JP4627191B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4627191B2
JP4627191B2 JP2005007130A JP2005007130A JP4627191B2 JP 4627191 B2 JP4627191 B2 JP 4627191B2 JP 2005007130 A JP2005007130 A JP 2005007130A JP 2005007130 A JP2005007130 A JP 2005007130A JP 4627191 B2 JP4627191 B2 JP 4627191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
remaining
remaining amount
amount
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006195203A5 (ja
JP2006195203A (ja
Inventor
清典 五月女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2005007130A priority Critical patent/JP4627191B2/ja
Priority to US11/332,421 priority patent/US8116641B2/en
Publication of JP2006195203A publication Critical patent/JP2006195203A/ja
Publication of JP2006195203A5 publication Critical patent/JP2006195203A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627191B2 publication Critical patent/JP4627191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像剤収納容器内に蓄えられているトナーの残量が過少状態になったときに、その旨の表示を行うトナー残量検知システムを備えた画像形成装置に関する。
一般に、複写機、ファクシミリ、プリンタなどの各種画像形成装置には、現像剤収納容器内に蓄えられているトナーの残量を検出し、その検出したトナー残量が、予め設定された基準値を下回ったと判断したときに、上記現像剤収納容器内に蓄えられているトナーの残量が過少となっている旨の表示を表示部に行うトナー残量検知システムがしばしば設けられている。
このトナー残量検知システムについて、例えば下記特許文献1,2,3に記載されているように、現像剤収納容器内にアンテナ部を配置して残トナーの静電容量からトナー残量を検出するようにしたものが従来から知られている。このアンテナ部を用いたものでは、例えば図10に示されているように感光ドラム等の像担持体1に近接するように配置された現像装置2のトナー収納容器2a内の現像スリーブ2bに対向するようにして、棒状のアンテナ部3がトナーTnの内部に埋設されるように配置されており、そのアンテナ部3に対して静電容量検出回路が3aが接続されているとともに、上記現像スリーブ2bの電源2cから電圧を供給されるリファレンスコンデンサ3bにも静電容量検出回路3cが接続されている。そして、このコンデンサ3b側の静電容量検出回路3cから出力される静電容量と、上述したアンテナ部3側の静電容量検出回路3aから出力される静電容量とが、コンパレータ3dにおいて比較され、それらを比較した結果から上記トナー収納容器2a内におけるトナー残量が検出されるようになっている。
また、例えば下記の特許文献4のように、アンテナ部以外の検出機構で残トナーの静電容量を検知するようにしたものも提案されているが、いずれにしても、それら各種のトナー残量検知システムによって得られたトナー残量検出信号は、図示を省略した印字記録エンジン部側の印字制御手段(CPU)4に受信され、その印字制御手段(CPU)4によって画像形成工程の許可/不許可等が制御されるように構成されている。つまり、上述したトナー残量検知システムによって検出されたトナー残量が、予め設定された基準値を下回ったと判断されたときには、トナーの残量が過少となっている旨が、図示を省略した操作表示部に表示される。
ところが、このような従来のトナー残量検知システムにおいては、上述したようにアンテナ部3側からの検出信号と、電源2c側からの検出信号との二つの検出信号が用いられており、これら両検出信号どうしの比較を行っている。しかしながら、これらの両検出信号の初期出力状態は、工場出荷時等における基板調整工程等によって変動を生じやすく、それらの両検出信号の差分に相当するトナー残量の検出に誤差が発生するおそれがある。例えば、上記両検出信号どうしの差分の初期設定が大き過ぎた場合には、トナー残量の過少表示が行われる前に、いわゆる白抜けと呼ばれる画像が出現してしまう。また、上記両検出信号どうしの差分の初期設定が小さ過ぎた場合には、トナー残量が十分な状態であるにもかかわらず、トナー残量の過少表示が行われてしまうことがある。
そのため従来においては、工場出荷時等において、上述したトナー残量に関する両検出信号の初期調整を厳密に管理することも行われているが、そのような厳密な調整工程を行うこととすると、装置全体の生産性を低下させるおそれがある。
特開2001−228697号公報 特開2003−122107号公報 特開2004−086176号公報 特開2003−186296号公報
そこで本発明は、トナー残量検知システムにおける初期調整を基本的に無くすことができるようにした画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1にかかる画像形成装置では、現像剤収納容器内に蓄えられているトナーの残量を検出し、その検出したトナー残量が過少状態になったときにトナー無し状態を検出するトナー残量検知システムを備えた画像形成装置において、前記トナー残量検知システムは、画像形成する記録紙の所定枚数にわたる前記現像剤収納容器内の残トナーに関する静電容量の変化を算出して相対的変化量とし、その所定枚数にわたって算出した相対的変化量を、前記所定枚数にわたる基準の相対的変化量と比較することにより前記現像剤収納容器内のトナーの有無状態を検出するように構成されている。
このような構成を有する請求項1にかかる画像形成装置においては、記録紙の複数枚分にわたる残トナー静電容量の相対的変化量を算出して監視することによって、トナー残量に関する一つの検出信号における相対的変化に基づいてトナー残量の検出および過少表示が行われることが可能となり、従来のようなトナー残量に関する二つの検出信号どうしを比較することがなくなるため、検出出力を調整する工程が基本的に不要となる。
また、本発明の請求項2にかかる画像形成装置では、上記請求項1におけるトナー残量検知システムは、前記残トナー静電容量の相対的変化量が、予め設定した前記所定枚数にわたる基準の相対的変化量を上回っているときにトナー無し状態と判断するように構成されている。
このような構成を有する請求項2にかかる画像形成装置においては、トナー残量値の相対的変化量が比較的簡易な演算手順でしかも精度良く得られる。
さらに、本発明の請求項3にかかる画像形成装置では、上記請求項1におけるトナー残量検知システムは、現像剤収納容器内の残トナーに関する静電容量を画像形成する記録紙の一定枚数を一単位として算出し、その算出した記録紙の一定枚数を一単位とした画像形成動作を終了した時点ごとに前記一単位分の残トナーの静電容量を順次記憶していくとともに、その一単位分の残トナーの静電容量の相対的変化量を算出する記録紙に対応しなくなった残トナーの静電容量を順次消去するように構成されている。
このような構成を有する請求項3にかかる画像形成装置においては、トナー残量値を算出するにあたって、記録紙ごとの残トナーの静電容量の記憶容量が最小状態で済むこととなり、その結果、装置の低廉化および小型化が可能となる。
さらにまた、本発明の請求項4にかかる画像形成装置では、上記請求項1におけるトナー残量検知システムには、残トナーの静電容量の相対的変化量を算出する記録紙の所定枚数として、トナー残量が過少状態時に画像の白抜けを生じることがない範囲の枚数が設定されている。
このような構成を有する請求項4にかかる画像形成装置によれば、残トナーの静電容量の相対的変化量が、突発的な変化状態や誤検知状態のものを無視した状態で得られつつ、画像の白抜けを防止して良好な画像品質が維持されるようになっている。
以上述べたように請求項1記載の発明にかかる画像形成装置は、トナー残量を検出するにあたって、当該残トナーの静電容量における記録紙の所定枚数分にわたっての相対的変化量を算出するトナー残量検知システムを備えたことによって、トナー残量に関する一つの検出信号における相対的変化に基づいてトナー残量の検出および過少表示を行い、従来のようなトナー残量に関する二つの検出信号どうしを比較することをなくして検出出力を調整する工程を不要としたものであるから、トナー残量検知システムにおける初期調整を基本的に無くすことができ、トナー残量に関する表示を容易かつ高精度に行わせることができる。
また、本発明の請求項2にかかる画像形成装置は、上記請求項1におけるトナー残量検知システムを、記録紙の一単位分ごとの残トナー静電容量の相対的変化量が予め設定した基準の変化量を上回っているときにトナー無し状態と判断するように構成したことによって、トナー残量値の相対的変化量を比較的簡易な演算手順でしかも精度良く得られるようにしたものであるから、上述した効果を確実に得ることができる。
さらに、本発明の請求項3にかかる画像形成装置は、上記請求項1におけるトナー残量検知システムを、記録紙の一定枚数を一単位とした画像形成動作を終了した時点ごとに前記残トナーの静電容量を順次記憶していくとともに、その残トナーの静電容量の相対的変化量を算出する記録紙に対応しなくなった残トナーの静電容量を順次消去するように構成したことより、トナー残量値を算出するにあたって記録紙ごとの残トナーの静電容量の記憶容量が最小状態で済むようにしたものであるから、上述した効果に加えて、装置の低廉化および小型化を図ることができる。
さらにまた、本発明の請求項4にかかる画像形成装置は、上記請求項1におけるトナー残量検知システムに、残トナーの静電容量の相対的変化量を算出する記録紙の所定枚数として画像の白抜けを生じることがない範囲の枚数を設定して、残トナーの静電容量の相対的変化量を突発的な変化状態や誤検知状態のものを無視した状態で得つつ、画像の白抜けを防止して良好な画像品質を維持することを可能としたものであるから、画像形成性能を劣化させることなく上述した効果を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
まず図1に示されているように、画像形成装置の全体は、画像形成の各動作を実行する印字記録エンジン部10と、その印字記録エンジン部10における各種動作を制御するコントローラ部20とから構成されており、上記コントローラ部20に設けられた制御処理部21からの各種制御信号が、上記印字記録エンジン部10に送出されるようになっている。
上記コントローラ部20の内部に設けられた制御処理部21のCPU(中央演算装置)21aには、後述するようなトナー残量検知システムなどの各種制御プログラムが格納されたROM21bと、制御プログラム実行中の各種データなどを一時的に格納するRAM21cとがそれぞれ接続されているが、このような制御処理部21には、コピー(複写)機能に用いられるスキャナ部(原稿読取装置)22、電話回線網からの画像データを受信するファクスモデム23、および外部ホスト装置からの画像データを受信するプリンタインターフェース24が接続されており、これら三種類の画像データ取込部22,23,24の各々を通して、複数種類の画像データが上記制御処理部21内に取り込まれるようになっている。これら三種類の画像データ取込部22,23,24のそれぞれを通して取り込まれた画像データは、上記制御処理部21に接続された画像メモリ25に一旦格納されるようになっている。
また、上記制御処理部21には、操作指令信号を出力するキー入力部26が接続されているとともに、装置の動作状態や操作メッセージなどの表示を行う表示部27が接続されている。そして、操作指令や受信内容に基づいて適宜に出力された画像データが前記画像メモリ25に一旦格納された後、その画像データに基づくビデオ信号が各種制御信号とともに上記印字記録エンジン部10側に送出されることによって適宜の画像形成動作(プリント動作)が実行されるが、その画像形成動作(プリント動作)中には、後述するようなトナー残量検知動作が実行される。
一方、前記印字記録エンジン部10は、例えば図2に示されているような構成になされている。
上述したコントローラ部20から送出される画像データや各種制御信号に従って、レーザスキャナユニット11のポリゴンミラー11aが同期して回転駆動されることによって光変調情報11bが発せられる。その光変調情報11bは、プロセスカートリッジ12内に設けられた像担持体としての感光ドラム12a上に光スポットとして結像され、その光スポットがオン・オフされながら、上記感光ドラム12aの軸方向(主走査方向)に往復走査されることによって当該感光ドラム12a上に形成画像に対応する静電潜像が形成される。そして、上記感光ドラム12a上の静電潜像に対して、同じくプロセスカートリッジ12内に一体的に設けられた現像装置12bのトナー(現像剤)収納容器12b1内に蓄えられたトナーが、現像バイアスによって現像スリーブ12b2を通して供給されることにより未定着トナー像が感光ドラム12a上に形成されるようになっている。
一方、装置下部側には、給紙カセット13等の給紙部に蓄えられた記録紙Rが配置されており、その給紙カセット13内の記録紙Rが、不図示の搬送モータから給紙クラッチを通して回転駆動される給紙ローラ13aにより引き出されていき、上記記録紙Rの先端部が図示を省略したTOPセンサにより検出されることによって適宜のタイミングをとられながらレジストローラ13bの搬送作用により、上述した感光ドラム12aと対面する転写領域に送り込まれるようになっている。
その感光ドラム12aの転写領域には、当該感光ドラム12aの表面に接触するようにして転写ローラ14が接触・配置されており、その転写ローラ14には高圧コントローラ部の制御下にある転写バイアスが印加され、その転写バイアスによって上記感光ドラム12a上の未定着トナー像が記録紙R上に静電的に転写される。また、転写後において上記感光ドラム12a上に残留するトナーは、当該感光ドラム12aの表面上に圧接するように配置されたクリーニングブレード15aの摺接力により掻き落とすようにして分離され、そのクリーニングブレード15aにより掻き落とされた廃トナーは、当該クリーニングブレード15aを保持しているクリーニングユニット15に設けられた廃トナー収容部15b内に蓄えられる構成になされている。
さらに、上述した転写作用によって未定着トナーを担持した記録紙Rは、上記プロセスカートリッジ12の直上位置に近接配置された定着装置16に向かって搬送される。上記定着装置16には、加熱器としての定着ローラ16a及び加圧ローラ16bが設けられており、それら定着ローラ16aおよび加圧ローラ16bにより加熱定着動作を行うことによって、上記記録紙R上の未定着トナーが加熱・融解され、その結果、上記記録紙R上にトナー像が固定され定着されるようになっている。このような加熱定着動作によってトナー像を固定された記録紙Rは、装置上部の排紙トレイ17上に排出される。
このとき、上述した現像装置12bのトナー収納容器12b1内に蓄えられたトナーの残量は、既に従来技術の欄で説明したようなトナー内部に埋設されたアンテナ部(図10中の符号3参照)に誘起される電圧を取り出すことによって検出されるが、そのようなトナー残量の検出動作は、上記アンテナ部を含むトナー残量検知システムによって、画像形成動作(プリント動作)中、以下のようにして常時行われている。
すなわち、画像形成動作(プリント動作)中においてトナー残量検知システムの上記アンテナ部から出力されるアナログ検知信号は、例えば2msec〜3msec程度の微小間隔で常時サンプリングされており、それらのサンプリング信号xのうちの100個分、つまり0.2sec〜0.3secが1ブロック区間として取り扱われている。そして、その1ブロック区間におけるサンプリング信号の平均値xが算出され、記録紙一枚分の画像形成動作(プリント動作)を終了した時点ごとに、上記各サンプリング信号の平均値xの記録紙一枚分に相当する個数分(x,x,・・・,x)の平均値Xが算出される。これによって、例えば図3に示されているような記録紙Rの一枚ごとの平均アンテナ電圧信号(X,X,・・・,X,・・・,X)、すなわち一枚の記録紙Rをプリントした直後におけるトナー残量の静電容量に基づく平均トナー残量値が、記録紙Rごとに矩形状をなすようにしてそれぞれ得られる。
このようなトナー残量の静電容量に基づく平均トナー残量値としての平均アンテナ電圧信号(X,X,・・・,X)を、記録紙Rの画像形成枚数(プリント枚数)との関係で大局的に見てみると、例えば図4に示されているような特性の曲線Aで表され、そのときの横軸である記録紙Rの画像形成枚数(プリント枚数)が特定の枚数に達したところで、上述したトナー収納容器12b1内のトナー残量が急減し始めると、それに対応して、上述したトナー残量の静電容量に基づく平均トナー残量値である平均アンテナ電圧信号曲線Aも急激に下降し始める。
このようなことから本実施形態におけるトナー残量検知システムにおいては、上述した平均アンテナ電圧信号曲線Aの傾きθ、つまり各記録紙Rごとの平均トナー残量値の相対的変化量を、以下のようにして算出している。
すなわち図5に示されている実施形態では、まずプリント指示が出されることによって(ステップ1)、画像形成動作(プリント動作)が開始されると、それと同時に、トナー残量検知システムの上記アンテナ部(図10中の符号3参照)からアンテナ電圧信号xが出力される(ステップ2)。そして、そのアンテナ電圧信号を用いて、上述したような各記録紙Rごとのトナー残量の静電容量に基づく平均トナー残量値である平均アンテナ電圧信号X(X,X,・・・,X)が、記録紙Rの一定枚数である一枚を一単位として算出される(ステップ3)。
これら記録紙Rの一枚ごとの一単位分の残トナー静電容量に相当する各平均アンテナ電圧信号Xは、上述したコントローラ部20の制御処理部21に設けられたメモリ(RAM)21c内に順次格納されていくが、そのときに本実施形態では、図6にも示されているように、現時点における最新の平均アンテナ電圧信号Xから記録紙Rの所定枚数P枚分だけ過去に遡った範囲の平均アンテナ電圧信号(X,Xk−1,・・・,Xk−p)のみが上記メモリ21cに記憶されるようになされており、最新の平均アンテナ電圧信号Xが記憶されたと同時に、それより(P+1)枚目だけ前の平均アンテナ電圧信号Xk−p−1が消去されるようになっている。
特に本実施形態においては、上述したトナー残量の静電容量に基づく平均トナー残量値としての平均アンテナ電圧信号Xのメモリ21cへ格納される所定枚数Pは10枚に設定されている。これは、所定数枚(10枚)分に相当する平均トナー残量値を用いることによって、現像装置12bの交換や環境変化などのような突発的な変化や誤検知分を無視するためのものであって、特に、上述した所定枚数Pを10枚に設定したのは、後述するようなトナー残量の過少状態の表示が行われてから白抜けを生じないでプリントすることができる枚数の上限が10枚程度であるからである。
このような理由から、現時点における最新の平均アンテナ電圧信号Xから記録紙Rの10枚分だけ過去に遡った平均アンテナ電圧信号(X,Xk−1,・・・,Xk−10)が、上記メモリ21cから前述した制御処理部21内に読み込まれていき、その制御処理部21において、記録紙Rの10枚分に相当する平均アンテナ電圧信号(X,Xk−1,・・・,Xk−10)についての近似曲線が算出されるとともに、その近似曲線の傾きθが算出されることによって上述した平均アンテナ電圧信号曲線(図4参照)の傾きYを得る(ステップ4)。
この平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYは、上述した現像装置12b内の現時点におけるトナー残量の相対的変化量を表すものとなるが、その傾きYが、予め設定された基準値Yと図示を省略したコンパレータにより比較される(ステップ5)。その結果、現時点における平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYが基準値Yを上回っている場合には、トナー残量の相対的変化量が急速に減少していると判断されることから、トナー残量が過少となっている旨の表示、例えば「トナー無し」あるいは「TONER EMPTY」などの表示が前述した表示部27に出される(ステップ6)。また、現時点における平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYが、上述した基準値Yを下回っていると判断されたときには、トナー残量が過少となっている旨の表示は行われない(ステップ7)。
このように本実施形態においては、現像装置12b内のトナー残量が、当該トナー残量に関する一つの検出信号である平均アンテナ電圧信号曲線の傾きY、すなわちトナー残量自体の相対的変化に基づいて検出され、トナー残量の過少表示が行われるため、従来のようなトナー残量に関する二つの検出信号どうしを比較することがなく、検出出力を調整する工程が基本的に不要となる。
このとき本実施形態では、トナー残量の相対的変化量として、記録紙Rの所定数枚(10枚)分にわたって算出した平均アンテナ電圧信号曲線Aの傾きYを用いていることから、トナー残量の相対的変化が、傾きの算出という比較的簡易な演算手順で得られる。しかも、そのトナー残量の相対的変化を所定数枚(10枚)の記録紙Rにわたって算出することから、現像装置12bの着脱や環境の変化などのような突発的な変化状態や誤検知状態のものを無視した状態で、平均トナー残量値の相対的変化量が精度良く得られるとともに、そのときのトナー残量の相対的変化量を算出する記録紙Rの所定枚数として、画像の白抜けを生じることがない程度の枚数が設定されていることから、画像の品質が良好な状態に維持されるようになっている。
さらに本実施形態は、記録紙Rの一単位分である一枚に対する画像形成動作を終了した時点ごとにトナー残量を順次記憶していくとともに、そのトナー残量の相対的変化量を算出する記録紙Rに対応しなくなったトナー残量を順次消去するように構成されていることから、トナー残量を算出するにあたって記憶容量が最小状態で済むこととなり、その結果、装置の低廉化および小型化が可能となる。
一方、図7に示されている実施形態は、トナー残量の相対的変化量を算出する記録紙Rの所定枚数として2枚が設定されたものである。すなわち、同図に示されているように、まずプリント指示が出されることによって(ステップ1)、画像形成動作が開始されると同時に、トナー残量検知システムからアンテナ電圧信号が出力され(ステップ2)、そのアンテナ電圧信号から、上述したような平均アンテナ電圧信号Xが記録紙Rの一枚ごとに算出される(ステップ3)。その平均アンテナ電圧信号Xは、上述したコントローラ部20の制御処理部21に設けられたメモリ(RAM)21c内に順次格納されていくこととなるが、本実施形態では、図8にも示されているように、現時点における最新の平均アンテナ電圧信号Xから過去に遡った2枚の記録紙R分に相当する平均アンテナ電圧信号(X,Xk−1)のみが記憶されており、それより以前の平均アンテナ電圧信号Xk−p−2は順次消去されるようになっている。
次いで、現時点における最新の平均アンテナ電圧信号Xを含む過去2枚分の記録紙Rに相当する平均アンテナ電圧信号(X,Xk−1)が上記メモリ21cから制御処理部21内に読み込まれ、それら記録紙Rの2枚分に相当する平均アンテナ電圧信号(X,Xk−1)の近似曲線の傾きが算出されることによって、上述した平均アンテナ電圧信号曲線(図4参照)の傾きYが得られるようになっている(ステップ4)。
この平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYは、現時点におけるトナー残量の相対的変化量を表すものであるが、その傾きYが、予め設定した基準値Yと図示を省略したコンパレータにより比較され(ステップ5)、現時点における平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYが基準値Yを上回ってトナー残量の相対的変化量が急速に減少していると判断されたときには、トナー残量減少の判定データ(n,1)が他のメモリ21d内に格納されるとともに、現時点における平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYが上述した基準値Yを下回っていると判断されたときには、トナー残量十分の判定データ(n,0)が上記他のメモリ33内に格納される。
このとき本実施形態では、例えば図9に示されているように、現時点における最新の判定データ(n,1or0)から過去に遡って記録紙Rのq枚分に相当する判定データ(n−q−1,1or0)までがメモリ33内に記憶されており、それより以前の判定データ(n−q−2,1or0)は、順次消去されるようになっている。
本実施形態においては、上記判定データ(n,1or0)が記憶されている枚数分は10枚に設定されている。これは前述した実施形態と同様であって、所定数枚(10枚)分に相当する判定データを参照することにより突発的な変化や誤検知分を無視することができるようにしたものであり、特に10枚に設定したのは、トナー残量が過少である旨の表示が行われてから10枚程度のプリント動作が、画像に白抜けを生じない枚数の上限であるからである。
このような理由から、現時点における最新の判定データ(n,1or0)から過去に遡って記録紙Rのq枚目に相当する判定データ(n−q−1,1or0)までが、上記メモリ33から制御処理部21内に読み込まれるが、その記録紙Rの過去q枚目に相当する判定データ(n−q−1,1or0)までの全てのデータが、上述した基準値Yを連続して上回り、トナー残量の相対的変化量が明らかに急減状態にあると判断されたときには(図7中のステップ6のYes)、トナーの残量が過少となっている旨の表示、例えば「TONER EMPTY」などの表示が表示部27に行われる(ステップ7)。また、記録紙Rのq枚(10枚)分に相当する判定データ(n−q−1,1or0)のいずれかが基準値Yを下回っており、トナー残量の相対的変化量が急減状態にはないと判断されたときには(ステップ6のNo)、トナーの残量が過少となっている旨の表示は行われない(ステップ8)。
このように本実施形態においても、上述した実施形態と同様に、トナー残量値自体の相対的変化、つまり平均アンテナ電圧信号曲線の傾きYに基づいて検出されることとなり、従来のようなトナー残量の基準値を用いることなくトナー残量の検出および過少状態の表示が行われるため、検出出力を調整する工程が不要になるものであるが、特に本実施形態では、トナー残量値の相対的変化の算出が、記録紙Rの2枚分のトナー残量に基づいて行われるため、極めて簡易な演算手順でトナー残量が得られる。
さらにまた本実施形態では、2枚の記録紙Rにわたって算出したトナー残量の相対的変化量である傾きYを、基準値Yを上回った回数分だけ一時的に記憶するように構成されていることから、トナー残量を算出するにあたって、最小の記憶容量で済むこととなり、装置の低廉化および小型化が可能となる。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
以上述べた本発明にかかる排紙装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置を始めとして、その他の多種多様な画像形成装置に対して広く適用することが可能である。
本発明の一実施形態におけるトナー残量検知システムを含む制御装置の概略構造を表した模式的ブロック線図である。 画像形成工程を行う印字記録エンジン部の全体構造例を表した縦断面説明図である。 トナー残量検知システムからのアンテナ電圧信号を記録紙ごとに平均化した平均アンテナ電圧信号の分布状態を模式的に表した線図である。 トナー残量検知システムにより得られるトナー残量の全体的推移を模式的に表した線図である。 本発明の一実施形態におけるトナー残量の検知手順を表したフロー図である。 図5の実施形態におけるトナー残量データ(平均アンテナ電圧信号)のメモリ内への格納状態を表した模式図である。 本発明の他の実施形態におけるトナー残量の検知手順を表したフロー図である。 図7の実施形態におけるトナー残量データ(平均アンテナ電圧信号)のメモリ内への格納状態を表した模式図である。 図7の実施形態におけるトナー残量の判定データのメモリ内への格納状態を表した模式図である。 一般のトナー残量検知システムの概略構成を表した縦断面説明図である。
符号の説明
3 アンテナ部(トナー残量検知システム)
10 印字記録エンジン部
12 プロセスカートリッジ
12a 感光ドラム(像担持体)
12b 現像装置
12b1 トナー(現像剤)収納容器
12b2 現像スリーブ
13 給紙カセット
14 転写ローラ
20 コントローラ部
21 制御処理部
R 記録紙
,X,・・・,X 平均トナー残量値(平均アンテナ電圧信号)
A 平均アンテナ電圧信号曲線

Claims (4)

  1. 現像剤収納容器内に蓄えられているトナーの残量を検出し、その検出したトナー残量が過少状態になったときにトナー無し状態を検出するトナー残量検知システムを備えた画像形成装置において、
    前記トナー残量検知システムは、画像形成する記録紙の所定枚数にわたる前記現像剤収納容器内の残トナーに関する静電容量の変化を算出して相対的変化量とし、その所定枚数にわたって算出した相対的変化量を、前記所定枚数にわたる基準の相対的変化量と比較することにより前記現像剤収納容器内のトナーの有無状態を検出するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナー残量検知システムは、前記残トナー静電容量の相対的変化量が、予め設定した前記所定枚数にわたる基準の相対的変化量を上回っているときにトナー無し状態と判断するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記トナー残量検知システムは、前記現像剤収納容器内の残トナーに関する静電容量を画像形成する記録紙の一定枚数を一単位として算出し、その算出した記録紙の一定枚数を一単位とした画像形成動作を終了した時点ごとに前記一単位分の残トナーの静電容量を順次記憶していくとともに、
    その一単位分の残トナーの静電容量の相対的変化量を算出する記録紙に対応しなくなった残トナーの静電容量を順次消去するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記トナー残量検知システムには、前記残トナーの静電容量の相対的変化量を算出する記録紙の所定枚数として、トナー残量が過少状態時に画像の白抜けを生じることがない範囲の枚数が設定されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2005007130A 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4627191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007130A JP4627191B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置
US11/332,421 US8116641B2 (en) 2005-01-14 2006-01-13 Image-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007130A JP4627191B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006195203A JP2006195203A (ja) 2006-07-27
JP2006195203A5 JP2006195203A5 (ja) 2008-02-28
JP4627191B2 true JP4627191B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36801331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007130A Expired - Fee Related JP4627191B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8116641B2 (ja)
JP (1) JP4627191B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8731415B2 (en) * 2009-05-29 2014-05-20 Lexmark International, Inc. Capacitive sensor for sensing state of waste toner box in an imaging apparatus
EP2463107B1 (en) * 2010-12-09 2014-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Color erasing apparatus and control method of the color erasing apparatus
JP5637025B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-10 コニカミノルタ株式会社 湿式画像形成装置
US9910382B1 (en) * 2016-09-08 2018-03-06 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor
US10466617B2 (en) 2017-12-19 2019-11-05 Lexmark International, Inc. Capacitive toner level sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134064A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Canon Inc 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム
JP2001142290A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Canon Inc 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム
JP2001201932A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910814A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Hitachi Metals Ltd トナ−レベルセンサ
US4660152A (en) * 1984-06-18 1987-04-21 Xerox Corporation System and method for monitoring and maintaining concentrate material in a fluid carrier
CA2063920C (en) * 1991-03-29 1999-03-30 Masato Ishii Toner quantity detecting system for an image recording apparatus, a method of detecting the quantity of toner and a developing device for the image recording apparatus
JP3542085B2 (ja) * 1991-12-09 2004-07-14 株式会社リコー トナー濃度制御方法及び画像形成装置
JP3869877B2 (ja) * 1996-01-09 2007-01-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JP2001051490A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3943772B2 (ja) * 1999-08-06 2007-07-11 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6912366B1 (en) * 1999-08-31 2005-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising means for detecting an amount of developer contained in a developer container, a memory for storing the amount detected by the detecting means, and control means for updating the information stored in the memory
US6546212B1 (en) * 1999-10-15 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and unit detachably attachable to the same image forming apparatus and information displaying system related to unit detachably attachable to the same image forming apparatus
US6591070B1 (en) * 1999-10-29 2003-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge detachably mountable to same
JP2001228697A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Canon Inc 現像剤残量検知装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2001265125A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nec Niigata Ltd 液体現像装置及びこれを使用する画像形成装置
JP4573978B2 (ja) * 2000-09-19 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003122107A (ja) 2001-10-17 2003-04-25 Canon Inc 現像装置
JP2003186296A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Canon Inc 画像形成装置
US6931216B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and the control method including a feature of detecting a remaining amount of a developer
JP2004086176A (ja) 2002-07-01 2004-03-18 Canon Inc トナー残量検知装置
JP4355636B2 (ja) * 2004-09-13 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7190913B2 (en) * 2005-03-31 2007-03-13 Xerox Corporation Toner monitoring systems and methods
JP4078372B2 (ja) * 2005-04-13 2008-04-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US20070196115A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-23 Canon Finetech Inc. Image forming device
JP4963363B2 (ja) * 2006-03-01 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及び現像剤残量検出方法
JP4208928B2 (ja) * 2006-03-01 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及び現像剤残量検出方法
JP5194372B2 (ja) * 2006-03-22 2013-05-08 株式会社リコー トナー濃度制御装置及び画像形成装置
US7747180B2 (en) * 2007-05-30 2010-06-29 Lexmark International, Inc. Methods and apparatuses for determining the number of printed pages remaining in a toner cartridge
JP4569688B2 (ja) * 2008-08-28 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134064A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Canon Inc 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム
JP2001142290A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Canon Inc 画像形成装置、この画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム
JP2001201932A (ja) * 2000-01-14 2001-07-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8116641B2 (en) 2012-02-14
JP2006195203A (ja) 2006-07-27
US20060193649A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1256851B1 (en) Image forming apparatus capable of determining type of recording sheet to prevent sheet jam
US9260259B2 (en) Image forming apparatus, sheet feed control method, and storage medium
JP4623436B2 (ja) 記録媒体の厚さ計測装置、記録媒体の重送検知装置及び画像形成装置
US10514649B2 (en) Image forming apparatus
JP2010217742A (ja) 画像形成装置
JP4627191B2 (ja) 画像形成装置
US9199488B2 (en) Image forming apparatus and image formation method
US20130034364A1 (en) Apparatus and method for controlling fixing unit
US20150116743A1 (en) Image forming apparatus, sheet type detecting method and storage medium storing program of sheet type detecting method
JP4871706B2 (ja) 画像形成装置
JP5446441B2 (ja) 画像形成装置
US20080152368A1 (en) Image forming device to determine paper width and image forming method thereof
US9210286B2 (en) Printing apparatus capable of reducing time required for continuous printing and printing control method
JP2005088364A (ja) プリンタ
US8773684B2 (en) Image forming apparatus and print control method
JP2005200115A (ja) 給紙装置
JP5477086B2 (ja) 画像形成装置
JP5167978B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006142694A (ja) 画像処理装置
US11524510B2 (en) Adjusting a pickup time of a printing medium when a transfer delay occurs or is anticipated to occur
JP2005202071A (ja) 画像形成装置
JP2005250327A (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置、印刷結果検査方法
US20230219351A1 (en) Image forming apparatus
JP3710280B2 (ja) 複合機能を有する画像形成装置
JP5013849B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees