JP2001147236A - 機械的応力に対して不感受性であるマイクロ電気機械構造体 - Google Patents

機械的応力に対して不感受性であるマイクロ電気機械構造体

Info

Publication number
JP2001147236A
JP2001147236A JP2000274205A JP2000274205A JP2001147236A JP 2001147236 A JP2001147236 A JP 2001147236A JP 2000274205 A JP2000274205 A JP 2000274205A JP 2000274205 A JP2000274205 A JP 2000274205A JP 2001147236 A JP2001147236 A JP 2001147236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
micro
structure according
center
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016747B2 (ja
Inventor
Sarah Zerbini
ゼルビーニ サラ
Simone Sassolini
サッソリーニ シモーネ
Benedetto Vigna
ビグーニャ ベネデット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2001147236A publication Critical patent/JP2001147236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016747B2 publication Critical patent/JP5016747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/0072For controlling internal stress or strain in moving or flexible elements, e.g. stress compensating layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/567Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode
    • G01C19/5677Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode of essentially two-dimensional vibrators, e.g. ring-shaped vibrators
    • G01C19/5684Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode of essentially two-dimensional vibrators, e.g. ring-shaped vibrators the devices involving a micromechanical structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0888Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values for indicating angular acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的応力に対して不感受性であるマイクロ
電気機械構造体を提供すること。 【解決手段】 マイクロ電気機械構造体は、重心軸を有
するとともに該重心軸に対して距離をおいて配置された
懸架領域を含む回転子部材を備えたマイクロ電気機械構
造体であって、回転子部材が重心軸に沿って延びる単一
の固定部に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的応力に対し
て不感受性であるマイクロ電気機械構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】表面およびエピタキシャルマイクロ機械
加工技術により、犠牲領域(製造プロセスの最後にウェ
ットエッチングによって除去される領域)上に堆積され
る層(例えば、多結晶シリコン膜)、または、犠牲領域
上に成長される層(例えば、エピタキシャル層)の中に
微細構造を作成できることは公知である。
【0003】一般的に、マイクロ機械加工の対象となる
層(堆積層または成長層)は、動作温度と全く異なる高
温で形成される。さらに、最終的なデバイスを形成する
様々な領域は、異なる熱膨張係数を有する。結果的に、
微細構造の動作温度において、残留機械的応力が存在す
る。さらに、特に、上記様々な領域が均一にドープされ
ていない場合、上記応力は不均一になる(応力勾配が生
じる)。このような応力によって、マイクロ構造体に望
ましくない機械的変形が生じる。以下、これについて、
図1〜図6を参照して説明する。
【0004】図1は、構造体1を示す断面図である。構
造体1においては、多結晶シリコンブリッジ部材2が単
結晶シリコン基板3上に形成され、犠牲酸化物層4が、
(ブリッジ部材2の固定部5が、犠牲酸化物層4を貫通
して基板3上で直接支持されている2箇所を除いて)ブ
リッジ部材2と基板3との間に延びている。
【0005】図2は、図1と同じ構造体1を平面図で示
す。
【0006】図3および図4も構造体1を示し、犠牲酸
化物層4を除去した後、残留応力の存在によって構造体
の寸法が小さくなった状態を示している(わかり易くす
るために、図中ではこの寸法の低減を強調してある)。
具体的に、図3において、異なる熱係数のために、基板
3の寸法低減率と比べて、ブリッジ部材2の寸法はより
小さく(短く)なっている。これにより、ブリッジ部材
2に引張り応力がかかり、ブリッジ部材2が、より好ま
しい高エネルギー構成(energeticconfi
guration)をとる。一方、図4は、ブリッジ部
材2の寸法低減率が基板3の寸法低減率よりも低い場合
である。この場合、ブリッジ部材2は基板3に対してよ
り長くなろうとするが、固定部5が固定されているの
で、結果的に、ブリッジ部材2には圧縮型の応力がかか
り、座屈変形を生じる。
【0007】引張り応力がかかると、ブリッジ部材2の
機械的共振周波数は、その固有値(応力がない場合の
値)に対して高周波数側にシフトする。一方、圧縮応力
がかかると、ブリッジ部材2の機械的共振周波数は、低
周波数側にシフトする。
【0008】このように、平均残留応力の影響で、マイ
クロ機械構造体の弾性定数が変化する。この変化は、再
現不可能であり、構造体を機械的に崩壊させ得る(特
に、図4に示す場合)。
【0009】図5に示す場合、張出部材11が単結晶シ
リコン基板12上に形成されており、犠牲酸化物層13
が、(張出部材11の固定部14が、犠牲酸化物層13
を貫通して基板12上で直接支持されている箇所を除い
て)張出部材11と基板12との間に延びている。
【0010】図6は、図5に示す構造体10を示し、犠
牲酸化物層13を除去した後の状態を示している。図か
ら分かるように、残留応力勾配を解放することにより、
張出部材11が湾曲している。具体的には、張出部材1
1における残留応力と座標zとを結びつける関数σR
(z)と、平均残留応力
【0011】
【数1】 と、歪み勾配Γと、ヤング率Eとを用いて、以下の式が
得られる。
【0012】
【数2】 さらに張出部材11の長さLを用いて、張出部材11の
自由端における屈服(厚さとは独立)は、以下のように
表される。
【0013】H=ΓL2/2 結果的に、正の歪み勾配Γは、張出部材11を基板12
から離れる方向(上向き)に屈曲させ、負の勾配は、張
出部材11を下向きに屈曲させる。
【0014】懸架質量体(suspended mas
s)の場合、この挙動が全く逆になる。即ち、正の応力
勾配は、下向きの屈服を引き起こし、負の応力勾配は、
上向きの湾曲を引き起こす。
【0015】さらに、パッケージ材料の熱膨張係数は、
マイクロ機械構造体の材料(単結晶または多結晶シリコ
ン)の熱膨張係数とは異なる。結果的に、懸架質量体
は、マイクロ機械構造体の固定領域に対して若干変位す
る。
【0016】構造材料に固有の残留応力およびパッケー
ジ材料によって誘起される応力が存在することによっ
て、集積マイクロ電気機械デバイスの性能を低下させ得
る。
【0017】例えば、複数の固定点が設けられた、懸架
質量体またはサイスミック質量体(seismic m
ass)を有する集積マイクロ機械構造体の場合、材料
に固有の応力またはパッケージによって誘起される応力
が、各固定点に対して異なる非一様な作用をもたらすの
で、ある部分には引張り、他の部分には圧縮が生じ、こ
れにより、これら各部分の相対位置が変化して、構造体
の形状が非対称的になる。
【0018】一例として、高い慣性モーメントひいては
高い感度を得るために、その重心の外側を取り囲む環状
形状を持つ懸架質量体を設けた角加速度計の場合を考え
る。このような加速度計を、図7に模式的に示し、図8
にその一部のみを詳細に示す。
【0019】図7は、回転子22および固定子23を備
えた角加速度計21を収容した半導体材料チップ20を
示す。チップ20は、信号のバイアス、制御、処理を行
うための回路部品(図示せず)をさらに収容し得る。角
加速度計21の重心軸G(角加速度計21の重心を通る
軸として規定される;図示せず)は、角加速度計21の
対称軸に一致する。回転子22(重心軸Gを中心として
マイクロメートル単位で回転することができ、回転子2
2の移動はそれぞれ、重心軸Gに垂直な瞬間ベクトルに
よって規定される)は、懸架質量体25を備えている。
懸架質量体25は、重心軸Gに対して同心の環状形状を
有し、懸架質量体25から半径方向内側に延びる複数の
可動電極(mobile electrode)26を
備えている。各可動電極26は、半径方向に延びる2種
類の固定電極27および28に関連付けられている。固
定電極27および28は、それぞれ、対応する可動電極
26の反対側にある。固定子23を形成している固定電
極27および28は、実際には、それぞれ対応する可動
電極26と共に複数の容量性回路を形成する。即ち、対
応する可動電極26に対して同じ側(例えば、時計方向
左側)に設けられた全ての固定電極27は、並列接続さ
れた第1のキャパシタを形成し、対応する可動電極26
に対して同じ側(例えば、時計方向右側)に設けられた
全ての固定電極28は、並列接続された第2のキャパシ
タを形成する。ただし、同じ可動電極26に関連付けら
れた第1のキャパシタおよび第2のキャパシタは直列接
続される。
【0020】それ自体は公知の方法で、懸架質量体25
が少しでも動けば、各可動電極26に関連付けられた2
つのキャパシタの一方の容量が増大し、かつ、他方のキ
ャパシタの容量が減少する。従って、可動電極26なら
びに固定電極27および28を適切にバイアスし、これ
らの電極を容量を測定する回路に接続することによっ
て、固定子23に対する懸架質量体25のあらゆる移動
を検出することが可能になる。
【0021】図8を参照して、図7の角加速度計21に
おいて、懸架質量体25は、ばね30と回転子固定領域
34(図8参照)とを備えた懸架構造体によって支持お
よびバイアスされる。ばね30は、互いに90°の角度
で配置され、それぞれ、2つの可動電極26/固定電極
27、28組の間で半径方向に延びている。具体的に
は、図8の詳細図に示すように、各ばね30は、懸架質
量体25から半径方向内側に延びる1対の側面アーム3
1を備えている。1対の側面アーム31は、互いに対し
て距離をおいて配置され、半径方向内側の端部において
横断部32によって互いに接続されている。中央アーム
33は、側面アーム31間の横断部32の中央部から半
径方向内側に向かって、おおよそ側面アーム31長の半
分の距離だけ延び、回転子固定領域34において終端し
ている。回転子固定領域34は、チップ20と一体であ
る。ばね30は、懸架されているので、懸架質量体25
が回転する際には変形可能である。
【0022】図8は、さらに、それぞれ固定電極27お
よび28と一体である固定子固定領域35aおよび35
bを示している。固定子固定領域35aおよび35b
は、固定電極27および28よりも大きな幅を有し、
(図示しないが)深さ方向においては基板まで延びてお
り、各固定電極27および28において対応する可動電
極26とは反対側に突出している。図8においては、溝
38によって、懸架質量体25がチップ20の残りの部
分から分離されている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】図7の角加速度計21
の場合、残留応力、または、材料に関連し回転子22に
作用する応力によって、ばね30の引張りおよび圧縮を
引き起こし、これにより、回転子22に予測不可能な変
形をもたらすという問題が生じる。
【0024】従って、角加速度計21は、感度および精
度の点で性能が低い。さらに、性能のバラツキは、異な
るバッチ(batch)に属する部品間で(時には、同
じバッチに属する部品間でも)不均一である。
【0025】本発明は、上記の問題点を解決することを
目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明によるマイクロ電
気機械構造体は、重心軸を有するとともに該重心軸に対
して距離をおいて配置された懸架領域を含む回転子部材
を備えたマイクロ電気機械構造体であって、該回転子部
材が該重心軸に沿って延びる単一の固定部に接続されて
いることを特徴とする。
【0027】前記単一の固定部が半導体材料ボディと一
体であってもよい。
【0028】角加速度計であることを特徴とし、かつ、
前記回転子部材が懸架質量体を備え、該懸架質量体が前
記重心軸に対して同心の環状形状を有するとともに懸架
構造体を通して前記単一の固定部に接続され、該懸架質
量体が複数の可動電極を備え、該可動電極が該重心軸に
向かって半径方向に延びるとともに複数の固定電極と互
い違いにされていてもよい。
【0029】マイクロ電気機械構造体は、前記懸架構造
体が懸架アームを備え、該懸架アームが、前記懸架質量
体から、前記固定部と一体の中央固定部材に向かって、
互いに対して均一な距離をおいて、半径方向に延びてお
り、該固定部は半導体材料の基板と一体であってもよ
い。
【0030】前記中央固定部材が、前記基板の上側かつ
前記回転子部材の下側に延びる電気接続領域と、前記固
定部を通して、電気的接触状態にあり、該電気接続領域
がエアギャップ領域によって前記回転子部材から分離さ
れていてもよい。
【0031】前記回転子部材が1対のサイスミック質量
体を備え、該1対のサイスミック質量体が、互いに対し
て距離をおいて前記重心軸の両側に延びるとともに懸架
構造体を通して前記固定部に接続され、該サイスミック
質量体のそれぞれが2つの群の第1の可動電極を有し、
各群の第1の可動電極が各サイスミック質量体の異なる
側面から延びており、各第1の群の固定電極と互い違い
にされていてもよい。
【0032】前記懸架構造体が第1のばね部材を備え、
該第1のばね部材が、前記固定部に隣接する中央固定部
材に向かって、前記サイスミック質量体に対して垂直に
延びており、該固定部が半導体材料の基板と一体であっ
てもよい。
【0033】前記中央固定部材が、前記サイスミック質
量体に対して平行に延びるビーム部材であってもよい。
【0034】マイクロ電気機械構造体は、リニア加速度
計を備えてもよい。
【0035】マイクロ電気機械構造体は、ジャイロスコ
ープを備えてもよい。
【0036】前記懸架構造体が第2のばね部材を備えて
おり、該第2のばね部材が、前記第1のばね部材および
前記サイスミック質量体の間で該第1のばね部材に対し
て垂直に延びており、該第2のばね部材のそれぞれが2
つの群の第2の可動電極を有し、各群の第2の可動電極
が各第2のばね部材の異なる側面から延びており、各第
2の群の固定電極と互い違いにされていてもよい。
【0037】前記回転子部材が半導体材料でできていて
もよい。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明をよりよく理解できるよう
に、以下、添付の図面を参照しながら、好適な実施形態
について説明する。以下の実施形態は、本発明の一例に
過ぎず、本発明を限定するものではない。
【0039】図9を参照して、角加速度計40は、半導
体材料のチップ41内に集積されており、図7と概ね同
様の構造を有する。従って、図9の加速度計40におい
て図7の加速度計20と共通の部分については、同一の
参照符号を付し、その説明を省略する。
【0040】角加速度計40の懸架質量体25は、4つ
のばね44と単一の固定部材45とを備えた懸架構造体
によって支持およびバイアスされる。ばね44は、半径
方向に延び、互いに対して90°間隔が空けられてい
る。具体的には、ばね44は、懸架質量体25と固定部
材45との間に延び、固定部材45は、角加速度計40
の重心軸Gに沿って、懸架質量体25に対して同心状に
配置されている。図10に詳細に示すように、ばね44
は、好ましくは、外側にある第1の部分44aと、内側
にある第2の部分44bとを備えている。第1の部分4
4aは、おおよそばね44長の3分の1の距離だけ延
び、第2の部分44b(実際には、この第2の部分44
bによって、回転子22が回転する際に変形する弾性部
分が規定される)よりも大きな幅を有し、好ましくは懸
架質量体25と同様に穿孔されており(perfora
ted)、これにより、回転子22を解放することが可
能になっている。
【0041】固定部材45(図11および図12も参
照)は、円筒ボディ48を備えている。円筒ボディ48
は、固定部分の大きさ(size of the an
chorage)を低減するためにその円周方向外側部
分において穿孔されており、その底部には、円筒ボディ
48よりも直径の小さい固定部49が設けられている。
円筒ボディ48と共に1つの部品として形成されている
固定部49は、第1のバイアス領域50aと隣接してお
り(図11参照)、第1のバイアス領域50aは、好ま
しくは多結晶シリコンでできており、基板51の上方に
延びており、絶縁材料領域52a(例えば、二酸化シリ
コン)によって基板51から絶縁されている。
【0042】具体的には(図11)、第1のバイアス領
域50aは、接続ラインを形成している。接続ライン
は、固定部49の下側から半径方向に角加速度計40の
外側に向かって延び、可動質量体25をチップ41のバ
ルク56から分離する環状溝55の下側を通り、そし
て、バイアスシンカ領域(biasing sinke
rregion)57の下側で終端している。バイアス
シンカ領域57は、その側面が分離溝58(図10およ
び図11)によって囲まれており、それ自体は公知の方
法で、図11において模式的に示す電気的コンタクトに
よって上部にて接続されている。
【0043】さらに、図12に示すように、第1のバイ
アス領域50aと同様に、第2のバイアス領域50bお
よび第3のバイアス領域50cが、基板51の上方に延
び、それぞれ絶縁材料領域52bおよび52c(例え
ば、二酸化シリコン)によって基板51から絶縁されて
いる。図示しないが、バイアス領域50bおよび50c
は、2つの同心状の円周に沿って環状に延び、それぞ
れ、固定電極27および28の固定子固定領域35aお
よび35bに接続されている。この接続は、図12にお
いては、一方の固定電極27についてのみ示されてい
る。バイアス領域50bおよび50cは、第1のバイア
ス領域50aと同様に、半径方向ライン(図示せず)に
接続され、これにより、各固定子固定領域35aおよび
35bが、それぞれ対応するコンタクトシンカ領域(図
示せず;図11に示すバイアスシンカ領域57と同様)
に接続される。さらに、バイアス領域50bおよび50
cは、第1のバイアス領域50aにおいてのみ(およ
び、外側バイアス領域50cに関しては、第2のバイア
ス領域50bに接続された半径方向ラインにおいて)分
断されている。
【0044】エアギャップ領域60は、基板51の上方
かつ回転子22ならびに固定電極27および28の下側
に延びており、固定部材45の固定部49および固定子
固定領域35aおよび35bによってのみ分断されてい
る。最後に、溝61は、可動質量体25、可動電極26
および固定部材45を固定電極27および28から分離
するとともに、固定電極27および28を互いから分離
している。
【0045】バイアス領域50a〜50cは、先ず、酸
化物層の上面に単一のポリシリコン層を堆積し、犠牲層
(犠牲層は、エアギャップ領域60を形成する際に除去
される)を形成する前にこのポリシリコン層を成形する
ことによって形成される。犠牲層を除去する処理は、さ
らに、バイアス領域50a〜50cの下側に配置され、
絶縁材料領域52a〜52cを形成する部分を除いて、
下地酸化物層を除去する処理を含む。
【0046】このように、図9〜図12に示す解決手段
によれば、回転子22は、重心軸Gに同心でかつその側
を通る固定構造体45および49によって支持およびバ
イアスされる。結果的に、角加速度計40は、図7およ
び図8に示すデバイスと比べて残留応力に対する感受性
がずっと低い。実際、パッケージによって誘起される応
力は、せいぜい、可動質量体25をシフトさせるだけ
で、複数の固定部材(このような複数の固定部材は、互
いに異なる変位を受けて、構造体全体を変形させ得る)
を備えた構造体の場合のように、ばね30を変形させる
ことはない。結果的に、本加速度計は、フロントエンド
(front−end)およびバックエンド(back
−end)工程において従来よりもずっと優れた性能を
発揮する。
【0047】これらの利点は、付加的なコストをかけず
に達成できる。なぜなら、本加速度計は、設計レベルで
の変更しか必要とせず、製造段階において付加的な処理
を伴わないからである。
【0048】本発明は、さらに、角加速度計に加えて、
リニア加速度計、オシレータ、メカニカルフィルタおよ
びジャイロスコープなどの任意の種類のマイクロ機械構
造体に適用可能である。本発明によるリニア加速度計お
よびジャイロスコープの一例を図13および図14に模
式的に示す。
【0049】具体的には、図13のリニア加速度計70
は、1対のサイスミック質量体71を備えている。サイ
スミック質量体71は、基本的に矩形形状を有し、互い
に対して平行でかつ距離をおいて、また、加速度計の重
心軸Gに対しても距離をおいて延びている。サイスミッ
ク質量体71は、4つのばね72を介して中央ビーム7
3に接続されている。中央ビーム73もまた矩形形状を
有し、サイスミック質量体71に対して平行に、中心位
置に延びている。具体的には、ばね72(ばね72は、
幅狭になっていて変形可能であり、これにより、サイス
ミック質量体71が、矢印Dの方向、よって、重心軸G
に対して基本的に垂直な方向に変位することを可能にし
ている)は、サイスミック質量体71を形成する矩形の
短辺から中央ビーム73を形成する矩形の短辺まで延び
ている。可動電極75は、サイスミック質量体71を形
成する2つの矩形のそれぞれ一方の長辺から延びてお
り、それぞれ、1対の固定電極76および77に面して
いる。固定電極76は全て互いに電気的に接続されてお
り、固定電極77は全て互いに接続されている。サイス
ミック質量体71および可動電極75はリニア加速度計
70の回転子80を形成し、固定電極76および77は
固定子81を形成している。
【0050】中央ビーム73は、図13中点線で示さ
れ、図11の固定部49と同様の方法で作られる単一の
固定部83と一体である。具体的には、固定部83の中
心は、リニア加速度計70の重心軸G上に配置されてお
り、これにより、後者は、角加速度計40に関して説明
した場合と全く同様に、製造段階において、残留応力に
対する感受性が非常に低く、破損し難い。
【0051】図14の角速度センサまたはジャイロスコ
ープ90は、図13の固定部83と同様に、基板(図示
せず)上の単一の固定部92(点線で示す)によって支
持される中央ビーム91を有する。図13のばね72と
同様の4つの第1のばね93は、中央ビーム91の2つ
の短辺から、これと平行に延びている。4つの第2のば
ね94は、第1のばね93に対して90°の角度で延び
ており、2本1組で、各サイスミック質量体95に接続
されている。実際には、第1のばね93および第2のば
ね94は、センサに2の自由度を与える。センサは、重
心軸Gに垂直な平面における第1および第2のばね93
および94の方向のベクトルの合計によって決まる任意
の方向にマイクロメートル単位で動くことができる。
【0052】可動励起電極96は、各サイスミック質量
体95の2辺から延びており、第2のばね94に対して
垂直、よって、第1のばね93に対して平行に延びてい
る。可動励起電極96は、固定励起電極97と互い違い
に(interleaved)配置されている。
【0053】さらに、可動感知電極98は、各第2のば
ね94の2辺から延びており、第2のばね94に対して
垂直、よって、第1のばね93に対して平行に延びてい
る。感知電極98は、固定感知電極99と互い違いに配
置されており、これにより、コリオリの力を検出する。
【0054】図13のリニア加速度計70と同様に、図
14の角速度センサ90もまた、構造体の重心軸Gに沿
って配置された固定部92を有し、これにより、上記の
利点をもたらす。
【0055】本明細書中において記載および説明したマ
イクロ電気機械構造体に対して、様々な改変および変形
を行うことが可能であり、それらが請求の範囲に記載し
た発明の範囲内に入ることは明らかである。特に、マイ
クロ構造体の種類、機械加工の種類(エピタキシャル、
表面、またはバルクマイクロ機械加工)、および使用さ
れる材料(成長または堆積によって形成される単結晶ま
たは多結晶シリコン、または金属材料)に関わらず、マ
イクロ電子技術を用いて製造可能で、重心から離れた位
置に懸架質量体が配置されたマイクロ構造体であればい
かなるマイクロ構造体にも本発明が適用可能であること
を強調しておく。
【0056】
【発明の効果】本発明によるマイクロ電気機械構造体
(40)は、重心軸(G)を有するとともに重心軸に対
して距離をおいて配置された懸架領域(25)を有する
回転子部材(22)を備える。回転子部材(22)は、
重心軸(G)に沿って延びる単一の固定部(49)を有
する懸架構造体(30、45、49)を介して支持さ
れ、かつバイアスされる。単一の固定部(49、73、
92)は、電気的接続(50a)が形成される半導体材
料のボディ(41)と一体である。これにより、機械的
応力に対して不感受性であるマイクロ電気機械構造体を
提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1の公知のマイクロ集積構造体の中
間製造工程における半導体材料ウェハの断面を示す。
【図2】図2は、図1に示したものの上面図を示す。
【図3】図3は、図2と同様の上面図であり、第1の応
力条件下における、公知の製造プロセスの最後の状態を
示す。
【図4】図4は、図2と同様の上面図であり、第2の応
力条件下における、公知の製造プロセスの最後の状態を
示す。
【図5】図5は、第2の公知のマイクロ集積構造体の中
間製造工程における半導体材料ウェハの断面を示す。
【図6】図6は、図5と同じものを示す断面図であり、
応力条件下における、公知の製造プロセスの最後の状態
を示す。
【図7】図7は、公知の種類の集積角加速度計を示す模
式図である。
【図8】図8は、図7の加速度計を示す拡大詳細図であ
る。
【図9】図9は、本発明による集積角加速度計を示す模
式図である。
【図10】図10は、図9の加速度計を示す拡大詳細図
である。
【図11】図11は、図9のXI−XI線に沿った断面
図である。
【図12】図12は、図9のXII−XII線に沿った
断面図である。
【図13】図13は、本発明による集積リニア加速度計
を示す模式図である。
【図14】図14は、本発明による集積ジャイロスコー
プを示す模式図である。
【符号の説明】
1、10 構造体 2 多結晶シリコン部材 3、12、51 単結晶シリコン基板 4、13 犠牲酸化物 5、14、49、83、92 固定部 11 張出部材 20、41 半導体材料チップ 21、40 角加速度計 22、80 回転子 23、81 固定子 25 懸架質量体 26、75 可動電極 27、28、76、77 固定電極 30、44、72、93、94 ばね 31 側面アーム 32 横断部 33 中央アーム 34 回転子固定領域 35a、35b 固定子固定領域 38、61 溝 45 固定部材 48 ボディ 50a、50b、50c バイアス領域 52a、52b、52c 絶縁材料領域 55 環状溝 56 バルク 57 バイアスシンカ領域 58 分離溝 60 エアギャップ 70 リニア加速度計 71、95 サイスミック質量体 72 ばね 73、91 中央ビーム 90 ジャイロスコープ 96 可動励起電極 97 固定励起電極 98 可動感知電極 99 固定感知電極 G 重心軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/84 G01P 15/00 Z (71)出願人 598122898 Via C. Olivetti, 2, 20041 Agrate Brianza, Italy (72)発明者 シモーネ サッソリーニ イタリア国 52037 サンセポルクロ, ビア マッテオ ディ ジョバンニ, 19 (72)発明者 ベネデット ビグーニャ イタリア国 85010 ピエトラペルトーサ, ビア エセ. アンジェロ, 37

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重心軸を有するとともに該重心軸に対し
    て距離をおいて配置された懸架領域を含む回転子部材を
    備えたマイクロ電気機械構造体であって、該回転子部材
    が該重心軸に沿って延びる単一の固定部に接続されてい
    ることを特徴とする、マイクロ電気機械構造体。
  2. 【請求項2】 前記単一の固定部が半導体材料ボディと
    一体であることを特徴とする、請求項1に記載のマイク
    ロ電気機械構造体。
  3. 【請求項3】 角加速度計であることを特徴とし、か
    つ、前記回転子部材が懸架質量体を備え、該懸架質量体
    が前記重心軸に対して同心の環状形状を有するとともに
    懸架構造体を通して前記単一の固定部に接続され、該懸
    架質量体が複数の可動電極を備え、該可動電極が該重心
    軸に向かって半径方向に延びるとともに複数の固定電極
    と互い違いにされていることを特徴とする、請求項1ま
    たは請求項2に記載のマイクロ電気機械構造体。
