JP2001142290A5 - 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニット - Google Patents

画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2001142290A5
JP2001142290A5 JP1999320347A JP32034799A JP2001142290A5 JP 2001142290 A5 JP2001142290 A5 JP 2001142290A5 JP 1999320347 A JP1999320347 A JP 1999320347A JP 32034799 A JP32034799 A JP 32034799A JP 2001142290 A5 JP2001142290 A5 JP 2001142290A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
cartridge
image forming
remaining amount
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999320347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298094B2 (ja
JP2001142290A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP32034799A priority Critical patent/JP4298094B2/ja
Priority claimed from JP32034799A external-priority patent/JP4298094B2/ja
Priority to US09/697,500 priority patent/US6591070B1/en
Publication of JP2001142290A publication Critical patent/JP2001142290A/ja
Publication of JP2001142290A5 publication Critical patent/JP2001142290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298094B2 publication Critical patent/JP4298094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 現像剤収納部と、前記現像剤収納部内の現像剤量に応じた信号を逐次出力可能な現像剤検出手段と、記憶手段と、を有するカートリッジが着脱可能な画像形成装置において、
前記記憶手段現像剤収納部内の現像剤量が所定量以下になるまで前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第1情報を更新記憶し、かつ、現像剤が前記現像剤収納部に充填されていない状態において前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第2情報を記憶し、
前記現像剤収納部内の現像剤量が所定値以下になった後に、前記現像剤残量検出手段によって検出した値と、前記第1情報と、前記第2情報とを用いて前記現像剤収納部内の現像剤残量を演算する演算手段を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項】 前記現像剤残量検出手段は、少なくとも2つの電極間の静電容量を測定することによって得られる信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項】 更に、表示手段を有し、演算した前記現像剤残量を表示するための信号をこの表示手段に送信して表示することを特徴とする請求項1またはに記載の画像形成装置。
【請求項】 更に、表示手段を有する機器を通信可能であり、演算した前記現像剤残量を表示するための信号をこの表示手段を有する機器に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記載の画像形成装置。
【請求項】 前記カートリッジは更に、電子写真感光体と、電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、電子写真感光体に現像剤を供給する現像手段と、電子写真感光体をクリーニングするクリーニング手段のうち少なくとも一つを有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
【請求項】 現像剤収納部と、前記現像剤収納部内の現像剤量に応じた信号を逐次出力することができる現像剤検出手段と、記憶手段と、を有し、画像形成装置に着脱可能なカートリッジであって
前記記憶手段への情報の読み書きを制御する伝達部を有し、
前記記憶手段は、現像剤収納部内の現像剤量が所定量以下になるまで前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第1情報と、現像剤が前記現像剤収納部に充填されていない状態において前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第2情報を記憶し、
前記伝達部は、前記現像剤収納部内の現像剤量が所定値以下になった後に、前記第1情報と前記第2情報とを前記画像形成装置に出力することを特徴とするカートリッジ。
【請求項】 前記現像剤残量検出手段は、少なくとも2つの電極間の静電容量を測定することによって得られる信号を出力することを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
【請求項】 前記記憶手段は、不揮発性メモリ、非接触型不揮発性メモリ、又は電源を備えた揮発性メモリであることを特徴とする請求項6または7に記載のカートリッジ。
【請求項】 前記カートリッジは更に、電子写真感光体と、電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、電子写真感光体に現像剤を供給する現像手段と、電子写真感光体をクリーニングするクリーニング手段のうち少なくとも一つを有することを特徴とする請求項6乃至8のいずれかの項に記載のカートリッジ。
【請求項10】 現像剤収納部と、前記現像剤収納部内の現像剤量に応じた信号を逐次出力することができる現像剤残量検出手段と、を有し、画像形成装置に着脱可能なカートリッジに搭載されるユニットであって、
情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段への情報の読み書きを制御する伝達部と、を有し、
前記記憶手段は、現像剤収納部内の現像剤量が所定量以下になるまで前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第1情報と、現像剤が前記現像剤収納部に充填されていない状態において前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第2情報を記憶し、
前記伝達部は、前記現像剤収納部内の現像剤量が所定値以下になった後に、前記第1情報と前記第2情報とを前記画像形成装置に出力することを特徴とするユニット。
【請求項11】 前記記憶手段は、不揮発性メモリ、非接触型不揮発性メモリ、又は電源を備えた揮発性メモリであることを特徴とする請求項10に記載のユニット。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般には、電子写真方式を用いた画像形成装置、この画像形成装置本体に装着可能なカートリッジ、即ち、プロセスカートリッジ、カートリッジ化された現像装置などに関し、特に、カートリッジに搭載された記憶手段を用いて現像剤の残量を検知する画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニットに関する。
現像剤量検出装置は、カートリッジ内に画像形成に供することができる現像剤がどれくらい残っているかを随時知ることを可能とするために、現像剤残量レベルを検知できる現像剤残量検出手段をカートリッジ又は画像形成装置本体に備える。
この現像剤残量検出手段の一方式として、プレートアンテナ方式がある。このプレートアンテナ方式は、例えば、現像手段が備える現像剤担持体に交流バイアスを印加して電子写真感光体に形成した潜像を現像する現像方式を採用したカートリッジにおいて、電極となる板金を現像剤担持体に対向する箇所、若しくはその他の複数の箇所に設けて、この板金と現像剤担持体との間、及びこれら板金と板金との間の静電容量が、絶縁性トナーなどとされる現像剤の量に応じて変化することを利用したものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のように、現像剤残量レベルを検知できる現像剤残量検出手段が備えられていても、現像剤残量検出手段によって検出した現像残量の値と、実際に現像装置内に残っている現像剤量が一致しない、即ち、正確に現像剤の残量を検出できないことがあり、特に現像剤無しである白抜け画像が警告を発する前に発生してしまうことがある。
例えば、上述のプレートアンテナ方式の現像剤量検出装置の場合、現像剤担持体と電極である板金との間の静電容量、又は電極である板金間の静電容量は、それぞれの位置関係によって左右される。即ち、現像装置内に現像剤が無い場合でも、両者の間が近ければ静電容量の絶対値は大きくなり、両者の間が遠ければ小さくなる。これにより、現像剤残量検出手段としての板金の公差などにより、各カートリッジ間で、現像剤量検出値にバラツキが生じることがある。又、現像装置内に収容される現像剤の製造ロット、使用環境やカートリッジの部品、又画像形成装置本体の電子部品などの公差などからも現像剤量検出値にバラツキが生じる。
つまり、現像装置内に現像剤がフルに充填されている時(現像剤フル時)、即ち、プロセスカートリッジの使用開始時において、現像剤残量検出手段による静電容量検出値が設定値(想定値)より大きくなっているプロセスカートリッジの場合、現像剤量検出装置は、プロセスカートリッジの使用を通して常に実際の現像剤残量よりも多く見積もった値を検出するので、「現像剤無し」を使用者に警告する前に現像剤が所定値より少なくなり、所謂、白抜け画像が発生してしまう。
従って、本発明の主たる目的は、正確に現像装置内の現像剤の残量を検出することのできる画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニットを提供することである。
本発明の他の目的は、正確に現像装置内の現像剤の残量を検出し、現像剤無し時に起こる白抜け画像を警告前に発生させることがなく、更に、白抜け時の現像剤残量を極力少なく抑えることができ、現像剤の無駄を無くすことが可能な画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニットを提供することである。
本発明の更に他の目的は、適切なカートリッジ交換時期を示すことのできる画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニットを提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記目的は本発明に係る画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニットにて達成される。
第1の本発明によると、現像剤収納部と、前記現像剤収納部内の現像剤量に応じた信号を逐次出力可能な現像剤検出手段と、記憶手段と、を有するカートリッジが着脱可能な画像形成装置において、
前記記憶手段現像剤収納部内の現像剤量が所定量以下になるまで前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第1情報を更新記憶し、かつ、現像剤が前記現像剤収納部に充填されていない状態において前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第2情報を記憶し、
前記現像剤収納部内の現像剤量が所定値以下になった後に、前記現像剤残量検出手段によって検出した値と、前記第1情報と、前記第2情報とを用いて前記現像剤収納部内の現像剤残量を演算する演算手段を有することを特徴とする画像形成装置が提供される。
第2の本発明によると、現像剤収納部と、前記現像剤収納部内の現像剤量に応じた信号を逐次出力することができる現像剤検出手段と、記憶手段と、を有し、画像形成装置に着脱可能なカートリッジであって
前記記憶手段への情報の読み書きを制御する伝達部を有し、
前記記憶手段は、現像剤収納部内の現像剤量が所定量以下になるまで前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第1情報と、現像剤が前記現像剤収納部に充填されていない状態において前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第2情報を記憶し、
前記伝達部は、前記現像剤収納部内の現像剤量が所定値以下になった後に、前記第1情報と前記第2情報とを前記画像形成装置に出力することを特徴とするカートリッジが提供される。
上記第1、第2の各本発明にて、一実施態様によると、前記現像剤残量検出手段は、少なくとも2つの電極間の静電容量を測定することによって得られる信号を出力する。又、他の実施態様によると、更に、表示手段を有し、演算した前記現像剤残量を表示するための信号をこの表示手段に送信して表示するか、或いは、更に、表示手段を有する機器を通信可能であり、演算した前記現像剤残量を表示するための信号をこの表示手段を有する機器に送信する。他の実施態様によると、前記記憶手段は、不揮発性メモリ、非接触型不揮発性メモリ、又は電源を備えた揮発性メモリである。
又、上記第1、第2の各本発明にて、他の実施態様によると、前記カートリッジは更に、電子写真感光体と、電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、電子写真感光体に現像剤を供給する現像手段と、電子写真感光体をクリーニングするクリーニング手段のうち少なくとも一つを有する。
第3の発明によると、現像剤収納部と、前記現像剤収納部内の現像剤量に応じた信号を逐次出力することができる現像剤残量検出手段と、を有し、画像形成装置に着脱可能なカートリッジに搭載されるユニットであって、
情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段への情報の読み書きを制御する伝達部と、を有し、
前記記憶手段は、現像剤収納部内の現像剤量が所定量以下になるまで前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第1情報と、現像剤が前記現像剤収納部に充填されていない状態において前記現像剤残量検出手段によって検出した値に対応する第2情報を記憶し、
前記伝達部は、前記現像剤収納部内の現像剤量が所定値以下になった後に、前記第1情報と前記第2情報とを前記画像形成装置に出力することを特徴とするユニットが提供される。一実施態様によると、前記記憶手段は、不揮発性メモリ、非接触型不揮発性メモリ、又は電源を備えた揮発性メモリである。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニットを図面に則して更に詳しく説明する。
本発明によれば、レーザービームプリンタAは、現像装置C内の現像剤Tの消費に従ってその残量を逐次検知するこのできる現像剤残量検出手段を備えた現像剤量検出装置を有している。
本実施例によれば、現像剤残量検出手段30としてプレートアンテナを有している。図2に示すように、本実施例では、プレートアンテナとして、現像ローラ5aに対向する位置に、現像装置Cの長手方向の全域にわたって設けられた出力板金32と、出力板金32と略同等の長手長さを有し、出力板金32と対向するように設けられた入力板金31を備えている。
ここで、以下の説明において、現像ローラ5aと出力板金31との間の静電容量、及び入力板金31と出力板金32との間の静電容量に応じて最終的に出力板金32を介して出力される信号を、単に「現像剤残量検出手段からの信号」、「現像剤残量検出手段の検出値」などと呼ぶ。
更に、本実施例は、現像剤残量レベル検出手段としてプレートアンテナ方式を用いたが、本発明は、この方式の現像剤残量レベル検出手段に限定するものではなく、現像剤残量レベルを検知できれば、その方式は問わない。
そこで、本実施例では、
(1)プロセスカートリッジ製造時の現像剤が充填されていない状態において治具でプロセスカートリッジBのPAE情報値を測定する。
(2)プロセスカートリッジBにメモリ20を備え、プロセスカートリッジ固有のPAE情報値をメモリ20に記憶し、プロセスカートリッジBを画像形成装置本体100に装着した際に本体制御部22がPAE情報値を認識する。
(3)PAE情報値をPAE値補正テーブル28によってPAE値に変換する。
(4)検出電圧値の最小値(静電容量値の最大値)、即ち、PAF値を残量検出手段30から得、プロセスカートリッジBに付属したメモリ20に書き込む。そして、比較手段によって、常時検出される検出電圧値を前に書き込んだ値と比べて小さい場合にはメモリ内のPAF値を書き換え、そうでない場合は書き換えを行わない、という処理を繰り返す。
(5)PAEとPAFと現像剤残量との関係を用いた重み付けの関数を予め、本体制御部22若しくはメモリ20内に格納する。
(6)そして、重み付けの関数と検出電圧値の関係に、重み付け関数の補正値を代入していき、補正値を決定する。
(7)補正テーブルによって、現像剤残量を算出する。
その結果を、随時表示手段に表示させる。
という制御を行う。
更に、本実施例は、現像剤残量レベル検出手段としてプレートアンテナ方式を用いたが、本発明は、この方式の現像剤残量レベル検出手段に限定するものではなく、現像剤残量レベルを検知できれば、その方式は問わない。
本実施例のプロセスカートリッジBも又、現像剤容器4内の現像剤の消費に従ってその残量を逐次検知することのできる現像剤量検出装置を備えている。本実施例の現像剤量検出装置は、実施例1にて説明したと同様の構成とされ、現像剤残量検出手段30としてプレートアンテナ(静電容量検知電極)を有しており、現像ローラ5aに対向する位置に、現像装置Cの長手方向の全域にわたって設けられた出力板金32と、出力板金32と略同等の長手長さを有し、出力板金32と対向するように設けられた入力板金31を備えている。
上述のようなカートリッジの使用開始に際して、シール開封直後においては、現像ローラ5aとアンテナ板32間、及び、アンテナ板31とアンテナ板32間に現像剤が十分に入り込んでいない。そのため、現像剤は現像剤収納容器4内に満杯であるにも拘わらず、現像剤検出手段30の静電容量値としては小さい値(出力電圧値V3は大きい値)を示してしまう。つまり、誤検知をしてしまう結果となる。
【0148】
【 発明の効果 】
以上説明したように、本発明によると、
(1)正確に現像装置内の現像剤の残量を検出することができる。
(2)正確に現像装置内の現像剤の残量を検出し、現像剤無し時に起こる白抜け画像を警告前に発生させることがなく、更に、白抜け時の現像剤残量を極力少なく抑えることができ、現像剤の無駄を無くすことが可能である。
(3)適切なカートリッジ交換時期を示すことができる。
JP32034799A 1999-10-29 1999-11-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4298094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32034799A JP4298094B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 画像形成装置
US09/697,500 US6591070B1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Image forming apparatus and cartridge detachably mountable to same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32034799A JP4298094B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001142290A JP2001142290A (ja) 2001-05-25
JP2001142290A5 true JP2001142290A5 (ja) 2006-12-28
JP4298094B2 JP4298094B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=18120469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32034799A Expired - Fee Related JP4298094B2 (ja) 1999-10-29 1999-11-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298094B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627191B2 (ja) 2005-01-14 2011-02-09 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP5661412B2 (ja) * 2010-10-08 2015-01-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343193B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus including a developer remaining amount detecting member
US6587649B1 (en) Image forming apparatus, cartridge detachably mountable to the image forming apparatus, developer remainder displaying method and system
US6546212B1 (en) Image forming apparatus and unit detachably attachable to the same image forming apparatus and information displaying system related to unit detachably attachable to the same image forming apparatus
US6347198B1 (en) Image forming apparatus having developer amount detecting means and cartridge detachably mountable on the apparatus having a memory for storing information on the amount of developer detected by detecting means
US20020127024A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2000206774A5 (ja)
JP4573978B2 (ja) 画像形成装置
US6947678B2 (en) Image forming apparatus and cartridge, method of sensing remaining amount of developer in an image forming apparatus, and memory device mounted on said cartridge
JP3442015B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ及びユニット
JP2001142290A5 (ja) 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びカートリッジに搭載されるユニット
JPH11161115A (ja) 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4072447B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジと該カートリッジに搭載されるメモリデバイス
JP2003323037A (ja) 現像剤量検出システム、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び現像装置
JP2001201932A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム
JP2002268362A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4371505B2 (ja) 画像形成装置
JP2021184037A (ja) 画像形成装置およびトナー残量判定方法
JP3492263B2 (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP2003057888A (ja) 画像形成装置
US20050123311A1 (en) Image forming apparatus and method for sensing remaining amount of developer
JP2002099138A (ja) 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成システム
JP2001290357A (ja) 電子写真画像形成装置、カートリッジ、及びプロセスカートリッジ
JP2011018082A (ja) 画像形成装置
JP2002091151A (ja) 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成システム
JP2001290394A (ja) 画像形成装置及び現像剤量報知システム