JP2001144540A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器

Info

Publication number
JP2001144540A
JP2001144540A JP32043399A JP32043399A JP2001144540A JP 2001144540 A JP2001144540 A JP 2001144540A JP 32043399 A JP32043399 A JP 32043399A JP 32043399 A JP32043399 A JP 32043399A JP 2001144540 A JP2001144540 A JP 2001144540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
resonance
oscillator
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32043399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sato
富雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP32043399A priority Critical patent/JP2001144540A/ja
Publication of JP2001144540A publication Critical patent/JP2001144540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SCカット水晶振動子を用いた水晶発振器にお
いて、Bモードへのジャンプ現象を抑圧する手段を得
る。 【解決手段】圧電振動子と増幅回路と負荷容量とを含む
コルピッツ型発振器に於いて、前記圧電振動子と負荷容
量との接続中間点と前記増幅回路の入力との間に共振回
路を挿入接続するよう構成し、更に、該共振回路の共振
周波を前記圧電振動子の不要周波数とほぼ等しく設定す
ることにより、利得の小さい増幅器を用いた増幅回路で
あっても、安定な発振機能を確保しつつ不要周波数を抑
圧することを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高安定度圧電発振器
に関し、特に圧電振動子としてSCカット水晶振動子の
不要発振を抑圧した高安定度水晶発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電発振器は移動体無線基地局から測定
器まで多くの分野で基準発信源として使用されている。
上記圧電発振器に用いる圧電振動子にSCカット水晶振
動子を用いると、ATカット水晶振動子を用いた場合に
比べて応力感度特性や熱衝撃特性が優れることが知られ
ている。図3はSCカット水晶振動子の共振特性を示す
図であって、横軸が周波数、縦軸がリアクタンスであ
る。
【0003】同図から明らかなように、SCカット水晶
振動子の振動モードには主振動である厚みすべり振動モ
ード(Cモード)の他にCモード周波数の約1.1倍の
周波数の厚みねじれモード(Bモード)周波数が存在す
る。そして、SCカット水晶振動子を用いた水晶発振器
は、Cモード周波数を出力するよう発振条件を設定する
のが一般的である。ところが、温度変化、経年時特性等
の影響による発振条件の変化によりBモード周波数を出
力してしまう場合がある。
【0004】そこで、このような不具合を起こさない為
に図4に示すような不要周波数での発振を予め抑圧する
よう構成した水晶発振器が提案され実用化している。同
図は不要周波数の抑圧機能を備えた従来の水晶発振器の
回路図を示すものである。同図に示す水晶発振器100
は、発振用の増幅器であるバイポーラトランジスタ10
1のベースにSCカットの水晶振動子102の一端を接
続すると共に、水晶振動子の他の一端を可変容量103
を介して接地し、更に、トランジスタ101のベース・
接地間に負荷容量としての分割容量104、105の直
列回路を接続し、エミッタ・接地間に分割容量106、
107の直列回路とエミッタ抵抗108との並列回路を
挿入接続し、更に、分割容量104、105との接続中
点と分割容量106、107との接続中点とをインダク
タンス109とリアクタンス110との直列回路を介し
て接続する。
【0005】更に、トランジスタ101のコレクタと電
源Vcとの間にコレクタ抵抗111を、トランジスタ1
01のベースと電源Vcとの間に抵抗112を、トラン
ジスタ101のベースと接地との間に抵抗113を、挿
入接続するよう構成したものである。このとき、容量1
05とインダクタンス109とリアクタンス110とか
ら構成される直列共振回路の共振周波数をCモード周波
数と等しくなるよう設定すると共に、上記共振回路構成
に容量107を含む並列共振回路の共振周波数をBモー
ド周波数と等しく、更に、上記共振回路が充分に機能す
るよう、容量107を大きな値としてインダクタンス1
09とリアクタンス110との直列回路に十分なレベル
の信号を供給するよう設定する。
【0006】このように構成した水晶発振回路は、Cモ
ード周波数に対しては発振回路の負性抵抗が充分に得ら
れ、且つ、Bモード周波数に対しては負性抵抗が小さく
なるよう動作し、その結果、Bモードの不要周波数が抑
圧された周波数信号を出力することになる。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
のような構成の圧電発振器は、トランジスタ101が利
得の小さい例えばFETである場合、帰還供給される信
号のレベルが充分に得られず、その結果、充分なレベル
の出力信号が得られない場合があった。即ち、携帯電話
等の携帯端末のバッテリー容量との兼ね合いから発振器
の低所費電流化が望まれており、FETを使用すること
が必要となっているが、周知の通りバイポーラトランジ
スタの利得に対してFETの利得は、一般に1/4程度
と少ない。
【0008】その為、FETを用いた発振回路の場合、
充分な発振動作を得るには、バイポーラトランジスタの
場合と比較して少なくとも4倍以上のレベルである帰還
信号を必要とするので、容量C104に数倍のレベルの
信号を供給する必要がある。しかし、容量107を極め
て大きな値とすると、共振回路としての機能が得られ
ず、また、FETの出力を増加させて帰還信号レベルを
増加させようとしても上記でも説明した通り利得が小さ
い為に充分な増幅信号が得られない。
【0009】従って、利得の小さいトランジスタを用い
た発振回路に於いては、上記のような構成を用いること
ができず、その結果、不要周波数を充分に抑圧できずに
いた。本発明は上記の問題を解決する為になされたもの
であり、利得の小さいトランジスタを用いた発振器であ
っても、発振動作を保ちつつ不要周波数の抑圧が可能と
した圧電発振器を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明に係わる高安定度圧電発振器の請求項1記載の発
明は、圧電振動子と増幅回路と負荷容量とを含むコルピ
ッツ型発振器に於いて、前記圧電振動子と負荷容量との
接続中間点と前記増幅回路の入力との間に共振回路を挿
入接続するよう構成し、更に、該共振回路の共振周波数
が前記圧電振動子の不要周波数とほぼ等しいことを特徴
としている。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明に加え、前記増幅回路がFETであることを特徴とし
ている。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の発明に加え、前記圧電振動子がSCカット
水晶振動子であり、前記不要周波数がBモード周波数で
あることを特徴としている。
【0013】
【本発明の実施の形態】以下、本発明を図面にした実施
の形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る
水晶発振器の構成を示す回路図である。同図に示す水晶
発振器1は、増幅器であるNチャンネル型のFET2の
ドレインを抵抗3を介して電源に接続すると共に、ソー
スをインダクタンス4と抵抗5との直列回路6を介して
接地し、更に、ゲートとSCカット水晶振動子7とを共
振回路8を介して接続し、水晶振動子7の一方端と接地
とを容量9を介して接続する。
【0014】更に、水晶振動子7と共振回路8との接続
中点を抵抗10と負荷容量として機能する容量11、1
2の直列回路との並列回路を介して接地すると共に、先
の容量11、12の直列回路の接続中点とFET2のソ
ースとを接続するよう構成する。尚、上記共振回路8に
は、例えばインダクタンス13と容量14との並列共振
回路を用いる。
【0015】そしてこの場合、容量12と直列回路6と
の並列共振周波数をSCカット水晶振動子7のCモード
周波数と、並列共振回路8の共振周波数をBモード周波
数と一致するよう設定する。このような構成の水晶発振
器1は、共振回路8が発振ループ信号のレベルに依存す
ることなく動作すると共に、共振回路8のインピーダン
スがBモード周波数成分に対して極めて大きな値となる
為、低利得のトランジスタを用いた発振回路であっても
確実な発振動作を維持しつつBモード周波数成分での発
振を抑圧することができる。
【0016】更に、水晶発振器1は、共振回路8が発振
周波数を決定する共振回路中に挿入されていないことに
より、例えば温度変化の影響により生じた共振回路8の
共振条件の変動が、発振条件に影響を与えることが無
く、この為、より高い周波数安定度が得られる。以上、
FETを用いた水晶発振器にて本発明を説明たが、バイ
ポーラトランジスタを用いた水晶発振器に本発明を適用
しても良い。
【0017】図2は、バイポーラトランジスタを増幅器
とするコルピッツ型発振回路を用いた他の実施例であ
る。同図に示すように水晶発振器1は、トランジスタ1
5のベースと分割容量11とを共振回路8を介して接続
するよう構成したものである。更に、上記では共振回路
8をインダクタンス13と容量14との並列回路とした
が、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の
共振回路及び共振器を用いた構成としても、図1の回路
と同等の機能が得れる。
【0018】以上、SCカット水晶振動子を用いた水晶
発振器におけるBモード周波数での発振の抑圧について
説明したが、本発明はこれのみに限らず、SCカット水
晶振動子の他のモード周波数の抑圧、更には、他の圧電
振動子を用いた発振器の不要波抑圧、例えばATカット
水晶振動子を用いた水晶発振器の3次オーバートーンの
発振抑圧にも適用できることは云うまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように圧電振動
子と増幅回路と負荷容量とを含むコルピッツ型発振器に
於いて、前記圧電振動子と負荷容量との接続中間点と前
記増幅回路の入力との間に共振回路を挿入接続するよう
構成し、更に、該共振回路の共振周波を前記圧電振動子
の不要周波数とほぼ等しく設定することにより利得の小
さい増幅器を用いた増幅回路であっても、安定な発振機
能を確保しつつ不要周波数を抑圧することが可能である
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく水晶発振器の実施例の回路図を
示すものである。
【図2】本発明に基づく水晶発振器の他の実施例の回路
図を示すものである。
【図3】SCカット水晶振動子の共振特性図を示すもの
である。
【図4】従来の水晶発振器の回路図を示すものである。
【符号の説明】
1、100水晶発振器、2FET、3、5、10、10
8、111抵抗、4、109インダクタンス、6共振回
路、7、102水晶振動子、8共振回路、9、11、1
2、14、104、105、106、107容量、15
バイポーラトランジスタ、101トランジスタ、103
可変容量、110リアクタンス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電振動子と増幅回路と負荷容量とを含む
    コルピッツ型発振器に於いて、前記圧電振動子と負荷容
    量との接続中間点と前記増幅回路の入力との間に共振回
    路を挿入接続するよう構成し、更に、該共振回路の共振
    周波数が前記圧電振動子の不要周波数とほぼ等しいこと
    を特徴とする圧電発振器。
  2. 【請求項2】前記増幅回路がFETであることを特徴と
    する請求項1記載の圧電発振器。
  3. 【請求項3】前記圧電振動子がSCカット水晶振動子で
    あり、前記不要周波数がBモード周波数であることを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の圧電発振器。
JP32043399A 1999-11-11 1999-11-11 圧電発振器 Pending JP2001144540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32043399A JP2001144540A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32043399A JP2001144540A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 圧電発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144540A true JP2001144540A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18121403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32043399A Pending JP2001144540A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001144540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI481187B (zh) * 2011-02-04 2015-04-11 Nihon Dempa Kogyo Co Piezoelectric oscillator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI481187B (zh) * 2011-02-04 2015-04-11 Nihon Dempa Kogyo Co Piezoelectric oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283493B2 (ja) 高安定度圧電発振器
JPH11507493A (ja) 発振器
US6995623B2 (en) Piezoelectric oscillator
JPH09153740A (ja) 圧電発振器
JPH09232867A (ja) クリスタル制御式発振回路
JP4499457B2 (ja) 水晶発振器
JP2001144540A (ja) 圧電発振器
US4843349A (en) UHF crystal oscillator
JP3322791B2 (ja) コルピッツ発振回路
JP2000082922A (ja) 圧電発振器
JP2553281B2 (ja) 水晶振動子を有する発振回路
JP3387278B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JPS60261205A (ja) 発振回路
JP2686991B2 (ja) オーバトーン用発振回路
CN108923751B (zh) 一种晶体振荡器模式抑制电路
JP2545568B2 (ja) 圧電発振器
JPS58198904A (ja) 不要モ−ド抑圧型水晶発振器
JP2002217644A (ja) 水晶発振器
US20130249641A1 (en) Oscillator circuit
JPH066594Y2 (ja) オ−バ−ト−ン水晶発振回路
JPH09162641A (ja) 電圧制御発振器
JP2002261546A (ja) 圧電発振器
JP2956985B2 (ja) 水晶発振器の駆動回路
JPH0520004Y2 (ja)
JP4190874B2 (ja) 圧電発振回路