JP2001139979A - 情報機器用軸受グリース組成物 - Google Patents

情報機器用軸受グリース組成物

Info

Publication number
JP2001139979A
JP2001139979A JP35960899A JP35960899A JP2001139979A JP 2001139979 A JP2001139979 A JP 2001139979A JP 35960899 A JP35960899 A JP 35960899A JP 35960899 A JP35960899 A JP 35960899A JP 2001139979 A JP2001139979 A JP 2001139979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
information equipment
represented
bearing grease
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35960899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794541B2 (ja
JP2001139979A5 (ja
Inventor
Yasuhiro Miyamoto
康弘 宮本
Motoharu Akiyama
元治 秋山
Seiji Okamura
征二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Nippon Grease Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Nippon Grease Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd, Nippon Grease Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP35960899A priority Critical patent/JP3794541B2/ja
Priority to US09/625,148 priority patent/US6730639B1/en
Publication of JP2001139979A publication Critical patent/JP2001139979A/ja
Publication of JP2001139979A5 publication Critical patent/JP2001139979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794541B2 publication Critical patent/JP3794541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • C10M2207/325Esters of carbonic acid used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発塵(飛散)が少なく、寿命が長く、音響性
能が優れ、低トルクで、かつフレッチングを起こさない
情報機器用軸受グリース組成物を提供する。 【解決手段】 基油と、リチウム石けんを含むグリース
組成物に、モリブテンジチオホスフェート及び/又はモ
リブテンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブテ
ン化合物の1種又は2種以上を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュ−タのH
DD(ハ−ドディスクドライブ)やFDD(フロッピ−
デスクドライブ)記憶装置、CDD(コンパクトディス
クドライブ)、MOD(光ディスクドライブ)、VTR
(ビデオテープレコーダ)など、情報機器周辺で用いら
れているスピンドルモータの軸受用グリース組成物に関
するものである。
【0002】
【従来技術】一般に、コンピュ−タのHDD(ハ−ドデ
ィスクドライブ)やFDD(フロッピ−デスクドライ
ブ)記憶装置、CDD(コンパクトディスクドライ
ブ)、MOD(光ディスクドライブ)、VTR(ビデオ
テープレコーダ)など、情報機器周辺に用いられる軸受
グリース組成物に対する要求性能としては、発塵(飛
散)が少ないこと、トルクが小さいこと、音響性能が優
れていること、長寿命であることなどが挙げられる。と
くに、清浄な雰囲気下で使用されるこれらの情報機器で
は、回転時に軸受内部より飛散するガス状の油やグリー
スの微小な粒子が、ディスク等の表面を汚染し誤作動の
原因になるため、飛散量を抑えることが最も重要な事と
され、本発明者等も種々研究してきた。最近、非常に重
要な問題として、このような情報機器に用いられている
ボールベアリングが、情報機器の搬出や搬入、または、
情報機器の携帯の際に生じる5〜10ヘルツ程度の低い
周波数の振動により、軸受内のボールとレース面が損傷
を受け劣化するフレッチングという現象が注目されてい
る。フレッチングが起きると、ボールベアリングの音響
特性が悪くなるばかりか、情報機器の性能にも悪影響を
及ぼす。本発明者等は、飛散量を押さえた高性能長寿命
という特性と共に、フレッチングを起こさない特性を有
する情報機器用軸受グリース組成物を提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、コンピ
ュ−タのHDD(ハ−ドディスクドライブ)やFDD
(フロッピ−デスクドライブ)記憶装置、CDD(コン
パクトディスクドライブ)、MOD(光ディスクドライ
ブ)、VTR(ビデオテープレコーダ)など、情報機器
周辺に用いられる軸受グリース組成物に対して要求され
