JP2001147596A - 湿式印刷機の現像液濃度測定装置 - Google Patents

湿式印刷機の現像液濃度測定装置

Info

Publication number
JP2001147596A
JP2001147596A JP2000311210A JP2000311210A JP2001147596A JP 2001147596 A JP2001147596 A JP 2001147596A JP 2000311210 A JP2000311210 A JP 2000311210A JP 2000311210 A JP2000311210 A JP 2000311210A JP 2001147596 A JP2001147596 A JP 2001147596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
light
unit
light receiving
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311210A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon-Seop Eom
允燮 厳
Yohaku Ryu
容柏 劉
Seung-Deog An
承徳 安
Shoyu Kin
鍾佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001147596A publication Critical patent/JP2001147596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湿式印刷機の現像液濃度測定装置を提供す
る。 【解決手段】 感光媒体に供給する現像液が出入自在に
設置された容器と、容器内に回転自在に設置され、回転
により露出された表面に容器内に入っている現像液の油
膜を形成させる回転ローラと、回転ローラを駆動するロ
ーラ駆動部と、油膜が形成された回転ローラ表面に対し
て一定量の光を照射できるように設置された発光部と、
発光部から出射されて油膜が形成された回転ローラ表面
を経て反射されたり透過された光を検出できるように設
けられて受光量に対応する信号を出力する受光部と、容
器内に入った現像液の温度を検出する温度検出器と、温
度検出器から出力される温度情報と受光部から出力され
る信号から現像液の濃度を測定する濃度測定手段とを具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湿式印刷機の現像液
濃度測定装置に係り、詳細には現像液の温度変化に従う
濃度測定エラーを低減できるようになった湿式印刷機の
現像液濃度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1を参照すれば、印刷機はローラ1
1、12、13により循環運動する感光ベルト14の循
環経路に隣接してリセット装置15、光走査ユニット1
6、現像器30、乾燥装置18、転写装置20が一定距
離離隔して配置されている。リセット装置15は、光を
感光ベルト14に照射して静電潜像を除去する除電器1
5aと、感光ベルト14に所定レベルの電位で帯電させ
るための帯電器15bとを具備している。参照符号39
は廃現像液回収桶である。
【0003】4個の光走査ユニット16は、各々イエロ
ー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)色相情報
を走査し、4個の現像器30は各々イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)色相の現像液を感光
ベルト14に供給する。現像器30は、感光ベルト14
に現像液を供給する現像液供給容器32と、感光ベルト
14から滴下する現像液を回収する現像槽31とを具備
している。現像槽31内には、現像ローラ36と、現像
ローラ36についている現像液を除去するためのブラシ
ローラ37と、感光ベルト14上に供給された現像液中
画像形成に関与しない液状のキャリア要素を分離するた
めのスキーズローラ34及びスキーズローラ34を通じ
て流れるキャリア要素を現像槽31内に回収するための
ブレード35が備えられている。
【0004】現像液供給容器32は、現像槽31内に貯
留された現像液及び現像液供給部38から溶媒の液状の
キャリア要素(N;norpor)と、現像物質のトナーまたは高
濃縮の現像液を各々供給されるようになっている。現像
液供給容器32内に貯留された現像液はポンプ(P)の駆
動により現像ローラ36と感光ベルト14との間に供給
される。
【0005】一方、前述したような一般の湿式印刷機で
画像の質を維持するためには、感光ベルト14に供給さ
れる現像液の濃度、即ち、トーナーと液状のキャリアの
混合比が適切に維持されるべきである。図2を参照すれ
ば、従来の現像液濃度測定装置は、油膜形成部40、光
源51、光検出器60、濃度算出部70、ルックアップ
テーブル(LUT)71、ローラ駆動部80を具備してい
る。油膜形成部40は、検査対象現像液42を適切に薄
膜で形成できるように現像液42を貯留できる容器41
と、容器41内に回転自在に設置された回転ローラ43
とを具備する。
【0006】ローラ駆動部80は回転ローラ43を一定
速度で回転させる。光検出器60は光源51から出射さ
れて回転ローラ43で反射された光を受光するように設
置されている。濃度算出部70は、光検出器60から出
力される信号に対応する現像液の濃度値をルックアップ
テーブル71で探して算出する。
【0007】ところが、周辺温度の変化により容器41
内に貯留された現像液42の温度が変われば、図3に示
したように同じ現像液42の濃度に対して光検出器60
の出力信号が変わる。このような現象は温度変化に従っ
て現像液42の粘度が変わりながら一定速度で回転する
回転ローラ43に形成される油膜の厚さも変わるからで
ある。従って、従来の現像液濃度測定装置は、現像液4
2の温度変化により現像液の濃度測定エラーが発生する
問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を改善するために創案されたものであって、現像
液の温度情報を取得して現像液の濃度を正確に測定でき
る湿式印刷機の現像液濃度測定装置を提供することにそ
の目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明に係る湿式印刷機の現像液濃度測定装置は、
感光媒体に供給する現像液が出入自在に設置された容器
と、前記容器内に回転自在に設置され、回転により露出
された表面に前記容器内に入っている現像液の油膜を形
成させる回転ローラと、一定速度で回転するように前記
回転ローラを駆動するローラ駆動部と、油膜が形成され
た前記回転ローラ表面に対して一定量の光を照射できる
ように設置された発光部と、前記発光部から出射され前
記油膜を透過して入射された光を検出できるように設け
られて受光量に対応する信号を出力する受光部と、前記
容器内に入った現像液の温度を検出する温度検出器と、
前記温度検出器から出力される温度情報と前記受光部か
ら出力される信号から前記現像液の濃度を測定する濃度
測定手段とを具備する。
【0010】また、前記の目的を達成するために本発明
のさらに他の湿式印刷機の現像液濃度測定装置は、感光
媒体に供給する現像液が出入自在に設置された容器と、
前記容器内に回転自在に設置され、回転により露出され
た表面に前記容器内に入っている現像液の油膜を形成さ
せる回転ローラと、油膜が形成された前記回転ローラ表
面に対して一定量の光を照射できるように設置された発
光部と、前記発光部から出射され、前記油膜を透過した
光を検出できるように設けられて受光量に対応する信号
を出力する受光部と、前記容器内に入った現像液の温度
を検出する温度検出器と、前記温度検出器から出力され
る温度に対応するように設定された速度で回転されるよ
うに前記回転ローラの駆動を制御するローラ駆動部と、
前記受光部から出力される信号から前記現像液の濃度を
測定する濃度測定手段とを具備する。前記濃度測定手段
は、前記受光部から出力される受光信号に対応する濃度
値が記録されたルックアップテーブルと、前記受光部か
ら出力される信号に対応する濃度値を前記ルックアップ
テーブルから求める濃度算出部とを具備する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施形態に対して詳細に説明する。図4
を参照すれば、本発明の第1実施形態に係る湿式印刷機
の現像液濃度測定装置は、油膜形成部140、発光部1
51、受光部160、濃度算出部170、ルックアップ
テーブル(LUT)171、ローラ駆動部180を具備して
いる。
【0012】油膜形成部140は、現像液42を貯留で
きる容器141と、容器141内に回転自在に設置され
た回転ローラ143とを具備している。容器141は、
現像液供給容器32から感光媒体の感光ベルト14に現
像液42を供給する供給経路上で現像液42が出入でき
るように設置されている。容器141内への現像液流入
及び流出はポンプ(P)によりなされる。他に、現像液供
給容器32をそのまま容器141として用い、現像液供
給容器32内に回転ローラ143を設置してもよい。
【0013】回転ローラ143は、その一部または全部
が光を反射できる素材で形成される。他には、示されな
かったが、受光部160が発光部151から出射されて
回転ローラ143を透過した光を受光するように設置さ
れた場合に、前記回転ローラ143はその一部または全
部が透明素材で形成される。前記回転ローラ143は、
ローラ駆動部180により設定された速度で等速駆動さ
れる。
【0014】発光部は、回転ローラ143に対して光を
照射できるように設置された発光部151と、発光部1
51から出射された光の一部を検出する光検出器153
と、光検出器153の出力信号を用いて一定の光量が出
射されるように発光部151の駆動を制御する光源制御
部152とを具備する。
【0015】受光部160は、発光部151から出射さ
れ回転ローラ143の油膜を経て回転ローラ143で反
射した光を受光するように設置された光検出器が適用さ
れる。前記受光部の内部回路は、受光量に対応する電圧
信号を出力するように構成されている。参照符号144
は、発光部151から出射された光中設定された投射位
置を外れて受光部160に直接入射されることを遮断す
るための光遮蔽板である。
【0016】温度検出器190は容器141内に設けら
れて、現像液42の温度情報を提供する。濃度算出部1
70は、受光部60から出力される受光信号と温度検出
器190から出力される温度情報を用いて現像液42の
濃度を測定する。ルックアップテーブル171には、検
査対象現像液42の温度別に受光部160から出力され
る受光信号に対応する現像液の濃度値が記録されてい
る。従って、濃度算出部170は、受光部60から出力
される受光信号と温度検出器190から出力される温度
情報に対応する現像液の濃度値をルックアップテーブル
171から求める。
【0017】図5を参照すれば、本発明の第2実施形態
に係る現像液濃度測定装置は、油膜形成部140、発光
部151、光源制御部152、受光部160、受光量調
整部210、濃度算出部270、ルックアップテーブル
(LUT)271、ローラ駆動部180を具備している。受
光量調整部210は、温度検出器190から出力される
温度に従って受光部160から出力される受光信号を補
正して濃度算出部270に出力するようになった比較部
220と、比較基準電圧調整部230とを具備する。前
記比較部220は、受光部160から出力される信号と
比較基準電圧(Vr)との差に対応する信号を出力する。
【0018】比較基準電圧調整部230は、温度検出器
190から出力される温度情報に基づき前記比較部22
0の比較基準電圧(Vr)を可変制御する。前記比較基準電
圧調整部230内には、温度別に適用すべき比較基準電
圧値がその内部に備えられたルックアップテーブル23
1に記録されている。従って、比較基準電圧調整部23
0は温度検出器190から出力される温度情報を判読
し、判読した温度情報に対応する比較基準電圧値をルッ
クアップテーブル231から読取った後、読取った比較
基準電圧値が維持されるように比較基準電圧(Vr)を制御
する。温度別比較基準電圧値は、温度変化に従って受光
部160から出力される受光量変動分だけ補償されて比
較部220から出力されるように設定される。濃度算出
部270が用いるルックアップテーブル271には、比
較部220から出力される受光信号に対応する現像液の
濃度値が記録されている。濃度算出部270は、比較部
220から出力される信号に対応する現像液の濃度値を
ルックアップテーブル271を参照して算出する。
【0019】図6を参照すれば、本発明の第3実施形態
に係る現像液濃度測定装置は、油膜形成部140、発光
部151、受光部160、濃度算出部370、ルックア
ップテーブル(LUT)371、ローラ駆動部280を具備
している。ローラ駆動部280は、温度検出器190か
ら提供された温度情報に対応するように設定された回転
速度が維持されるように回転ローラ143の回転速度を
制御する。前記ローラ駆動部280に備えられたルック
アップテーブル281には、温度変化により受光部16
0に入射される光量変動を補償するように温度別に適用
すべき回転速度が記録されている。
【0020】ルックアップテーブル371には、受光部
160から出力される受光信号に対応する現像液の濃度
値が記録されている。濃度算出部370は、受光部16
0から出力される信号に対応する現像液の濃度値をルッ
クアップテーブル371を参照して算出する。
【0021】
【発明の効果】今まで説明されたように、本発明に係る
湿式印刷機の現像液濃度測定装置によれば、現像液の温
度情報を取得し、取得した温度情報に適合した現像液の
濃度を測定することによって濃度測定エラーを低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般の湿式印刷機を示す概略的な図面であ
る。
【図2】 従来の現像液濃度測定装置を示す図面であ
る。
【図3】 現像液の温度変化に従って図2の光検出器か
ら出力される信号の変動を示すグラフである。
【図4】 本発明の第1実施形態に係る現像液濃度測定
装置を示す図面である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係る現像液濃度測定
装置を示す図面。
【図6】 本発明の第3実施形態に係る現像液濃度測定
装置を示す図面。
【符号の説明】
14 感光ベルト 32 現像液供給容器 42 現像液 60 受光部 140 油膜形成部 141 容器 143 回転ローラ 144 光遮蔽板 151 発光部 152 光源制御部 153 光検出器 160 受光部 170 濃度算出部 171 ルックアップテーブル(LUT) 180 ローラ駆動部 190 温度検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安 承徳 大韓民国京畿道龍仁市水枝邑豊徳川里700 −1番地現代アパート102棟1103号 (72)発明者 金 鍾佑 大韓民国京畿道水原市八達区仁渓洞366番 地三星アパート101棟108号

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光媒体に供給する現像液が出入自在に
    設置された容器と、 前記容器内に回転自在に設置され、回転により露出され
    た表面に前記容器内に入っている現像液の油膜を形成さ
    せる回転ローラと、 一定速度で回転するように前記回転ローラを駆動するロ
    ーラ駆動部と、 油膜が形成された前記回転ローラ表面に対して一定量の
    光を照射できるように設置された発光部と、 前記発光部から出射され前記油膜を透過して入射された
    光を検出できるように設けられて受光量に対応する信号
    を出力する受光部と、 前記容器内に入った現像液の温度を検出する温度検出器
    と、 前記温度検出器から出力される温度情報と前記受光部か
    ら出力される信号から前記現像液の濃度を測定する濃度
    測定手段とを具備することを特徴とする湿式印刷機の現
    像液濃度測定装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度測定手段は、 前記現像液の温度別に前記受光部から出力される受光信
    号に対応する現像液濃度値が記録されたルックアップテ
    ーブルと、 前記温度検出器から出力される温度情報と前記受光部か
    ら出力される受光信号に対応する濃度値を前記ルックア
    ップテーブルから求める濃度算出部とを具備することを
    特徴とする請求項1に記載の湿式印刷機の現像液濃度測
    定装置。
  3. 【請求項3】 前記濃度測定手段は、 前記受光部から出力される受光信号を前記温度検出器か
    ら出力される温度に基づき補正して出力する受光量調整
    部と、 前記受光量調整部から出力される信号に対応する濃度値
    が記録されたルックアップテーブルと、 前記受光量調整部から出力される信号に該当する濃度値
    を前記ルックアップテーブルから求める濃度算出部とを
    具備することを特徴とする請求項1に記載の湿式印刷機
    の現像液濃度測定装置。
  4. 【請求項4】 前記受光量調整部は、 前記受光部から出力される信号を設定された比較基準信
    号と比較しながら、その比較結果信号を出力する比較部
    と、 前記温度検出器から出力される温度情報に対応するよう
    に設定された比較基準信号が前記比較部に印加されるよ
    うに前記比較基準信号を調整する比較基準電圧調整部と
    を具備することを特徴とする請求項3に記載の湿式印刷
    機の現像液濃度測定装置。
  5. 【請求項5】 前記受光部は、前記回転ローラの表面と
    前記油膜を透過した光を受光できるように設置されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の湿式印刷機の現像液濃
    度測定装置。
  6. 【請求項6】 前記受光部は、前記回転ローラの表面か
    ら反射され、前記油膜を透過した光を受光できるように
    設置されたことを特徴とする請求項1に記載の湿式印刷
    機の現像液濃度測定装置。
  7. 【請求項7】 感光媒体に供給する現像液が出入自在に
    設置された容器と、 前記容器内に回転自在に設置され、回転により露出され
    た表面に前記容器内に入っている現像液の油膜を形成さ
    せる回転ローラと、 油膜が形成された前記回転ローラ表面に対して一定量の
    光を照射できるように設置された発光部と、 前記発光部から出射され、前記油膜を透過した光を検出
    できるように設けられて受光量に対応する信号を出力す
    る受光部と、 前記容器内に入った現像液の温度を検出する温度検出器
    と、 前記温度検出器から出力される温度に対応するように設
    定された速度で回転されるように前記回転ローラの駆動
    を制御するローラ駆動部と、 前記受光部から出力される信号から前記現像液の濃度を
    測定する濃度測定手段とを具備することを特徴とする湿
    式印刷機の現像液濃度測定装置。
  8. 【請求項8】 前記濃度測定手段は、 前記受光部から出力される受光信号に対応する濃度値が
    記録されたルックアップテーブルと、 前記受光部から出力される信号に対応する濃度値を前記
    ルックアップテーブルから求める濃度算出部とを具備す
    ることを特徴とする請求項7に記載の湿式印刷機の現像
    液濃度測定装置。
  9. 【請求項9】 前記受光部は、前記回転ローラの表面と
    前記油膜を透過した光を受光できるように設置されたこ
    とを特徴とする請求項7に記載の湿式印刷機の現像液濃
    度測定装置。
  10. 【請求項10】 前記受光部は、前記回転ローラの表面
    から反射され、前記油膜を透過した光を受光できるよう
    に設置されたことを特徴とする請求項7に記載の湿式印
    刷機の現像液濃度測定装置。
JP2000311210A 1999-10-27 2000-10-11 湿式印刷機の現像液濃度測定装置 Pending JP2001147596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990046898A KR100343184B1 (ko) 1999-10-27 1999-10-27 습식 인쇄기의 현상액 농도 측정장치
KR199946898 1999-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147596A true JP2001147596A (ja) 2001-05-29

Family

ID=19617186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311210A Pending JP2001147596A (ja) 1999-10-27 2000-10-11 湿式印刷機の現像液濃度測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6819887B1 (ja)
JP (1) JP2001147596A (ja)
KR (1) KR100343184B1 (ja)
CN (1) CN1138187C (ja)
TW (1) TWI254834B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095420A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 抽出装置及びこれが適用された画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618390B1 (ko) 2005-01-13 2006-08-31 삼성전자주식회사 현상롤러의 현상제량 제어장치, 그것을 구비한화상형성장치 및 그 제어방법
JP4417916B2 (ja) * 2006-03-27 2010-02-17 京セラミタ株式会社 液体現像装置および湿式画像形成装置
CN106444304B (zh) * 2016-11-18 2019-08-23 昆山国显光电有限公司 显影装置以及显影液活性度的补偿方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332926A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 液濃度検出装置
JPH06109630A (ja) * 1991-12-09 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 現像液のトナー濃度センサ
JPH0744025A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 湿式画像形成装置の現像液濃度制御装置
JPH10268645A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Minolta Co Ltd 現像剤補給装置
JPH11143243A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 液体現像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109630A (ja) * 1991-12-09 1994-04-22 Ricoh Co Ltd 現像液のトナー濃度センサ
JPH05332926A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 液濃度検出装置
JPH0744025A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 湿式画像形成装置の現像液濃度制御装置
JPH10268645A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Minolta Co Ltd 現像剤補給装置
JPH11143243A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Ricoh Co Ltd 液体現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095420A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 抽出装置及びこれが適用された画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1138187C (zh) 2004-02-11
TWI254834B (en) 2006-05-11
KR100343184B1 (ko) 2002-07-10
KR20010038782A (ko) 2001-05-15
CN1294322A (zh) 2001-05-09
US6819887B1 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193642B2 (en) Image quality detecting apparatus, image forming apparatus and method, and image quality controlling apparatus and method
US7697854B2 (en) Image forming apparatus with variable process speed
CN100487592C (zh) 图像形成装置及处理卡盒
EP0732631B1 (en) Line width controlling method of a toner image
JP2001147596A (ja) 湿式印刷機の現像液濃度測定装置
JP3313103B2 (ja) 湿式印刷機の現像液濃度測定装置
US20150002597A1 (en) Image forming apparatus
JP2017003715A (ja) 画像形成装置
JP5142731B2 (ja) 画像形成装置
JP2004216628A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
KR100338749B1 (ko) 습식 인쇄기의 현상액 농도 측정장치
KR100297786B1 (ko) 습식 인쇄기의 현상액 농도 측정장치
KR20000065891A (ko) 습식 인쇄기의 현상액 농도 측정장치 및 이를 이용한 현상액 고갈정보 취득방법
JP4366616B2 (ja) 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JPH0527528A (ja) 画像形成装置
JPH09114204A (ja) 線幅検出方法、線幅制御方法、線幅検出装置、ドット径検出装置及び画像形成装置
JP2021182031A (ja) 画像形成装置、およびその光量調整方法
KR100243155B1 (ko) 인쇄기의 현상액 농도 및 대전량 측정장치
JP2012163926A (ja) 光学センサ及びこれを用いた画像形成装置
JP2000010394A (ja) 画像形成装置のトナー量検出装置
JPH11258901A (ja) 画像形成装置
JPH0594092A (ja) 画像形成装置
KR20000050842A (ko) 습식 인쇄기의 현상액 농도/오염도 측정장치 및 그 측정방법
JP2003156929A (ja) 濃度測定装置および画像形成装置
JP2018194621A (ja) トナー付着量算出装置及び画像形成装置