JP2001140613A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001140613A5
JP2001140613A5 JP1999329464A JP32946499A JP2001140613A5 JP 2001140613 A5 JP2001140613 A5 JP 2001140613A5 JP 1999329464 A JP1999329464 A JP 1999329464A JP 32946499 A JP32946499 A JP 32946499A JP 2001140613 A5 JP2001140613 A5 JP 2001140613A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump
oil pump
engine
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999329464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023969B2 (ja
JP2001140613A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP32946499A priority Critical patent/JP4023969B2/ja
Priority claimed from JP32946499A external-priority patent/JP4023969B2/ja
Priority to US09/714,617 priority patent/US6450783B1/en
Priority to CA002326363A priority patent/CA2326363C/en
Publication of JP2001140613A publication Critical patent/JP2001140613A/ja
Publication of JP2001140613A5 publication Critical patent/JP2001140613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023969B2 publication Critical patent/JP4023969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

以上のようなオイルポンプ付きエンジンによれば次のような作用効果が得られる。
(a)クランク軸21の延長線上にオイルポンプ40が配置され、クランク軸21の端部に設けられたジョイント部材24と、オイルポンプの軸43の端部に設けられたジョイント部材44とを同一軸線上で結合させる構造となっているので、このオイルポンプ付きエンジンによれば、従来必要とされた伝達歯車が不要となり、簡単な構造でオイルポンプ40を駆動することが可能になるとともに、部品点数も削減することが可能になる。
また、エンジン20のカバー25内において前記両ジョイント部材24,44が結合される構造となっているので、クランク軸21とポンプ軸43とを結合させるための空間S(図3参照)が小さくて済むという利点も得られる。
ところで、このように、エンジン20のカバー25内において前記両ジョイント部材24,44が結合される構造とすると、その結合部はカバー25内にあって目視し得ない状況となるため、結合作業が困難になるおそれがある。
これに対し、この実施の形態のオイルポンプ付きエンジンによれば、前記両ジョイント部材24,44はその接合部が凹凸状に形成され、その凸部24a,44aにおける駆動伝達面と対向する面24a1,44a1が相手側ジョイント部材の凸部44a,24aを案内する傾斜面24a1,44a1となっているので、両ジョイント部材24,44の結合部がカバー25内にあって目視し得ない状況となったとしても、結合作業を容易に行うことができることとなる。
以上のように、このオイルポンプ付きエンジンによれば、簡単な構造でオイルポンプ40を駆動することが可能になるとともに、部品点数も削減することが可能になり、しかも、クランク軸21とポンプ軸3とを結合させるための空間Sが小さくて済むにもかかわらず、両ジョイント部材24,44の結合作業を容易に行うことができるという効果が得られる。
(b)クランク軸21側のジョイント部材24が、クランク軸21の端部に設けられるACGロータ23と共締めされて固定されているので、ACGロータ23とジョイント部材24とを少ないスペースでかつ少ない部品点数で効率よくクランク軸21の端部に設けることができる。
(c)オイルポンプ40に接続されるオイルタンク50が、オイルポンプ40の上方直近に配置されているので、オイルポンプ40上方の空間を有効に利用することができ、エンジン20周りをコンパクトに構成することが可能となる。しかも、オイルポンプ40とオイルタンク50とを接続する配管71,72,75を短くすることができるので、オイルを効率よく循環させることができることとなる。
(d)オイルポンプ40は、オイル供給ポンプ41とオイル回収ポンプ42とが前記軸43を共通軸として回転駆動される構成となっているので、図8に示した従来のオイルポンプ付きエンジンのようにオイルポンプ2,3を個別の軸2a、3a上に配置して回転駆動する構成のものに比べて、エンジンをコンパクトにすることができる。
ところで、このオイルポンプ付きエンジン20のように、オイル供給ポンプ41とオイル回収ポンプ42とを共通軸43で回転駆動する構成とすると、そのポンプ40の軸線方向長さが比較的大きくなるが、オイルタンク50をオイルポンプ40の上方直近に配置することでオイルポンプ40上方の空間を有効に利用することができ、エンジン周りをコンパクトに構成することが可能となる。しかも、オイルポンプ40とオイルタンク50とを接続する配管71,72,75を短くしてオイルの循環効率を向上させることができるばかりでなく、オイル供給ポンプ41用の配管71,72とオイル回収ポンプ42用の配管75とを集中化させることができ、配管構造をコンパクトにできると同時に配管作業も容易になるという効果が得られる。
【符号の説明】
20 エンジン
21 クランク軸
23 ACGロータ
24 ジョイント部材
24a 凸部
24a1 傾斜面
24a2 駆動伝達面
24b 凹部
25 カバー
40 オイルポンプ
41 オイル供給ポンプ
42 オイル回収ポンプ
43 オイルポンプの軸
44 ジョイント部材
44a 凸部
44a1 傾斜面
44a2 駆動伝達面
44b 凹部
50 オイルタンク
JP32946499A 1999-11-19 1999-11-19 オイルポンプ付きエンジン Expired - Fee Related JP4023969B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32946499A JP4023969B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 オイルポンプ付きエンジン
US09/714,617 US6450783B1 (en) 1999-11-19 2000-11-17 Engine with oil pump
CA002326363A CA2326363C (en) 1999-11-19 2000-11-20 Engine with oil pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32946499A JP4023969B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 オイルポンプ付きエンジン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001140613A JP2001140613A (ja) 2001-05-22
JP2001140613A5 true JP2001140613A5 (ja) 2006-03-16
JP4023969B2 JP4023969B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18221680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32946499A Expired - Fee Related JP4023969B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 オイルポンプ付きエンジン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6450783B1 (ja)
JP (1) JP4023969B2 (ja)
CA (1) CA2326363C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447351B1 (en) 1999-06-17 2002-09-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vapor system arrangement for marine engine
JP3891801B2 (ja) 2001-07-17 2007-03-14 本田技研工業株式会社 小型滑走艇用エンジンの潤滑装置
JP2003035154A (ja) 2001-07-19 2003-02-07 Honda Motor Co Ltd 過給機付きエンジンを搭載した小型滑走艇
US6886523B2 (en) * 2003-03-28 2005-05-03 Tecumseh Products Company Engine and pump assembly having combined housing
WO2006095361A1 (en) * 2005-01-06 2006-09-14 Mahindra & Mahindra Ltd System for providing continuous lubrication to engine turbocharger shaft and bearing arrangement
GB2521807B (en) * 2013-10-14 2016-08-31 Gm Global Tech Operations Llc Lubrication system for an internal combustion engine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119861A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
US5755606A (en) * 1995-08-03 1998-05-26 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Four-cam outboard motor
JPH09301286A (ja) 1996-03-15 1997-11-25 Yamaha Motor Co Ltd ウォータビークルのオイルフィルタ配置構造
US5720638A (en) * 1996-10-22 1998-02-24 Brunswick Corp. Engine drive shaft coupler for personal watercraft
US5730657A (en) * 1997-03-20 1998-03-24 General Motors Corporation Shaft coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1253700A3 (en) Motor having rotatable shaft coupled with worm shaft
JP2001140613A5 (ja)
JPS60156923U (ja) 刈払機
FR2908483B1 (fr) Appareil portatif.
KR101088633B1 (ko) 기어드 모터 및 로봇용 기어드 모터
JP4023969B2 (ja) オイルポンプ付きエンジン
FR2591699A1 (fr) Transmission pour une ou plusieurs machines motrices
KR100584232B1 (ko) 수지치차와 축과의 연결구조
JP3803812B2 (ja) スクリュロータ
JP3840046B2 (ja) トルクコンバータのインペラとフロントカバーとの接合方法、及びトルクコンバータ
JP4229660B2 (ja) エンジンのクランク軸のギヤ取付構造
JP2912542B2 (ja) 変速機の潤滑オイル循環装置
CN109488730B (zh) 一种洗鞋机的驱动装置
JPS643783Y2 (ja)
JPH0544814A (ja) オイルポンプの駆動軸連結構造
JP2011179356A (ja) 軸の組付け構造
JPH0725460Y2 (ja) エンジンの動力取り出し装置
JP3156524B2 (ja) 自動二輪車用水冷式エンジン
JPS63126620U (ja)
JP2000104748A (ja) エンジンのクランク軸に装備品を結合する方法、及び、装備品を直接結合したクランク軸を有するエンジン
JP2001012497A (ja) 汎用エンジンのクラッチ及びクラッチケース構造
JPH0513987Y2 (ja)
RU96105079A (ru) Силовой агрегат дорожноуборочной машины
CH96525A (fr) Machine rotative utilisable comme pompe ou comme moteur.
JP2005220872A (ja) 歯車ポンプまたはモータ