  4. 【請求項4】 前記懸架構造体が懸架アームを備え、該
    懸架アームが、前記懸架質量体から、前記固定部と一体
    の中央固定部材に向かって、互いに対して均一な距離を
    おいて、半径方向に延びており、該固定部は半導体材料
    の基板と一体であることを特徴とする、請求項3に記載
    のマイクロ電気機械構造体。
  5. 【請求項5】 前記中央固定部材が、前記基板の上側か
    つ前記回転子部材の下側に延びる電気接続領域と、前記
    固定部を通して、電気的接触状態にあり、該電気接続領
    域がエアギャップ領域によって前記回転子部材から分離
    されていることを特徴とする、請求項4に記載のマイク
    ロ電気機械構造体。
  6. 【請求項6】 前記回転子部材が1対のサイスミック質
    量体を備え、該1対のサイスミック質量体が、互いに対
    して距離をおいて前記重心軸の両側に延びるとともに懸
    架構造体を通して前記固定部に接続され、該サイスミッ
    ク質量体のそれぞれが2つの群の第1の可動電極を有
    し、各群の第1の可動電極が各サイスミック質量体の異
    なる側面から延びており、各第1の群の固定電極と互い
    違いにされていることを特徴とする、請求項1または請
    求項2に記載のマイクロ電気機械構造体。
  7. 【請求項7】 前記懸架構造体が第1のばね部材を備
    え、該第1のばね部材が、前記固定部に隣接する中央固
    定部材に向かって、前記サイスミック質量体に対して垂
    直に延びており、該固定部が半導体材料の基板と一体で
    あることを特徴とする、請求項6に記載のマイクロ電気
    機械構造体。
  8. 【請求項8】 前記中央固定部材が、前記サイスミック
    質量体に対して平行に延びるビーム部材であることを特
    徴とする、請求項7に記載のマイクロ電気機械構造体。
  9. 【請求項9】 リニア加速度計を備えることを特徴とす
    る、請求項6から8のいずれかに記載のマイクロ電気機
    械構造体。
  10. 【請求項10】 ジャイロスコープを備えることを特徴
    とする、請求項6から8のいずれかに記載のマイクロ電
    気機械構造体。
  11. 【請求項11】 前記懸架構造体が第2のばね部材を備
    えており、該第2のばね部材が、前記第1のばね部材お
    よび前記サイスミック質量体の間で該第1のばね部材に
    対して垂直に延びており、該第2のばね部材のそれぞれ
    が2つの群の第2の可動電極を有し、各群の第2の可動
    電極が各第2のばね部材の異なる側面から延びており、
    各第2の群の固定電極と互い違いにされていることを特
    徴とする、請求項10に記載のマイクロ電気機械構造
    体。
  12. 【請求項12】 前記回転子部材が半導体材料でできて
    いることを特徴とする、前記請求項いずれかに記載のマ
    イクロ電気機械構造体。
JP2000274205A 1999-09-10 2000-09-08 機械的応力に対して不感受性であるマイクロ電気機械構造体 Expired - Lifetime JP5016747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99830565A EP1083144B1 (en) 1999-09-10 1999-09-10 Micro-electromechanical structure insensitive to mechanical stresses.
EP99830565.0 1999-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147236A true JP2001147236A (ja) 2001-05-29
JP5016747B2 JP5016747B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=8243579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274205A Expired - Lifetime JP5016747B2 (ja) 1999-09-10 2000-09-08 機械的応力に対して不感受性であるマイクロ電気機械構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6508124B1 (ja)
EP (1) EP1083144B1 (ja)
JP (1) JP5016747B2 (ja)
DE (1) DE69938658D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138855A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ind Technol Res Inst 回転量計測装置とその製作方法
JP2007139505A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp 容量式力学量センサ
JP2009500635A (ja) * 2005-11-22 2009-01-08 キオニクス,インコーポレイテッド 三軸加速度計
JP2009526972A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ウニヴェルシテ カトリック ド ルヴァン 内部応力を作動させる、マイクロサイズおよびナノサイズの材料サンプルの物理的特性の試験用のマイクロマシンおよびナノマシン
JP2013145189A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Seiko Epson Corp ジャイロセンサー及び電子機器
WO2013190931A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 独立行政法人産業技術総合研究所 回転角加速度測定装置
WO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761070B2 (en) * 2002-01-31 2004-07-13 Delphi Technologies, Inc. Microfabricated linear accelerometer
US6666092B2 (en) * 2002-02-28 2003-12-23 Delphi Technologies, Inc. Angular accelerometer having balanced inertia mass
US6718826B2 (en) * 2002-02-28 2004-04-13 Delphi Technologies, Inc. Balanced angular accelerometer
US6892576B2 (en) 2002-07-19 2005-05-17 Analog Devices, Inc. Reducing offset in accelerometers
US7514283B2 (en) 2003-03-20 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating electromechanical device having a controlled atmosphere
US8912174B2 (en) * 2003-04-16 2014-12-16 Mylan Pharmaceuticals Inc. Formulations and methods for treating rhinosinusitis
US7075160B2 (en) * 2003-06-04 2006-07-11 Robert Bosch Gmbh Microelectromechanical systems and devices having thin film encapsulated mechanical structures
US6952041B2 (en) * 2003-07-25 2005-10-04 Robert Bosch Gmbh Anchors for microelectromechanical systems having an SOI substrate, and method of fabricating same
US7068125B2 (en) * 2004-03-04 2006-06-27 Robert Bosch Gmbh Temperature controlled MEMS resonator and method for controlling resonator frequency
US7194376B2 (en) * 2004-04-27 2007-03-20 Delphi Technologies, Inc. Circuit and method of processing multiple-axis sensor output signals
US20050235751A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Zarabadi Seyed R Dual-axis accelerometer
US7102467B2 (en) * 2004-04-28 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Method for adjusting the frequency of a MEMS resonator
DE602004031938D1 (de) * 2004-08-13 2011-05-05 St Microelectronics Srl Mikroelektromechanische Struktur, insbesondere Beschleunigungssensor, mit verbesserter Unempfindlichkeit gegenüber thermischen und mechanischen Spannungen
EP1779121A1 (en) 2004-08-17 2007-05-02 Analog Devices, Inc. Multiple axis acceleration sensor
US7250322B2 (en) * 2005-03-16 2007-07-31 Delphi Technologies, Inc. Method of making microsensor
US20060207327A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Zarabadi Seyed R Linear accelerometer
US20070170528A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
EP1832841B1 (en) * 2006-03-10 2015-12-30 STMicroelectronics Srl Microelectromechanical integrated sensor structure with rotary driving motion
US8042396B2 (en) 2007-09-11 2011-10-25 Stmicroelectronics S.R.L. Microelectromechanical sensor with improved mechanical decoupling of sensing and driving modes
DE102007047592B4 (de) 2007-10-05 2022-01-05 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor
JP4825778B2 (ja) * 2007-11-16 2011-11-30 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
DE102008001863A1 (de) 2008-05-19 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor mit umgreifender seismischer Masse
JP5206709B2 (ja) * 2009-03-18 2013-06-12 株式会社豊田中央研究所 可動体を備えている装置
JP4905574B2 (ja) * 2010-03-25 2012-03-28 株式会社豊田中央研究所 可動部分を備えている積層構造体
IT1401001B1 (it) 2010-06-15 2013-07-05 Milano Politecnico Accelerometro capacitivo triassiale microelettromeccanico
US8610222B2 (en) 2011-04-18 2013-12-17 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS device with central anchor for stress isolation
DE102011017603A1 (de) 2011-04-27 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Drehbeschleunigungssensor sowie Verfahren zur Detektion einer Drehbeschleunigung
CN103534597B (zh) * 2011-05-12 2015-11-25 株式会社村田制作所 角加速度检测元件
ITTO20120834A1 (it) * 2012-09-26 2014-03-27 St Microelectronics Srl Sensore inerziale con strato di protezione da attacco e relativo metodo di fabbricazione
ITTO20110989A1 (it) * 2011-10-28 2013-04-29 St Microelectronics Srl Dispositivo microelettromeccanico con strato di protezione da attacco e relativo metodo di fabbricazione
WO2013061313A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Stmicroelectronics S.R.L. Method for manufacturing a protective layer against hf etching, semiconductor device provided with the protective layer and method for manufacturing the semiconductor device
US9027403B2 (en) 2012-04-04 2015-05-12 Analog Devices, Inc. Wide G range accelerometer
EP3019442A4 (en) 2013-07-08 2017-01-25 Motion Engine Inc. Mems device and method of manufacturing
WO2015042700A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Motion Engine Inc. Mems components and method of wafer-level manufacturing thereof
EP3028007A4 (en) 2013-08-02 2017-07-12 Motion Engine Inc. Mems motion sensor and method of manufacturing
JP6590812B2 (ja) 2014-01-09 2019-10-16 モーション・エンジン・インコーポレーテッド 集積memsシステム
WO2015154173A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Motion Engine Inc. Mems pressure sensor
WO2015184531A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Motion Engine Inc. Multi-mass mems motion sensor
CA3004760A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Motion Engine Inc. 3d mems magnetometer and associated methods
WO2016112463A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Motion Engine Inc. 3d mems device with hermetic cavity
US11231441B2 (en) * 2015-05-15 2022-01-25 Invensense, Inc. MEMS structure for offset minimization of out-of-plane sensing accelerometers
EP3546954B1 (en) * 2016-01-07 2022-12-14 Analog Devices, Inc. 3-axis angular accelerometer
US10732198B2 (en) 2017-08-09 2020-08-04 Analog Devices, Inc. Integrated linear and angular MEMS accelerometers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618551A (ja) * 1992-04-03 1994-01-25 Hewlett Packard Co <Hp> 回転加速度計
JPH07103768A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Canon Inc 角速度センサ
WO1997002467A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-23 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor
JPH1047972A (ja) * 1996-05-03 1998-02-20 Robert Bosch Gmbh マイクロメカニカル回転速度センサ
WO1998015799A1 (de) * 1996-10-07 1998-04-16 HAHN-SCHICKARD-GESELLSCHAFT FÜR ANGEWANDTE FORSCHUNG E.V. Wilhelm-Schickard-Strasse 10 Drehratensensor mit entkoppelten orthogonalen primär- und sekundärschwingungen
JPH1164002A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Aisin Seiki Co Ltd 角速度センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233213A (en) * 1990-07-14 1993-08-03 Robert Bosch Gmbh Silicon-mass angular acceleration sensor
US5249465A (en) * 1990-12-11 1993-10-05 Motorola, Inc. Accelerometer utilizing an annular mass
US5233874A (en) * 1991-08-19 1993-08-10 General Motors Corporation Active microaccelerometer
JP2773495B2 (ja) * 1991-11-18 1998-07-09 株式会社日立製作所 三次元加速度センサ
US6472794B1 (en) * 1992-07-10 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microactuator
US5650568A (en) * 1993-02-10 1997-07-22 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Gimballed vibrating wheel gyroscope having strain relief features
US5450751A (en) * 1993-05-04 1995-09-19 General Motors Corporation Microstructure for vibratory gyroscope
US5635640A (en) * 1995-06-06 1997-06-03 Analog Devices, Inc. Micromachined device with rotationally vibrated masses
EP0911606A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-28 STMicroelectronics S.r.l. Integrated angular speed sensor device and production method thereof
JP3399336B2 (ja) * 1997-12-22 2003-04-21 株式会社豊田中央研究所 検出器
US6257062B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-10 Delphi Technologies, Inc. Angular Accelerometer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618551A (ja) * 1992-04-03 1994-01-25 Hewlett Packard Co <Hp> 回転加速度計
JPH07103768A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Canon Inc 角速度センサ
WO1997002467A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-23 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor
JPH1047972A (ja) * 1996-05-03 1998-02-20 Robert Bosch Gmbh マイクロメカニカル回転速度センサ
WO1998015799A1 (de) * 1996-10-07 1998-04-16 HAHN-SCHICKARD-GESELLSCHAFT FÜR ANGEWANDTE FORSCHUNG E.V. Wilhelm-Schickard-Strasse 10 Drehratensensor mit entkoppelten orthogonalen primär- und sekundärschwingungen
JPH1164002A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Aisin Seiki Co Ltd 角速度センサ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138855A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ind Technol Res Inst 回転量計測装置とその製作方法
JP2007139505A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp 容量式力学量センサ
JP2009500635A (ja) * 2005-11-22 2009-01-08 キオニクス,インコーポレイテッド 三軸加速度計
JP4719272B2 (ja) * 2005-11-22 2011-07-06 キオニクス,インコーポレイテッド 三軸加速度計
JP2009526972A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ウニヴェルシテ カトリック ド ルヴァン 内部応力を作動させる、マイクロサイズおよびナノサイズの材料サンプルの物理的特性の試験用のマイクロマシンおよびナノマシン
JP2013145189A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Seiko Epson Corp ジャイロセンサー及び電子機器
WO2013190931A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 独立行政法人産業技術総合研究所 回転角加速度測定装置
JP5822321B2 (ja) * 2012-06-22 2015-11-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 回転角加速度測定装置
US9464896B2 (en) 2012-06-22 2016-10-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Device for measuring rotation angle acceleration
WO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
JPWO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938658D1 (de) 2008-06-19
JP5016747B2 (ja) 2012-09-05
EP1083144B1 (en) 2008-05-07
EP1083144A1 (en) 2001-03-14
US6508124B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016747B2 (ja) 機械的応力に対して不感受性であるマイクロ電気機械構造体
JP5562517B2 (ja) 表面加工により形成される可変厚さの共振型マイクロ慣性センサ
US8387464B2 (en) Laterally integrated MEMS sensor device with multi-stimulus sensing
US6199874B1 (en) Microelectromechanical accelerometer for automotive applications
EP0824702B1 (en) Gimballed vibrating wheel gyroscope having strain relief features
US6149190A (en) Micromechanical accelerometer for automotive applications
US6520017B1 (en) Micromechanical spin angular acceleration sensor
US9061895B2 (en) Micromechanical structure comprising a mobile part having stops for out-of plane displacements of the structure and its production process
US6796179B2 (en) Split-resonator integrated-post MEMS gyroscope
US6286369B1 (en) Single-side microelectromechanical capacitive acclerometer and method of making same
EP1624284B1 (en) Mems-type high-sensitivity inertial sensor and manufacturing process thereof
US6718605B2 (en) Single-side microelectromechanical capacitive accelerometer and method of making same
US8925384B2 (en) MEMS sensor with stress isolation and method of fabrication
US9573799B2 (en) MEMS device having variable gap width and method of manufacture
JP6067026B2 (ja) マイクロ電気機械システム(mems)
US10771042B2 (en) Micro-electro-mechanical device with reduced temperature sensitivity and manufacturing method thereof
US10544037B2 (en) Integrated semiconductor device and manufacturing method
EP0877255A1 (en) Micromechanical Accelerometer for Automotive Applications
KR101787878B1 (ko) 압저항형 가속도계
JPH08292207A (ja) 力センサー
Maenaka Current MEMS technology and MEMS sensors-focusing on inertial sensors
KR20200043816A (ko) Mems 가속도계 및 이의 제조 방법
CN102879607A (zh) 微机电加速度计及其制造方法
Korotcenkov et al. Micromachined Mechanical Sensors
WO2014011167A1 (en) Semiconductor secured to substrate via hole in substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term