る性能すなわち、高速回転においても、発塵(飛散)が
少ないこと、トルクが小さいこと、音響性能が優れてい
ること、長寿命であること等の情報機器特有の特性を満
足させつつ、フレッチングを起こさない特性を兼ね備え
た情報機器用軸受グリース組成物を開発することを目的
としている。なお、本発明において、情報機器用軸受と
いうのは、コンピュ−タのHDD(ハ−ドディスクドラ
イブ)やFDD(フロッピ−デスクドライブ)記憶装
置、CDD(コンパクトディスクドライブ)、MOD
(光ディスクドライブ)、VTR(ビデオテープレコー
ダ)など情報機器周辺で用いられているスピンドルモー
タの軸受をいう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基油として炭
酸エステル、増ちょう剤としてリチウム石けんを含むグ
リース組成物に、一般式(ii)
【化8】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ炭素数
が1〜24のアルキル基、または、炭素数が6〜30の
アリール基である。)で表わされるモリブデンジチオホ
スフェート及び/又は一般式(iii)
【化9】 (式中、R、R、R、Rは炭素数1〜24のア
ルキル基であり、XはO又はSである。)で表わされる
モリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブ
デン化合物の1種又は2種以上を添加したグリース組成
物が情報機器用軸受としての特性が優れ、かつ、フレッ
チングを起こさないことを見出して、本発明を完成する
に至った。
【0005】基油として、一般式(i)
【化10】 (R、R′は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であ
り、同一であっても異なっていても良い。)で示される
炭酸エステル化合物を用いたものは、高速回転において
も、発塵(飛散)が少ないこと、トルクが小さいこと、
音響性能が優れていること、長寿命であること等の情報
機器特有の特性を満足させつつ、フレッチングを起こさ
ない特性を兼ね備えた優れた情報機器用軸受グリース組
成物として用いることが出来た。本発明において用いる
炭酸エステルは、前記の(i)で示されるものである
が、R及びR‘は炭素数13〜15の分岐状アルキル基
であれば良く、同一であっても異なっていても良い。具
体例には、次の式(v)(vi)(vii)で示され
る。
【化11】
【化12】
【化13】 また、本発明においては、基油成分として、アルキルジ
フェニルエ−テルまたはポリオ−ルエステルを併用する
ことができる。本発明のグリース組成物は、炭酸エステ
ルを70〜95質量部およびリチウム金属塩5〜30質
量部が望ましい配合割合である。リチウム金属塩が5質
量部未満では、混和ちょう度が軟らかくなり、軸受回転
時に漏洩または飛散し、HDD,FDD等を汚染する恐
れがある。一方、30質量部を越えると硬くなりすぎ
て、軸受内部でのグリースの流動性が悪くなり、潤滑不
良の原因となる恐れがあるので好ましくない。さらに、
本発明の情報機器用軸受グリース組成物は、第4の成分
として通常グリース組成物に用いられている添加剤すな
わち、酸化防止剤、防錆剤等を併用することができる。
モリブデンジチオホスフェート及びモリブデンジチオカ
ーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物の1種又
は2種以上の添加量は、基油と増ちょう剤の合計量10
0質量部に対して、の0.5質量%〜5質量%とくに1
質量%〜3質量%が望ましい。
【0006】
【本発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態を、
以下に示す。 (1) 一般式(i)
【化14】 (R、R′は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であ
り、同一であっても異なっていても良い。)で示される
基油としての炭酸エステル化合物と、リチウム石けんを
含むグリース組成物に、一般式(ii)
【化15】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ炭素数
が1〜24のアルキル基、または、炭素数が6〜30の
アリール基である。)で表わされるモリブデンジチオホ
スフェート及び/又は一般式(iii)
【化16】 (式中、R5、R6、R7、R8は炭素数1〜24のア
ルキル基であり、XはO又はSである。)で表わされる
モリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブ
デン化合物の1種又は2種以上を添加した情報機器用軸
受グリース組成物。
【0007】(2) 基油として、一般式(i)及び
(iv)
【化17】 (R、R‘は下記の一般式<iv>で表される分岐状ア
ルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。
ただし、n=13〜15、m=0〜6である。)
【化18】 で示される炭酸エステル化合物を用いた上記(1)又は
上記(2)に記載された情報機器用軸受グリース組成
物。 (3) 基油として、一般式(i)及び(iv)
【化19】 (R、R‘は下記の一般式(iv)で表される分岐状ア
ルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。
ただし、n=13〜15、m=0〜6である。)
【化20】 で示される炭酸エステル化合物70〜95質量部と、リ
チウム石けん5〜30質量部とからなる組成物を含むこ
とを特徴とする情報機器用軸受グリース組成物。 (4) リチウム石けんが、水酸化リチウムと炭素数1
0以上の高級脂肪酸または1個以上の水酸基を有する炭
素数10以上の高級ヒドロキシ脂肪酸とから合成された
リチウム金属塩である上記(1)ないし上記(3)のい
ずれか1項に記載された情報機器用軸受グリース組成
物。 (5) 複数の増ちょう剤を添加した上記(1)ないし
(4)のいずれかに記載された情報機器用軸受グリース
組成物。 (6) モリブデンジチオホスフェート及びモリブデン
ジチオカーバメートから選ばれる有機モリブデン化合物
の1種又は2種以上の添加量は、基油と増ちょう剤10
0質量部に対して、の0.5質量%〜5質量%とくに1
質量%〜3質量%である上記(1)ないし上記(5)の
いずれかに記載された情報機器用軸受グリース組成物。 (7) 第4の成分を含む上記1ないし上記7のいずれ
かに記載された情報機器用軸受グリース組成物。
【0008】
【実施例】本発明を具体化して詳細に説明する。まず、
典型的な情報機器用軸受グリース組成物の例である実施
例1〜8について説明する。一般式(i)において、R
が化学式(vi)及びR‘が化学式(vii)で表され
る分岐状アルキルを持つ化学式(viii)
【化21】 で示される炭酸エステル(以下炭酸エステル油Aとい
う)と、ステアリン酸リチウム及び/または12ヒドロ
キシステアリン酸リチウムとの合計が100質量%にな
るように、表1に示す割合で混合し、全体が液体になる
まで撹拌しながら220℃〜230℃に加熱した。これ
をステンレス容器に厚さ3〜5mmになるように流し込
み、80℃以下に冷却した後、有機モリブデン化合物と
してモリブデンジチオフォスフェート及び又はモリブデ
ンジチオカーバメイトを添加する。三本ロ−ルで均質化
することによりグリース組成物を得た。同様にして、炭
酸エステルとリチウム石けん成分と有機モリブデンの他
に、アルキルジフェニルエ−テルまたはポリオ−ルエス
テルを用いて表1の配合割合により、実施例7及び実施
例8のグリース組成物を得た。
【0009】(比較例)また、比較のために、基油と増
ちょう剤が知られている二種類の市販のグリースについ
て、比較例1、2として示した。表2において、+の記
号は配合されている成分を示す。さらに、基油及びリチ
ウム石けんを表2に示す配合割合で、実施例と同様の操
作をしてグリース組成物を得、比較例3、4として示し
た。実施例及び比較例のグリース組成物に対して、とも
に以下に示す混和ちょう度、滴点およびモ−タ特性試験
を同じ条件で行い、その結果をそれぞれ表1及び表2に
示した。
【0010】混和ちょう度は、JIS K2220
5.3を、滴点は、JIS K2220 5.4をそれ
ぞれ用いて求めたものである。モータ特性試験は、スピ
ンドルモータに被検体であるグリース組成物を封入した
軸受を組み込み、常温にて5,400rpmで回転させ
て行い、発生するノイズ、蒸発(飛散)量、回転トルク
について測定した。ノイズは、モータ回転時にモータの
ハブ端面より1mの所でマイクロホンにより測定した。
蒸発(飛散)量は、回転前後のモータの重量を測定し、
その差により求めた。トルクは、モータ回転時の電流値
を電流計により測定し、またトルク安定性として最大電
流値と最小電流値との差により求めた。各々の評価項目
につき、情報機器用等軸受グリース組成物に要求される
性能に従った判定結果を、表1(実施例)及び表2(比
較例)に示した。ノイズは小さいものほど、蒸発(飛
散)量は少ないものほど、トルクは低いものほど、トル
ク安定性は変動の少ないものほど優れている。評価は次
の四段階で評価した。Aは、特に優れている。Bは、優
れている。Cは、普通。Dは、劣っている。耐フレッチ
ング特性は、グリース組成物を軸受空間容積の10〜1
5Vol%充填したボールベアリングに9ヘルツの振動
と29.3ラジアン/Secの角加速度を与えなが
ら、発生する音を60分間測定した。Aは、特に優れて
いる。Bは、優れている。Cは、普通。Dは、劣ってい
る。
【0011】
【表1】 注)StLi :ステアリン酸リチウム 120H St−Li :12ヒドロキシステアリン酸
リチウム ADE :アルキルジフェニルエ−テル POE :ポリオ−ルエステル油
【0012】
【表2】 注)Na−Complex :ナトリウムコンプレック
ス石けん 120H St−Li :12ヒドロキシステアリン酸
リチウム POE :ポリオ−ルエステル油 なお、表1、表2において示した基油粘度の単位は、m
/Sである。
【0013】
【本発明の効果】本発明の情報機器用軸受グリース組成
物は、表1に示すように、蒸発(飛散)が少なく、ノイ
ズが低く、低トルク性であって、しかもトルクが安定し
ているばかりか、フレッチングが起きないことが判っ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 30:00 C10N 30:00 Z 40:02 40:02 50:10 50:10 (72)発明者 秋山 元治 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4106− 73 ミネベア株式会社軽井沢製作所内 (72)発明者 岡村 征二 兵庫県神戸市須磨区小寺町1−1−13 日 本グリース株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4H104 BB08A BB16B BB19B BB34A BB37A BG10C BH07C FA01 FA06 LA15 LA20 PA01 PA04 QA18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(i) 【化1】 (R、R′は炭素数13〜15の分岐状アルキル基であ
    り、同一であっても異なっていても良い。)で示される
    基油としての炭酸エステル化合物と、増ちょう剤として
    リチウム石けんを含むグリース組成物に、一般式(i
    i) 【化2】 (式中、R、R、R及びRは、それぞれ炭素数
    が1〜24のアルキル基、または、炭素数が6〜30の
    アリール基である。)で表わされるモリブデンジチオホ
    スフェート及び/又は一般式(iii) 【化3】 (式中、R、R、R、Rは炭素数1〜24のア
    ルキル基であり、XはO又はSである。)で表わされる
    モリブデンジチオカーバメートから選ばれる有機モリブ
    デン化合物の1種又は2種以上を添加した情報機器用軸
    受グリース組成物。
  2. 【請求項2】 基油として、一般式(i)及び(iv) 【化4】 (R、R‘は下記の一般式<iv>で表される分岐状ア
    ルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。
    ただし、n=13〜15、m=0〜6である。) 【化5】 で示される炭酸エステル化合物を用いた請求項1に記載
    された情報機器用軸受グリース組成物。
  3. 【請求項3】 基油として、一般式(i)及び(iv) 【化6】 (R、R‘は下記の一般式(iv)で表される分岐状ア
    ルキル基であり、同一であっても異なっていても良い。
    ただし、n=13〜15、m=0〜6である。) 【化7】 で示される炭酸エステル化合物70〜95質量部と、リ
    チウム石けん5〜30質量部とからなる組成物を含むこ
    とを特徴とする請求項2記載に記載された情報機器用軸
    受グリース組成物。
  4. 【請求項4】 基油とリチウム石けんと有機モリブデン
    化合物の他に、第4の成分を含む請求項1ないし請求項
    3のいずれか1項に記載された情報機器用軸受グリース
    組成物。
JP35960899A 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用軸受グリース組成物 Expired - Fee Related JP3794541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35960899A JP3794541B2 (ja) 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用軸受グリース組成物
US09/625,148 US6730639B1 (en) 1999-11-13 2000-07-25 Grease composition for bearings of information devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35960899A JP3794541B2 (ja) 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用軸受グリース組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001139979A true JP2001139979A (ja) 2001-05-22
JP2001139979A5 JP2001139979A5 (ja) 2005-05-19
JP3794541B2 JP3794541B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18465371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35960899A Expired - Fee Related JP3794541B2 (ja) 1999-11-13 1999-11-13 情報機器用軸受グリース組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6730639B1 (ja)
JP (1) JP3794541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505781A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC ジアルキルカーボネート、それらの製造方法および使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239954A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Minebea Co Ltd ピボットアッシー用軸受
JP4244565B2 (ja) * 2002-05-21 2009-03-25 ミネベア株式会社 セルフアブソーブ機能軸受の製造方法及びそれにより得られた軸受の用途
US20070238625A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Kaperick Joseph P Grease Composition And Additive For Improving Bearing Life
JP5771799B2 (ja) * 2011-02-10 2015-09-02 株式会社Moresco 軸受用潤滑剤およびその利用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739127A (en) * 1952-07-02 1956-03-20 Exxon Research Engineering Co Lubricating grease containing organic carbonates
IT1230064B (it) * 1989-04-18 1991-09-27 Euron Spa Fluido lubrificante per la laminazione a freddo dell'acciaio.
EP0452816B1 (en) * 1990-04-20 1994-06-29 Nippon Oil Co. Ltd. Use of synthetic lubricating oils in refrigerators
US5290464A (en) * 1990-10-19 1994-03-01 Agip Petroli S.P.A. Lubricant compositions for autotraction
US5401105A (en) * 1992-12-28 1995-03-28 Nsk Ltd. Ball bearing and method for producing a cage of the ball bearing
US5668092A (en) * 1993-04-07 1997-09-16 Smith International, Inc. Rock bit grease composition
US5763370A (en) * 1994-01-13 1998-06-09 Mobil Oil Corporation Friction-reducing and antiwear/EP additives for lubricants
US5858931A (en) * 1995-08-09 1999-01-12 Asahi Denka Kogyo K.K Lubricating composition
JPH10169657A (ja) 1996-12-06 1998-06-23 Nippon Seiko Kk 転動装置
JPH10339326A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Nippon Seiko Kk ハードディスクドライブ用転がり軸受
JPH1113769A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Nippon Seiko Kk ハードディスクドライブ用転がり軸受
US6022835A (en) * 1997-10-22 2000-02-08 Shell Oil Company Lubricating composition
JP3527100B2 (ja) * 1998-07-07 2004-05-17 協同油脂株式会社 潤滑グリース組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505781A (ja) * 2014-02-13 2017-02-23 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC ジアルキルカーボネート、それらの製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794541B2 (ja) 2006-07-05
US6730639B1 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196042B2 (en) Grease composition and rolling apparatus
US20020183213A1 (en) Grease composition and rolling bearing lubricated by the grease composition
JP4406486B2 (ja) 情報機器用転動装置
JP2000063874A (ja) Hdd用等軸受グリース組成物
JP2001139979A (ja) 情報機器用軸受グリース組成物
JP2001316687A (ja) 流体軸受用潤滑油及びそれを用いた流体軸受
US6500788B2 (en) Lubricating grease composition
JP2001139979A5 (ja)
JP4464498B2 (ja) モータ用軸受グリース組成物
JP2004091764A (ja) グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ
JP3290752B2 (ja) グリース組成物
JP2006045272A (ja) 小型モータ軸受封入用低騒音型リチウムグリース組成物
JP2003231893A (ja) グリース組成物、転がり軸受及びスピンドルモータ
JP4384318B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2001123190A (ja) グリース封入転がり軸受
JP4662118B2 (ja) 低発塵グリース組成物
JPH059489A (ja) 電子計算機軸受用グリース組成物
JPH08270747A (ja) 直動装置
JP4282289B2 (ja) 流体軸受用潤滑油及びそれを用いた流体軸受
JPH059488A (ja) 軸受封入用グリース
JP2002194373A (ja) 導電性グリース
JP2004352953A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP2001081492A (ja) 低トルク低騒音長寿命軸受
JP3385458B2 (ja) スピンドルモータ
JP2004043719A (ja) グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees