JP2001147076A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001147076A
JP2001147076A JP32801099A JP32801099A JP2001147076A JP 2001147076 A JP2001147076 A JP 2001147076A JP 32801099 A JP32801099 A JP 32801099A JP 32801099 A JP32801099 A JP 32801099A JP 2001147076 A JP2001147076 A JP 2001147076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
composite gas
refrigerator
refrigerator according
gas component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32801099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621856B2 (ja
Inventor
Takuya Matsumoto
卓也 松本
Kahoru Tsujimoto
かほる 辻本
Kazuyoshi Takeuchi
和▲よし▼ 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP32801099A priority Critical patent/JP3621856B2/ja
Publication of JP2001147076A publication Critical patent/JP2001147076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621856B2 publication Critical patent/JP3621856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/06Sensors detecting the presence of a product

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 野菜の鮮度が低下する前に、事前に貯蔵環境
を改善して鮮度を維持させる冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 野菜室12内に、収納物より発生するガ
ス成分と冷蔵室11内より流入するガス成分を含めたエ
チレン、アルコール系、アルデヒド系などの還元性ガス
を主体とする複合ガス成分の濃度変化を感知する雰囲気
センサー24を設け、雰囲気センサー24からの電気的
出力をもとに複合ガス除去手段32を駆動制御して収納
物の鮮度を劣化させる複合ガスを野菜室12内より除去
する制御手段30を備えることにより、収納物自体から
のガス成分だけに頼らず野菜室12内の鮮度劣化雰囲気
を監視し、野菜,果物などの鮮度が低下する前に未然に
環境を浄化して鮮度を維持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫の庫内に貯
蔵された食品の貯蔵環境を管理する冷蔵庫に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】生鮮食料品を典型とする食品の鮮度を管
理することは、食品メーカーや外食産業を問わず家庭に
おいても重要である。しかしながら家庭における鮮度管
理の方法は、食品メーカーが指定する賞味期限に基づい
て日数計算を行い、光沢、色、香り等の各人の主観的な
官能評価で腐敗していないかどうかで判断して管理され
ているのが現状である。
【0003】こうした背景の中、食品を貯蔵する冷蔵庫
を視野に入れた鮮度管理装置が提案されてきており、そ
の一例として、特許第2875174号公報に記載され
たものが知られている。
【0004】以下、図面を参照しながら上記従来の鮮度
管理装置を説明する。
【0005】図14は、従来の鮮度管理装置の機能ブロ
ック図である。図14において、1は鮮度管理装置であ
り、野菜を貯蔵する貯蔵室2と、貯蔵室2内に備えて野
菜から発生するガス成分と濃度を感知して電気信号に変
換する感知センサー3と、貯蔵室2内のガス環境を回
復、維持させる鮮度維持装置4と、感知センサー3から
の電気信号により鮮度維持装置4の制御信号を出力する
マイクロプロセッサー5より構成されている。
【0006】以上のように構成された鮮度管理装置につ
いて、以下その動作を説明する。
【0007】使用者が貯蔵室2に野菜を収納すると、野
菜は野菜自体より時間経過に従い硫化水素、メチルメル
カプタン、ジメチルサルファイド、ジメチルジサルファ
イド等の硫化合物ガス及び還元性ガスを発生する。この
ようなガスは感知センサー3の表面の酸素イオンと結合
して伝導電子を発生し、これが電子信号としてマイクロ
プロセッサー5に入力され、そして制御信号が鮮度維持
装置4に送られ、鮮度維持装置4の動作を調節し、野菜
の鮮度を維持するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、貯蔵室2内に保存された野菜より発生す
るガス成分とその濃度が変化する時には、すでに保存さ
れた野菜は鮮度劣化が進んでいるため、鮮度劣化が生じ
る前に鮮度維持装置4を稼動できず、その効果が十分に
発揮できないという欠点があった。
【0009】また、野菜より発生するガス成分や濃度の
変化は、野菜の収納量の違いや野菜を買足した場合な
ど、収納量の変化という鮮度と無関係な因子により影響
を受け、保存した野菜自体より発生するガスの濃度変化
を感知し鮮度維持装置4を制御する構成では、その影響
を除去することができないという欠点があった。
【0010】本発明は従来の課題を解決するもので、野
菜の鮮度が低下する前に、事前に貯蔵環境を改善して鮮
度を維持させる冷蔵庫を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、野菜室内に設けて収納物より発生するガス成
分と室外より流入するガス成分を含めた複合ガス成分の
濃度変化を感知する雰囲気センサーからの電気的出力を
もとに、野菜室内の複合ガス成分を除去する複合ガス除
去手段を駆動制御するのである。
【0012】これにより、野菜、果物など野菜室内の収
納物の鮮度が低下する前に、事前に鮮度劣化の要因とな
る収納物自身からのガス成分と野菜室外から流入するガ
ス成分の双方を除去することができ、収納物自身からの
ガス成分のみに依存せず精度よく収納物の鮮度劣化を抑
制して鮮度維持効果を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、野菜、果物等の収納物を貯蔵する野菜室と、前記野
菜室内の一画に設けて前記収納物より発生するガス成分
と室外より流入するガス成分を含めた複合ガス成分の濃
度変化を感知する雰囲気センサーと、前記野菜室内の複
合ガス成分を除去する複合ガス除去手段とよりなり、前
記雰囲気センサーからの電気的出力をもとに前記複合ガ
ス除去手段を駆動制御する制御手段を備えたものであ
り、野菜、果物など野菜室内の収納物の鮮度が低下する
前に、鮮度劣化の要因となる収納物自体からのガス成分
と野菜室外から流入するガス成分の双方の濃度状態を監
視して、複合ガス除去手段を駆動させることにより収納
物の鮮度劣化を未然に抑制する。
【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、室外より流入するガス成分は、野菜室
外に備えた貯蔵室内に貯蔵された食品より発生するガス
成分としたものであり、貯蔵室内で貯蔵される食品から
発生する野菜室の収納物の鮮度を劣化させる複数のガス
成分の影響を含めた判定が可能となり、鮮度管理の精度
を高めることができる。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明において、複合ガス成分は、エチ
レン、アルコール系、アルデヒド系を主体とするガス成
分としたものであり、果物や貯蔵室内で貯蔵されること
の多い乾物、酢の物、アルコール類を使った惣菜などか
ら発生するエタノール、アセトアルデヒドなど野菜室の
収納物の鮮度を劣化させる複数のガス成分の影響を含め
た判定が可能となり、鮮度管理の精度を高めることがで
きる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明において、複合ガス除去手段は野
菜室内の空気対流を促進する手段により行わせるもので
あり、野菜室内に滞留した収納物の鮮度を劣化させる複
数のガス成分を速やかに野菜室外に除去し鮮度劣化に歯
止めを掛ける。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の発明に、さらに、複合ガス除去手段の駆動により除去
された複合ガス成分を分解する触媒を設けたものであ
り、除去された複合ガス成分の再循環量が低減され、よ
り鮮度劣化を抑制できる環境が維持される。
【0018】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の発明において、触媒を光励起により活性化する光触媒
とし、前記光触媒に光照射する光照射手段を設けたもの
であり、光照射手段の紫外線が光触媒に照射されて活性
化し、ガス分子を酸化分解して複合ガス成分を減じるこ
とができる。
【0019】請求項7に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明に、さらに、複合ガス除去手段を
野菜室内に備えられて光励起により活性化する光触媒と
前記光触媒に光照射する光照射手段により構成したもの
であり、光照射手段の紫外線が光触媒に照射されて活性
化し、野菜室内の複合ガス分子が酸化分解されて鮮度劣
化を抑制できる環境が維持される。
【0020】請求項8に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明において、制御手段は、複合ガス
成分の濃度変化に加えて野菜室内の温度変化を複合した
雰囲気センサーの電気的出力をもとに複合ガス除去手段
を駆動制御するものであり、収納物の鮮度維持に影響を
与えるガス環境以外の温度環境の影響も踏まえて判定が
行え、一層精度の高い鮮度管理が可能となる。
【0021】請求項9に記載の発明は、請求項1または
請求項2または請求項8に記載の発明において、制御手
段は、経時的に計測された雰囲気センサーの出力電圧の
ピーク値の相対差により複合ガス除去手段を駆動制御す
るものであり、複合ガス除去手段を駆動する最適な時期
を精度よく設定することができる。
【0022】請求項10に記載の発明は、請求項8また
は請求項9に記載の発明に、さらに、野菜室内に温度セ
ンサーを備え、雰囲気センサーの出力変化値の判定は前
記温度センサーの出力変化を加味して行わせるものであ
り、扉開閉や野菜出し入れ時の温度変動による誤検知を
防止し、複合ガス除去手段を駆動する時期の精度を高め
ることができる。
【0023】請求項11に記載の発明は、請求項8から
請求項10のいずれか一項に記載の発明に、さらに、野
菜室内に湿度センサーを備え、雰囲気センサーの出力変
化値の判定は前記湿度センサーの出力変化を加味して行
わせるものであり、扉開閉や収納物の収納時の湿度変動
による誤検知を防止し、複合ガス除去手段を駆動する時
期の精度を高めることができる。
【0024】請求項12に記載の発明は、請求項1また
は請求項2に記載の発明において、雰囲気センサーを野
菜室内の通気路中に配置したものであり、対象ガスを効
率よく感知することができる。
【0025】請求項13に記載の発明は、請求項1に記
載の発明に、さらに、複合ガス除去手段の駆動状態を表
示する表示手段を設けたものであり、複合ガス除去手段
の駆動状態が一目でわかり、使用者に機能が稼動してい
るという安心感を与え、鮮度維持機能のアピール効果を
高めることができる。
【0026】
【実施例】(実施例1)図1は、本発明の実施例1によ
る冷蔵庫の断面図ある。図2は、同実施例の冷蔵庫の雰
囲気センサーを表面から見た斜視図である。図3は同実
施例の冷蔵庫の雰囲気センサーを裏面から見た斜視図で
ある。図4は、同実施例の冷蔵庫の要部を示す機能ブロ
ック図である。図5は、同実施例の冷蔵庫の雰囲気セン
サーの出力電圧特性図である。
【0027】図1から図3において、6は冷蔵庫本体で
あり、断熱仕切壁7によって上部に上部貯蔵区画8、下
部に下部貯蔵区画9を区画形成している。10は上部貯
蔵区画8内を上下に仕切る仕切板であり、上部に冷蔵室
11、下部に野菜、果物などを貯蔵する野菜室12を区
画形成している。13は冷蔵室11の前面開口部に取り
付けたヒンジ式の扉、14は野菜室12の前面開口部に
取り付けて収納容器15を一体に引き出す引き出し式の
扉である。
【0028】16は冷蔵庫本体6の下部後方に設けた冷
凍サイクルの圧縮機、17は上部貯蔵区画8内に設けた
第1の冷却器、18は第1の冷却器17で生じた冷気を
強制通風する第1の送風機、19は下部貯蔵区画9内に
設けた第2の冷却器、20は第2の冷却器19で生じた
冷気を強制通風する第2の送風機である。
【0029】また、21は仕切板10の前方に形成した
野菜室12への給気口、22は仕切板10の後方に形成
した野菜室12からの排気口であり、23は野菜室12
内において給気口21から排気口22に通じる通気路で
ある。24は野菜室12内の上部において通気路23中
に配置された雰囲気センサーである。
【0030】雰囲気センサー24は、表面を基板25の
表面上に形成した電極26と、電極26上に形成した感
知層27により構成し、裏面には面状のヒーター28を
設けている。
【0031】感知層27は例えば酸化錫を主体とした材
料を焼結して形成され、エチレン、アルコール系、アル
デヒド系ガスなどを主体とした還元性ガスが感知層27
の表面に吸着した空気中の酸素を減少させ、電気抵抗を
低下させることによって還元性ガスの濃度変化を検出す
るよう構成されている。
【0032】また、29は冷蔵室11内の第1の送風機
18の吸込み経路中に配置された低温活性触媒である。
低温活性触媒29はアルミナ、シリカ、ゼオライトなど
の担体に二酸化マンガン、マグネシウムなどを担持して
冷蔵庫などの低温下でも還元性ガスを吸着、分解するよ
う構成されている。
【0033】図4において、30はマイクロコンピュー
ターからなる制御手段であり、入力側にエチレン、アル
コール系、アルデヒド系などの複合ガスの濃度および温
度変化により電気抵抗を変化する雰囲気センサー24か
らの電気信号が入力され、出力側には回転数可変手段3
1と第1の送風機18からなる複合ガス除去手段32と
表示手段33が接続されている。
【0034】複合ガス除去手段32は制御手段30から
の信号に基づいて第1の送風機18の回転数を回転数可
変手段31で増大させ、野菜室12内の換気を促進する
よう構成されている。また、表示手段33は液晶パネル
などで構成されて冷蔵室の扉13の表面に取り付けら
れ、複合ガス除去手段32の駆動状況を使用者に報らし
める。
【0035】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作を図5の雰囲気センサー24の出力電圧の
変化を示す特性図に基づいて説明する。
【0036】まず、安定時においては、野菜室12の収
納容器15内に収納された野菜、果物などの収納物から
発生するガスや、冷蔵室11内に収納された雑多な食品
から発生するガスが第1の送風機18の強制対流作用に
よって野菜室12内に循環されることによって野菜室1
2内はエチレン、エタノール、アセトアルデヒドなどの
還元性ガスが存在している。
【0037】そして、圧縮機16のON/OFFや、野
菜室,冷蔵室の扉14,13の開閉による外気の侵入
や、第1の冷却器17の除霜による温度変動で雰囲気セ
ンサー24の出力電圧は温度の上昇時にピークを持った
波形を繰り返しながら、その時点の還元性ガスの濃度に
応じたレベルで推移している。
【0038】次に、x時点において、たとえば野菜室1
2内にリンゴ,バナナなどの果物を多めに収納したり、
冷蔵室11内に料理用の酒やワイン,酢や発酵調味料な
どを使った惣菜類を多めに収納したりすると、野菜室1
2内には収納容器15内から直接的に、また冷蔵室11
内からは第1の送風機18による強制循環によって間接
的に野菜室12内の収納物の鮮度を劣化させるエチレ
ン、エタノール、アセトアルデヒドなどの還元性ガスが
充満する。
【0039】このため、雰囲気センサー24の感知層2
7を形成する酸化錫の表面に吸着した空気中の酸素が上
述した還元性ガスによって減少し、雰囲気センサー24
の電気抵抗を低下させ出力電圧が増加した還元ガスの濃
度に応じて上昇する。
【0040】そして、上昇後の出力電圧は安定時と同様
に上述の種々の温度変動要因に合わせて温度上昇のピー
クを繰り返した波形で推移する。
【0041】そこで、雰囲気センサー24の出力電圧上
昇直前の安定時のピークa時点と出力電圧上昇直後のピ
ークb時点の出力電圧上昇幅yの大きさが予め定めた所
定の出力電圧上昇幅より大きければ、制御手段30が還
元性ガス濃度が高く、雰囲気温度も高くなって野菜室1
2内に収納された収納物の鮮度を劣化させる環境になっ
ていると判断し、複合ガス除去手段32を駆動させ第1
の送風機18の回転数を高めて野菜室12内の空気対流
を促進して滞留している還元性ガスを室外に排出する。
【0042】一方、複合ガス除去手段32の駆動と同時
に制御手段30から表示手段に表示情報が送られ、液晶
パネルに例えばイメージ図やアニメーションなどによっ
て複合ガス除去手段32が動作中であり、野菜室12内
のクリーン化を実施中であることを使用者に目視で認識
させる。
【0043】そして、野菜室12内から排出された還元
性ガスは冷蔵室11内に帰還し低温活性触媒29に吸着
されて酸化分解される。このため、野菜室12内の収納
物の鮮度を劣化させる還元性ガス濃度が低下し、雰囲気
センサー24の感知層27の酸化錫表面の酸素吸着量が
再び増加して出力電圧が低下する。そして予め定めた所
定の出力電圧以下に低下すると、制御手段30が還元性
ガス濃度が低く、野菜室12内に収納された収納物の鮮
度を劣化させる環境が解除されたと判断し、複合ガス除
去手段32の駆動、即ち第1の送風機18の高回転数運
転状態を解除する。
【0044】なお、複合ガス除去手段32の駆動解除は
駆動後、所定時間経過後には一旦停止させるなど時間的
な保護制御を入れることもシステムの安定性確保の面か
ら有効である。
【0045】また、同時に表示手段33における複合ガ
ス除去手段32の動作表示も終了させ、野菜室12内の
クリーン化が終了したことを使用者に認識させる。
【0046】以上、これらのことにより本実施例による
と、従来例のように野菜室12の収納物自体からその鮮
度の劣化の進行に伴い発生する硫化合物ガス及び還元性
ガスなどの濃度を検知して鮮度維持装置を駆動させるも
のとは異なり、野菜室12内の収納物の劣化が進行する
以前に鮮度劣化の因子となる還元性ガスを低減させて未
然に鮮度劣化環境の浄化を行うものであり、野菜室12
内の収納物の鮮度維持効果が高められ、鮮度維持期間を
延長することができる。このため、使用者にとって経済
的な食材貯蔵管理が行える。
【0047】また、冷蔵室11内に収納した収納物から
発生するアルコール系、アルデヒド系などの鮮度劣化ガ
ス成分の影響やガス以外の温度上昇の影響を含めた判定
が可能となり、総合的な環境因子に対して鮮度管理の精
度を高めることができる。
【0048】また、複合ガス除去手段32の駆動や停止
の判定を経時的に計測された雰囲気センサー24の出力
電圧の絶対値による判定とすれば、たとえば野菜室12
内に収納物が少ない場合に検知レベルに到達しにくく必
要な場合にもシステムが作動しないことが考えられる
が、本実施例のように出力電圧のピーク値の相対差をも
って判定することにより、収納物の量によらず複合ガス
除去手段32を最適な時期に精度よく駆動させることが
できる。
【0049】また、揮発性が高く比重の小さい還元性ガ
スの検知をよりよくするために雰囲気センサー24は野
菜室12内の天面付近に設けられ、且つ、野菜室12内
を対流する通気路中に配置することによって対象ガスを
効率よく感知することができる。雰囲気センサー24を
野菜室12の天面の構成体より若干下方に突出させれば
なお検知精度が高まる。
【0050】さらに、複合ガス除去手段32の駆動状態
を表示する表示手段33を設けたので、野菜室12内の
クリーン化の作動状態が一目でわかり、使用者に機能が
稼動しているという安心感を与え、鮮度維持機能のアピ
ール効果を高めることができる。また、その作動状況を
もって使用者に対して冷蔵庫内への収納物や温度上昇を
伴う使い方への警鐘とすることもでき、正しい使い方を
啓蒙して冷蔵庫の機能価値をより一層高めることができ
る。
【0051】(実施例2)図6は、本発明の実施例2に
よる冷蔵庫の断面図ある。図7は、同実施例による冷蔵
庫の要部を示す機能ブロック図である。図6、図7にお
いて、34は野菜室12内の一画に設けられた温度セン
サーであり、制御手段30に野菜室12内の温度情報を
入力するよう構成され、たとえば温度センサー34の温
度上昇度が所定値以上に急峻であるときには一時的な温
度上昇と見なして、雰囲気センサー24の出力電圧が所
定値以上に上昇しても複合ガス除去手段32をすぐには
駆動させず待機状態とし、所定時間後の経過により再度
判定するように構成されている。
【0052】以上のような構成において、鮮度劣化ガス
の濃度が問題になるレベルでないのに、野菜室の扉14
の開放や冷却されていない新たな収納物の投入などで一
時的に雰囲気センサー24のピークが急峻に立ち上がっ
ても、制御手段30はこれを一時的な温度影響と判断し
て複合ガス除去手段32を駆動させることはなく、温度
変動による誤検知を防止して、複合ガス除去手段32の
駆動精度を高めることができる。
【0053】(実施例3)図8は、本発明の実施例3に
よる冷蔵庫の断面図ある。図9は、同実施例による冷蔵
庫の要部を示す機能ブロック図である。図8、図9にお
いて、35は野菜室12内の一画に設けられた湿度セン
サーであり、制御手段30に野菜室12内の湿度情報を
入力するよう構成され、たとえば湿度センサー35の湿
度上昇度が所定値以上に急峻であるときには一時的な湿
度上昇と見なして、雰囲気センサー24の出力電圧が所
定値以上に上昇しても複合ガス除去手段32をすぐには
駆動させず待機状態とし、所定時間後の経過により再度
判定するように構成されている。
【0054】以上のような構成において、鮮度劣化ガス
の濃度が問題になるレベルでないのに、野菜室の扉14
の開放や水分蒸散の多い新たな収納物の投入などで一時
的に雰囲気センサー24のピークが急峻に立ち上がって
も、制御手段30はこれを一時的な湿度影響と判断して
複合ガス除去手段32を駆動させることはなく、湿度変
動による誤検知を防止して、複合ガス除去手段32の駆
動精度を高めることができる。
【0055】(実施例4)図10は、本発明の実施例4
による冷蔵庫の断面図ある。図11は、同実施例による
冷蔵庫の要部を示す機能ブロック図である。図10、図
11において、36は冷蔵室11内の第1の送風機18
の吸込み経路中に配置された例えば酸化チタンからなる
光触媒であり、37は光触媒36の近傍に設けられて光
触媒36に紫外線波長を含んだ光を照射するたとえば蛍
光ランプなどの光照射手段である。光照射手段37は制
御手段30の出力信号に基づいて作動するよう構成され
ている。
【0056】以上のような構成において、複合ガス除去
手段32の駆動によって野菜室12内から排出された還
元性ガスは冷蔵室11内に帰還し、光触媒36の触媒層
に吸着される。そして、適時光照射手段37の光が照射
されて光触媒36に紫外線が届くと触媒層が活性化し
て、吸着されたエチレン、エタノール、アセトアルデヒ
ドなどの還元性ガス成分を水や二酸化炭素などの無害成
分に酸化分解する。このため、野菜室12内の収納物の
鮮度を劣化させる還元性ガス濃度を低下させることがで
きる。
【0057】また、鮮度劣化ガスの分解動作時に光照射
手段37が発光することにより、使用者にクリーン化動
作中であることを訴求することができ、使用者に対する
安心感や商品としての機能訴求力を高めることができ
る。
【0058】なお、光触媒36は送風機18の吸込み経
路中にハニカム状に成形された成形物としても、吸込み
経路を形成するダクトなどの構造体に面積を拡げて塗布
加工してもよい。また、光照射手段37は冷蔵室11内
の照明手段と共用化させても合理的であり、経済的な構
成となる。
【0059】(実施例5)図12は、本発明の実施例5
による冷蔵庫の断面図ある。図13は、同実施例による
冷蔵庫の要部を示す機能ブロック図である。図12、図
13において、38は野菜室12内の上部に配置された
例えば酸化チタンからなる光触媒であり、39は光触媒
38の近傍に設けられて光触媒38に紫外線波長を含ん
だ光を照射するたとえば紫外線ランプなどの光照射手段
である。そして、光触媒38と光照射手段39によって
複合ガス除去手段40が構成されている。複合ガス除去
手段40は制御手段30の出力信号に基づいて作動する
よう構成されている。
【0060】以上のような構成において、雰囲気センサ
ー24の出力電圧の上昇値が所定値以上となって制御手
段30により複合ガス除去手段40の作動指令が発せら
れると光照射手段39の紫外線が光触媒38に照射さ
れ、光触媒38の触媒層に吸着されていた野菜室12内
の還元性ガスが酸化分解される。このため、野菜室12
内の収納物の鮮度を劣化させる還元性ガス濃度をより直
接的に低下させることができ、鮮度劣化環境を確実に浄
化することができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明は、野菜室内に収納物より発生するガス成分と室外よ
り流入するガス成分を含めた複合ガス成分の濃度変化を
感知する雰囲気センサーを設け、雰囲気センサーからの
電気的出力をもとに複合ガス除去手段を駆動制御する制
御手段を備えたので、野菜、果物など野菜室内の収納物
の鮮度が低下する前に、収納物自身からのガス成分以外
に鮮度劣化の要因となる室外流入ガス成分の双方の濃度
をもとに複合ガス除去手段を駆動させて収納物の鮮度劣
化を未然に抑制し、鮮度維持期間を延長することができ
る。
【0062】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、室外より流入するガス成分は、
野菜室外に備えた貯蔵室内に貯蔵された食品より発生す
るガス成分としたので、貯蔵室内で貯蔵される食品から
発生する複数のガス成分の影響を含めた判定が可能とな
り、鮮度管理の精度を高めることができる。
【0063】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の発明において、複合ガス成分
は、エチレン、アルコール系、アルデヒド系を主体とす
るガス成分としたので、果物や貯蔵室内で貯蔵されるこ
との多い食品から発生するエタノール、アセトアルデヒ
ドなど鮮度を劣化させる複数のガス成分の影響を含めた
判定が可能となり、鮮度管理の精度を高めることができ
る。
【0064】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の発明において、複合ガス除去手
段は野菜室内の空気対流を促進する手段により行わせる
ので、野菜室内に滞留した鮮度劣化ガス成分を速やかに
野菜室外に除去し鮮度劣化に歯止めを掛けることができ
る。
【0065】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載の発明に、さらに、複合ガス除去手段の駆動によ
り除去された複合ガス成分を分解する触媒を設けたの
で、除去された複合ガス成分の再循環量が低減され、よ
り鮮度劣化を抑制する環境を維持することができる。
【0066】また、請求項6に記載の発明は、請求項5
に記載の発明において、触媒を光励起により活性化する
光触媒とし、光触媒に照射する光照射手段を設けたの
で、光照射手段の紫外線が光触媒に照射されて活性化
し、鮮度劣化ガスを酸化分解して環境を浄化することが
できる。また、光照射手段の発光により使用者に対する
浄化作用の訴求効果を高めることができる。
【0067】また、請求項7に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の発明に、さらに、複合ガス除去
手段を野菜室内に備えられて光励起により活性化する光
触媒と光照射手段により構成したので、光触媒が紫外線
照射により活性化し、野菜室内の鮮度劣化ガスが直接的
に酸化分解されてより確実に環境浄化を行うことができ
る。
【0068】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
または請求項2に記載の発明において、制御手段は、複
合ガス成分の濃度変化に加えて野菜室内の温度変化を複
合した雰囲気センサーの電気的出力をもとに複合ガス除
去手段を駆動制御するので、収納物の鮮度維持に影響を
与えるガス環境以外の温度環境の影響も踏まえて判定が
行え、一層精度の高い鮮度管理が可能となる。
【0069】また、請求項9に記載の発明は、請求項1
または請求項2または請求項8に記載の発明において、
制御手段は、経時的に計測された雰囲気センサーの出力
電圧のピーク値の相対差により複合ガス除去手段を駆動
制御するので、野菜室内の収納条件によらず複合ガス除
去手段を駆動する最適な時期を精度よく設定することが
できる。
【0070】また、請求項10に記載の発明は、請求項
8または請求項9に記載の発明に、さらに、野菜室内に
温度センサーを備え、雰囲気センサーの出力変化値の判
定は前記温度センサーの出力変化を加味して行わせるの
で、扉開閉や野菜出し入れ時の温度変動による誤検知を
防止し、複合ガス除去手段を駆動する時期の精度を高め
ることができる。
【0071】また、請求項11に記載の発明は、請求項
8から請求項10のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、野菜室内に湿度センサーを備え、雰囲気センサーの
出力変化値の判定は前記湿度センサーの出力変化を加味
して行わせるので、扉開閉や収納物の収納時の湿度変動
による誤検知を防止し、複合ガス除去手段を駆動する時
期の精度を高めることができる。
【0072】また、請求項12に記載の発明は、請求項
1または請求項2に記載の発明において、雰囲気センサ
ーを野菜室内の通気路中に配置したので、対象ガスを効
率よく感知することができる。
【0073】また、請求項13に記載の発明は、請求項
1に記載の発明に、さらに、複合ガス除去手段の駆動状
態を表示する表示手段を設けたものであり、複合ガス除
去手段の駆動状態が一目でわかり、使用者に機能が稼動
しているという安心感を与え、鮮度維持機能のアピール
効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷蔵庫の実施例1の断面図
【図2】同実施例の冷蔵庫の雰囲気センサーの表面斜視
【図3】同実施例の冷蔵庫の雰囲気センサーの裏面斜視
【図4】同実施例の冷蔵庫の機能ブロック図
【図5】同実施例の冷蔵庫の雰囲気センサーの特性図
【図6】本発明による冷蔵庫の実施例2の断面図
【図7】同実施例の冷蔵庫の機能ブロック図
【図8】本発明による冷蔵庫の実施例3の断面図
【図9】同実施例の冷蔵庫の機能ブロック図
【図10】本発明による冷蔵庫の実施例4の断面図
【図11】同実施例の冷蔵庫の機能ブロック図
【図12】本発明による冷蔵庫の実施例5の断面図
【図13】同実施例の冷蔵庫の機能ブロック図
【図14】従来の鮮度管理装置の機能ブロック図
【符号の説明】
11 冷蔵室(貯蔵室) 12 野菜室 23 通気路 24 雰囲気センサー 29 触媒 30 制御手段 32 複合ガス除去手段 33 表示手段 34 温度センサー 35 湿度センサー 36 光触媒 37 光照射手段 38 光触媒 39 光照射手段 40 複合ガス除去手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 和▲よし▼ 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA07 AA10 BB02 CC02 CC14 HH05 JJ03 KK08 MM02 QQ11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野菜、果物等の収納物を貯蔵する野菜室
    と、前記野菜室内の一画に設けて前記収納物より発生す
    るガス成分と室外より流入するガス成分を含めた複合ガ
    ス成分の濃度変化を感知する雰囲気センサーと、前記野
    菜室内の複合ガス成分を除去する複合ガス除去手段とよ
    りなり、前記雰囲気センサーからの電気的出力をもとに
    前記複合ガス除去手段を駆動制御する制御手段を備えた
    ことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 室外より流入するガス成分は、野菜室外
    に備えた貯蔵室内に貯蔵された食品より発生するガス成
    分としたことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 複合ガス成分は、エチレン、アルコール
    系、アルデヒド系を主体とするガス成分としたことを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 複合ガス除去手段は野菜室内の空気対流
    を促進する手段により行わせることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 複合ガス除去手段の駆動により除去され
    た複合ガス成分を野菜室外において分解する触媒を設け
    たことを特徴とする請求項4に記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 触媒を光励起により活性化する光触媒と
    し、前記光触媒に光照射する光照射手段を設けたことを
    特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 複合ガス除去手段を野菜室内に備えられ
    て光励起により活性化する光触媒と前記光触媒に光照射
    する光照射手段により構成したことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 制御手段は、複合ガス成分の濃度変化に
    加えて野菜室内の温度変化を複合した雰囲気センサーの
    電気的出力をもとに複合ガス除去手段を駆動制御するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷蔵
    庫。
  9. 【請求項9】 制御手段は、経時的に計測された雰囲気
    センサーの出力電圧のピーク値の相対差により複合ガス
    除去手段を駆動制御することを特徴とする請求項1また
    は請求項2または請求項8のいずれか一項に記載の冷蔵
    庫。
  10. 【請求項10】 野菜室内に温度センサーを備え、雰囲
    気センサーの出力変化値の判定は前記温度センサーの出
    力変化を加味して行わせることを特徴とする請求項8ま
    たは請求項9に記載の冷蔵庫。
  11. 【請求項11】 野菜室内に湿度センサーを備え、雰囲
    気センサーの出力変化値の判定は前記湿度センサーの出
    力変化を加味して行わせることを特徴とする請求項8か
    ら請求項10のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  12. 【請求項12】 雰囲気センサーを野菜室内の通気路中
    に配置したことを特徴とする請求項1また請求項2に記
    載の冷蔵庫。
  13. 【請求項13】 複合ガス除去手段の駆動状態を表示す
    る表示手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    冷蔵庫。
JP32801099A 1999-11-18 1999-11-18 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3621856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32801099A JP3621856B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32801099A JP3621856B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147076A true JP2001147076A (ja) 2001-05-29
JP3621856B2 JP3621856B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18205512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32801099A Expired - Fee Related JP3621856B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621856B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172565A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫、冷蔵庫臭気レベル判定方法
JP2003287352A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 脱臭機能付冷蔵庫
JP2003287353A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 光触媒フィルタを備えた冷蔵庫
WO2007052208A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Arcelik Anonim Sirketi A refrigerator
JP2007147101A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
KR100845630B1 (ko) * 2001-07-27 2008-07-10 산요덴키가부시키가이샤 냉장고
WO2018063126A3 (en) * 2016-08-08 2018-06-07 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Refrigerator with improved food preservation and improved food spoilage sensing
WO2018063124A3 (en) * 2016-08-08 2018-06-07 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Refrigerator with improved food spoilage sensing
JP2020041751A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
WO2023286663A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 ダイキン工業株式会社 管理装置、及び貯蔵庫内の環境制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0170681U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11
JPH0777380A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH07270043A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH09196545A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Daiwa Jitsugyo Kk 野菜、果実、花卉等の生鮮物の流通用貯蔵庫装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0170681U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11
JPH0777380A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH07270043A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH09196545A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Daiwa Jitsugyo Kk 野菜、果実、花卉等の生鮮物の流通用貯蔵庫装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845630B1 (ko) * 2001-07-27 2008-07-10 산요덴키가부시키가이샤 냉장고
JP2003172565A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫、冷蔵庫臭気レベル判定方法
JP2003287352A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 脱臭機能付冷蔵庫
JP2003287353A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 光触媒フィルタを備えた冷蔵庫
WO2007052208A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Arcelik Anonim Sirketi A refrigerator
JP2007147101A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
WO2018063126A3 (en) * 2016-08-08 2018-06-07 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Refrigerator with improved food preservation and improved food spoilage sensing
WO2018063124A3 (en) * 2016-08-08 2018-06-07 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Refrigerator with improved food spoilage sensing
JP2020041751A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP7185452B2 (ja) 2018-09-11 2022-12-07 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
WO2023286663A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 ダイキン工業株式会社 管理装置、及び貯蔵庫内の環境制御方法
JP2023013999A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 ダイキン工業株式会社 管理装置、及び貯蔵庫内の環境制御方法
JP7256429B2 (ja) 2021-07-15 2023-04-12 ダイキン工業株式会社 管理装置、及び貯蔵庫内の環境制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621856B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW587149B (en) Refrigerator
TWI407067B (zh) refrigerator
US7056476B2 (en) Refrigerator and deodorizer producing ozone by high-voltage discharge
JP3754601B2 (ja) 冷蔵庫
CN108291764A (zh) 冰箱及其控制方法
JP3621856B2 (ja) 冷蔵庫
JPH06180175A (ja) 漬物熟成及び貯蔵室を備えた冷蔵庫
JP2007120877A (ja) 冷蔵庫
KR101929483B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
EP1934538A2 (en) Refrigerated preservation unit, particularly for domestic use
JP2003322460A (ja) 冷蔵庫
JP2004150763A (ja) 冷蔵庫
JP2017207227A (ja) 冷蔵庫
KR101467272B1 (ko) 냉장고
KR101535677B1 (ko) 냉장고의 야채실
JPH07270044A (ja) 冷蔵庫
JP2001330365A (ja) 冷蔵庫
JP2002235979A (ja) 冷蔵庫
JP2002267338A (ja) 冷蔵庫
JP2003172565A (ja) 冷蔵庫、冷蔵庫臭気レベル判定方法
JP4285245B2 (ja) 冷蔵庫
JP5260434B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009063280A (ja) 冷蔵庫
JP2006258332A (ja) 冷蔵庫
JPH0942820A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees