JP4190874B2 - 圧電発振回路 - Google Patents

圧電発振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4190874B2
JP4190874B2 JP2002355308A JP2002355308A JP4190874B2 JP 4190874 B2 JP4190874 B2 JP 4190874B2 JP 2002355308 A JP2002355308 A JP 2002355308A JP 2002355308 A JP2002355308 A JP 2002355308A JP 4190874 B2 JP4190874 B2 JP 4190874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
transistor
oscillation circuit
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002355308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004193637A5 (ja
JP2004193637A (ja
Inventor
浩行 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002355308A priority Critical patent/JP4190874B2/ja
Publication of JP2004193637A publication Critical patent/JP2004193637A/ja
Publication of JP2004193637A5 publication Critical patent/JP2004193637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190874B2 publication Critical patent/JP4190874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は圧電発振回路を産業上の技術分野とし、特に回路損失の少ない低電圧動作の水晶発振回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
(発明の背景)圧電発振回路、特に水晶発振回路は周波数及び時間の基準源として電子機器に広く用いられている。一般にはコルピッツ型が用いられ、近年では、特に携帯機器の小型化から低電圧での動作が求められている。
【0003】
(従来技術の一例)第3図は一従来例を説明するコルピッツ型とした水晶発振回路の図である。
水晶発振回路は共振回路1と発振用増幅器2からなる。共振回路1はインダクタ成分としての水晶振動子3と分割コンデンサC1、C2からなる。水晶振動子3と分割コンデンサC1、C2の接続点の一端はアース電位に接地する。発振用増幅器2はトランジスタからなり、分割コンデンサC1、C2の中点にエミッタを、水晶振動子3と分割コンデンサC1、C2との接続点の他端にベースを、電源Vccにコレクタを接続してなる。そして、共振回路1の共振周波数を帰還増幅してなる。
【0004】
なお、発振周波数は共振周波数と概ね同じとなるが、厳格には水晶振動子3から見た負荷容量によって決定される。図中の符号R1、R2はバイアス抵抗、R3は負荷抵抗、C3は結合容量、Voutは出力である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の水晶発振回路では、電源電圧を低下するには、バイアス抵抗R1、R2や分割コンデンサC1、C2の値を小さくして電流を増加しなければならず、回路損失が大きくなる問題があった。この場合、安定な発振はもとより、位相雑音や短期安定度の劣化は避けられなくなる。
【0006】
すなわち、トランジスタを用いた発振回路の負性抵抗−Rは以下の(1)式で示される。但し、gmはトランジスタの相互コンダクタンスである。なお、負性抵抗−Rは水晶振動子3の等価直列抵抗よりも大きくしなければならない。
−R=−gm/ω2・(C1・C2)・・・・(1)
【0007】
ここで、相互コンダクタンスgmはエミッタ電流Ie及び電流増幅率HFEに比例する。したがって、電源電圧が低下するとベース電流Ibとともにエミッタ電流Ieが減少する。これにより、相互コンダクタンスgmも小さくなって、(1)式から分かるように、発振に必要な負性抵抗−Rの確保が困難になる。
【0008】
これらのことから、バイアス抵抗R1、R2や分割コンデンサC1、C2の値を小さくしてエミッタ電流Ieを大きくする必要があった。しかし、電流の増加は発振回路の損失を招き、回路の実効Qが劣化して安定な発振を妨げるとともに、位相雑音や短期安定度の劣化も避けられなくなる。特に、高周化が進行するほど、分割コンデンサC1、C2の値を小さくして負性抵抗を大きくしなければならず「前(1)式」、問題が顕著になる。
【0009】
そこで、第4図に示したように、発振用増幅器2をトランジスタのダーリントン接続として電流増幅率HFEを高め、相互コンダクタンスgmを大きくして負性抵抗−Rを確保することが提案されている(非特許文献1)。しかし、この場合には、順方向降下電圧Vbe約0.6Vの二倍1.2Vが必然的に損なわれる。したがって、低電圧化が進行するほど自ずと限界があった。
【0010】
(発明の目的)本発明は回路損失を抑制して低電圧化を促進する圧電発振回路を提供することを目的とする。
【0011】
【非特許文献1】
電子情報通信学会 A-1-9、P9、1988.
【非特許文献2】
定本トランジスタ回路の設計、P136、CQ出版(株)
【0012】
【課題を解決するための手段】
(着目点及び適用)本発明は発振用増幅器2として非特許文献2で示され、順方向降下電圧Vbeをトランジスタ1個分の0.6Vとするインバーテッドダーリントン接続に着目し、これを圧電発振回路に適用した。
【0013】
(解決手段)本発明は、特許請求の範囲に示しように、圧電振動子をインダクタ成分として2個の分割コンデンサと共振回路を形成し、前記共振回路の共振周波数を前記発振用トランジスタにて帰還増幅してなるコルピッツ型の圧電発振回路において、前記発振用トランジスタPNP型とNPN型としたトランジスタのインバーテッドダーリントン接続とした構成とする。これにより、低電圧化を促進し、しかも電流増幅率HFEを増大して発振に必要な負性抵抗を得られる。したがって、バイアス抵抗や分割コンデンサC1、C2の値を大きくできて、回路損失を抑制する。以下、本発明の一実施例を説明する。
【0014】
【実施例】
第1図は本発明の一実施例を説明する水晶発振回路の図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
【0015】
水晶発振回路は前述したようにコルピッツ型とし、水晶振動子3をインダクタ成分として分割コンデンサC1、C2と共振回路1を形成し、この共振周波数を発振用増幅器2にて帰還増幅してなる。そして、ここでは発振用増幅器2をトランジスタのインバーテッドダーリントン接続とする。
【0016】
インバーテッドダーリントン接続は例えばNPN型の第1トランジスタQ1とPNP型の第2トランジスタQ2からなる。第1トランジスタQ1のコレクタは第2トランジスタQ2のベースに、第1トランジスタQ1のエミッタは第2トランジスタQ2のコレクタに接続する。そして、第1トランジスタQ1のベースを共振回路1の接続点の他端に、第2トランジスタQ2のコレクタを電源Vccに、第2トランジスタQ2(第1トランジスタQ1のエミッタ)のコレクタを分割コンデンサC1、C2の中点に接続する。
【0017】
このようなものでは、NPNとPNPとの第1と第2トランジスタQ1、Q2を言わばダーリントン接続したインバーテッドダーリントン接続とするので、順方向降下電圧Vbeはトランジスタ1個分の0.6Vになる。そして、電流増幅率HFEは増大、即ち第1と第2トランジスタQ1、Q2の電流増幅率HFEを乗算したものになる。
【0018】
したがって、低電圧化しても電流増幅率HFEが増大して発振に必要な負性抵抗−Rを得られるとともに、バイアス抵抗R1、R2や分割コンデンサC1、C2の値を大きくできて、回路損失を抑制できる。
【0019】
【他の事項】
上記実施例では水晶発振回路はコルピッツ型として説明したが、例えば第2図に示したようにコルピッツ型の変形例として知られるエミッタを接地したピアース型にも適用できる。要は、水晶振動子をインダクタとして分割コンデンサと共振回路を形成した水晶発振回路であれば適用できる。
【0020】
また、第1トランジスタQ1をNPNとして第2トランジスタQ2をPNPとしたが、この逆に、第1トランジスタQ1をPNPとして第2トランジスタQ2をNPNとしたインバーテッドダーリントンでもよい。また、水晶発振回路として説明したが、例えばセラミック等の圧電振動子を用いた圧電発振回路でも同様に適用できることは勿論である。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、圧電振動子をインダクタ成分として2個の分割コンデンサと共振回路を形成し、前記共振回路の共振周波数を前記発振用トランジスタにて帰還増幅してなるコルピッツ型の圧電発振回路において、前記発振用トランジスタPNP型とNPN型としたトランジスタのインバーテッドダーリントン接続としたので、回路損失を抑制して低電圧化を促進する圧電発振回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を説明する水晶発振回路の図である。
【図2】 本発明の他の実施例を説明する水晶発振回路の図である。
【図3】 従来例を説明する水晶発振回路の図である。
【図4】 従来例の他例を説明する水晶発振回路の図である。
【符号の説明】
1 共振回路、2 発振用増幅器、3 水晶振動子、R1〜R4 抵抗、C1〜C3 コンデンサ.

Claims (1)

  1. 圧電振動子をインダクタ成分として2個の分割コンデンサと共振回路を形成し、前記共振回路の共振周波数を前記発振用トランジスタにて帰還増幅してなるコルピッツ型の圧電発振回路において、前記発振用トランジスタPNP型とNPN型としたトランジスタのインバーテッドダーリントン接続としたことを特徴とする圧電発振回路。
JP2002355308A 2002-12-06 2002-12-06 圧電発振回路 Expired - Fee Related JP4190874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355308A JP4190874B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 圧電発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355308A JP4190874B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 圧電発振回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004193637A JP2004193637A (ja) 2004-07-08
JP2004193637A5 JP2004193637A5 (ja) 2006-02-09
JP4190874B2 true JP4190874B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32756043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355308A Expired - Fee Related JP4190874B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 圧電発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190874B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004193637A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11186843A (ja) 安定化発振回路
JP2006197143A (ja) 電圧制御水晶発振器
JP4271634B2 (ja) 水晶発振回路
JP2007150461A (ja) コルピッツ型発振回路
US7369007B2 (en) Oscillating circuit for suppressing second harmonic wave
JP4190874B2 (ja) 圧電発振回路
US6836190B2 (en) Oscillator device and electronic apparatus using the same
JP4259237B2 (ja) 圧電発振器
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器
JP5098979B2 (ja) 圧電発振器
JP2005072828A (ja) 水晶発振回路
JP2007028504A (ja) 圧電発振器
US7205856B2 (en) Piezoelectric oscillator
JP3387278B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JP2004304667A (ja) 圧電発振器
EP1081846B1 (en) Voltage controled oscillator
JPH09162641A (ja) 電圧制御発振器
EP1175001A2 (en) Oscillator with constant output level over oscillation frequency range
JP2006005558A (ja) 高周波発振器
JP2956985B2 (ja) 水晶発振器の駆動回路
JP2004320321A (ja) 水晶発振回路
JP2005341473A (ja) 低雑音水晶発振器
JPH08107309A (ja) 電圧制御発振信回路
JP3601477B2 (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP2005159899A (ja) 圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees