JP2002217644A - 水晶発振器 - Google Patents

水晶発振器

Info

Publication number
JP2002217644A
JP2002217644A JP2001014750A JP2001014750A JP2002217644A JP 2002217644 A JP2002217644 A JP 2002217644A JP 2001014750 A JP2001014750 A JP 2001014750A JP 2001014750 A JP2001014750 A JP 2001014750A JP 2002217644 A JP2002217644 A JP 2002217644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
oscillation
oscillator
crystal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014750A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Obara
茂 小原
Mitsuaki Koyama
光明 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001014750A priority Critical patent/JP2002217644A/ja
Publication of JP2002217644A publication Critical patent/JP2002217644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周波数調整を容易にして生産性を高めて、スプ
リアス発振を防止した水晶発振器を提供する。 【構成】例えばSCカットとした水晶振動子からなる発
振子を有する共振回路と発振用増幅器とを有する発振閉
ループ内に共振子を挿入してなる水晶発振器において、
前記発振子又は前記共振子とする水晶振動子の一方を基
本波振動での動作として他方をオーバトーン振動での動
作とした構成とする。前記発振子としての水晶振動子は
オーバトーン振動で動作し、前記共振子としての水晶振
動子は基本波振動で動作する。前記発振子としての水晶
振動子は基本波振動で動作し、前記共振子としての水晶
振動子はオーバトーン振動で動作する。前記共振回路は
前記発振子と分割コンデンサからなるとともに発振用増
幅器はトランジスタからなり、前記共振子は前記分割コ
ンデンサと前記トランジスタのエミッタ間に挿入され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発振閉ループ内に
共振子を具えてスプリアス発振を防止した水晶発振器を
産業上の技術分野とし、特に周波数調整を容易にしたS
Cカットを用いた水晶発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】(発明の背景)水晶発振器は周波数及び
時間の基準源として周知され、通信機器を含む各種の電
子機器に内蔵される。近年では、デジタル化による情報
通信等によって高周波数化が進み、より一層安定した発
振周波数の供給が求められる。
【0003】(従来技術の一例)第3図は一従来例を説
明する水晶発振器の回路図である。水晶発振器は、イン
ダクタ成分として使用する水晶振動子からなる発振子
1、これと例えばコルピッツ型とする共振回路2を形成
する分割コンデンサ3(ab)、及び例えばトランジス
タ4とした発振用増幅器等からなる。これらは共振回路
2の共振周波数を増幅して帰還する発振閉ループを形成
する。発振子1とする水晶振動子は水晶片5の両主面に
対向する励振電極6(ab)及び引出電極7(ab)を
形成し、図示しない端子を有する密閉容器内に保持して
なる。
【0004】そして、この例ではコルピッツ型とする分
割コンデンサ3(ab)の中点(接続点)とトランジス
タ4のエミッタとの間に共振子8としての水晶振動子を
接続する。この場合、共振子8は発振閉ループ内に挿入
されたことになる。共振子8としての水晶振動子は、前
述同様に水晶片5に励振電極6(ab)及び引出電極7
(ab)を設けて密閉容器に封入した構成とする。
【0005】ここでは、発振子1はSCカットの、共振
子8はATカットの水晶振動子(水晶片)とする。これ
らは、高安定用とする場合には、発振子1及び共振子8
は、同一の恒温槽内に収容され、周波数温度特性による
周波数変化を防止する。図中の符号9(abc)はバイ
アス抵抗、10は発振周波数の調整用コンデンサ、Vc
はコレクタ側に設けた電源、Voはエミッタ側から導出
する出力である。
【0006】なお、SCカットの水晶振動子は、一般に
使用頻度が高いATカットと同様に厚みすべり振動姿態
で振動し、これらは水晶片5の厚みに反比例して即ち厚
みが小さいほど振動周波数(共振周波数と同義)は高く
なる。そして、ATカットに比較して例えば熱衝撃特性
に優れることから、例えば恒温槽を使用した高安定用の
水晶発振器に採用されている。
【0007】このようなものでは、水晶発振器の発振周
波数は発振子1としての水晶振動子の振動周波数に概ね
一致する。但し、厳格には発振子1から見た回路側の直
列等価容量(所謂負荷容量)に依存する。そして、ここ
では、発振閉ループ内に水晶振動子からなる共振子8を
接続するので、発振周波数の帯域がさらに狭まる。但
し、共振子8の共振周波数は発振子1に依存した発振周
波数に設定される。
【0008】要するに、共振子8は発振周波数の主成分
である基本波成分を主として通過させるフィルタとして
機能し、高調波成分を抑圧するので帯域が狭くなる。し
たがって、SCカット特有の振動姿態であるCモード
(厚みすべり振動姿態)に近接して発生するBモード
(厚みすべり振動姿態、変位方向がCモードに対して直
交方向)を遮断して、これによるスプリアス発振を防止
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の水晶発振器では、いずれも水
晶振動子からなる共振度の高い発振子1と共振子8から
なる。要するに、第5図(ab)の帯域特性図に示した
ように、発振子1及び共振子8はいずれも帯域幅の狭い
発振周波数及び共振周波数となる。これらは、周波数ス
ペクトラム(第6図)の基本波成分f1対する高調波成
分fs(f2〜n)が相対的に小さいことに起因する。し
たがって、発振子1の振動周波数に依存した発振周波数
に、共振子8の共振周波数を一致させることが困難で生
産性を低下させる問題があった。なお、大きくずれた場
合には発振しない。
【0010】(発明の目的)本発明は、周波数調整を容
易にして生産性を高めて、スプリアス発振を防止した水
晶発振器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】(着目点)本発明は、水
晶振動子の基本波振動とそのオーバトーン振動の帯域に
着目した。概略すると、オーバトーン振動による振動周
波数(共振周波数)は基本波振動の場合よりも帯域幅が
狭くなる。すなわち、例えば3次のオーバトーン振動f
3は基本波振動での周波数スペクトラムに比較して、主
振動成分f31に対する高調波成分fs(f2〜n)がより
一層抑圧される。したがって、帯域幅が基本波振動の場
合よりも狭くなる。
【0012】(解決手段)本発明は上記着目点に基づい
てなされ、共振回路を形成する発振子又は発振閉ループ
内に挿入される共振子としての、水晶振動子の一方を基
本波振動での動作として他方をオーバトーン振動での動
作としたことを基本的な解決手段とする。
【0013】
【作用】本発明では、発振子又は共振子の一方を水晶振
動子の基本波振動とし、他方をオーバトーン振動とする
ので、発振子による発振周波数又はいずれか一方の帯域
幅が他方よりも大きくなる(広帯域と狭帯域とする)。
したがって、狭帯域としたいずれか一方の発振又は共振
周波数を、広帯域とした他方の共振又は発振周波数の帯
域内に取り込めばよいので、調整作業を容易にする。以
下、本発明の一実施例を前従来例図等を参照して説明す
る。
【0014】
【第1実施例】水晶発振器は、前述したように、水晶振
動子からなる発振子1とコルピッツ型とする分割コンデ
ンサ3(ab)からなる共振回路2と、これと発振閉ル
ープを形成してトランジスタ4からなる発振用増幅器
と、分割コンデンサ3(ab)の中点とトランジスタ4
のエミッタ間に挿入された水晶振動子からなる共振子8
とからなる。ここでも、前述同様に発振子1としての水
晶振動子はSCカットとし、共振子8としての水晶振動
子はATカットとする。
【0015】そして、第1実施例では発振子1とする水
晶振動子は基本波振動に対する例えば3次のオーバトー
ン振動とし(オーバトーン発振子1Aとする)、共振子
8としての水晶振動子は従来同様に基本波振動とする
(基本波共振子8とする)。すなわち、オーバトーン発
振子1Aは発振周波数を同じとした場合は水晶片5の厚
みtを従来に対して概ね3倍とする(第2図)。なお、
オーバトーン振動による振動(共振)周波数は、基本波
振動による振動周波数に対して必ずしも整数倍にはなら
ない。また、符号1Aは従来例と便宜的に区別するもの
で図中にはない。
【0016】このようなものでは、第1図に示したよう
に、オーバトーン発振子1Aに依存する発振周波数の帯
域幅(曲線イ)は、基本波振動による基本波共振子8の
共振周波数のそれ(曲線ロ)よりも狭くなる。すなわ
ち、オーバトーン発振子1Aを狭帯域として、基本波共
振子8を広帯域とする。したがって、発振周波数に対し
て共振周波数が多少ずれたとしても、発振周波数の主成
分は基本波共振子8を通過して発振を継続する。但し、
SCカットのBモードは遮断する。
【0017】このことから、例えば基本波共振子8の共
振周波数を調整した後、オーバトーン発振子1Aの狭帯
域とした発振周波数を、広帯域とした共振周波数内に取
り込めばよいので調整を容易にする。また、これとは、
逆にオーバトーン発振子1Aの発振周波数を調整した
後、基本波共振子8の共振周波数を調整する場合でも同
様に調整を容易にする。要するに、発振周波数と共振周
波数との中心がずれたとしても、前述のように発振周波
数の主成分は基本波共振子8を通過するので、調整が容
易になる。したがって、生産性を高められる。
【0018】
【第2実施例】第2実施例では、第1実施例とは逆に、
発振子1としての水晶振動子は従来同様に基本波振動と
し(基本波発振子1とする)、共振子8としての水晶振
動子は3次のオーバトーン振動とする(オーバトーン共
振子8Aとする)。なお、これ以外は第1実施例と同様
なのでその説明は省略する。
【0019】このようなものでは、オーバトーン共振子
8Aは基本波発振子1に対して帯域幅が相対的に狭くな
る。すなわち、オーバトーン共振子8Aによる共振周波
数は狭帯域となり、基本波発振子1の発振周波数は広帯
域となる。
【0020】この場合には、基本波発振子1による広帯
域の発振周波数は、狭帯域としたオーバトーン共振子8
Aに入力される。そして、発振周波数の主成分はオーバ
トーン共振子8Aを通過する。したがって、発振を継続
する。これにより、発振周波数と共振周波数が多少ずれ
てもよいので、前述同様に周波数調整を容易にする。
【0021】
【他の事項】上記実施例では水晶振動子をSCカットと
したが、例えば振動姿態をSCカットと同様な厚みすべ
り振動姿態としたATカットやBTカットでも同様に適
用できる。この場合でも、発振周波数に近接した例えば
輪郭系の振動姿態に起因したスプリアス発振を防止し
て、周波数調整を容易にする。但し、SCカットの場合
はBモードの存在及びその位置が明確なので最も現実的
である。そして、発振子と共振子のいずれをも同一カッ
トとした水晶振動子としてもよい。
【0022】また、発振子及び共振子としての水晶振動
子は、各水晶片を個別の密閉容器に封入したが、例えば
同一の密閉容器に封入しても、さらには同一水晶片に厚
みを異ならせて発振子用と共振子用の電極を形成しても
よい。
【0023】また、例えば基本波共振子8には両主面間
で対向する励振電極6(ab)を設けたが、例えば両主
面に一組ずつの入出力電極を形成してなる所謂MCF
(Monolithic crystal filter)としてもよい。
【0024】また、発振子又は共振子のいずれか一方を
基本波振動として他方をオーバトーン振動としたが、い
ずれもオーバトーン振動として例えば発振子を3次と
し、共振子を5次のオーバトーンとして発振及び共振周
波数を一致させてもよく、この場合は低次数のオーバト
ーン振動が基本波振動に相当する。
【0025】また、発振閉ループは水晶振動子(発振
子)と分割コンデンサからなるコルピッツ型とする共振
回路とトランジスタからなる発振器用増幅器から形成し
たが、コンデンサと共振回路を形成する分割インダクタ
の一方を水晶振動子とした所謂ハートレー型とする水晶
発振器でもよい。また、発振用増幅器はトランジスタに
限らず例えばインバータ素子等を用いた場合でもよく、
要は発振閉ループ内に共振子を挿入してあれば同様の効
果を奏する。
【0026】
【発明の効果】本発明は、共振回路を形成する発振子又
は発振閉ループ内に挿入される共振子としての、水晶振
動子の一方を基本波振動での動作として他方をオーバト
ーン振動での動作としたので、周波数調整を容易にして
生産性を高めてスプリアス発振を防止した水晶発振器を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による作用を説明する発振及
び周波数の帯域特性図である。
【図2】本発明の一実施例を説明する水晶片の側面図で
ある。
【図3】従来例を説明する水晶発振器の回路図である。
【図4】従来例を説明する水晶片の平面図である。
【図5】従来例を説明する発振及び共振周波数の帯域特
性図である。
【図6】従来例を説明する周波数スペクトラムの図であ
る。
【符号の説明】
1 水晶振動子(発振子)、2 共振回路、3(ab)
分割コンデンサ、4トランジスタ、5 水晶片、6
励振電極、7 引出電極、8 水晶振動子(共振子)、
9 バイアス抵抗、10 調整コンデンサ.

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水晶振動子からなる発振子を有する共振回
    路と発振用増幅器とを有する発振閉ループ内に共振子を
    挿入してなる水晶発振器において、前記発振子又は前記
    共振子とする水晶振動子の一方を基本波振動での動作と
    して他方をオーバトーン振動での動作としたことを特徴
    とする水晶発振器。
  2. 【請求項2】前記発振子とする水晶振動子はSCカット
    である請求項1の水晶発振器。
  3. 【請求項3】前記発振子としての水晶振動子はオーバト
    ーン振動で動作し、前記共振子としての水晶振動子は基
    本波振動で動作した請求項1の水晶発振器。
  4. 【請求項4】前記発振子としての水晶振動子は基本波振
    動で動作し、前記共振子としての水晶振動子はオーバト
    ーン振動で動作した請求項1の水晶発振器。
  5. 【請求項5】前記共振回路は前記発振子と分割コンデン
    サからなるとともに発振用増幅器はトランジスタからな
    り、前記共振子は前記分割コンデンサと前記トランジス
    タのエミッタ間に挿入された請求項1、2又は3の水晶
    発振器。
JP2001014750A 2001-01-23 2001-01-23 水晶発振器 Pending JP2002217644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014750A JP2002217644A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014750A JP2002217644A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217644A true JP2002217644A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18881400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014750A Pending JP2002217644A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001440A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. 水晶センサ
WO2007099796A1 (ja) * 2006-02-22 2007-09-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited. 発光ユニット、照明装置及び画像読取装置
JP2007274633A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュアルモード水晶発振回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001440A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. 水晶センサ
WO2007099796A1 (ja) * 2006-02-22 2007-09-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited. 発光ユニット、照明装置及び画像読取装置
JP2007274633A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュアルモード水晶発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201236362A (en) Piezoelectric oscillator
Kourani et al. A wideband oscillator exploiting multiple resonances in lithium niobate MEMS resonator
JP2002217686A (ja) 同期信号発生器
JPH09223929A (ja) 温度補償型圧電発振器
JP2002217644A (ja) 水晶発振器
JP2002232234A (ja) 複合型水晶振動子及びこれを用いたオーバトーン水晶発振器
JP4455979B2 (ja) 水晶発振器
JP2002232236A (ja) 複合型水晶振動子及びこれを用いた水晶発振器
JP2553281B2 (ja) 水晶振動子を有する発振回路
JP2005277917A (ja) 水晶発振器
JPH0870232A (ja) 弾性表面波素子及び発振器
JP2007103985A (ja) 水晶発振器
JP2000082922A (ja) 圧電発振器
JP6001290B2 (ja) 発振回路
JPS58198904A (ja) 不要モ−ド抑圧型水晶発振器
TW202306312A (zh) 振盪裝置
JP2004289207A (ja) 水晶発振器
JPH08274541A (ja) 温度補償型発振器
JP2004023568A (ja) 発振回路とこれを用いた電子機器
JPH02122706A (ja) オーバトーン用発振回路
JPS60261205A (ja) 発振回路
JPH0563443A (ja) 水晶発振器
JP2956985B2 (ja) 水晶発振器の駆動回路
JPH066594Y2 (ja) オ−バ−ト−ン水晶発振回路
JPH0326663Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815