光束を受け取るように
位置された光学部品を含み、その光学部品が、第2の光
束を、その軸の周りに、調節できる角度単位で角変位さ
せることができる請求項6に記載のイメージング装置で
ある。
【0012】請求項8は、光学部品が、その軸の周りに
回転できるぺカンプリズムである請求項7に記載のイメ
ージング装置である。
【0013】請求項9は、周囲360oのパノラマ風景
からの光を受け取って、その光を投射できるレンズシス
テムと、投射された光を受け取るように位置された一部
透過性のミラーと、周囲360oのパノラマ風景の第1
の画像がその上に形成されるように、第1の焦点領域に
位置された第1の検知アレイと、周囲360oのパノラ
マ風景の一部のみを表わす第2の画像がその上に形成さ
れるように、第2の焦点領域に位置された、第1の検知
アレイよりも小さい第2の検知アレイとを含むパノラマ
式イメージング装置であって、その一部透過性のミラー
は、その投射された光を、そのいくらかを透過し、その
いくらかを反射することによって、第1の光束と第2の
光束とに分離でき、その第1の光束は第1の焦点領域に
合焦され、第2の光束は第2の焦点領域に合焦され、そ
の第1の検知アレイは、第1の解像度で周囲360o
パノラマ風景の画像を検知するように相互に相対的に位
置された複数の検知器のアレイを有し、その第2の検知
アレイは、第1の解像度より高い第2の解像度で第2の
画像を検知するように相互に相対的に位置された複数の
検知器のアレイを有し、リングとその第2の検知アレイ
が、その第2の検知アレイをリングの異なる位置に選択
的に位置できるように相互に相対的に回転されうるイメ
ージング装置である。
【0014】請求項10は、画像を見る方法であって、
その画像からの光を投射するステップと、その投射され
た光を、第1と第2の焦点領域上に各々合焦する第1と
第2の光束に分離するステップと、第1の解像度で第1
の焦点領域に形成される画像を検知するステップと、第
1の解像度より高い第2の解像度で第2の焦点領域に形
成される画像を検知するステップとを含む方法である。
【0015】請求項11は、第2の焦点領域で検知され
る画像のサイズが、第1の焦点領域で検知される画像の
サイズよりも小さい請求項10に記載の画像を見る方法
である。
【0016】請求項12は、第2の焦点領域内で検知さ
れる画像の位置決めの調節を含む請求項11に記載の画
像を見る方法である。
【0017】請求項13は、その画像の位置決めが、ぺ
カンプリズムを回転することによって調節される請求項
12に記載の画像を見る方法である。
【0018】請求項14は、支持構造と、その支持構造
に取付けられ、風景からの光を受け取ってその光を投射
できる一連のレンズと、モジュールとを含むイメージン
グ装置であって、ここに、一連のレンズを出た光が、第
1の角度から第2の角度までの第1の包含角全体からの
光を含み、その第1の角度は、その一連のレンズから風
景の第1の位置までであり、その第2の角度は、その一
連のレンズから風景の第2の位置までであり、そのモジ
ュールは、支持フレームと、その支持フレームに取付け
られたレンズセットを含み、その支持フレームは、その
レンズセットが一連のレンズを出た光の少なくとも一部
を受け取る位置で、支持構造に着脱可能に取付けられ、
その後、その光は、そのレンズセットを透過し、レンズ
セットを出ていき、そのレンズセットは、そのレンズセ
ットを出た光が、第1の包含角よりも小さく、第1の包
含角内に位置される第2の包含角のみからの光を含むよ
うに構成されるイメージング装置である。
【0019】請求項15は、風景が周囲360oのパノ
ラマ風景である請求項14に記載のイメージング装置で
ある。
【0020】請求項16は、第1の角度が水平線下に位
置され、その第2の角度が水平線上に位置される請求項
15に記載のイメージング装置である。
【0021】請求項17は、第1の包含角が、少なくと
も90oである請求項16に記載のイメージング装置で
ある。
【0022】請求項18は、第2の包含角が、第1の包
含角より、少なくとも20o小さい請求項17に記載の
イメージング装置である。
【0023】請求項19は、第2の包含角が、第1の包
含角よりも、少なくとも20o小さい請求項14に記載
のイメージング装置である。
【0024】請求項20は、レンズセットが、光を、実
質的に平坦な平面に合焦させる請求項14に記載のイメ
ージング装置である。
【0025】請求項21は、支持構造とその支持構造に
取付けられた一連のレンズとを含むイメージング装置に
おいて、モジュールの支持フレームをその支持構造に着
脱可能で取付けるステップを含む方法であって、そのモ
ジュールが、その支持フレームに取付けられた一連のレ
ンズを含み、ここに、その一連のレンズが、風景からの
光を受け取ってその光を投射でき、その一連のレンズを
出た光は、第1の角度から第2の角度まである第1の包
含角全体からの光を含み、その第1の角度は、その一連
のレンズから風景の第1の位置までであり、その第2の
角度は、その一連のレンズから風景の第2の位置までで
あり、レンズセットが、その一連のレンズを出た光の少
なくとも一部を受け取る位置に位置され、その後、その
光は、そのレンズセットを透過して出ていき、そのレン
ズセットは、そのレンズセットを出た光が、第1の包含
角よりも小さく、第1の包含角内に位置される第2の包
含角のみからの光を含むように構成される方法である。
【0026】請求項22は、風景が周囲360oのパノ
ラマ風景であり、その第1の角度が水平線下に位置さ
れ、その第2の角度が水平線上に位置される請求項21
に記載の方法である。
【0027】請求項23は、支持構造に取付けられた一
連のレンズに光を投射すること、および、その光の少な
くとも一部を、一連のレンズを出た後にレンズセットに
透過させることを含む、風景の画像を作成する方法であ
って、ここに、その一連のレンズを出た光が、第1の角
度から第2の角度まである第1の包含角全体からの光を
含み、その第1の角度は、その一連のレンズから風景の
第1の位置までであり、その第2の角度は、その一連の
レンズから風景の第2の位置までであり、レンズセット
が、支持構造に着脱可能で取付けられる支持フレームに
取付けられ、そのレンズセットを出た光が、第1の包含
角よりも小さく、第1の包含角内に位置された第2の包
含角のみからの光を含む方法である。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明は、さらに、添付の図面に
関した実施例によって説明される。
【0029】添付の図面の図1は、本発明の実施の形態
による、パノラマ風景を取り込む装置10を説明する。
その装置10は、垂直な支持構造12と、その支持構造
12の上端16に固定されたパノラマ式イメージング装
置14とを含む。
【0030】その支持構造12は、パノラマ風景の観察
地点を提供するための十分高い上端16を有する任意の
装置であってよい。支持構造12は、一般的に、パノラ
マ式イメージング装置14のハウジングの一部であり、
例えば、垂直の柱、三脚スタンド、または、建築構造の
一部を含んでもよい。
【0031】パノラマ式イメージング装置14は、第1
の上部レンズブロック18、第2の下部レンズブロック
20、および、第2のレンズブロック20の下に位置さ
れた装置22を含む。その装置22は、光の必然的な収
差を補正し、その光を合焦させるように光を処理する装
置である(以下、一般的に、「光処理装置22」とい
う。)。
【0032】図2は、第1のレンズブロック18と第2
のレンズブロック20の拡大図である。
【0033】第1のレンズブロック18は、実質的に球
形の凸状下部外面26と実質的に球形の凹状上部内面2
8とを有する、透過部品すなわち屈折レンズ24を含
む。透過レンズ24の凸状外面26と凹状内面28の中
心点は、互いに実質的に一致する。
【0034】凹状内面28は、反射性材料の薄膜30で
覆われる。反射性材料30が装着された後、実質的に球
形の凸状反射面32(この文書において時々、一般的
に、「凸状反射レンズ」という。)が、透過レンズ24
に対して提供される。従って、透過レンズ24は、凸状
反射面32を覆い、それによって、環境条件から凸状反
射面32を保護するシールドとなる。もしそうでなけれ
ば、環境条件は、凸状反射面32に損傷を与える原因と
なりうる。
【0035】透過レンズ24の凸状外面26と凸状反射
面32は、共通の、実質的に垂直な回転軸34を有す
る。
【0036】第2のレンズブロック20は、円筒形の透
過材料から作られる。第2のレンズブロック20の上端
36は、透過レンズ24の凸状外面26に適合する、実
質的に球形の凹状表面を有する。
【0037】透過レンズ24と第2のレンズブロック2
0は、第2のレンズブロック20の上端36と透過レン
ズ24の凸状外面26との間に位置された光学セメント
(図示されない)によって互いに固定される。上記種類
の透過性光学セメントは、当該技術分野において既知で
ある。
【0038】再び図1を参照すると、光処理装置22
は、レンズシステム38、デジタル検知アレイ40、お
よび、デジタル画像補正器42を含む。
【0039】レンズシステム38は、第1のレンズセッ
ト44、第2のレンズセット46、および、第3のレン
ズセット48を含む。そのレンズは、光の収差を補正す
るために一体となって作用する。おおざっぱにいうと、
第1のレンズセット44は非点収差を減少させるため
に、第2のレンズセット46は色補正を行うために、第
3のレンズセット48は適当な規模の画像を作成して必
然的な他のシステム収差を微調整するために、設計され
構成される。それらは、この明細書中で、さらに説明さ
れる。光学分野の当業者は、この実施形態を実施するに
あたり、レンズセット44、46、および、48の全体
の効果は独特であるけれども、それらの各々が従来の種
類であることを高く評価するだろう。そのようなレンズ
のさらなる詳細は、例えば、ウォーレンJ.スミスによ
る「現代光工学」(マグロ−ヒル社;1990年)のよ
うな現代光学の手引書で知ることができる。
【0040】パノラマ式イメージング装置14は、第2
のレンズブロック20を支持構造12の上端16に直接
取付けることによって、支持構造12の上端16に固定
される。それ故、金属または他の部品は、第1のレンズ
ブロック18に、全く固定されない。
【0041】使用する際には、光が、第1のレンズブロ
ック18の周囲の360oパノラマ風景から、横方向に
受け取られる(図2参照)。パノラマ風景からの光は、
第1のレンズブロック18の透過レンズ24の凸状外面
26に、垂直面内に位置される途切れない連続した包含
角52の間で入射する。その包含角52は、半球体以上
を覆う約110oであり、水平線下に約55oである角度
54から、水平線上に約45oである角度56まであ
る。(従って、その包含角52は、少なくとも60o
好ましくは90oであり、故に、水平線下および水平線
上の角度54と56は、各々、水平線下および水平線上
に少なくとも30oである。)
【0042】レンズブロック18と20は、パノラマ風
景からの光が支持構造12の上端16を避けて通るよう
に、すなわち、支持構造がパノラマ風景からの光を遮ら
ないように支持構造12に取付けられることに注意する
べきである。
【0043】パノラマ風景からの光は、透過レンズ24
に入射するとき、少し上向きに屈折させられる。それか
ら、その光は透過レンズ24を透過して、凸状反射面3
2から、下向きに反射される。その後、光は透過レンズ
24を下向きに透過し、凸状外面26を通って、下向き
に透過レンズ24を出ていく。
【0044】その後、その光は、第1と第2のレンズブ
ロック18と20の間に位置された透過性光学セメント
を透過し、それから、第2のレンズブロック20に、そ
の上端36を通って入射する。その第2のレンズブロッ
ク20は、包含角52全体からの光が、凸状反射面32
によって反射された後、その上端36を通って第2のレ
ンズブロック20に入射するほど、十分に大きい直径を
有する。その後、その光は、第2のレンズブロック20
を透過し、その下端60を通って第2のレンズブロック
を出ていく。図では特に詳細に示されていないが、第2
のレンズブロック20の円筒形の外面は、一般的に、光
が第2のレンズブロック20に横方向に侵入することを
防ぐために覆われている。これは、図1に示された支持
構造の上端16と共になされてもよい。
【0045】第2のレンズブロック20を出ていった
後、その光を合焦する試みがなされるなら、必然的な収
差が注意される。これらの収差は、非点収差、色の異
常、平面の平坦度の欠如、および、1以下のfθの値を
含む。fθ値は、画像ビューの垂直方向にビュー圧縮が
どれほど発生するかを示す。そのビュー圧縮の発生は、
画像ビューのある領域が、画像ビューの他の領域より
も、より垂直方向に圧縮される原因となる。fθの値
は、1の割合として示される、故に、1に近いfθの値
は、より一様な圧縮を示し、1のより小さな割合のfθ
の値は、より一様でない圧縮を示す。
【0046】多くの要因が、単独で、および、組合わさ
れて、これらの収差の一因となる。その要因は、比較的
大きいサイズの包含角52、比較的小さい傾きの水平下
の角度54、比較的大きい傾きの水平上の角度56、お
よび、レンズの個々の選択を含む。その選択は、透過レ
ンズ24の実質的に球形の凸状外面26や実質的に球形
の凸状反射性外面32の選択を含む。これらの収差は、
たとえ屈折面よりも色収差が小さい反射面32が使用さ
れるとしても、および、たとえ透過レンズ24が収差の
減少を大いに助ける凸状外面26を有するとしても発生
する。
【0047】しかし、光処理装置22(図1参照)は、
これらの収差を補正、または、少なくとも減少させるよ
うに作用する。
【0048】特に、第1のレンズセット44は、第2の
レンズブロック20からの光が第1のレンズセット44
を透過するように位置される。このとき、第1のレンズ
セット44は、一般的に、光の非点収差を許容レベルま
で補正する、または、少なくとも減少させる。
【0049】第2のレンズセット46は、第1のレンズ
セット44を透過した後の光を受け取るように位置さ
れ、一般的に、光の色補正をするように作用する。
【0050】第3のレンズセット48は、第2のレンズ
セット46を透過した後の光を受け取るように位置さ
れ、一般的に、圧縮効果を減少させるように作用する。
故に、fθ値は1に近づくように、一般的には、0.5
より大きい値に調節される。また、第3のレンズセット
48は、画面を平坦化し、その画像をデジタル検知アレ
イ40に合焦するように作用する。
【0051】光がレンズシステム38を透過した後で
も、必然的な収差がいまだ存在しうる。例えば、fθの
値は、1に近づくように調節されるけれども、まだ1よ
りいくらか小さいことがある。
【0052】デジタル画像補正器42が、デジタル検知
アレイ40によって取り込まれる画像を受け取るため
に、デジタル検知アレイ40に結合される。デジタル画
像補正器42は、いまだ存在する必然的な収差を補正す
るために、その画像を調節できる。例えば、デジタル画
像補正器42は、fθを、1に近づく、または、実質的
に等しくなるように調節できる。当業者は、そのデジタ
ル画像補正器42が、一般的に、関連する光の収差を補
正する実行可能なプログラムと共に、プロセッサとメモ
リとを有することを評価するだろう。
【0053】前述されたように、1つの独特の機能は、
実質的に球形の凸状反射面32が使用されることであ
る。その凸状反射面32は、環境条件から保護され、も
しそうでなければ、反射面32が損傷することになる。
反射性レンズは、一般的に、それらが、反射光の色収差
がほとんどない、または、全くないように光を反射する
という効果をもち、凸状反射性レンズは、それらが、例
えば、凹状反射性レンズよりもパワーを必要としないと
いう付加効果をもつ。
【0054】また、前述の説明から明らかなように、も
う1つの効果は、パノラマ式イメージング装置14が、
ある方法で支持構造12に取付けできることである。こ
こに、支持構造12は、パノラマ風景からの光が、第1
のレンズブロック18に到達することを妨げない。
【0055】本発明のさらなる効果は、実質的に球面を
もつレンズが使用されることである。球面は、放物面、
双曲面、楕円面、または、その他の非球面よりも製造す
ることが容易であり、それ故、製造するための費用が安
い。
【0056】その上、さらなる効果は、水平線下の比較
的大きな角度54から、水平線上の比較的大きな角度5
6までの比較的大きな包含角52が、受け入れられるこ
とである。
【0057】少なくとも1つが反射面を有する複数の球
面が使用されるとはいえ、角度52、54、および、5
6の選択にかかわらず、非点収差や色が補正され、画面
が平坦化され、fθの値が制御された最終画像が作成さ
れる。
【0058】図1からわかるように、上部レンズブロッ
ク18は、最大、水平線上約45oの角度56まで、周
囲のパノラマ風景からじかに光を受け取ることができ
る。それ故、上部レンズブロック18は、角度56より
上に位置される約90oの「死角」を有する。それ故、
第1のレンズブロック18は、第1の、周囲360o
パノラマ風景から光を受け取ることができるが、パノラ
マ風景よりも上に位置される第2の風景、おそらく空と
いったものから、光を受け取ることができない。図3
は、パノラマ式イメージング装置14の側断面図であ
り、ここに、上部レンズブロック18は、上部レンズブ
ロック18よりも上に位置されるレンズ66、68、7
0、および、72のシステムによって補足される。各々
のレンズは、凸状外面26と凸状反射面32の回転軸3
4に実質的に一致する、垂直の回転軸を有する。
【0059】レンズ66は、レンズ68、70、およ
び、72よりも上に位置され、パノラマ風景より上に位
置される第2の風景からじかに光を受け取るように位置
される。そのレンズ66は、第2の風景から、途切れな
い包含角74の間で光を受け取る。その包含角74は、
垂直下約45oに位置される角度76から、垂直位置を
越えて、垂直下約45oの反対側の角度78まである、
回転軸34の約90oの面内に位置される。それ故に、
レンズ66は、上部レンズブロック18の死角から光を
受け取る。従って、第1のレンズブロック18とレンズ
66とによって受け取られる光の全角度は、310
o(約110oの途切れない包含角52の2倍と約90o
の途切れない包含角74との和)である。
【0060】第2の風景からの光は、レンズ66を透過
して屈折させられた後、レンズ68、70、および、7
2を透過して屈折させられる。そのレンズ66、68、
70、および、72は、概念的にのみ細かく図示でき
る。しかし、平均的な当業者であれば、レンズ66、6
8、70、および、72の構造が、通常の種類であり、
通常の広角レンズ配置と類似であってよいことを評価す
るだろう。
【0061】図4は、特に、反射面32と、レンズ6
6、68、70、および、72のシステムとの間の領域
を説明する拡大図である。反射面32以下の透視図か
ら、反射面32とレンズ66、68、70、および、7
2のシステムとの間に位置される平面領域80に、周囲
のパノラマ風景の仮想画像が認められる。反射面32に
よって反射された光が、その後、さらに上述されたよう
に処理されるならば、まるで仮想画像からじかに受け取
る光がさらに処理されるように、同じであるだろう。
【0062】レンズ66、68、70、および、72の
システムは、第2の風景からの光を、仮想画像の平面領
域80に一致する、または、領域80内に位置される、
仮想平面領域82上に投射して合焦させるように構成さ
れる。その領域82は、平坦なものとして図示されるけ
れども、おそらく、周囲のパノラマ風景の領域80の仮
想画像と一致するように曲げられていると理解するべき
である。その後、第2の風景からの光はさらに屈折させ
られ、さらに、反射面32から反射された光と共に、そ
の光に対するのと同様の方法で、合わせて処理され、従
って、第1の周囲のパノラマ風景、第2の風景の両方か
らの光の最終的な合焦を容易にする。
【0063】再び図3を参照すると、穴84が、反射面
32を形成する反射性材料30に形成され、レンズ72
を出ていった後の光は、その穴を通って透過レンズ24
に入射できる。その後、第2の風景からの光は、透過レ
ンズ24と第2のレンズブロック20とを透過し、第2
のレンズブロック20の下部面60を通って、第2のレ
ンズブロック20を出ていく。
【0064】その後、第2の風景からの光は、第1の周
囲のパノラマ風景からの光と共に、各々のレンズセット
44、46、48を透過する。非点収差または他の収差
の補正をより必要とする光は、一般的に、レンズセット
44、46、48の端領域を透過し、補正をあまり必要
としない光は、一般的に、レンズセット44、46、4
8の中央領域を透過する。例えば、水平線上の角度56
からの光は、水平線下の角度54からの光よりも、反射
面32から反射された後で、補正をより必要とする。従
って、水平線下の角度54からの光よりも、レンズセッ
ト44、46、48を、さらにその端に向かって透過す
る。レンズ66、68、70、および、72のシステム
からの光は、反射面32から反射される光よりも必要と
する補正は少ない。よって、全てのレンズセット44、
46、48の中心領域を透過し、収差の補正は比較的少
ない。その後、第2の風景からの光は、第1の周囲のパ
ノラマ風景からの光と共に画像取り込み装置40に合焦
される。
【0065】図5は、第1の周囲のパノラマ風景からの
光と第2の風景からの光が、デジタル検知アレイ40に
合焦される方法を説明する。第1の周囲のパノラマ風景
からの光は、水平下約55oに位置された角度54に相
当するリング86の内部端と、水平下約45oに位置さ
れた角度56に相当するリング86の外部端とをもつ外
側リング86に合焦する。第2の風景からの光は、垂直
下約45oに位置する角度76、78に相当する円88
の外部端と、垂直に相当する円の中心とをもつ、リング
86内に位置される円88に合焦する。
【0066】図6は、図1のパノラマ式イメージング装
置10の1つの変形を説明する。それは、追加して、パ
ノラマ風景の解像度の高い画像を取り込む装置110を
含む。その装置110は、半銀めっきミラー112、電
気モータ114、および、ぺカン(Pechan)プリ
ズム116を含み、第1のデジタルイメージング検知ア
レイ40に加えて、第2のデジタルイメージング検知ア
レイ118も含む。
【0067】電気モータ114は支持構造12に取付け
られ、ぺカンプリズム116は、回転できるように支持
構造12に取付けられる。電気モータ114は、電気モ
ータ114を操作できる外部コントロール120に接続
され、故に、電気モータ114は、ぺカンプリズム11
6を回転させる。
【0068】半銀めっきミラー112は、第3のレンズ
セット48と第1のデジタルイメージング検知アレイ4
0との間の位置で、水平線に関して約45oの角度で位
置される。その半銀めっきミラー112は一部透過性で
あり、故に、第3のレンズセット48を出た光は、第1
の光束122と、第2の光束124とに分離される。第
1の光束は、半銀めっきミラー112を透過する光の一
部であり、第2の光束は、半銀めっきミラー112によ
って、ぺカンプリズム116に対して実質的に水平方向
に反射される光の一部である。
【0069】第1の光束122は、図1に関して前に説
明されたように、第1のデジタルイメージング検知アレ
イ40に合焦される。第1のデジタルイメージング検知
アレイ40は、包含角52全体でそれに合焦された、周
囲360oのパノラマ風景の全体画像を取り込めるほど
十分大きく、それに合焦された画像のデータが出力12
8に提供できるように出力128に接続される。一般的
に、出力128は、全体のパノラマ風景、または、少な
くともその実質的な一部が見られるスクリーンを含む。
そのような大面積のパノラマ風景がみられるので、高い
解像度で、パノラマ風景のより小さい部分を見る必要が
ない。それ故、第1のデジタルイメージング検知アレイ
40は、一般的に、そのX軸について約1000ピクセ
ルの解像度と、そのY軸について1000ピクセルの解
像度を有する。それは、パノラマ風景全体を、妥当な解
像度で見るのに十分である。しかし、第1のデジタルイ
メージング検知アレイの解像度は、それに形成された画
像データのデータ伝送やデータ処理を実質的に負わせる
ほど高くはない。
【0070】第2の光束124はぺカンプリズム116
を透過し、第2のデジタルイメージング検知アレイ11
8の面内の焦点領域126に合焦する。
【0071】第2のデジタルイメージング検知アレイ1
18は、第1のデジタルイメージング検知アレイ40よ
りもずっと高い解像度を有し、一般的に、そのX軸につ
いて約2000ピクセルと、そのY軸について約200
0ピクセルを有する。それは、周囲360oのパノラマ
風景の分離された領域を、高い解像度でみるために使用
される。また、第2のデジタルイメージング検知アレイ
118は出力128に接続され、故に、周囲360o
パノラマ風景の分離された領域がそのスクリーン上で見
られる。従って、第1のデジタルイメージング検知アレ
イ40は、第1の解像度で周囲360oのパノラマ風景
の画像を検知するように相互に相対的に位置された複数
の検知器のアレイを有し、第2のデジタルイメージング
検知アレイ118は、第1の解像度より高い第2の解像
度で周囲360oのパノラマ風景の一部のみを検知する
ように相互に相対的に位置された複数の検知器のアレイ
を有する。
【0072】第2の光束124の焦点領域126は、第
2のデジタルイメージング検知アレイよりも大きい。そ
の外部コントロール120を操作することによって、電
気モータ114は、第2の光束124の進行方向にある
軸129の周りに、ぺカンプリズム116を回転させる
ことができる。ぺカンプリズム116の回転は、焦点領
域126に形成される画像の回転を引き起こす。
【0073】図7は、焦点領域126に形成される画像
130の位置決めと、第2のデジタルイメージング検知
アレイ118の位置決めとを説明する。第1のデジタル
イメージング検知アレイ40上に形成される画像と同様
に、画像130もリングの形状をしている。ぺカンプリ
ズム116の回転は、ぺカンプリズム116の回転角の
2倍の角度で、画像130のその中心点の周りの回転
と、第2の光束124の軸129の周りの角変位とを引
き起こす。高い解像度で見られる周囲360oのパノラ
マ風景の一部は、画像130を回転させることによっ
て、第2のデジタルイメージング検知アレイ118上に
選択的に位置できる。よって、デジタルイメージング検
知アレイ118は、周囲360oのパノラマ風景の必要
とされる一部を高い解像度で検知し、画像データを出力
128に提供できる。
【0074】図8は、周囲360oのパノラマ風景の画
像をより高い解像度で取り込むことを考慮した、図1ま
たは図6のパノラマ式イメージング装置のもう1つの変
形を説明する。図8は、支持構造12の一部、および、
支持フレーム152と第3のレンズセット48とを含む
モジュール150を含むパノラマ式イメージング装置の
一部を説明する。
【0075】第3のレンズセット48は、支持フレーム
152に着脱不可の状態で取付けられる。支持フレーム
152は、実質的に、支持構造12に着脱可能で取付け
られる。前述したように、支持構造は、一般的に、パノ
ラマ式イメージング装置のハウジングの一部である。そ
の支持フレーム152は、ハウジング内に位置され、着
脱可能でそれに取付けられる、または、ハウジングの延
長という形であってよい。
【0076】図9で説明され、図5に関して前述された
ように、水平線下55oから水平線上45oまでの光を含
むリング形状の画像が、デジタルイメージング検知アレ
イ40上に形成される。そのように形成された画像は、
垂直面内に大きな包含角を含む風景の画像を取り込むこ
とが必要とされるとき効果的でありうる。
【0077】他の実施例において、より高い解像度で、
より小さい包含角を見ることが必要とされてもよい。図
10は、図8のモジュール150と交換できる代替モジ
ュール150Aを説明する。そのモジュール150A
は、図8の支持フレーム152と同一の支持フレーム1
52Aと、支持フレーム152Aに取付けられる代替の
第3のレンズセット48Aと含む。その支持フレーム1
52Aが支持構造12に取付けられるとき、代替の第3
のレンズセット48Aは、ある位置に位置される。その
ある位置では、代替の第3のレンズセット48Aが上部
レンズブロック18、下部レンズブロック20、第1の
レンズセット44、および、第2のレンズセット46を
含む一連のレンズを透過した光の一部を受け取る。代替
の第3のレンズセット48Aは、代替の第3のレンズセ
ット48Aを出る光が、図1の包含角52よりも小さ
く、包含角52内に位置される包含角からの光のみを含
むように作られる。
【0078】例えば、図11は、代替の第3のレンズセ
ット48Aが、デジタルイメージング検知アレイ40上
に、水平線下35oから水平線上35oまでの光を含むリ
ング形状の画像を形成することを説明する。従って、風
景の画像のより小さい部分がデジタルイメージング検知
アレイ40上に形成される。図11のリングは、図9の
リングと実質的に同じ大きさである。故に、図11で取
り込まれた画像は、図9で取り込まれた画像と同じ解像
度で取り込まれるけれども、より小さい部分の画像が、
図9と同じ面積に渡って図11で取り込まれる。従っ
て、図11で取り込まれた画像の部分は、図9で取り込
まれた同じ画像の部分よりも高い解像度で取り込まれ
る。
【0079】同じ方法で、もう1つの変形が使用でき
る。それは、例えば、必要に応じて、水平線下45o
ら水平線上45oまで、または、水平線下40oから水平
線上40oまである包含角からの光だけが取り込まれる
ことを確実にする。
【0080】必然的な具体例としての実施の形態が、添
付の図面において図示および説明されるが、そのような
実施の形態は、単に本発明を説明するものであって、限
定するものではない。本発明は、通常の知識を有する当
業者によって変形が考えられるので、図示および説明さ
れた特定の構造や装置に限定されない。
【0081】
【発明の効果】本発明によるイメージング装置によっ
て、風景の画像を異なる解像度で取り込むことができ、
一様な解像度のために制限される画質を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態による、パノラマ風景に
おける取り込み装置を説明する側面図。
【図2】 図1の装置の一部を形成する第1と第2のレ
ンズブロックの拡大図。
【図3】 パノラマ風景の上部に位置される第2の風景
から光を受け取るように位置されたレンズシステムによ
って補足される、図1のパノラマ風景を取り込む装置の
一部を形成するパノラマ式イメージング装置の側面図。
【図4】 第1のレンズブロックによって生成される仮
想画面と、レンズシステムの合焦面との位置決めを示す
拡大図。
【図5】 光がどのようにパノラマ式イメージング装置
の一部を形成するデジタル検知アレイに合焦されるのか
を説明する図。
【図6】 高い解像度の画像を取り込むための装置を含
むように変形された図1のパノラマ式イメージング装置
の断面図。
【図7】 どのように光が合焦されて、図6の実施の形
態で使用されるもう1つのデジタル検知アレイ上で回転
されるかを説明する図。
【図8】 レンズセットが交換可能なモジュール形式で
支持フレームに取付けられるように変形されたパノラマ
式イメージング装置の一部の側断面図。
【図9】 図8のレンズセットを使用するパノラマ式イ
メージング装置のデジタルイメージング検知アレイに、
画像がどのように合焦されるかを説明する平面図。
【図10】 代替のレンズセットを含む代替モジュール
の側断面図。
【図11】 図10の代替モジュールが使用されると
き、画像がどのようにデジタルイメージング検知アレイ
上に形成されるかを説明する平面図。
【符号の説明】
10 パノラマ風景取り込み装置 12 支持構造 14 パノラマ式イメージング装置 18 第1のレンズブロック 20 第2のレンズブロック 38 レンズシステム 40 第1の検知アレイ 44 第1のレンズセット 46 第2のレンズセット 48 第3のレンズセット 116 ぺカンプリズム 118 第2の検知アレイ 112 一部透過性のミラー 150 モジュール 152 支持フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード・シー・ドリスコール・ジュニ ア アメリカ合衆国94028カリフォルニア州ポ ートラ・バレー、サンドストーン11番 (72)発明者 ウィラード・シー・ロマックス アメリカ合衆国94087カリフォルニア州サ ニーベイル、ピーコック・アベニュー1563 番

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風景から光を受け取ってその光を投射す
    るレンズシステムと、その投射された光を受け取るよう
    に位置された光学部品と、風景の第1の画像がその上に
    形成されるように第1の焦点領域に位置された第1の検
    知アレイと、風景の少なくとも一部の第2の画像がその
    上に形成されるように第2の焦点領域に位置された第2
    の検知アレイとを含み、 前記の光学部品が、前記の投射された光を、第1の焦点
    領域に合焦する第1の光束と、第2の焦点領域に合焦す
    る第2の光束とに分離し、 前記の第1の検知アレイが、風景の第1の画像を第1の
    解像度で検知するように相互に相対的に位置された複数
    の検知器のアレイを有し、 前記の第2の検知アレイが、風景の第2の画像を第1の
    解像度より高い第2の解像度で検知するように相互に相
    対的に位置された複数の検知器のアレイを有するイメー
    ジング装置。
  2. 【請求項2】 風景が、周囲360oのパノラマ風景で
    ある請求項1に記載のイメージング装置。
  3. 【請求項3】 風景が、水平線下から水平線上まである
    請求項2に記載のイメージング装置。
  4. 【請求項4】 光学部品が、投射された光を、そのいく
    らかを透過し、そのいくらかを反射することによって分
    離する一部透過性のミラーである請求項1に記載のイメ
    ージング装置。
  5. 【請求項5】 第2の検知アレイが第2の焦点領域より
    も小さく、第2の検知アレイが第2の焦点領域の必要と
    される部分内に選択的に位置できるように、第2の焦点
    領域と第2の検知アレイが相互に相対的に可動である請
    求項1に記載のイメージング装置。
  6. 【請求項6】 第2の焦点領域と第2の検知アレイが、
    第2の光束の進行方向にある軸の周りに、相互に相対的
    に回転できる請求項5に記載のイメージング装置。
  7. 【請求項7】 第2の光束を受け取るように位置された
    光学部品を含み、その光学部品が、第2の光束を、その
    軸の周りに、調節できる角度単位で角変位させることが
    できる請求項6に記載のイメージング装置。
  8. 【請求項8】 光学部品が、その軸の周りに回転できる
    ぺカンプリズムである請求項7に記載のイメージング装
    置。
  9. 【請求項9】 周囲360oのパノラマ風景からの光を
    受け取って、その光を投射できるレンズシステムと、投
    射された光を受け取るように位置された一部透過性のミ
    ラーと、周囲360oのパノラマ風景の第1の画像がそ
    の上に形成されるように、第1の焦点領域に位置された
    第1の検知アレイと、周囲360oのパノラマ風景の一
    部のみを表わす第2の画像がその上に形成されるよう
    に、第2の焦点領域に位置された、第1の検知アレイよ
    りも小さい第2の検知アレイとを含むパノラマ式イメー
    ジング装置であって、 前記の一部透過性のミラーは、その投射された光を、そ
    のいくらかを透過し、そのいくらかを反射することによ
    って、第1の光束と第2の光束とに分離でき、その第1
    の光束は第1の焦点領域に合焦され、第2の光束は第2
    の焦点領域に合焦され、 前記の第1の検知アレイは、第1の解像度で周囲360
    oのパノラマ風景の画像を検知するように相互に相対的
    に位置された複数の検知器のアレイを有し、 前記の第2の検知アレイは、第1の解像度より高い第2
    の解像度で第2の画像を検知するように相互に相対的に
    位置された複数の検知器のアレイを有し、リングとその
    第2の検知アレイが、その第2の検知アレイをリングの
    異なる位置に選択的に位置できるように相互に相対的に
    回転されうるイメージング装置。
  10. 【請求項10】 画像を見る方法であって、 その画像からの光を投射するステップと、 その投射された光を、第1と第2の焦点領域上に各々合
    焦する第1と第2の光束に分離するステップと、 第1の解像度で第1の焦点領域に形成される画像を検知
    するステップと、 第1の解像度より高い第2の解像度で第2の焦点領域に
    形成される画像を検知するステップとを含む方法。
  11. 【請求項11】 第2の焦点領域で検知される画像のサ
    イズが、第1の焦点領域で検知される画像のサイズより
    も小さい請求項10に記載の画像を見る方法。
  12. 【請求項12】 第2の焦点領域内で検知される画像の
    位置決めの調節を含む請求項11に記載の画像を見る方
    法。
  13. 【請求項13】 その画像の位置決めが、ぺカンプリズ
    ムを回転することによって調節される請求項12に記載
    の画像を見る方法。
  14. 【請求項14】 支持構造と、その支持構造に取付けら
    れ、風景からの光を受け取ってその光を投射できる一連
    のレンズと、モジュールとを含むイメージング装置であ
    って、 ここに、一連のレンズを出た光が、第1の角度から第2
    の角度までの第1の包含角全体からの光を含み、その第
    1の角度は、その一連のレンズから風景の第1の位置ま
    でであり、その第2の角度は、その一連のレンズから風
    景の第2の位置までであり、 前記のモジュールは、支持フレームと、その支持フレー
    ムに取付けられたレンズセットを含み、 その支持フレームは、そのレンズセットが一連のレンズ
    を出た光の少なくとも一部を受け取る位置で、支持構造
    に着脱可能に取付けられ、 その後、その光は、そのレンズセットを透過し、レンズ
    セットを出ていき、 そのレンズセットは、そのレンズセットを出た光が、第
    1の包含角よりも小さく、第1の包含角内に位置される
    第2の包含角のみからの光を含むように構成されるイメ
    ージング装置。
  15. 【請求項15】 風景が、周囲360oのパノラマ風景
    である請求項14に記載のイメージング装置。
  16. 【請求項16】 第1の角度が水平線下に位置され、そ
    の第2の角度が水平線上に位置される請求項15に記載
    のイメージング装置。
  17. 【請求項17】 第1の包含角が、少なくとも90o
    ある請求項16に記載のイメージング装置。
  18. 【請求項18】 第2の包含角が、第1の包含角より、
    少なくとも20o小さい請求項17に記載のイメージン
    グ装置。
  19. 【請求項19】 第2の包含角が、第1の包含角より
    も、少なくとも20o小さい請求項14に記載のイメー
    ジング装置。
  20. 【請求項20】 レンズセットが、光を、実質的に平坦
    な平面に合焦させる請求項14に記載のイメージング装
    置。
  21. 【請求項21】 支持構造とその支持構造に取付けられ
    た一連のレンズとを含むイメージング装置において、モ
    ジュールの支持フレームをその支持構造に着脱可能で取
    付けるステップを含む方法であって、 そのモジュールが、その支持フレームに取付けられた一
    連のレンズを含み、ここに、その一連のレンズが、風景
    からの光を受け取ってその光を投射でき、その一連のレ
    ンズを出た光は、第1の角度から第2の角度まである第
    1の包含角全体からの光を含み、その第1の角度は、そ
    の一連のレンズから風景の第1の位置までであり、その
    第2の角度は、その一連のレンズから風景の第2の位置
    までであり、レンズセットが、その一連のレンズを出た
    光の少なくとも一部を受け取る位置に位置され、その
    後、その光は、そのレンズセットを透過して出ていき、
    そのレンズセットは、そのレンズセットを出た光が、第
    1の包含角よりも小さく、第1の包含角内に位置される
    第2の包含角のみからの光を含むように構成される方
    法。
  22. 【請求項22】 風景が、周囲360oのパノラマ風景
    であり、その第1の角度が水平線下に位置され、その第
    2の角度が水平線上に位置される請求項21に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 支持構造に取付けられた一連のレンズ
    に光を投射すること、および、その光の少なくとも一部
    を、一連のレンズを出た後にレンズセットに透過させる
    ことを含む、風景の画像を作成する方法であって、 ここに、その一連のレンズを出た光が、第1の角度から
    第2の角度まである第1の包含角全体からの光を含み、
    その第1の角度は、その一連のレンズから風景の第1の
    位置までであり、その第2の角度は、その一連のレンズ
    から風景の第2の位置までであり、レンズセットが、支
    持構造に着脱可能で取付けられる支持フレームに取付け
    られ、そのレンズセットを出た光が、第1の包含角より
    も小さく、第1の包含角内に位置された第2の包含角の
    みからの光を含む方法。
JP2000341825A 1999-11-12 2000-11-09 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置 Expired - Fee Related JP4781517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/439,114 US6493032B1 (en) 1996-06-24 1999-11-12 Imaging arrangement which allows for capturing an image of a view at different resolutions
US09/439114 1999-11-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245021A Division JP5514072B2 (ja) 1999-11-12 2010-11-01 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154097A true JP2001154097A (ja) 2001-06-08
JP4781517B2 JP4781517B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=23743352

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341825A Expired - Fee Related JP4781517B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-09 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置
JP2010245021A Expired - Fee Related JP5514072B2 (ja) 1999-11-12 2010-11-01 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245021A Expired - Fee Related JP5514072B2 (ja) 1999-11-12 2010-11-01 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6493032B1 (ja)
EP (1) EP1099969B1 (ja)
JP (2) JP4781517B2 (ja)
DE (1) DE60032560D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284719A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Olympus Corp 光学系
JP2010117665A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Olympus Medical Systems Corp 光学系
WO2019064977A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 光学系、投影装置及び撮像装置
JP2020197713A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 ジャビル・オプティクス・ジャーマニー・ゲーエムベーハー サラウンドビュー撮像システム

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373642B1 (en) * 1996-06-24 2002-04-16 Be Here Corporation Panoramic imaging arrangement
US6937266B2 (en) * 2001-06-14 2005-08-30 Microsoft Corporation Automated online broadcasting system and method using an omni-directional camera system for viewing meetings over a computer network
US7349005B2 (en) * 2001-06-14 2008-03-25 Microsoft Corporation Automated video production system and method using expert video production rules for online publishing of lectures
KR100452754B1 (ko) * 2001-06-28 2004-10-12 주식회사세운메디칼상사 카테터용 가이드 와이어 삽입장치
US20060201351A1 (en) * 2001-07-02 2006-09-14 Gi View Ltd. Self-propelled imaging system
US7260257B2 (en) 2002-06-19 2007-08-21 Microsoft Corp. System and method for whiteboard and audio capture
US7598975B2 (en) * 2002-06-21 2009-10-06 Microsoft Corporation Automatic face extraction for use in recorded meetings timelines
US7782357B2 (en) * 2002-06-21 2010-08-24 Microsoft Corporation Minimizing dead zones in panoramic images
US7602412B2 (en) * 2002-06-21 2009-10-13 Microsoft Corporation Temperature compensation in multi-camera photographic devices
US7298392B2 (en) * 2003-06-26 2007-11-20 Microsoft Corp. Omni-directional camera design for video conferencing
US7259784B2 (en) 2002-06-21 2007-08-21 Microsoft Corporation System and method for camera color calibration and image stitching
US20050046703A1 (en) * 2002-06-21 2005-03-03 Cutler Ross G. Color calibration in photographic devices
US7852369B2 (en) * 2002-06-27 2010-12-14 Microsoft Corp. Integrated design for omni-directional camera and microphone array
US7184609B2 (en) * 2002-06-28 2007-02-27 Microsoft Corp. System and method for head size equalization in 360 degree panoramic images
US7149367B2 (en) * 2002-06-28 2006-12-12 Microsoft Corp. User interface for a system and method for head size equalization in 360 degree panoramic images
IL150746A0 (en) * 2002-07-15 2003-02-12 Odf Optronics Ltd Optical lens providing omni-directional coverage and illumination
US7042508B2 (en) * 2002-07-26 2006-05-09 Appro Technology Inc. Method for presenting fisheye-camera images
US7102820B2 (en) 2002-08-16 2006-09-05 Infocus Corporation Flat valley fresnel lens for a display device
US7341353B2 (en) * 2002-08-16 2008-03-11 Infocus Corporation Variable fresnel screen for use in projection device
US7175287B2 (en) * 2002-08-16 2007-02-13 Infocus Corporation Wide angle projection lens
US6896375B2 (en) * 2002-08-16 2005-05-24 Infocus Corporation Rear projection display device having multiple mirrors that are substantially parallel to a screen
US7150537B2 (en) 2002-08-16 2006-12-19 Infocus Corporation Projection television device and screen
US7009765B2 (en) 2002-08-16 2006-03-07 Infocus Corporation Wide angle lens system having a distorted intermediate image
US7443807B2 (en) * 2003-06-16 2008-10-28 Microsoft Corporation System and process for discovery of network-connected devices
US7525928B2 (en) * 2003-06-16 2009-04-28 Microsoft Corporation System and process for discovery of network-connected devices at remote sites using audio-based discovery techniques
US7397504B2 (en) * 2003-06-24 2008-07-08 Microsoft Corp. Whiteboard view camera
US7343289B2 (en) * 2003-06-25 2008-03-11 Microsoft Corp. System and method for audio/video speaker detection
US7495694B2 (en) * 2004-07-28 2009-02-24 Microsoft Corp. Omni-directional camera with calibration and up look angle improvements
US20050117015A1 (en) * 2003-06-26 2005-06-02 Microsoft Corp. Foveated panoramic camera system
US7428000B2 (en) * 2003-06-26 2008-09-23 Microsoft Corp. System and method for distributed meetings
US7336299B2 (en) * 2003-07-03 2008-02-26 Physical Optics Corporation Panoramic video system with real-time distortion-free imaging
US7399095B2 (en) * 2003-07-09 2008-07-15 Eyesee360, Inc. Apparatus for mounting a panoramic mirror
DE10334185A1 (de) * 2003-07-26 2005-02-24 BODENSEEWERK GERäTETECHNIK GMBH Kamerasystem
US20050036059A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Benad Goldwasser Ingestible imaging system
US7833176B2 (en) 2003-08-13 2010-11-16 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US20050038318A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Benad Goldwasser Gastrointestinal tool over guidewire
US7080910B2 (en) * 2003-08-19 2006-07-25 Infocus Corporation Method and system for a thermal architecture and user adjustable keystone in a display device
FR2861525B1 (fr) * 2003-10-24 2006-04-28 Winlight System Finance Procede et dispositif de capture d'une image grand champ et d'une region d'interet de celle-ci
ATE445293T1 (de) * 2003-10-24 2009-10-15 Winlight System Finance Verfahren und einrichtung zur erfassung eines weitwinkelbildes und einer interessierenden region davon
US7087011B2 (en) * 2003-12-30 2006-08-08 Gi View Ltd. Gastrointestinal system with traction member
US7259912B2 (en) 2004-01-06 2007-08-21 Infocus Corporation Fresnel lens having reduced distortions
ES2546355T3 (es) 2004-01-09 2015-09-22 G.I. View Ltd. Sistema propulsado por presión para una luz del cuerpo
US7635346B2 (en) 2004-01-09 2009-12-22 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US7635345B2 (en) 2004-01-09 2009-12-22 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US8419678B2 (en) 2004-01-09 2013-04-16 G.I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US7023536B2 (en) * 2004-03-08 2006-04-04 Electronic Scripting Products, Inc. Apparatus and method for determining orientation parameters of an elongate object
JP4172416B2 (ja) * 2004-04-22 2008-10-29 国立大学法人東京工業大学 超解像処理に適するサブピクセルモーション画像を撮影するための移動決定方法及びそれを用いた撮像装置、並びに移動方向の評価方法
US7362350B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-22 Microsoft Corporation System and process for adding high frame-rate current speaker data to a low frame-rate video
US7355623B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-08 Microsoft Corporation System and process for adding high frame-rate current speaker data to a low frame-rate video using audio watermarking techniques
US7355622B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-08 Microsoft Corporation System and process for adding high frame-rate current speaker data to a low frame-rate video using delta frames
JP4982358B2 (ja) 2004-05-14 2012-07-25 ジー.アイ.ヴュー リミテッド 全方向および前方向を見る撮像デバイス
US7593057B2 (en) * 2004-07-28 2009-09-22 Microsoft Corp. Multi-view integrated camera system with housing
US20060085276A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Johannes Hoech Ecommerce methods and systems
ES2461602T3 (es) * 2005-01-06 2014-05-20 G.I. View Ltd. Instrumento gastrointestinal sobre elemento de guiado
JP2008537493A (ja) * 2005-02-10 2008-09-18 ジー.アイ. ビュー リミティド ガイド要素を有する胃腸用器具の進行技術
US20100272318A1 (en) * 2005-05-13 2010-10-28 G.I. View Ltd Endoscopic measurement techniques
WO2007015240A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 G.I. View Ltd. Tools for use in small intestine
WO2007015241A2 (en) 2005-08-01 2007-02-08 G.I. View Ltd. Tools for use in esophagus
US8430809B2 (en) 2005-08-01 2013-04-30 G. I View Ltd. Capsule for use in small intestine
CN101496387B (zh) 2006-03-06 2012-09-05 思科技术公司 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法
JP2007288354A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Opt Kk カメラ装置、画像処理装置および画像処理方法
US8572183B2 (en) * 2006-06-26 2013-10-29 Microsoft Corp. Panoramic video in a live meeting client
US7653705B2 (en) * 2006-06-26 2010-01-26 Microsoft Corp. Interactive recording and playback for network conferencing
US20070299710A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation Full collaboration breakout rooms for conferencing
US20070300165A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation, Corporation In The State Of Washington User interface for sub-conferencing
JP2010516325A (ja) 2007-01-17 2010-05-20 ジー・アイ・ヴュー・リミテッド 結腸内視術のための診断用または治療用ツール
US8570373B2 (en) 2007-06-08 2013-10-29 Cisco Technology, Inc. Tracking an object utilizing location information associated with a wireless device
US7859572B2 (en) * 2007-08-06 2010-12-28 Microsoft Corporation Enhancing digital images using secondary optical systems
US20090041368A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Microsoft Corporation Enhancing digital images using secondary optical systems
US8063941B2 (en) * 2007-08-06 2011-11-22 Microsoft Corporation Enhancing digital images using secondary optical systems
WO2009021223A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Frank William Harris Systems and methods for image capture, generation, & presentation
US20090073254A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Hui Li Omnidirectional imaging system with concurrent zoom
US7764440B2 (en) * 2007-11-27 2010-07-27 Eastman Kodak Company Dual focal length lens system
US7573654B2 (en) 2007-11-27 2009-08-11 Eastman Kodak Company Dual focal length lens system
US8355041B2 (en) 2008-02-14 2013-01-15 Cisco Technology, Inc. Telepresence system for 360 degree video conferencing
US8797377B2 (en) 2008-02-14 2014-08-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for videoconference configuration
US8319819B2 (en) 2008-03-26 2012-11-27 Cisco Technology, Inc. Virtual round-table videoconference
US8390667B2 (en) 2008-04-15 2013-03-05 Cisco Technology, Inc. Pop-up PIP for people not in picture
US10226600B2 (en) 2008-07-30 2019-03-12 G.I. View Ltd. System and method for enhanced maneuverability
US8694658B2 (en) 2008-09-19 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling communication sessions in a network environment
CA2741206C (en) 2008-11-03 2016-01-12 G.I. View Ltd Remote pressure sensing system and method thereof
US8659637B2 (en) 2009-03-09 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment
US8477175B2 (en) 2009-03-09 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing three dimensional imaging in a network environment
US8659639B2 (en) 2009-05-29 2014-02-25 Cisco Technology, Inc. System and method for extending communications between participants in a conferencing environment
US9082297B2 (en) 2009-08-11 2015-07-14 Cisco Technology, Inc. System and method for verifying parameters in an audiovisual environment
JP5457775B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-02 オリンパス株式会社 光学系
US9225916B2 (en) 2010-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. System and method for enhancing video images in a conferencing environment
USD628968S1 (en) 2010-03-21 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Free-standing video unit
USD628175S1 (en) 2010-03-21 2010-11-30 Cisco Technology, Inc. Mounted video unit
USD626102S1 (en) 2010-03-21 2010-10-26 Cisco Tech Inc Video unit with integrated features
USD626103S1 (en) 2010-03-21 2010-10-26 Cisco Technology, Inc. Video unit with integrated features
US9313452B2 (en) 2010-05-17 2016-04-12 Cisco Technology, Inc. System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment
WO2012005049A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8896655B2 (en) 2010-08-31 2014-11-25 Cisco Technology, Inc. System and method for providing depth adaptive video conferencing
US8599934B2 (en) 2010-09-08 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for skip coding during video conferencing in a network environment
US8599865B2 (en) 2010-10-26 2013-12-03 Cisco Technology, Inc. System and method for provisioning flows in a mobile network environment
US8699457B2 (en) 2010-11-03 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. System and method for managing flows in a mobile network environment
US8730297B2 (en) 2010-11-15 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. System and method for providing camera functions in a video environment
US9338394B2 (en) 2010-11-15 2016-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced audio in a video environment
US8902244B2 (en) 2010-11-15 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US9143725B2 (en) 2010-11-15 2015-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced graphics in a video environment
US8542264B2 (en) 2010-11-18 2013-09-24 Cisco Technology, Inc. System and method for managing optics in a video environment
US8723914B2 (en) 2010-11-19 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced video processing in a network environment
US9111138B2 (en) 2010-11-30 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. System and method for gesture interface control
USD678307S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682864S1 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678308S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682293S1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682294S1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678894S1 (en) 2010-12-16 2013-03-26 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD678320S1 (en) 2010-12-16 2013-03-19 Cisco Technology, Inc. Display screen with graphical user interface
USD682854S1 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. Display screen for graphical user interface
US9615062B2 (en) 2010-12-30 2017-04-04 Pelco, Inc. Multi-resolution image display
US8692862B2 (en) 2011-02-28 2014-04-08 Cisco Technology, Inc. System and method for selection of video data in a video conference environment
US8670019B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment
US8786631B1 (en) 2011-04-30 2014-07-22 Cisco Technology, Inc. System and method for transferring transparency information in a video environment
US8934026B2 (en) 2011-05-12 2015-01-13 Cisco Technology, Inc. System and method for video coding in a dynamic environment
US20140254165A1 (en) * 2011-08-15 2014-09-11 Shaun Lee Cutler Illumination beam adjustment apparatus and illumination apparatus
US8947493B2 (en) 2011-11-16 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. System and method for alerting a participant in a video conference
US8682087B2 (en) 2011-12-19 2014-03-25 Cisco Technology, Inc. System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment
ITVI20120003A1 (it) * 2012-01-03 2013-07-04 Pan Vision S R L Dispositivo ottico per l¿ottenimento, in una unica acquisizione, del campo di vista di una calotta sferica e relativi sistema ottico e apparati per la ripresa/proiezione di immagini tridimensionali
BR112014016422A8 (pt) * 2012-01-03 2017-07-04 Pan Vision S R L dispositivo de monitoramento de ambiente
EP2800990A1 (en) 2012-01-03 2014-11-12 Pan-Vision S.r.l. Objective lens with hyper-hemispheric field of view
ITVI20120002A1 (it) * 2012-01-03 2013-07-04 Pan Vision S R L Sistema ottico per l¿ottenimento in una unica acquisizione di una immagine panoramica a 360° e relativi apparati per la ripresa/proiezione di tale immagine
ITVI20120004A1 (it) * 2012-01-03 2013-07-04 Pan Vision S R L Dispositivo ottico per l¿ottenimento di un ingrandimento di una determinata zona di un campo di vista panoramico a 360° e relativi sistema ottico e apparati per la ripresa/proiezione di immagini tridimensionali
US9020641B2 (en) * 2012-06-07 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Obstacle sensing module and cleaning robot including the same
US9681154B2 (en) 2012-12-06 2017-06-13 Patent Capital Group System and method for depth-guided filtering in a video conference environment
US9843621B2 (en) 2013-05-17 2017-12-12 Cisco Technology, Inc. Calendaring activities based on communication processing
CN105158880B (zh) * 2014-05-23 2017-12-01 北京理工大学 一种折反拼接式广角镜头
WO2016013302A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 オリンパス株式会社 広角光学系および内視鏡
CN104570289B (zh) * 2015-01-20 2018-02-02 北京理工大学 一种用于移动终端的无盲区全景镜头
CN104570288B (zh) * 2015-01-20 2017-06-06 北京理工大学 一种无盲区全景镜头
WO2016204091A1 (ja) 2015-06-16 2016-12-22 オリンパス株式会社 広角光学系
CN104994262B (zh) * 2015-06-30 2018-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种摄像装置及具有该摄像装置的终端
CN106908935B (zh) * 2015-12-22 2019-11-26 博立码杰通讯(深圳)有限公司 全景光学镜头及影像采集装置
US10951859B2 (en) 2018-05-30 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Videoconferencing device and method
CN108802982A (zh) * 2018-06-16 2018-11-13 桂林电子科技大学 一种光学成像系统

Family Cites Families (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304434A (en) 1928-09-03 1942-12-08 Ibm Projecting device
US2146662A (en) 1936-09-05 1939-02-07 Lieuwe E W Van Albada Sighting instrument
US2244235A (en) 1938-09-03 1941-06-03 Ibm Cycloramic optical system
US2628529A (en) 1948-09-25 1953-02-17 Lawrence E Braymer Reflecting telescope with auxiliary optical system
US2654286A (en) 1950-07-14 1953-10-06 Jorge M Cesar Optical viewing device for night driving
FR1234341A (fr) 1958-07-02 1960-10-17 Objectif additionnel pour la prise et la projection de vues photographiques de sujets mobiles et immobiles
US3205777A (en) 1961-11-08 1965-09-14 Brenner Arthur Telescopic mounting for convex mirrors
US3229576A (en) 1962-11-21 1966-01-18 Donald W Rees Hyperbolic ellipsoidal real time display panoramic viewing installation for vehicles
US3203328A (en) 1963-02-21 1965-08-31 Marquardt Corp Full circumferential viewing system
US3692934A (en) 1971-02-11 1972-09-19 Us Navy Roll and pitch simulator utilizing 360{20 {0 display
US3723805A (en) 1971-05-12 1973-03-27 Us Navy Distortion correction system
US3785715A (en) 1972-05-17 1974-01-15 Singer Co Panoramic infinity image display
US3832046A (en) 1972-11-13 1974-08-27 Singer Co Panoramic projector and camera
US3846809A (en) 1973-10-18 1974-11-05 G Troje Reflectors and mounts for panoramic optical systems
US3872238A (en) 1974-03-11 1975-03-18 Us Navy 360 Degree panoramic television system
CH589309A5 (ja) 1974-03-11 1977-06-30 Infra Vision Ag
US4012126A (en) 1974-04-08 1977-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical system for 360° annular image transfer
US3998532A (en) 1974-04-08 1976-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wide angle single channel projection apparatus
NL7406227A (nl) 1974-05-09 1975-11-11 Stichting Internationaal Insti Inrichting in een vaartuig voor het opnemen van gegevens van een daarbuiten gelegen object.
US3970841A (en) * 1974-11-25 1976-07-20 Green James E Method and apparatus for dual resolution analysis of a scene
US3934259A (en) 1974-12-09 1976-01-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy All-sky camera apparatus for time-resolved lightning photography
US4058831A (en) 1976-09-08 1977-11-15 Lectrolarm Custom Systems, Inc. Panoramic camera scanning system
US4078860A (en) 1976-10-27 1978-03-14 Globus Ronald P Cycloramic image projection system
GB1553525A (en) 1976-10-30 1979-09-26 Luknar A Security system
US4157218A (en) 1977-04-14 1979-06-05 The Perkin-Elmer Corporation Wide angle scan camera
US4241985A (en) 1978-11-27 1980-12-30 Globus Richard D Panoramic camera
USD263716S (en) 1979-02-06 1982-04-06 Globuscope, Inc. Panoramic camera
US4326775A (en) 1979-02-07 1982-04-27 King Don G Method for operating a panoramic optical system
GB2315944B (en) 1979-05-16 1998-06-24 British Aerospace Improvements relating to surveillance apparatus
GB2084833A (en) 1980-04-11 1982-04-15 Ampex System for spatially transforming images
US4395093A (en) 1981-05-21 1983-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lens system for panoramic imagery
US4429957A (en) 1981-07-30 1984-02-07 King-Bell Optics, Inc. Panoramic zoom lens assembly
US4463380A (en) 1981-09-25 1984-07-31 Vought Corporation Image processing system
US4835532A (en) 1982-07-30 1989-05-30 Honeywell Inc. Nonaliasing real-time spatial transform image processing system
US4484801A (en) 1982-09-20 1984-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Panoramic lens
JPS59115677A (ja) 1982-12-22 1984-07-04 Hitachi Ltd 画像処理装置
US4602857A (en) 1982-12-23 1986-07-29 James H. Carmel Panoramic motion picture camera and method
US4761641A (en) 1983-01-21 1988-08-02 Vidcom Rentservice B.V. Information display system
HU192125B (en) 1983-02-08 1987-05-28 Budapesti Mueszaki Egyetem Block of forming image for centre theory projection adn reproduction of spaces
US4518898A (en) 1983-02-22 1985-05-21 Image Graphics, Incorporated Method and apparatus for correcting image distortions
US4656506A (en) 1983-02-25 1987-04-07 Ritchey Kurtis J Spherical projection system
IT1195600B (it) 1983-10-26 1988-10-19 Ivo Rosset Dispositivo per eseguire fotografie panoramiche con macchine fotografiche di uso normale
JPS60186967A (ja) 1984-03-05 1985-09-24 Fanuc Ltd 画像表示方法
US4578682A (en) 1984-03-20 1986-03-25 Raydx Satellite Systems, Ltd. Antenna dish
US4736436A (en) 1984-04-13 1988-04-05 Fujitsu Limited Information extraction by mapping
US4561733A (en) 1984-04-17 1985-12-31 Recon/Optical, Inc. Panoramic unity vision system
DE3422752A1 (de) 1984-06-19 1985-12-19 Krauss-Maffei AG, 8000 München Elevierbares beobachtungs- und zielsystem fuer kampffahrzeuge
US4670648A (en) 1985-03-06 1987-06-02 University Of Cincinnati Omnidirectional vision system for controllng mobile machines
JPH0681275B2 (ja) 1985-04-03 1994-10-12 ソニー株式会社 画像変換装置
GB2177278A (en) 1985-07-05 1987-01-14 Hunger Ibak H Gmbh & Co Kg Variable sight line television camera
GB2177871B (en) 1985-07-09 1989-02-08 Sony Corp Methods of and circuits for video signal processing
GB2185360B (en) 1986-01-11 1989-10-25 Pilkington Perkin Elmer Ltd Display system
GB2188205B (en) 1986-03-20 1990-01-04 Rank Xerox Ltd Imaging apparatus
US5038225A (en) 1986-04-04 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with black-level and/or white level correction
JP2515101B2 (ja) 1986-06-27 1996-07-10 ヤマハ株式会社 映像および音響空間記録再生方法
GB2194656B (en) 1986-09-03 1991-10-09 Ibm Method and system for solid modelling
US4807158A (en) 1986-09-30 1989-02-21 Daleco/Ivex Partners, Ltd. Method and apparatus for sampling images to simulate movement within a multidimensional space
JP2849813B2 (ja) * 1986-12-19 1999-01-27 富士写真フイルム株式会社 映像信号の形成装置
US4728839A (en) 1987-02-24 1988-03-01 Remote Technology Corporation Motorized pan/tilt head for remote control
US4797942A (en) 1987-03-02 1989-01-10 General Electric Pyramid processor for building large-area, high-resolution image by parts
DE3712453A1 (de) 1987-04-11 1988-10-20 Wolf Gmbh Richard Weitwinkel-objektiv fuer endoskope
USD312263S (en) 1987-08-03 1990-11-20 Charles Jeffrey R Wide angle reflector attachment for a camera or similar article
JPS6446875A (en) 1987-08-17 1989-02-21 Toshiba Corp Object discriminating device
JPS6437174U (ja) 1987-08-28 1989-03-06
FR2620544B1 (fr) 1987-09-16 1994-02-11 Commissariat A Energie Atomique Procede d'interpolation
JPH01101061A (ja) 1987-10-14 1989-04-19 Canon Inc 画像読取装置
US4945367A (en) 1988-03-02 1990-07-31 Blackshear David M Surveillance camera system
US4918473A (en) 1988-03-02 1990-04-17 Diamond Electronics, Inc. Surveillance camera system
EP0342419B1 (de) 1988-05-19 1992-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Beobachtung einer Szene und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3138264B2 (ja) 1988-06-21 2001-02-26 ソニー株式会社 画像処理方法及び装置
US5083389A (en) 1988-07-15 1992-01-28 Arthur Alperin Panoramic display device and method of making the same
US4864335A (en) 1988-09-12 1989-09-05 Corrales Richard C Panoramic camera
JPH0286266A (ja) 1988-09-21 1990-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US5157491A (en) 1988-10-17 1992-10-20 Kassatly L Samuel A Method and apparatus for video broadcasting and teleconferencing
US4899293A (en) 1988-10-24 1990-02-06 Honeywell Inc. Method of storage and retrieval of digital map data based upon a tessellated geoid system
US5040055A (en) 1988-12-14 1991-08-13 Horizonscan Inc. Panoramic interactive system
GB8829135D0 (en) 1988-12-14 1989-01-25 Smith Graham T Panoramic interactive system
US5153716A (en) 1988-12-14 1992-10-06 Horizonscan Inc. Panoramic interactive system
US4943821A (en) 1989-01-23 1990-07-24 Janet Louise Gelphman Topological panorama camera
US4991020A (en) 1989-02-17 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Imaging system for providing separate simultaneous real time images from a singel image sensor
US4943851A (en) 1989-03-07 1990-07-24 Gold Stake 360 degree viewing system having a liquid crystal display screen encircling a rotatable projection screen
US4901140A (en) 1989-03-07 1990-02-13 Gold Stake Solid state 360 degree viewing system having a liquid crystal display (LCD) screen that encircles the rotating real image in space and functions as a multi-color filter system
US5067019A (en) 1989-03-31 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Programmable remapper for image processing
NL8900867A (nl) 1989-04-07 1990-11-01 Theo Jogchum Poelstra Een systeem van "beeldmeetkunde" ten behoeve van de verkrijging van digitale, 3d topografische informatie.
DE3927334C1 (ja) * 1989-08-18 1991-01-10 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
JPH0378373A (ja) 1989-08-22 1991-04-03 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビカメラ操作装置
US5175808A (en) 1989-09-12 1992-12-29 Pixar Method and apparatus for non-affine image warping
US5023725A (en) 1989-10-23 1991-06-11 Mccutchen David Method and apparatus for dodecahedral imaging system
US5115266A (en) 1989-11-08 1992-05-19 Troje Gerald J Optical system for recording or projecting a panoramic image
FR2655503B1 (fr) 1989-12-01 1992-02-21 Thomson Csf Systeme optoelectronique d'aide aux missions aeriennes d'attaque et de navigation.
JPH0771290B2 (ja) 1989-12-27 1995-07-31 富士写真光機株式会社 信号処理回路
US5130794A (en) 1990-03-29 1992-07-14 Ritchey Kurtis J Panoramic display system
NL9000766A (nl) 1990-04-02 1991-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Inrichting voor geometrische correctie van een vertekend beeld.
FR2662831B1 (fr) 1990-05-29 1992-08-07 Cit Alcatel Procede de gestion d'un reseau de bases de donnees.
JP3021556B2 (ja) 1990-06-20 2000-03-15 ソニー株式会社 映像情報処理装置とその方法
US5259584A (en) 1990-07-05 1993-11-09 Wainwright Andrew G Camera mount for taking panoramic pictures having an electronic protractor
FR2665600A1 (fr) 1990-08-03 1992-02-07 Thomson Csf Procede de detection pour camera panoramique, camera pour sa mise en óoeuvre, et systeme de veille equipe d'une telle camera.
US5021813A (en) 1990-08-29 1991-06-04 Corrales Richard C Manually operated handle for panoramic camera
US5315331A (en) 1990-11-09 1994-05-24 Nikon Corporation Optical apparatus capable of performing a panoramic photographing
US5097325A (en) 1990-12-17 1992-03-17 Eol3 Company, Inc. Circular scanning system for an integrated camera and panoramic catadioptric display
US5187571A (en) 1991-02-01 1993-02-16 Bell Communications Research, Inc. Television system for displaying multiple views of a remote location
US5200818A (en) 1991-03-22 1993-04-06 Inbal Neta Video imaging system with interactive windowing capability
US5173948A (en) 1991-03-29 1992-12-22 The Grass Valley Group, Inc. Video image mapping system
JP3047927B2 (ja) 1991-04-09 2000-06-05 三菱電機株式会社 映像信号クランプ回路
US5903319A (en) 1991-05-13 1999-05-11 Interactive Pictures Corporation Method for eliminating temporal and spacial distortion from interlaced video signals
US5359363A (en) 1991-05-13 1994-10-25 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera surveillance system
US5313306A (en) 1991-05-13 1994-05-17 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera endoscopy system
US5990941A (en) 1991-05-13 1999-11-23 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for the interactive display of any portion of a spherical image
US5185667A (en) 1991-05-13 1993-02-09 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera orientation system
US5764276A (en) 1991-05-13 1998-06-09 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for providing perceived video viewing experiences using still images
US5384588A (en) 1991-05-13 1995-01-24 Telerobotics International, Inc. System for omindirectional image viewing at a remote location without the transmission of control signals to select viewing parameters
US6002430A (en) 1994-01-31 1999-12-14 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for simultaneous capture of a spherical image
JP2719056B2 (ja) 1991-08-20 1998-02-25 富士通株式会社 三次元物体描画装置
JP3085481B2 (ja) 1991-09-28 2000-09-11 株式会社ニコン 反射屈折縮小投影光学系、及び該光学系を備えた露光装置
US5311572A (en) 1991-10-03 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Cooperative databases call processing system
US5280540A (en) 1991-10-09 1994-01-18 Bell Communications Research, Inc. Video teleconferencing system employing aspect ratio transformation
US5235656A (en) * 1992-01-24 1993-08-10 Grumman Aerospace Corporation Variable spatial resolution focal plane
JP3302715B2 (ja) 1992-04-20 2002-07-15 キヤノン株式会社 ビデオカメラ装置
CA2135180A1 (en) 1992-05-08 1993-11-25 Gavin S. P. Miller Textured sphere and sperical environment map rendering using texture map double indirection
DE4226286A1 (de) 1992-08-08 1994-02-10 Kamerawerke Noble Gmbh Panoramakamera mit einer Objektivtrommel
US5490239A (en) 1992-10-01 1996-02-06 University Corporation For Atmospheric Research Virtual reality imaging system
US5396583A (en) 1992-10-13 1995-03-07 Apple Computer, Inc. Cylindrical to planar image mapping using scanline coherence
US5530650A (en) 1992-10-28 1996-06-25 Mcdonnell Douglas Corp. Computer imaging system and method for remote in-flight aircraft refueling
CA2128704C (en) 1992-11-24 2004-06-22 Theo Jogchum Poelstra A method and device for producing panoramic images, and a method and device for consulting panoramic images
US5854713A (en) 1992-11-30 1998-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reflection type angle of view transforming optical apparatus
US5444476A (en) 1992-12-11 1995-08-22 The Regents Of The University Of Michigan System and method for teleinteraction
US5495576A (en) 1993-01-11 1996-02-27 Ritchey; Kurtis J. Panoramic image based virtual reality/telepresence audio-visual system and method
AU6168594A (en) * 1993-01-29 1994-08-15 Q-Dot Photonics, Inc. Methods and apparatus for image processing
US5473474A (en) 1993-07-16 1995-12-05 National Research Council Of Canada Panoramic lens
US5432871A (en) 1993-08-04 1995-07-11 Universal Systems & Technology, Inc. Systems and methods for interactive image data acquisition and compression
US5550646A (en) 1993-09-13 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Image communication system and method
CA2129942C (en) 1993-09-30 1998-08-25 Steven Todd Kaish Telecommunication network with integrated network-wide automatic call distribution
JPH07151965A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Canon Inc アタッチメントレンズ
US5796426A (en) 1994-05-27 1998-08-18 Warp, Ltd. Wide-angle image dewarping method and apparatus
CA2140681C (en) * 1994-06-17 2003-09-23 Paul C. Chevrette Wide area coverage infrared search system
US5508734A (en) 1994-07-27 1996-04-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for hemispheric imaging which emphasizes peripheral content
US5610391A (en) 1994-08-25 1997-03-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of container finish dimensional parameters
US5649032A (en) 1994-11-14 1997-07-15 David Sarnoff Research Center, Inc. System for automatically aligning images to form a mosaic image
US5920337A (en) 1994-12-27 1999-07-06 Siemens Corporate Research, Inc. Omnidirectional visual image detector and processor
US5612533A (en) 1994-12-27 1997-03-18 Siemens Corporate Research, Inc. Low-profile horizon-sampling light sensor
US5714997A (en) 1995-01-06 1998-02-03 Anderson; David P. Virtual reality television system
US5606365A (en) 1995-03-28 1997-02-25 Eastman Kodak Company Interactive camera for network processing of captured images
US5850352A (en) 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
US5729471A (en) 1995-03-31 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Machine dynamic selection of one video camera/image of a scene from multiple video cameras/images of the scene in accordance with a particular perspective on the scene, an object in the scene, or an event in the scene
CA2146406A1 (en) 1995-04-05 1996-10-06 Ian Powell Panoramic fish-eye imaging system
US5682511A (en) 1995-05-05 1997-10-28 Microsoft Corporation Graphical viewer interface for an interactive network system
US5627675A (en) 1995-05-13 1997-05-06 Boeing North American Inc. Optics assembly for observing a panoramic scene
US5539483A (en) 1995-06-30 1996-07-23 At&T Corp. Panoramic projection apparatus
US5841589A (en) 1995-09-26 1998-11-24 Boeing North American, Inc. Panoramic optics assembly having an initial flat reflective element
US5633810A (en) 1995-12-14 1997-05-27 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for distributing network bandwidth on a media server
US5601353A (en) 1995-12-20 1997-02-11 Interval Research Corporation Panoramic display with stationary display device and rotating support structure
US5748194A (en) 1996-05-08 1998-05-05 Live Picture, Inc. Rendering perspective views of a scene using a scanline-coherent look-up table
US6118474A (en) * 1996-05-10 2000-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Omnidirectional imaging apparatus
US5760826A (en) 1996-05-10 1998-06-02 The Trustees Of Columbia University Omnidirectional imaging apparatus
US5710661A (en) * 1996-06-27 1998-01-20 Hughes Electronics Integrated panoramic and high resolution sensor optics
US6043837A (en) 1997-05-08 2000-03-28 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing images from a panoptic camera system
US6034716A (en) 1997-12-18 2000-03-07 Whiting; Joshua B. Panoramic digital camera system
US6226035B1 (en) * 1998-03-04 2001-05-01 Cyclo Vision Technologies, Inc. Adjustable imaging system with wide angle capability
US6175454B1 (en) * 1999-01-13 2001-01-16 Behere Corporation Panoramic imaging arrangement
US6198505B1 (en) * 1999-07-19 2001-03-06 Lockheed Martin Corp. High resolution, high speed digital camera

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284719A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Olympus Corp 光学系
JP4585352B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-24 オリンパス株式会社 光学系
JP2010117665A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Olympus Medical Systems Corp 光学系
JP4653834B2 (ja) * 2008-11-14 2011-03-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光学系
WO2019064977A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 光学系、投影装置及び撮像装置
JPWO2019064977A1 (ja) * 2017-09-28 2020-12-17 富士フイルム株式会社 光学系、投影装置及び撮像装置
US11269249B2 (en) 2017-09-28 2022-03-08 Fujifilm Corporation Optical system, projection apparatus, and imaging apparatus
JP2020197713A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 ジャビル・オプティクス・ジャーマニー・ゲーエムベーハー サラウンドビュー撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099969A2 (en) 2001-05-16
EP1099969B1 (en) 2006-12-27
EP1099969A3 (en) 2003-09-10
JP2011070208A (ja) 2011-04-07
US6493032B1 (en) 2002-12-10
JP4781517B2 (ja) 2011-09-28
US20020012059A1 (en) 2002-01-31
US6885509B2 (en) 2005-04-26
DE60032560D1 (de) 2007-02-08
JP5514072B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781517B2 (ja) 風景の画像を異なる解像度で取り込むことを可能にするイメージング装置
JP4342106B2 (ja) パノラマ画像装置
US6341044B1 (en) Panoramic imaging arrangement
US7649690B2 (en) Integrated panoramic and forward optical device, system and method for omnidirectional signal processing
US6313865B1 (en) Method and apparatus for implementing a panoptic camera system
US6304285B1 (en) Method and apparatus for omnidirectional imaging
KR100599423B1 (ko) 전방향성 이미징 장치
JP3549898B2 (ja) 広角の画像形成用システム及び方法
US6734911B1 (en) Tracking camera using a lens that generates both wide-angle and narrow-angle views
US20030081952A1 (en) Method and apparatus for omnidirectional three dimensional imaging
JP3967784B2 (ja) パノラマシーンを観察するための光学機器アセンブリ
JP2006352851A (ja) 複合カメラによりシーンの画像を取得する方法及び装置
US20050117227A1 (en) Panoramic imaging system with optical zoom capability
US20140340472A1 (en) Panoramic bifocal objective lens
US6003998A (en) System and method for panoramic imaging using concentric spherical mirrors
KR200378726Y1 (ko) 전방위 파노라마 촬영장치
US20040017606A1 (en) Compound eyed optical system
JPH07168116A (ja) 光学装置
JP2003005077A (ja) 光学装置
JP2005328490A (ja) 全方位撮影システム
JPH0787275A (ja) 画像入力装置
JP2008209622A (ja) 超広視野撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees