JP2686991B2 - オーバトーン用発振回路 - Google Patents

オーバトーン用発振回路

Info

Publication number
JP2686991B2
JP2686991B2 JP63275671A JP27567188A JP2686991B2 JP 2686991 B2 JP2686991 B2 JP 2686991B2 JP 63275671 A JP63275671 A JP 63275671A JP 27567188 A JP27567188 A JP 27567188A JP 2686991 B2 JP2686991 B2 JP 2686991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
overtone
frequency
oscillator
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63275671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122706A (ja
Inventor
延幸 金沢
英雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP63275671A priority Critical patent/JP2686991B2/ja
Publication of JPH02122706A publication Critical patent/JPH02122706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686991B2 publication Critical patent/JP2686991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオーバトーン用の発振回路を利用分野とし、
特にLC共振回路に起因した雑音レベルを小さくした水晶
発振回路に関する。
(発明の背景) 圧電振動子例えば水晶振動子を発振子とした発振回路
は電気的特性に優れることから、通信機器や測定機器に
基準周波数源として有用される。そして、例えばスペク
トラムアナライザ等のトラキッング用に使用した場合に
は、その性質上基準(発振)周波数に対する雑音レベル
が小さいものが望まれる。また、周波数安定度は高安定
なものを必要とするので、通常では水晶振動子のオーバ
トーン振動を利用する。
(従来技術) 第4図はこの種の一従来例を説明するオーバトーン用
の発振回路の図で、同図(a)は概略回路図、同図
(b)は高周波等価回路図である。
発振回路は水晶振動子1と発信用トランジスタ2と発
振条件の主要因となるエミッタ側及びコレクタ側のコン
デンサ3、4と出力側に設けた同調コイル5とバイアス
抵抗6、7、8とバイパスコンデンサ9とからなる「第
4図(a)」。なお、出力V0はエミッタ端とし、水晶振
動子1は例えばATカットの厚みすべり振動子からなる。
そして、高周波的には、水晶振動子1を誘導性とした所
謂コルピッツ型とし、エミッタ側のコンデンサC2(4)
にコイルL(5)を並列接続したオーバトーン用の発振
回路網とする「第4図(b)」。
このようなものでは、水晶振動子1の両端子a、bか
らみた回路側の周波数抵抗特性を第2図の曲線(イ)に
示すように設定する。すなわち、水晶振動子の基本波周
波数f1の領域では抵抗を正として発振条件を満足せず、
三次のオーバトーン周波数f3領域以降ではそれを負とし
て発振条件を満足させる。具体的には、コンデンサC1
C2及びコイルLを主因として決定する。そして、周波数
抵抗曲線の極値は約共振回路の共振周波数fqとなる。し
たがって、この発振回路では水晶振動子1の基本波では
発振しない。そして、オーバトーンのなかでも一般にク
リスタルインピーダンスの小さい三次あるいは五次のオ
ーバトーンで発振する。通常では周波数抵抗曲線の極値
よりやや高域側に水晶振動子の三次(五次)ーバトーン
周波数f3を設定して安定な発振を維持する。なお、コイ
ルLを使用ることなくバイアス抵抗6、7を加味してオ
ーバトーン領域以降で抵抗を負にする設計方法もある
が、この場合は周波数抵抗曲線の極値を小さくしたりし
て発振させにくい問題がある。
(従来技術の問題点) しかしながら、上記発振回路では同調コイルを設けて
いるため、第6図の共振特性図に示したように、その共
振周波数領域fqでの雑音成分が増長される。したがっ
て、このようなものでは前述したように例えばスペクト
ラムアナライザ等のトラッキング用に使用した場合に
は、その性質上被測定体の周波数成分の解析度を低下さ
せる問題があった。
(発明の目的) 本発明は、雑音レベルか小さくて周波数安定度に優れ
たオーバトーン用の発振回路を提供することを目的とす
る。
(解決手段) 本発明は、オーバトーン用発振回路の共振回路に抵抗
を設けてのQを低下させたことを解決手段とする。以
下、本発明の一従来例を説明する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を説明する発振回路の図
で、同図(a)は概略回路図、同図(b)は高周波等価
回路図である。なお、前従来例図と同一部分には同番号
を付与してその説明は簡略する。
発振回路は前述した水晶振動子1と発振用トランジス
タ2とエミッタ側及びコレクタ側のコンデンサ3、4と
同調コイル5とバイアス抵抗6、7、8とバイパスコン
デンサ9と同調コイル5に並列に付加したダンプ抵抗10
とからなる「第1図(a)」。なお、出力V0はエミッタ
端とする。そして、高周波的には所謂コルピッツ型と
し、エミッタ側のコンデンサC2(4)にコイルL(5)
と抵抗R(10)を並列接続したオーバトーン用の発振回
路網とする「第1図(b)」。
したがって、このようなものでは、前述同様に基本波
f1領域では発振条件を満足することなく、特にコイルL
とコンデンサC2との共振回路によりオーバトーン領域以
降ではそれを満足する周波数抵抗特性を得る(前第5図
参照)。そして、三次オーバトーンでの発振を安定す
る。
また、共振回路には抵抗Rを付加したのでそのQ値を
低下させ、第2図に示したように共振周波数近傍での雑
音成分が増長することを防止する。したがって、発振周
波数に対する雑音レベルを低減するので、例えばスペク
トラムアナライザのトラッキング用とする場合等には被
測定体の解析度を良好とする。
(他の事項) なお、上記実施例ではバイアス抵抗8とは別個にダン
プ抵抗10を同調コイル5と並列に設けたが、例えば第3
図に示したように、バイアス抵抗11にダンプ抵抗10を兼
用させるようにしてもよい。この場合には従来回路(前
第4図)と同数の素子で発振回路を構成できるので、前
実施例に比し製造単価を低減する効果がある。また、こ
れらの回路に限らず、結果として実質的に第1図(b)
に示した高周波等価回路になるものは本発明の効果を奏
するもので本発明の技術的範囲に属する。また、オーバ
トーンの次数は三次として説明したが、これに限らず次
数を五次としてもよい。また、水晶振動子は厚みすべり
水晶振動子としたが、例えばLiTaO3等の他の圧電体であ
っても、他の振動姿態であってもよいことは勿論であ
る。
(発明の効果) 本発明は、オーバトーン用発振回路の共振回路に抵抗
を設けてそのQを低下させたので、雑音レベルか小さく
て周波数安定度に優れたオーバトーン用の発振回路を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する発振回路の図で、
同図(a)は概略回路図、同図(b)は高周波等価回路
図である。第2図は本発明の一実施例の効果を説明する
共振特性図である。 第3図は本発明の他の実施例を説明する発振回路の概略
回路図である。 第4図は従来例を説明する発振回路の図で、同図(a)
は概略回路図、同図(b)高周波等価回路図、第5図は
発振回路の周波数抵抗特性図、第6図は共振特性図であ
る。 1……水晶振動子、2……トランジスタ、3、4、9…
…コンデンサ、5……同調コイル、6、7、8、10、11
……抵抗.

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電振動子を発振子としたコルピッツ発振
    回路のエミッタ側のコンデンサにコイルを並列に接続し
    たオーバトーン発振回路において、前記エミッタ側のコ
    ンデンサとコイルとにより形成される共振回路に並列に
    抵抗を接続したことを特徴とするオーバトーン発振回
    路。
JP63275671A 1988-10-31 1988-10-31 オーバトーン用発振回路 Expired - Fee Related JP2686991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275671A JP2686991B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 オーバトーン用発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275671A JP2686991B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 オーバトーン用発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122706A JPH02122706A (ja) 1990-05-10
JP2686991B2 true JP2686991B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17558727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275671A Expired - Fee Related JP2686991B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 オーバトーン用発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089086B2 (ja) * 2005-06-07 2012-12-05 日本電波工業株式会社 コルピッツ型発振器
JP5072414B2 (ja) * 2007-01-18 2012-11-14 日本電波工業株式会社 3次オーバトーンの水晶発振器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586413U (ja) * 1981-07-03 1983-01-17 株式会社東芝 水晶発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122706A (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. A 10-MHz micromechanical resonator Pierce reference oscillator for communications
JPH09102712A (ja) 発振回路および発振方法
JP2002271142A (ja) 表面実装型の水晶発振器及びその製造方法
JPH09153740A (ja) 圧電発振器
US4607239A (en) Adjustment of the frequency-temperature characteristics of crystal oscillators
JP2686991B2 (ja) オーバトーン用発振回路
EP1777808A1 (en) High frequency Colpitts oscillation circuit
KR100717493B1 (ko) 개선된 열특성을 가지는 저주파 쿼츠 발진기 장치
JP3322791B2 (ja) コルピッツ発振回路
US4843349A (en) UHF crystal oscillator
JPH01280904A (ja) 発振器
JP2553281B2 (ja) 水晶振動子を有する発振回路
KR840008899A (ko) 발진기 회로
JP2000082922A (ja) 圧電発振器
JP3689981B2 (ja) 発振回路
JP3155113B2 (ja) 温度補償型水晶発振回路
JPS60261205A (ja) 発振回路
GB2069788A (en) Improvements in or relating to tuneable quartz overtone oscillators
JPH0247633Y2 (ja)
JPH0563443A (ja) 水晶発振器
JPS6256683B2 (ja)
JP3239776B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JPH066594Y2 (ja) オ−バ−ト−ン水晶発振回路
JPH02179105A (ja) 発振回路
Watanabe et al. Ultra-stable OCXO using dual-mode crystal oscillator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees