JP2001143694A - 二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池 - Google Patents

二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池

Info

Publication number
JP2001143694A
JP2001143694A JP32281899A JP32281899A JP2001143694A JP 2001143694 A JP2001143694 A JP 2001143694A JP 32281899 A JP32281899 A JP 32281899A JP 32281899 A JP32281899 A JP 32281899A JP 2001143694 A JP2001143694 A JP 2001143694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
tin
metal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32281899A
Other languages
English (en)
Inventor
Motokazu Kobayashi
本和 小林
Hitoshi Inoue
均 井上
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Masanori Hori
堀  正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32281899A priority Critical patent/JP2001143694A/ja
Publication of JP2001143694A publication Critical patent/JP2001143694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜で性能が優れた負極の製造工程を大幅に
簡略化可能とした二次電池用負極の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 集電体上に、少なくとも金属アルコキシ
ド及び/または金属水酸化物を原料として生成したゾル
を塗工した後、焼成して金属酸化物からなる負極活物質
を形成する二次電池用負極の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜で、安全性、
加工性に優れた二次電池用の負極、その製造方法および
該負極を用いた二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉛電池やニッケルカドミウム電池
に替わる高エネルギー密度電池としてリチウムイオン系
二次電池の開発が急速に進められてきた。
【0003】リチウムイオン系二次電池の負極活物質と
しては、リチウムを挿入放出することができる焼成炭素
質材料が実用されるようになってきた。この炭素質材料
の欠点は、それ自体が導電性をもつので、過充電や急速
充電の際に炭素質材料の上にリチウム金属が析出するこ
とがあり、結局、樹枝状金属を析出してしまうことにな
る。これを避けるために、充電器を工夫したり、正極活
物質量を少なくして、過充電を防止する方法を採用した
りしているが、後者の方法では、活物質の量が限定され
てしまうので、放電容量も制限されてしまう。また、炭
素質材料は密度が比較的小さいため体積あたりの容量が
低い。
【0004】炭素質以外の負極活物質としては、リチウ
ムを吸蔵、放出することができるTiS2 、LiTiS
2 (米国特許第3983476号明細書)、ルチル構造
の遷移金属酸化物、例えば、WO2 (米国特許第419
8476号)、Lix Fe(Fe2 )O4 などのスピネ
ル化合物(特開昭58−220362号公報)、電気化
学的に合成されたFe23 のリチウム化合物(米国特
許第4464447号)、Fe23 のリチウム化合物
(特開平3−112070号公報)、Nb2 5 (特公
昭62−59412号公報、特開平2−82447号公
報)、酸化鉄、FeO、Fe23 、Fe34 、酸化
コバルト、CoO、Co23 、Co34 (特開平3
−291862号公報)が知られている。
【0005】また、SnO2 やSn化合物をリチウム電
池の活物質として用いる例として、二次電池正極活物質
のLi1.03Co0.95Sn0.042 (EP86−106,
301号)、二次電池正極活物質のV25 にSnO2
の添加(特開平2−158056号公報)、二次電池負
極活物質のα−Fe23 にSnO2 の添加(特開昭6
2−219465号公報)などが知られている。
【0006】これらの金属酸化物は前記した炭素質材料
の欠点を克服するものであるが、その合成は焼成法が一
般的である。例えば、リチウムとスズの複合酸化物はリ
チウム化合物とスズ化合物とを混合し、300℃〜20
00℃の温度雰囲気下で焼成する。さらに焼成してでき
た塊を粉砕機により微粉に粉砕し、バインダーなどを溶
かした有機溶媒中に分散し集電体上に塗工、乾燥してで
きあがる。
【0007】従来のこれら負極活物質は、粉砕された粒
子であるため、粉砕粒子の直径(通常数ミクロン〜数十
ミクロン)以下の微細な粒子の塗工は不可能である。ま
た通常、バインダー、導電材などと混合して塗工するた
め活物質の単位面積あたりの塗工量を増やすためには塗
工厚みを増す必要がある。また二次電池の製造は、活物
質の合成から焼成、粉砕、スラリー化、塗工とそのプロ
セスは複雑なものとなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、こうした実
情の下になされたものであり、薄膜で性能が優れた二次
電池用負極およびそれを用いた二次電池を提供すること
を目的とするものである。また、本発明は、上記の薄膜
で性能が優れた負極の製造工程を大幅に簡略化可能とし
た二次電池用負極の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第一の発
明は、集電体上に、少なくとも金属アルコキシド及び/
または金属水酸化物を原料として生成したゾルを焼成し
て形成した金属酸化物からなる負極活物質を有すること
を特徴とする二次電池用負極である。
【0010】本発明の第二の発明は、集電体上に、少な
くとも金属アルコキシド及び/または金属水酸化物を原
料として生成したゾルを塗工した後、焼成して金属酸化
物からなる負極活物質を形成することを特徴とする二次
電池用負極の製造方法である。
【0011】上記の第一および第二の発明において、前
記金属アルコキシドが少なくともスズアルコキシドを含
むのが好ましい。また、前記金属水酸化物が少なくとも
水酸化スズを含むのが好ましい。前記金属酸化物が酸化
スズまたは酸化スズ複合酸化物であるのが好ましい。焼
成温度250℃以上1000℃以下で焼成するのが好ま
しい。前記集電体がアルミニウムまたはステンレスであ
るのが好ましい。
【0012】本発明の第三の発明は、少なくとも負極、
電解質および正極を有する二次電池において、前記負極
が上記の二次電池用負極からなることを特徴とする二次
電池である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者等は、集電体上に少なく
とも金属アルコキシド及び/または金属水酸化物を出発
原料として生成したゾルを塗工した後、焼成し金属酸化
物とする所謂ゾルゲル法を用いることにより、集電体上
に電極活物質が均一に薄膜となり生成されることを見い
だし本発明に至った。
【0014】本発明で用いるゾルゲル法とは、金属酸化
物やセラミックスを調製するための化学プレカーサー
(先駆体)、またはこれらの混合物を加水分解すること
であり、ガラスまたはセラミックスにするための脱水工
程以前の溶液状態とゲル状態を通して行われ、このゾル
ゲル法の技術は薄膜フィルム、繊維、ファインパウダー
などの製造に用いられ発展してきた。ゾルゲル法の技術
は、保護膜、導波管、レンズ、高強度セラミックス、超
伝導体、ピエゾ素子、触媒などに応用されている。
【0015】本発明の目的とする金属酸化物は前記ゾル
ゲル法を用い、溶媒に金属アルコキシド及び/または金
属水酸化物を溶解させた後、水を加え加水分解させるこ
とにより得ることができる。本発明においては、二次電
池の負極活物質として用いる金属酸化物の合成において
ゾルゲル法を用いることにより、簡便な方法で合成で
き、しかも塗工と焼成を集電体上において行うため、製
造工程の簡略化が達成できる。
【0016】本発明において負極材料として用いられる
金属酸化物は、酸化スズまたは酸化スズ複合酸化物が良
好な充放電特性を示し好ましい。本発明において用いら
れる酸化スズ、酸化スズ複合酸化物のゾルゲル法による
合成方法を以下に示す。
【0017】用いられる溶媒としては、メタノール、エ
タノール、n−ブタノール、n−プロパノール、イソプ
ロパノール等のアルコール系溶剤、テトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶剤、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ系、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン系などのアミド系溶剤、アセ
トニトリル等のニトリル系溶剤が挙げられる。これらの
中で好ましくはアルコール系溶剤である。本発明におけ
るゾルゲル法において用いられる溶媒の量は、金属アル
コキシド及び/または金属水酸化物に対して通常10倍
モルから200倍モルであり、好ましくは20倍モルか
ら100倍モルである。溶媒の量が200倍モルより多
すぎるとゲル化が起こりにくくなり、10倍モルより少
なすぎると加水分解時の発熱が激しくなる。
【0018】負極材料として用いる酸化スズまたは酸化
スズ複合酸化物は、本発明においてはスズアルコキシド
及び/または水酸化スズを焼成して合成される。スズア
ルコキシドとしては、スズメトキサイド、スズエトキサ
イド、スズn−プロポキサイド、スズi−プロポキサイ
ド、スズn−ブトキシサイド、スズi−ブトキシサイ
ド、スズt−ブトキシサイドなどその他各種アルコキシ
ドおよびそのアルキル置換体などが挙げられる。
【0019】またスズの無機塩化合物、具体的には塩化
物、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩など、また有機塩化合
物、具体的にはギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュ
ウ酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩などの各種カルボン酸
塩、ヒドロキシカルボン酸塩、またアセチルアセトナー
ト錯体などを溶媒と混合してアルコキシドを事前に合成
して用いても良い。
【0020】スズ複合酸化物としては、ホウ素、リン、
ケイ素などの元素が含有されるのが好ましい。スズ複合
酸化物の具体例としては、Snabcd、Snab
cSied(a,b,c,d,eは0以上6以下を示
す)等が挙げられる。
【0021】これらのスズ複合酸化物を得るには、上記
スズアルコキシド及び/または水酸化スズにホウ素、リ
ン、ケイ素を含む酸またはアルコキシドを添加してゾル
溶液を作成すればよい。
【0022】このようにして作成されたゾル溶液は、集
電体として用いられるアルミニウム基板またはステンレ
ス基板の片面または両面に塗工し乾燥させる。塗工方法
は、ディッピング、スピンコート、グラビアコート、ダ
イコートなど通常用いられる塗工方法により行われる。
一回の塗工量は、乾燥時の膜厚が好ましくは10μm以
下、特に0.lμm〜10μmとなるように調整するの
が好ましい。0.lμmより薄いと容量が低く、10μ
mを越えると膜面にひび割れが生じるため好ましくな
い。
【0023】塗工後は乾燥した後、焼成させる。乾燥は
熱風や凍結乾燥により行われる。この塗工と乾燥を交互
に繰り返しゾルの層を積層してもかまわない。焼成温度
は250℃以上1000℃以下、好ましくは300℃以
上950℃以下が好ましい。
【0024】負極材料ゾル液中には、バインダーとして
ポリマーが、また導電助剤として導電性炭素、金属粉な
どが溶解または分散していても構わない。このようにし
て得られた負極は、電解質およびリチウムを含有した複
合酸化物Lix MO2 (Mは1種以上の遷移金属)を正
極として二次電池が構成される。
【0025】電解質には一般に非水溶媒および電解質塩
が用いられる。電解質塩としては、通常の電解質として
用いられるものであれば特に制限はないが、例えばLi
BR 4 (Rはフェニル基、アルキル基)、LiPF6
LiSbF6 、LiAsF6、LiBF4 、LiClO4
、CF3 SO3 Li、(CF3 SO22 NLi、
(CF3 SO23 CLi、C69 SO3 Li、C8
17SO3 Li、LiAlCl4 などが挙がられ、それ
らは1種または2種以上組み合わせて用いられる。
【0026】非水溶媒としては、通常、カーボネート溶
媒(プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネートなど)、アミド溶媒(N−メチルホルム
アミド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−エチルアセ
トアミドなど)、ラクトン溶媒(γ−ブチルラクトン、
γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンなど)、アル
コール溶媒(エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン、メチルセロソルブ、l,2−ブタンジ
オール、1,3−ブタンジオール、ジグリセリン、ポリ
オキシアルキレングリコール、キシレングリコールな
ど)、エーテル溶媒(メチラール、1,2−ジメトキシ
エタン、1,2−ジエトキシエタン、アルコキシポリア
ルキレンエーテルなど)、ニトリル溶媒(ベンゾニトリ
ル、アセトニトリルなど)、リン酸類およびリン酸エス
テル溶媒(正リン酸、メタリン酸、ピロリン酸、ポリリ
ン酸、亜リン酸など)、ピロリドン類、スルホラン溶媒
(スルホラン、テトラメチレンスルホランなど)、フラ
ン溶媒(テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロ
フランなど)、ジオキソラン、ジオキサン、ジクロロエ
タンなどが用いられる。
【0027】また、すでに固体電解質として公知であ
る、ハロゲン化リチウム、窒化リチウム、リチウム酸素
酸塩、あるいはこれらの誘導体、リチウムイオン導電性
硫化物ガラス状固体電解質、有機ゲルなども用いること
ができる。
【0028】正極として用いられるリチウムを含有した
複合酸化物Lix MO2 (Mは1種以上の遷移金属)の
具体例は、LiCoO2 、LiMn24、LiNiO
2 、LiNiy Co1-y2 などのリチウム複合酸化物
が好ましい。これらリチウム複合酸化物は、例えばリチ
ウム、コバルト、ニッケル、マンガンの炭酸塩、硝酸
塩、酸化物、水酸化物などを出発原料とすることが可能
であり、これらリチウム複合酸化物は組成に応じて混合
し、酸素雰囲気下600℃〜1000℃の温度範囲で焼
成することにより得られる。
【0029】正極と負極の間には電解質を含浸させたセ
パレーターを挿入しても構わない。セパレーターとして
は例えば、ガラス、ポリエステル、テフロン、ポリプロ
ピレン、PTFEなどの材質から選ばれる不織布または
織布が挙げられる。
【0030】集電体は電子の良導電体であれば特に限定
されないが、特にアルミニウムまたはステンレスが好ま
しい。集電体の形状、大きさは特に限定されずまた実装
方法も巻回、積層など多様である。二次電池の形態も特
に限定されず、円筒型、コイン型、ガム型、扁平型への
実装が可能である。
【0031】
【実施例】以下に実施例を示して、本発明を更に詳細に
説明する。本発明はなんら以下の実施例に限定されるも
のではない。ただし、%は特に説明のないかぎり重量基
準を示す。
【0032】負極のゾル溶液(1)の合成例1 ホスホン酸0.2gとトリエトキシホウ素0.35gを
よく撹拌した。次に、sec−ブタノール5g、テトラ
エトキシシラン0.25gを添加し撹拌した。さらにテ
トラt−ブトキシスズのsec−ブタノール溶液(北興
化学(株)製、濃度13.0%品)15gを1時間かけ
て滴下し、24時間撹拌した。その後エバポレーターで
酸化物濃度が15%となるよう濃縮した。
【0033】負極のゾル溶液(2)の合成例2 ホスホン酸0.2g、ホウ酸0.15g、sec−ブタ
ノール5gをよく撹拌混合した。さらに、テトラt−ブ
トキシスズのsec−ブタノール溶液(北興化学(株)
製、濃度13.0%品)15gを1時間かけて滴下し、
24時間撹伴した。その後エバポレーターで酸化物濃度
が15%となるよう濃縮した。
【0034】負極のゾル溶液(3)の合成例3 28%アンモニア水10g、メタノール100gの混合
溶液中にテトラプロポキシスズ20gをメタノール40
gに溶かした溶液を1時間かけて滴下し、さらに24時
間撹拌した。その後、エバポレーターで酸化物濃度が1
5%となるよう濃縮した。
【0035】実施例1〜4 電極の実施例 上記合成例で合成したゾル溶液をアルミニウム(Al)
またはステンレスの集電体上に、下記の表1に示す条件
でコーティングおよび焼成し本実施例の負極を得た。
【0036】
【表1】
【0037】焼成後の電極面のX線回折より、実施例
1、2はSnB0.50.5Si0.254. 5、実施例3はS
nB0.50.54 の、実施例4はSnO2 のそれぞれ
スピネル型結晶とルチル型結晶のメインピークを確認し
た。
【0038】以下に電池の実施例を示す。 実施例5 正極を以下のように製造した。すなわちコバルト酸リチ
ウム90%にポリフッ化ビニリデン4%、グラファイト
6%を混合して正極合剤を作成し、この正極合剤をN−
メチルピロリドンに分散させてスラリー状にし、正極ス
ラリーを作成した。このようにして得られた正極スラリ
ーをアルミニウム板に塗布、乾燥し正極とした。
【0039】電解液は1MのLiBF4 をプロピレンカ
ーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネ
ートを2:5:3の割合で混合した溶媒に溶かしたもの
を使用した。さらに実施例1で作成した負極を用い二次
電池を製造した。その充放電特性を評価した結果を図1
に示す。なお、充放電試験は、3〜4Vの間で行なっ
た。
【0040】実施例6 実施例5で作成した正極および電解液をそのまま用い
た。実施例2で作成した負極を用い二次電池を製造し
た。その充放電特性を評価した結果を図1に示す。
【0041】実施例7 実施例5で作成した正極および電解液をそのまま用い
た。実施例3で作成した負極を用い二次電池を製造し
た。その充放電特性を評価し結果を図1に示す。
【0042】実施例8 実施例5で作成した正極および電解液をそのまま用い
た。実施例4で作成した負極を用い二次電池を製造し
た。その充放電特性を評価し結果を図2に示す。
【0043】実施例9 ポリビニリデンフロライド(PVDF)85%、LiN
(CF3 SO22 15%をn−メチル−2−ピロリド
ンに混合しスラリーを調整した。このスラリーを実施例
5で作成した正極に塗工乾燥させ固体電解質とした。
【0044】さらに、実施例3で作成した負極を固体電
解質上に載せ熱圧着した。さらにプラスチック製のシー
ル材に封入することによって二次電池を製造した。その
充放電特性を評価した結果を図2に示す。
【0045】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、薄
膜で性能が優れた二次電池用負極およびそれを用いた二
次電池の提供が可能となった。また、本発明は、上記の
薄膜で性能が優れた負極の製造工程を大幅に簡略化可能
とした二次電池用負極の製造方法の提供が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例5〜7の二次電池の充放電を示す図であ
る。
【図2】実施例8〜9の二次電池の充放電を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土岐 元幸 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式会 社関西新技術研究所内 (72)発明者 堀 正典 京都府京都市下京区中堂寺南町17 株式会 社関西新技術研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA08 BA01 BB04 BB05 BD01 5H014 AA02 AA04 BB01 BB08 EE05 EE10 HH08 5H017 AA03 AS10 BB04 EE04 EE05 HH08 5H029 AJ14 AK03 AL02 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ02 CJ22 DJ07 EJ01 HJ14

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体上に、少なくとも金属アルコキシ
    ド及び/または金属水酸化物を原料として生成したゾル
    を焼成して形成した金属酸化物からなる負極活物質を有
    することを特徴とする二次電池用負極。
  2. 【請求項2】 前記金属アルコキシドが少なくともスズ
    アルコキシドを含む請求項1記載の二次電池用負極。
  3. 【請求項3】 前記金属水酸化物が少なくとも水酸化ス
    ズを含む請求項1記載の二次電池用負極。
  4. 【請求項4】 前記金属酸化物が酸化スズまたは酸化ス
    ズ複合酸化物である請求項1記載の二次電池用負極。
  5. 【請求項5】 前記集電体がアルミニウムまたはステン
    レスである請求項1記載の二次電池用負極。
  6. 【請求項6】 集電体上に、少なくとも金属アルコキシ
    ド及び/または金属水酸化物を原料として生成したゾル
    を塗工した後、焼成して金属酸化物からなる負極活物質
    を形成することを特徴とする二次電池用負極の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記金属アルコキシドが少なくともスズ
    アルコキシドを含む請求項6記載の二次電池用負極の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記金属水酸化物が少なくとも水酸化ス
    ズを含む請求項6記載の二次電池用負極の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記金属酸化物が酸化スズまたは酸化ス
    ズ複合酸化物である請求項6記載の二次電池用負極の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 焼成温度250℃以上1000℃以下
    で焼成する請求項6記載の二次電池用負極の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記集電体がアルミニウムまたはステ
    ンレスである請求項6記載の二次電池用負極の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 少なくとも負極、電解質および正極を
    有する二次電池において、前記負極が請求項1乃至5の
    いずれかに記載の二次電池用負極からなることを特徴と
    する二次電池。
JP32281899A 1999-11-12 1999-11-12 二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池 Pending JP2001143694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32281899A JP2001143694A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32281899A JP2001143694A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001143694A true JP2001143694A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18147968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32281899A Pending JP2001143694A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001143694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335331A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、正極およびその製造方法ならびに二次電池
US8293409B2 (en) 2008-11-17 2012-10-23 Tdk Corporation Method for making active material and electrode, active material, electrode, and lithium ion secondary battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335331A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、正極およびその製造方法ならびに二次電池
US10147933B2 (en) 2006-06-16 2018-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cathode active material, its manufacturing method, cathode, its manufacturing method, and secondary battery
US10243200B2 (en) 2006-06-16 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cathode active material, its manufacturing method, cathode, its manufacturing method, and secondary battery
US8293409B2 (en) 2008-11-17 2012-10-23 Tdk Corporation Method for making active material and electrode, active material, electrode, and lithium ion secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106797049B (zh) 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法和包含其的锂二次电池
KR101731145B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극활물질
JP5478549B2 (ja) 正極活物質の製造方法
KR100794051B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101705250B1 (ko) 양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP5149920B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP5272756B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びに、その製造方法
JP5495300B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR20190065963A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
JP5698951B2 (ja) 正極活物質及びその製造方法、正極ならびに非水電解質二次電池
TWI452758B (zh) 鋰離子電池正極材料及其製備方法以及鋰離子電池
CN108140823A (zh) 非水电解质二次电池用负极活性物质、非水电解质二次电池、非水电解质二次电池用负极材料的制造方法、以及非水电解质二次电池的制造方法
JP5695842B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
WO2011152455A1 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JP4207434B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP2021508912A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池
JP2000164210A (ja) 非水二次電池
JP2001143754A (ja) 二次電池用固体電解質、その製造方法および該電解質を用いた二次電池。
JP2001143697A (ja) 二次電池用電極、該電極を用いた二次電池およびそれらの製造方法
JP5651377B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法
JPH10199509A (ja) 固体電解質電池
JP2004259675A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4989683B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2014049288A (ja) 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
JP2001143694A (ja) 二次電池用負極、その製造方法および該負極を用いた二次電池