JP2001139617A - オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2001139617A
JP2001139617A JP2000257081A JP2000257081A JP2001139617A JP 2001139617 A JP2001139617 A JP 2001139617A JP 2000257081 A JP2000257081 A JP 2000257081A JP 2000257081 A JP2000257081 A JP 2000257081A JP 2001139617 A JP2001139617 A JP 2001139617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
atom
phenoxy
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257081A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
毅 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000257081A priority Critical patent/JP2001139617A/ja
Publication of JP2001139617A publication Critical patent/JP2001139617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/03Multinuclear procatalyst, i.e. containing two or more metals, being different or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウムオキシ化合物を用いてなる高活
性なオレフィン重合用触媒、および効率的なオレフィン
重合体の製造方法を提供すること。 【解決手段】 下記(A)および(B)を接触させて得
られるオレフィン重合用触媒、並びに、それらにさらに
(C)および/または(D)を接触させて得られるオレ
フィン重合用触媒。これらのオレフィン重合用触媒を用
いるオレフィン重合体の製造方法。 (A)下記一般式[I]、[II]または[III]で示さ
れる遷移金属化合物 (B)下記(B1)と(B2)とを反応させることによ
り得られる変性アルミニウムオキシ化合物。 (B1)アルミニウムオキシ化合物 (B2)水酸基を有する化合物 (C)特定のアルミニウム化合物 (D)特定のホウ素化合物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は変性アルミニウムオ
キシ化合物を1成分とするオレフィン重合用触媒、およ
び該触媒を用いるオレフィン重合体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】既に、メタロセン錯体を用いるオレフィ
ン重合体の製造法については多くの報告がなされてい
る。例えば、特開昭58−19306号公報において、
メタロセン錯体とアルミニウムオキシ化合物を用いたオ
レフィン重合体の製造方法に関して報告されている。こ
のビス(η5−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロライド、および、メチルアルミノキサンを使用して
オレフィン重合体を製造する方法では、工業的観点から
その活性は不充分なものであった。
【0003】これらの問題を解決するために、これまで
アルミニウムオキシ化合物の改良について多くの報告が
なされている。例えば特開平6−136053号公報
や、特開平9−291107号公報には、メタロセン、
アルミニウムオキシ化合物および嵩高い置換基を有する
フェノール類を用いる重合方法が報告されている。特開
平10−36423号公報においては、メタロセン、ア
ルミニウムオキシ化合物およびモノアルキルビスアリル
オキシアルミニウムを用いる触媒系について報告されて
いる。
【0004】特開平6−329714号公報には、電子
吸引性基または電子吸引性基を含有する基を有するアル
ミニウムオキシ化合物およびジルコノセンを用いたオレ
フィン重合方法について報告されている。また、国際特
許出願WO94/10180号公開明細書において、電
子吸引性基を有するアリルオキシアルミノキサンおよび
ジルコノセンを用いる重合方法について報告されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
方法においても、その触媒活性は必ずしも十分とは言え
ず、さらなる触媒活性の向上が望まれていた。かかる現
状に鑑み、本発明が解決しようとする課題、即ち本発明
の目的は、アルミニウムオキシ化合物を用いてなる高活
性なオレフィン重合用触媒、および効率的なオレフィン
重合体の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、下記
(A)および(B)を接触させて得られるオレフィン重
合用触媒、並びに、それらにさらに(C)および/また
は(D)を接触させて得られるオレフィン重合用触媒に
かかるものである。さらに本発明は、これらのオレフィ
ン重合用触媒を用いるオレフィン重合体の製造方法にか
かるものである。(A)下記一般式[I]、[II]また
は[III]で示される遷移金属化合物 (上記一般式[I]、[II]または[III]においてそ
れぞれ、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を
示し、Aは元素の周期律表の第16族の原子を示し、J
は元素の周期律表の第14族の原子を示す。Cpはシク
ロペンタジエン形アニオン骨格を有する基を示す。
1、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独
立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキ
ル基、アリール基、置換シリル基、アルコキシ基、アラ
ルキルオキシ基、アリールオキシ基、2置換アミノ基、
アルキルチオ基、アラルキルチオ基、アリールチオ基、
アルキルセレノ基、アラルキルセレノ基、またはアリー
ルセレノ基を示す。X2は元素の周期律表の第16族の
原子を示す。R1、R2、R3、R4、R5およびR6は任意
に結合して環を形成しても良い。複数のM、A、J、C
p、X1、X2、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそ
れぞれ同じであっても異なっていても良い。) (B)下記(B1)と(B2)とを反応させることによ
り得られる変性アルミニウムオキシ化合物。 (B1)アルミニウムオキシ化合物 (B2)水酸基を有する化合物 (C)下記(C1)〜(C3)のいずれかのアルミニウ
ム化合物 (C1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
ニウム化合物 (C2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
構造を有する環状のアルミニウムオキシ化合物 (C3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
2で示される構造を有する線状のアルミニウムオキシ化
合物 (但し、E1、E2およびE3は、それぞれ炭化水素基で
あり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じで
あっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロ
ゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なってい
ても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以上
の整数を、cは1以上の整数を表す。) (D)下記(D1)〜(D3)のいずれかのホウ素化合
物 (D1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合
物、 (D2)一般式 G+(BQ1234-で表されるホ
ウ素化合物、 (D3)一般式 (L−H)+(BQ1234-で表
されるホウ素化合物 (但し、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、Q
1〜Q4はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水
素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ
基であり、それらは同じであっても異なっていても良
い。G+は無機または有機のカチオンであり、Lは中性
ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド酸で
ある。) 以下、本発明について詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】(A)遷移金属化合物 上記一般式[I]、[II]または[III]において、M
で示される遷移金属原子とは、元素の周期律表(IUP
AC無機化学命名法改訂版1989)の第4族の遷移金
属原子を示し、例えばチタニウム原子、ジルコニウム原
子、ハフニウム原子などが挙げられる。好ましくは、チ
タニウム原子またはジルコニウム原子である。
【0008】置換基Cpとして示されるシクロペンタジ
エン形アニオン骨格を有する基としては、例えばη5
(置換)シクロペンタジエニル基、η5−(置換)イン
デニル基、η5−(置換)フルオレニル基などである。
具体的に例示すれば、例えばη5−シクロぺンタジエニ
ル基、η5−メチルシクロペンタジエニル基、η5−ジメ
チルシクロペンタジエニル基、η5−トリメチルシクロ
ペンタジエニル基、η5−テトラメチルシクロペンタジ
エニル基、η5−エチルシクロぺンタジエニル基、η5
n−プロピルシクロペンタジエニル基、η5−イソプロ
ピルシクロペンタジエニル基、η5−n−ブチルシクロ
ペンタジエニル基、η5−sec−ブチルシクロペンタ
ジエニル基、η5−tert−ブチルシクロぺンタジエ
ニル基、η5−フェニルシクロぺンタジエニル基、η5
トリメチルシリルシクロぺンタジエニル基、η5−te
rt−ブチルジメチルシリルシクロぺンタジエニル基、
η5−インデニル基、η5−メチルインデニル基、η5
ジメチルインデニル基、η5−n−プロピルインデニル
基、η5−イソプロピルインデニル基、η5−n−ブチル
インデニル基、η5−tert−ブチルインデニル基、
η5−フェニルインデニル基、η 5−メチルフェニルイン
デニル基、η5−ナフチルインデニル基、η5−トリメチ
ルシリルインデニル基、η5−テトラヒドロインデニル
基、η5−フルオレニル基、η5−メチルフルオレニル
基、η5−ジメチルフルオレニル基、η5−tert−ブ
チルフルオレニル基、η5−ジ−tert−ブチルフル
オレニル基、η5−フェニルフルオレニル基、η5−ジフ
ェニルフルオレニル基、η5−トリメチルシリルフルオ
レニル基、η5−ビストリメチルシリルフルオレニル基
などが挙げられ、好ましくはη5−シクロペンタジエニ
ル基、η5−メチルシクロペンタジエニル基、η5−n−
ブチルシクロペンタジエニル基、η5−tert−ブチ
ルシクロペンタジエニル基、η5−テトラメチルシクロ
ペンタジエニル基、η5−インデニル基、η5−テトラヒ
ドロインデニル基、またはη5−フルオレニル基であ
る。
【0009】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが例示され、好まし
くは塩素原子または臭素原子であり、より好ましくは塩
素原子である。
【0010】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアルキル基としては、炭素原子数1〜2
0のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル
基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−
ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデ
シル基、n−ペンタデシル基、n−エイコシル基などが
挙げられ、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、tert−ブチル基、イソブチル基、または
アミル基である。これらのアルキル基はいずれも、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲ
ン原子で置換されていてもよい。ハロゲン原子で置換さ
れた炭素原子数1〜10のアルキル基としては、例えば
フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチ
ル基、トリクロロメチル基、フルオロエチル基、ペンタ
フルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフル
オロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロ
オクチル基、パークロロプロピル基、パークロロブチル
基、パーブロモプロピル基などが挙げられる。またこれ
らのアルキル基はいずれも、メトキシ基、エトキシ基等
のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基
またはベンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基など
で一部が置換されていてもよい。
【0011】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアラルキル基としては、炭素原子数7〜
20のアラルキル基が好ましく、例えばベンジル基、
(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニ
ル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、
(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジ
メチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニ
ル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル
基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(3,5
−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメ
チルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフ
ェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニ
ル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メ
チル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル
基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル
基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル
基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル
基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェ
ニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、
(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェ
ニル)メチル基、(sec−ブチルフェニル)メチル
基、(tert−ブチルフェニル)メチル基、(n−ペ
ンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)
メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−
オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)
メチル基、(n−ドデシルフェニル)メチル基、ナフチ
ルメチル基、アントラセニルメチル基などが挙げられ、
より好ましくはベンジル基である。これらのアラルキル
基はいずれも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子などのハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等
のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基
またはベンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基など
で一部が置換されていてもよい。
【0012】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアリール基としては、炭素原子数6〜2
0のアリール基が好ましく、例えばフェニル基、2−ト
リル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キシリ
ル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,
6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリ
ル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5
−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェ
ニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、3,4,
5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメ
チルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニ
ル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、ペン
タメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピル
フェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブチルフェ
ニル基、sec−ブチルフェニル基、tert−ブチル
フェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペンチルフ
ェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オクチルフェ
ニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシルフェニル
基、n−テトラデシルフェニル基、ナフチル基、アント
ラセニル基などが挙げられ、より好ましくはフェニル基
である。これらのアリール基はいずれも、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、
メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ
基などのアリールオキシ基またはベンジルオキシ基など
のアラルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよ
い。
【0013】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6における置換シリル基とは炭化水素基で置換され
たシリル基であって、ここで炭化水素基としては、例え
ばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、イソブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル
基、シクロヘキシル基などの炭素原子数1〜10のアル
キル基、フェニル基などのアリール基などが挙げられ
る。かかる炭素原子数1〜20の置換シリル基として
は、例えばメチルシリル基、エチルシリル基、フェニル
シリル基などの炭素原子数1〜20の1置換シリル基、
ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリ
ル基などの炭素原子数2〜20の2置換シリル基、トリ
メチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロ
ピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−
ブチルシリル基、トリ−sec−ブチルシリル基、トリ
−tert−ブチルシリル基、トリイソブチルシリル
基、tert−ブチルジメチルシリル基、トリ−n−ペ
ンチルシリル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシ
クロヘキシルシリル基、トリフェニルシリル基などの炭
素原子数3〜20の3置換シリル基などが挙げられ、好
ましくはトリメチルシリル基、tert−ブチルジメチ
ルシリル基、またはトリフェニルシリル基である。これ
らの置換シリル基はいずれもその炭化水素基が、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン
原子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェ
ノキシ基などのアリールオキシ基またはベンジルオキシ
基などのアラルキルオキシ基などで一部が置換されてい
てもよい。
【0014】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアルコキシ基としては、炭素原子数1〜
20のアルコキシ基が好ましく、例えばメトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、 n−ヘキ
ソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデソキシ基、n−
ペンタデソキシ基、n−イコソキシ基などが挙げられ、
より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキ
シ基、またはtert−ブトキシ基である。これらのア
ルコキシ基はいずれも、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキシ基、エト
キシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリール
オキシ基またはベンジルオキシ基などのアラルキルオキ
シ基などで一部が置換されていてもよい。
【0015】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアラルキルオキシ基としては、炭素原子
数7〜20のアラルキルオキシ基が好ましく、例えばベ
ンジルオキシ基、(2−メチルフェニル)メトキシ基、
(3−メチルフェニル)メトキシ基、(4−メチルフェ
ニル)メトキシ基、(2、3−ジメチルフェニル)メト
キシ基、(2、4−ジメチルフェニル)メトキシ基、
(2、5−ジメチルフェニル)メトキシ基、(2、6−
ジメチルフェニル)メトキシ基、(3,4−ジメチルフ
ェニル)メトキシ基、(3,5−ジメチルフェニル)メ
トキシ基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メトキ
シ基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メトキシ
基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,4,6−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(3,4,5−トリメチルフェニル)メトキシ基、
(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メトキシ
基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メトキ
シ基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メト
キシ基、(ペンタメチルフェニル)メトキシ基、(エチ
ルフェニル)メトキシ基、(n−プロピルフェニル)メ
トキシ基、(イソプロピルフェニル)メトキシ基、(n
−ブチルフェニル)メトキシ基、(sec−ブチルフェ
ニル)メトキシ基、(tert−ブチルフェニル)メト
キシ基、(n−ヘキシルフェニル)メトキシ基、(n−
オクチルフェニル)メトキシ基、(n−デシルフェニ
ル)メトキシ基、ナフチルメトキシ基、アントラセニル
メトキシ基などが挙げられ、より好ましくはベンジルオ
キシ基である。これらのアラルキルオキシ基はいずれ
も、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など
のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキ
シ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基またはベン
ジルオキシ基などのアラルキルオキシ基などで一部が置
換されていてもよい。
【0016】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアリールオキシ基としては、炭素原子数
6〜20のアリールオキシ基が好ましく、例えばフェノ
キシ基、2−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキ
シ基、4−メチルフェノキシ基、2、3−ジメチルフェ
ノキシ基、2、4−ジメチルフェノキシ基、2、5−ジ
メチルフェノキシ基、2、6−ジメチルフェノキシ基、
3,4−ジメチルフェノキシ基、3,5−ジメチルフェ
ノキシ基、2−tert−ブチル−3−メチルフェノキ
シ基、2−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ
基、2−tert−ブチル−5−メチルフェノキシ基、
2−tert−ブチル−6−メチルフェノキシ基、2,
3,4−トリメチルフェノキシ基、2,3,5−トリメ
チルフェノキシ基、2,3,6−トリメチルフェノキシ
基、2,4,5−トリメチルフェノキシ基、2,4,6
−トリメチルフェノキシ基、2−tert−ブチル−
3,4−ジメチルフェノキシ基、2−tert−ブチル
−3,5−ジメチルフェノキシ基、2−tert−ブチ
ル−3,6−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジ−te
rt−ブチル−3−メチルフェノキシ基、2−tert
−ブチル−4,5−ジメチルフェノキシ基、2,6−ジ
−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ基、3,
4,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,4,5−テ
トラメチルフェノキシ基、2−tert−ブチル−3,
4,5−トリメチルフェノキシ基、2,3,4,6−テ
トラメチルフェノキシ基、2−tert−ブチル−3,
4,6−トリメチルフェノキシ基、2,6−ジ−ter
t−ブチル−3,4−ジメチルフェノキシ基、2,3,
5,6−テトラメチルフェノキシ基、2−tert−ブ
チル−3,5,6−トリメチルフェノキシ基、2,6−
ジ−tert−ブチル−3,5−ジメチルフェノキシ
基、ペンタメチルフェノキシ基、エチルフェノキシ基、
n−プロピルフェノキシ基、イソプロピルフェノキシ
基、n−ブチルフェノキシ基、sec−ブチルフェノキ
シ基、tert−ブチルフェノキシ基、n−ヘキシルフ
ェノキシ基、n−オクチルフェノキシ基、 n−デシル
フェノキシ基、 n−テトラデシルフェノキシ基、 ナフ
トキシ基、アントラセノキシ基などが挙げられる。これ
らのアリールオキシ基はいずれも、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキ
シ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基など
のアリールオキシ基またはベンジルオキシ基などのアラ
ルキルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
【0017】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6における2置換アミノ基とは2つの炭化水素基ま
たはシリル基で置換されたアミノ基であって、ここで炭
化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、tert−ブチル基、イソブチル基、n−ペン
チル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基などの炭素
原子数1〜10のアルキル基、フェニル基などの炭素原
子数6〜10のアリール基、ベンジル基などの炭素原子
数7〜10のアラルキル基などが挙げられ、シリル基と
しては、トリメチルシリル基、tert−ブチルジメチ
ルシリル基などが挙げられる。かかる2置換アミノ基と
しては、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、
ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、
ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−sec−ブチルアミノ
基、ジ−tert−ブチルアミノ基、ジイソブチルアミ
ノ基、tert−ブチルイソプロピルアミノ基、ジ−n
−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、ジフ
ェニルアミノ基、ビストリメチルシリルアミノ基、ビス
−tert−ブチルジメチルシリルアミノ基などが挙げ
られ、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ
基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−tert−ブチルア
ミノ基、ビストリメチルシリルアミノ基である。これら
の2置換アミノ基はいずれも、フッ素原子、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、メトキシ
基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基などの
アリールオキシ基またはベンジルオキシ基などのアラル
キルオキシ基などで一部が置換されていてもよい。
【0018】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアルキルチオ基としては、炭素原子数1
〜20のアルキルチオ基が好ましく、例えばメチルチオ
基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピル
チオ基、n−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、t
ert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、ネオペン
チルチオ基、 n−ヘキシルチオ基、n−オクチルチオ
基、n−ドデシルチオ基、n−ペンタデシルチオ基、n
−エイコシルチオ基などが挙げられ、より好ましくはメ
チルチオ基、エチルチオ基、イソプロピルチオ基、また
はtert−ブチルチオ基である。これらのアルキルチ
オ基はいずれも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子などのハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基
等のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ
基またはベンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基な
どで一部が置換されていてもよい。
【0019】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアラルキルチオ基としては、炭素原子数
7〜20のアラルキルチオ基が好ましく、例えばベンジ
ルチオ基、(2−メチルフェニル)メチルチオ基、(3
−メチルフェニル)メチルチオ基、(4−メチルフェニ
ル)メチルチオ基、(2、3−ジメチルフェニル)メチ
ルチオ基、(2、4−ジメチルフェニル)メチルチオ
基、(2、5−ジメチルフェニル)メチルチオ基、
(2、6−ジメチルフェニル)メチルチオ基、(3,4
−ジメチルフェニル)メチルチオ基、(3,5−ジメチ
ルフェニル)メチルチオ基、(2,3,4−トリメチル
フェニル)メチルチオ基、(2,3,5−トリメチルフ
ェニル)メチルチオ基、(2,3,6−トリメチルフェ
ニル)メチルチオ基、(2,4,5−トリメチルフェニ
ル)メチルチオ基、(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)メチルチオ基、(3,4,5−トリメチルフェニ
ル)メチルチオ基、(2,3,4,5−テトラメチルフ
ェニル)メチルチオ基、(2,3,4,6−テトラメチ
ルフェニル)メチルチオ基、(2,3,5,6−テトラ
メチルフェニル)メチルチオ基、(ペンタメチルフェニ
ル)メチルチオ基、(エチルフェニル)メチルチオ基、
(n−プロピルフェニル)メチルチオ基、(イソプロピ
ルフェニル)メチルチオ基、(n−ブチルフェニル)メ
チルチオ基、(sec−ブチルフェニル)メチルチオ
基、(tert−ブチルフェニル)メチルチオ基、(n
−ヘキシルフェニル)メチルチオ基、(n−オクチルフ
ェニル)メチルチオ基、(n−デシルフェニル)メチル
チオ基、ナフチルメチルチオ基、アントラセニルメチル
チオ基などが挙げられ、より好ましくはベンジルチオ基
である。これらのアラルキルチオ基はいずれも、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン
原子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェ
ノキシ基などのアリールオキシ基またはベンジルオキシ
基などのアラルキルオキシ基などで一部が置換されてい
てもよい。
【0020】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアリールチオ基としては、炭素原子数6
〜20のアリールチオ基が好ましく、例えばフェニルチ
オ基、2−メチルフェニルチオ基、3−メチルフェニル
チオ基、4−メチルフェニルチオ基、2、3−ジメチル
フェニルチオ基、2、4−ジメチルフェニルチオ基、
2、5−ジメチルフェニルチオ基、2、6−ジメチルフ
ェニルチオ基、3,4−ジメチルフェニルチオ基、3,
5−ジメチルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−
3−メチルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−4
−メチルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−5−
メチルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−6−メ
チルフェニルチオ基、2,3,4−トリメチルフェニル
チオ基、2,3,5−トリメチルフェニルチオ基、2,
3,6−トリメチルフェニルチオ基、2,4,5−トリ
メチルフェニルチオ基、2,4,6−トリメチルフェニ
ルチオ基、2−tert−ブチル−3,4−ジメチルフ
ェニルチオ基、2−tert−ブチル−3,5−ジメチ
ルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−3,6−ジ
メチルフェニルチオ基、2,6−ジ−tert−ブチル
−3−メチルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−
4,5−ジメチルフェニルチオ基、2,6−ジ−ter
t−ブチル−4−メチルフェニルチオ基、3,4,5−
トリメチルフェニルチオ基、2,3,4,5−テトラメ
チルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−3,4,
5−トリメチルフェニルチオ基、2,3,4,6−テト
ラメチルフェニルチオ基、2−tert−ブチル−3,
4,6−トリメチルフェニルチオ基、2,6−ジ−te
rt−ブチル−3,4−ジメチルフェニルチオ基、2,
3,5,6−テトラメチルフェニルチオ基、2−ter
t−ブチル−3,5,6−トリメチルフェニルチオ基、
2,6−ジ−tert−ブチル−3,5−ジメチルフェ
ニルチオ基、ペンタメチルフェニルチオ基、エチルフェ
ニルチオ基、n−プロピルフェニルチオ基、イソプロピ
ルフェニルチオ基、n−ブチルフェニルチオ基、sec
−ブチルフェニルチオ基、tert−ブチルフェニルチ
オ基、n−ヘキシルフェニルチオ基、n−オクチルフェ
ニルチオ基、n−デシルフェニルチオ基、n−テトラデ
シルフェニルチオ基、ナフチルチオ基、アントラセニル
チオ基などが挙げられる。これらのアリールチオ基はい
ずれも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
などのハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等のアル
コキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基または
ベンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基などで一部
が置換されていてもよい。
【0021】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアルキルセレノ基としては、炭素原子数
1〜20のアルキルセレノ基が好ましく、例えばメチル
セレノ基、エチルセレノ基、n−プロピルセレノ基、イ
ソプロピルセレノ基、n−ブチルセレノ基、sec−ブ
チルセレノ基、tert−ブチルセレノ基、n−ペンチ
ルセレノ基、ネオペンチルセレノ基、n−ヘキシルセレ
ノ基、n−オクチルセレノ基、n−ドデシルセレノ基、
n−ペンタデシルセレノ基、n−エイコシルセレノ基な
どが挙げられ、より好ましくはメチルセレノ基、エチル
セレノ基、イソプロピルセレノ基、またはtert−ブ
チルセレノ基である。これらのアルキルセレノ基はいず
れも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子な
どのハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコ
キシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基またはベ
ンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基などで一部が
置換されていてもよい。
【0022】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアラルキルセレノ基としては、炭素原子
数7〜20のアラルキルセレノ基が好ましく、例えばベ
ンジルセレノ基、(2−メチルフェニル)メチルセレノ
基、(3−メチルフェニル)メチルセレノ基、(4−メ
チルフェニル)メチルセレノ基、(2、3−ジメチルフ
ェニル)メチルセレノ基、(2、4−ジメチルフェニ
ル)メチルセレノ基、(2、5−ジメチルフェニル)メ
チルセレノ基、(2、6−ジメチルフェニル)メチルセ
レノ基、(3,4−ジメチルフェニル)メチルセレノ
基、(3,5−ジメチルフェニル)メチルセレノ基、
(2,3,4−トリメチルフェニル)メチルセレノ基、
(2,3,5−トリメチルフェニル)メチルセレノ基、
(2,3,6−トリメチルフェニル)メチルセレノ基、
(2,4,5−トリメチルフェニル)メチルセレノ基、
(2,4,6−トリメチルフェニル)メチルセレノ基、
(3,4,5−トリメチルフェニル)メチルセレノ基、
(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチルセレ
ノ基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチ
ルセレノ基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニ
ル)メチルセレノ基、(ペンタメチルフェニル)メチル
セレノ基、(エチルフェニル)メチルセレノ基、(n−
プロピルフェニル)メチルセレノ基、(イソプロピルフ
ェニル)メチルセレノ基、(n−ブチルフェニル)メチ
ルセレノ基、(sec−ブチルフェニル)メチルセレノ
基、(tert−ブチルフェニル)メチルセレノ基、
(n−ヘキシルフェニル)メチルセレノ基、(n−オク
チルフェニル)メチルセレノ基、(n−デシルフェニ
ル)メチルセレノ基、ナフチルメチルセレノ基、アント
ラセニルメチルセレノ基などが挙げられ、より好ましく
はベンジルセレノ基である。これらのアラルキルセレノ
基はいずれも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子などのハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等
のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基
またはベンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基など
で一部が置換されていてもよい。
【0023】置換基X1、R1、R2、R3、R4、R5およ
びR6におけるアリールセレノ基としては、炭素原子数
6〜20のアリールセレノ基が好ましく、例えばフェニ
ルセレノ基、2−メチルフェニルセレノ基、3−メチル
フェニルセレノ基、4−メチルフェニルセレノ基、2、
3−ジメチルフェニルセレノ基、2、4−ジメチルフェ
ニルセレノ基、2、5−ジメチルフェニルセレノ基、
2、6−ジメチルフェニルセレノ基、3,4−ジメチル
フェニルセレノ基、3,5−ジメチルフェニルセレノ
基、2−tert−ブチル−3−メチルフェニルセレノ
基、2−tert−ブチル−4−メチルフェニルセレノ
基、2−tert−ブチル−5−メチルフェニルセレノ
基、2−tert−ブチル−6−メチルフェニルセレノ
基、2,3,4−トリメチルフェニルセレノ基、2,
3,5−トリメチルフェニルセレノ基、2,3,6−ト
リメチルフェニルセレノ基、2,4,5−トリメチルフ
ェニルセレノ基、2,4,6−トリメチルフェニルセレ
ノ基、2−tert−ブチル−3,4−ジメチルフェニ
ルセレノ基、2−tert−ブチル−3,5−ジメチル
フェニルセレノ基、2−tert−ブチル−3,6−ジ
メチルフェニルセレノ基、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−3−メチルフェニルセレノ基、2−tert−ブチ
ル−4,5−ジメチルフェニルセレノ基、2,6−ジ−
tert−ブチル−4−メチルフェニルセレノ基、3,
4,5−トリメチルフェニルセレノ基、2,3,4,5
−テトラメチルフェニルセレノ基、2−tert−ブチ
ル−3,4,5−トリメチルフェニルセレノ基、2,
3,4,6−テトラメチルフェニルセレノ基、2−te
rt−ブチル−3,4,6−トリメチルフェニルセレノ
基、2,6−ジ−tert−ブチル−3,4−ジメチル
フェニルセレノ基、2,3,5,6−テトラメチルフェ
ニルセレノ基、2−tert−ブチル−3,5,6−ト
リメチルフェニルセレノ基、2,6−ジ−tert−ブ
チル−3,5−ジメチルフェニルセレノ基、ペンタメチ
ルフェニルセレノ基、エチルフェニルセレノ基、n−プ
ロピルフェニルセレノ基、イソプロピルフェニルセレノ
基、n−ブチルフェニルセレノ基、sec−ブチルフェ
ニルセレノ基、tert−ブチルフェニルセレノ基、n
−ヘキシルフェニルセレノ基、n−オクチルフェニルセ
レノ基、n−デシルフェニルセレノ基、n−テトラデシ
ルフェニルセレノ基、ナフチルセレノ基、アントラセニ
ルセレノ基などが挙げられる。これらのアリールセレノ
基はいずれも、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子などのハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等
のアルコキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基
またはベンジルオキシ基などのアラルキルオキシ基など
で一部が置換されていてもよい。
【0024】好ましくはX1はそれぞれ独立にハロゲン
原子、アルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基または2置換アミノ基であり、さらに好ま
しくはハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基または
アリールオキシ基である。
【0025】R1、R2、R3、R4として好ましくはそれ
ぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ラルキル基、アリール基、置換シリル基、アルコキシ
基、アラルキルオキシ基、またはアリールオキシ基であ
り、中でもR1としては、アルキル基、アラルキル基、
アリール基または置換シリル基が特に好ましい。
【0026】また、上記一般式[I]、[II]または
[III]におけるR5、R6としては、それぞれ独立に、
水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基、置
換シリル基、アルコキシ基、アラルキルオキシ基、また
はアリールオキシ基が好ましい。
【0027】上記一般式[II]または[III]における
2は、元素の周期律表の第16族の原子を示し、具体
例としては、酸素原子、硫黄原子、セレン原子が挙げら
れ、好ましくは酸素原子または硫黄原子であり、さらに
好ましくは酸素原子である。
【0028】一般式[I]、[II]または[III]にお
いて、Aとして示される元素の周期律表の第16族の原
子としては、例えば酸素原子、硫黄原子、セレン原子な
どが挙げられる。好ましくは、酸素原子である。
【0029】一般式[I]、[II]または[III]にお
いて、Jとして示される元素の周期律表の第14族の原
子としては、例えば炭素原子、ケイ素原子、ゲルマニウ
ム原子などが挙げられる。好ましくは、炭素原子または
ケイ素原子である。
【0030】かかる遷移金属化合物として、例えば、一
般式[I]で示される遷移金属化合物の具体例として
は、メチレン(η5−シクロペンタジエニル)(3,5
−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、メチレン(η5−シクロペンタジエニル)(3−t
ert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロラ
イド、メチレン(η5−シクロペンタジエニル)(3−
tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタ
ニウムジクロライド、メチレン(η5−シクロペンタジ
エニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウム
ジクロライド、メチレン(η5−シクロペンタジエニ
ル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチ
ル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレ
ン(η5−シクロペンタジエニル)(3−トリメチルシ
リル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロ
ライド、メチレン(η5−シクロペンタジエニル)(3
−tert−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)
チタニウムジクロライド、メチレン(η5−シクロペン
タジエニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2
−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン(η
5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ
メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メ
チレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)
(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウム
ジクロライド、メチレン(η5−テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−
2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−フ
ェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メ
チレン(η 5−テトラメチルシクロペンタジエニル)
(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−
2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチレン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−ト
リメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニ
ウムジクロライド、メチレン(η5−テトラメチルシク
ロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メト
キシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、メチ
レン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3
−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チ
タニウムジクロライド、
【0031】イソプロピリデン(η5−シクロペンタジ
エニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニ
ウムジクロライド、イソプロピリデン(η5−シクロペ
ンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェノキ
シ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(η5
−シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5
−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(η5−シクロペンタジエニル)(3
−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、イソプロピリデン(η5−シクロペンタジエニル)
(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メチル−
2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピ
リデン(η5−シクロペンタジエニル)(3−トリメチ
ルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジ
クロライド、イソプロピリデン(η5−シクロペンタジ
エニル)(3−tert−ブチル−5−メトキシ−2−
フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデ
ン(η5−シクロペンタジエニル)(3−tert−ブ
チル−5−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロ
ライド、イソプロピリデン(η5−テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキ
シ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(η5
−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert
−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
イソプロピリデン(η5−テトラメチルシクロペンタジ
エニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フ
ェノキシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−フ
ェニル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イ
ソプロピリデン(η5−テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−メ
チル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、イソ
プロピリデン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノ
キシ)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(η
5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−ter
t−ブチル−5−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウ
ムジクロライド、イソプロピリデン(η5−テトラメチ
ルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5
−クロロ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
【0032】ジフェニルメチレン(η5−シクロペンタ
ジエニル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタ
ニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(η5−シク
ロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−フェ
ノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン
(η5−シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロラ
イド、ジフェニルメチレン(η5−シクロペンタジエニ
ル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタニウムジク
ロライド、ジフェニルメチレン(η5−シクロペンタジ
エニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル−5−
メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレン(η5−シクロペンタジエニル)(3
−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チ
タニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(η5−シ
クロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メ
トキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレン(η5−シクロペンタジエニル)(3
−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキシ)チ
タニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(η5−テ
トラメチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジメチル
−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェニ
ルメチレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニ
ウムジクロライド、ジフェニルメチレン(η5−テトラ
メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル
−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、ジフェニルメチレン(η5−テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)(3−フェニル−2−フェノキシ)チタ
ニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(η5−テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)チタ
ニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(η5−テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(3−トリメチルシリ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロラ
イド、ジフェニルメチレン(η5−テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メトキ
シ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジフェ
ニルメチレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノ
キシ)チタニウムジクロライドなどや、これらの化合物
のチタニウムをジルコニウムまたはハフニウムに変更し
た化合物、ジクロライドをジメチル、ジベンジル、ジメ
トキシド、ジフェノキシド、ビス(ジメチルアミノ)ま
たはビス(ジエチルアミノ)に変更した化合物、(η5
−シクロペンタジエニル)を(η5−メチルシクロペン
タジエニル)、(η5−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)、(η5−トリメチルシクロペンタジエニル)、
(η5−n−ブチルシクロペンタジエニル)、(η5−t
ert−ブチルシクロペンタジエニル)、(η5−トリ
メチルシリルシクロペンタジエニル)、(η5−ter
t−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル)、
(η5−インデニル)、(η5−メチルインデニル)、
(η5−フェニルインデニル)または(η5−フルオレニ
ル)に変更した化合物、(3,5−ジメチル−2−フェ
ノキシ)を(2−フェノキシ)、(3−メチル−2−フ
ェノキシ)、(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フ
ェノキシ)、(3−フェニル−5−メチル−2−フェノ
キシ)、(3−tert−ブチルジメチルシリル−2−
フェノキシ)、または(3−トリメチルシリル−2−フ
ェノキシ)に変更した化合物といった遷移金属化合物、
【0033】ジメチルシリレン(η5−シクロペンタジ
エニル)(2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(η5−シクロペンタジエニル)(3
−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシレン(η5−シクロペンタジエニル)(3,
5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(η5−シクロペンタジエニル)
(3−tert−ブチル−2−フェノキシ)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシリレン(η5−シクロペンタ
ジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−
フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(η5−シクロペンタジエニル)(3,5−ジ−te
rt−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(η5−シクロペンタジエニル)
(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキシ)チタニ
ウムジクロライド、ジメチルシリレン(η5−シクロペ
ンタジエニル)(3−tert−ブチルジメチルシリル
−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(η5−シクロペンタジエニル)
(5−メチル−3−トリメチルシリル−2−フェノキ
シ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(η5
−シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5
−メトキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(η5−シクロペンタジエニル)
(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェノキ
シ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(η5
−シクロペンタジエニル)(3,5−ジアミル−2−フ
ェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(η5−シクロペンタジエニル)(1−ナフトキシ−2
−イル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(2−フ
ェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−メ
チル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメ
チルシリレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシリレン(η5−テトラメチル
シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−2−
フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレ
ン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−
tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタ
ニウムジクロライド、ジメチルシリレン(η5−テトラ
メチルシクロペンタジエニル)(3,5−ジ−tert
−ブチル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、
ジメチルシリレン(η5−テトラメチルシクロペンタジ
エニル)(5−メチル−3−フェニル−2−フェノキ
シ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(η5
−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert
−ブチルジメチルシリル−5−メチル−2−フェノキ
シ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン(η5
−テトラメチルシクロペンタジエニル)(5−メチル−
3−トリメチルシリル−2−フェノキシ)チタニウムジ
クロライド、ジメチルシリレン(η5−テトラメチルシ
クロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−メ
トキシ−2−フェノキシ)チタニウムジクロライド、ジ
メチルシリレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)(3−tert−ブチル−5−クロロ−2−フェ
ノキシ)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(3,5
−ジアミル−2−フェノキシ)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(η5−テトラメチルシクロペン
タジエニル)(1−ナフトキシ−2−イル)チタニウム
ジクロライドなどや、これらの化合物のη5−シクロペ
ンタジエニルをη5−メチルシクロペンタジエニル、η5
−ジメチルシクロペンタジエニル、η5−トリメチルシ
クロペンタジエニル、η5−エチルシクロペンタジエニ
ル)、η5−n−プロピルシクロペンタジエニル、η5
イソプロピルシクロペンタジエニル、η5−n−ブチル
シクロペンタジエニル、η5−sec−ブチルシクロペ
ンタジエニル、η5−イソブチルシクロペンタジエニ
ル、η5−tert−ブチルシクロペンタジエニル、η5
−トリメチルシリルシクロペンタジエニル、η5−te
rt−ブチルジメチルシリルシクロペンタジエニル、η
5−フェニルシクロペンタジエニル、η5−インデニル、
η5−メチルインデニル、η5−フェニルインデニルまた
はη5−フルオレニルに変更した化合物、2−フェノキ
シを3−フェニル−2−フェノキシ、3−トリメチルシ
リル−2−フェノキシ、または3−tert−ブチルジ
メチルシリル−2−フェノキシに変更した化合物、ジメ
チルシリレンをジエチルシリレン、ジフェニルシリレ
ン、またはジメトキシシリレンに変更した化合物、チタ
ニウムをジルコニウム、またはハフニウムに変更した化
合物、ジクロリドをジメチル、ジベンジル、ジメトキシ
ド、ジフェノキシド、ビス(ジメチルアミノ)またはビ
ス(ジエチルアミノ)に変更した化合物といった遷移金
属化合物などが挙げられる。
【0034】一般式[II]で示される遷移金属化合物の
具体例としては、μ−オキソビス{イソプロピリデン
(η5−シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チ
タニウムクロライド}、μ−オキソビス{イソプロピリ
デン(η5−シクロペンタジエニル)(2−フェノキ
シ)チタニウムメトキシド}、μ−オキソビス{イソプ
ロピリデン(η5−シクロペンタジエニル)(3−te
rt−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウ
ムクロライド}、μ−オキソビス{イソプロピリデン
(η5−シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムメトキシ
ド}、μ−オキソビス{イソプロピリデン(η 5−メチ
ルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウ
ムクロライド}、μ−オキソビス{イソプロピリデン
(η5−メチルシクロペンタジエニル)(2−フェノキ
シ)チタニウムメトキシド}、μ−オキソビス{イソプ
ロピリデン(η5−メチルシクロペンタジエニル)(3
−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チ
タニウムクロライド}、μ−オキソビス{イソプロピリ
デン(η5−メチルシクロペンタジエニル)(3−te
rt−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウ
ムメトキシド}、μ−オキソビス{イソプロピリデン
(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(2−フ
ェノキシ)チタニウムクロライド}、μ−オキソビス
{イソプロピリデン(η5−テトラメチルシクロペンタ
ジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムメトキシ
ド}、μ−オキソビス{イソプロピリデン(η5−テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムクロライ
ド}、μ−オキソビス{イソプロピリデン(η5−テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムメトキシ
ド}、
【0035】μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5
−シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウ
ムクロライド}、μ−オキソビス{ジメチルシリレン
(η5−シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チ
タニウムメトキシド}、μ−オキソビス{ジメチルシリ
レン(η5−シクロペンタジエニル)(3−tert−
ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムクロ
ライド}、μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5
シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−
メチル−2−フェノキシ)チタニウムメトキシド}、μ
−オキソビス{ジメチルシリレン(η5−メチルシクロ
ペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウムクロラ
イド}、μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5−メ
チルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニ
ウムメトキシド}、μ−オキソビス{ジメチルシリレン
(η5−メチルシクロペンタジエニル)(3−tert
−ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムク
ロライド}、μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5
−メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムメトキシ
ド}、μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5−テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チ
タニウムクロライド}、μ−オキソビス{ジメチルシリ
レン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)(2
−フェノキシ)チタニウムメトキシド}、μ−オキソビ
ス{ジメチルシリレン(η5−テトラメチルシクロペン
タジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2
−フェノキシ)チタニウムクロライド}、μ−オキソビ
ス{ジメチルシリレン(η5−テトラメチルシクロペン
タジエニル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2
−フェノキシ)チタニウムメトキシド}などや、これら
の化合物のチタニウムをジルコニウムまたはハフニウム
に変更した化合物、クロライドをメチル、ベンジル、フ
ェノキシド、ジメチルアミノまたはジエチルアミノに変
更した化合物、(η5−シクロペンタジエニル)を(η5
−ジメチルシクロペンタジエニル)、(η5−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)、(η5−n−ブチルシクロ
ペンタジエニル)、(η5−tert−ブチルシクロペ
ンタジエニル)、(η5−トリメチルシリルシクロペン
タジエニル)、(η5−tert−ブチルジメチルシリ
ルシクロペンタジエニル)、(η5−インデニル)、
(η5−メチルインデニル)、(η5−フェニルインデニ
ル)または(η5−フルオレニル)に変更した化合物、
(2−フェノキシ)を(3−メチル−2−フェノキ
シ)、(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)、(3,
5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)、(3−
フェニル−5−メチル−2−フェノキシ)または(3−
トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキシ)に変
更した化合物が挙げられる。
【0036】一般式[III]で示される遷移金属化合物
の具体例としては、ジ−μ−オキソビス{イソプロピリ
デン(η5−シクロペンタジエニル)(2−フェノキ
シ)チタニウム}、ジ−μ−オキソビス{イソプロピリ
デン(η5−シクロペンタジエニル)(3−tert−
ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウム}、
ジ−μ−オキソビス{イソプロピリデン(η5−メチル
シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウ
ム}、ジ−μ−オキソビス{イソプロピリデン(η 5
メチルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル
−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウム}、ジ−μ
−オキソビス{イソプロピリデン(η5−テトラメチル
シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウ
ム}、ジ−μ−オキソビス{イソプロピリデン(η5
テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−
ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウム}、
【0037】ジ−μ−オキソビス{ジメチルシリレン
(η5−シクロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チ
タニウム}、ジ−μ−オキソビス{ジメチルシリレン
(η5−シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチ
ル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウム}、ジ−
μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5−メチルシク
ロペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウム}、
ジ−μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5−メチル
シクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−5−
メチル−2−フェノキシ)チタニウム}、ジ−μ−オキ
ソビス{ジメチルシリレン(η5−テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)(2−フェノキシ)チタニウム}、ジ
−μ−オキソビス{ジメチルシリレン(η5−テトラメ
チルシクロペンタジエニル)(3−tert−ブチル−
5−メチル−2−フェノキシ)チタニウム}などや、こ
れらの化合物のチタニウムをジルコニウムまたはハフニ
ウムに変更した化合物、(η5−シクロペンタジエニ
ル)を(η5−ジメチルシクロペンタジエニル)、(η5
−トリメチルシクロペンタジエニル)、(η5−n−ブ
チルシクロペンタジエニル)、(η5−tert−ブチ
ルシクロペンタジエニル)、(η5−トリメチルシリル
シクロペンタジエニル)、(η5−tert−ブチルジ
メチルシリルシクロペンタジエニル)、(η5−インデ
ニル)、(η5−メチルインデニル)、(η5−フェニル
インデニル)または(η5−フルオレニル)に変更した
化合物、(2−フェノキシ)を(3−メチル−2−フェ
ノキシ)、(3,5−ジメチル−2−フェノキシ)、
(3,5−ジ−tert−ブチル−2−フェノキシ)、
(3−フェニル−5−メチル−2−フェノキシ)または
(3−トリメチルシリル−5−メチル−2−フェノキ
シ)に変更した化合物が挙げられる。
【0038】(B)変性アルミニウムオキシ化合物 本発明のオレフィン重合用触媒に使用する(B)変性ア
ルミニウムオキシ化合物は、下記(B1)と(B2)と
を反応させることにより得られる変性アルミニウムオキ
シ化合物である。 (B1)アルミニウムオキシ化合物 (B2)水酸基を有する化合物
【0039】(B1)アルミニウムオキシ化合物 本発明において使用する(B1)アルミニウムオキシ化
合物としては、後述する(C)アルミニウム化合物にお
ける(C2)および/または(C3)を使用することが
好ましい。かかるアルミニウムオキシ化合物としては例
えばメチルアルミノキサン、テトラメチルアルミノキサ
ン、ペンタメチルアルミノキサン、ヘキサメチルアルミ
ノキサン、ヘプタメチルアルミノキサン、エチルアルミ
ノキサン、プロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキ
サン、イソブチルアルミノキサン、テトライソブチルア
ルミノキサン、ペンタイソブチルアルミノキサン、へキ
サイソブチルアルミノキサン、ヘプタイソブチルアルミ
ノキサン、メチルエチルアルミノキサン、メチルブチル
アルミノキサン、メチルイソブチルアルミノキサン等が
例示され、より好ましくはメチルアルミノキサン、イソ
ブチルアルミノキサン、テトライソブチルアルミノキサ
ン、ヘキサイソブチルアルミノキサンまたはメチルイソ
ブチルアルミノキサンである。
【0040】これらのアルミニウムオキシ化合物は一種
類のみを用いてもよく、二種類以上を組み合わせて用い
てもよい。
【0041】(B2)水酸基を有する化合物 本発明の変性アルミニウムオキシ化合物を製造するに際
して使用する(B2)水酸基を有する化合物は、分子中
に少なくとも一つの水酸基を有する化合物であり、水酸
基を有する有機化合物が好ましい。さらに好ましくは、
アルコール化合物、フェノール化合物またはシラノール
化合物である。
【0042】ここでいうアルコール化合物としては、下
記一般式で示される化合物が好ましい。 R789COH (式中、R7、R8およびR9はそれぞれ独立に水素原
子、炭素原子数1〜20の炭化水素基または炭素原子数
1〜20のハロゲン化炭化水素基を示し、互いに同一で
も異なっていても良い。) 上記一般式における炭化水素基としては、アルキル基、
アラルキル基、アリール基などが挙げられる。
【0043】かかるアルコール化合物としては、メチル
アルコール、エチルアルコール、、n−プロピルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコー
ル、n−ヘキシルアルコール、n−オクチルアルコー
ル、n−デシルアルコール、トリフェニルメチルアルコ
ール、トリシクロヘキシルメチルアルコール、トリフル
オロメチルアルコール、パーフルオロエチルアルコー
ル、ヘキサフルオロイソプロピルアルコール、パーフル
オロプロピルアルコール、パーフルオロブチルアルコー
ルなどやフルオロをクロロ、ブロモ、ヨードに変更した
化合物が挙げられるが、好ましくは第3級アルコールま
たはハロゲン原子で置換されたアルコール(ハロゲン化
アルコール)であり、特に好ましくは、tert−ブチ
ルアルコール、トリフェニルメチルアルコール、トリシ
クロヘキシルメチルアルコール、パーフルオロ−ter
t−ブチルアルコールまたは1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロイソプロピルアルコールである。
【0044】ここでいうフェノール化合物としては、無
置換または置換フェノール類を用いることができる。こ
こで置換基としては、ハロゲン原子、またはハロゲン原
子で置換されていてもよいアルキル基、アラルキル基、
アリール基、シリル基、アルコキシ基、アラルキルオキ
シ基、アリールオキシ基もしくはシリルオキシ基などが
挙げられる。
【0045】かかるフェノール化合物としては、2−メ
チルフェノール、2−エチルフェノール、2−n−ブチ
ルフェノール、2−イソブチルフェノール、2−ter
t−ブチルフェノール、2−n−プロピルフェノール、
2−イソプロピルフェノール、2−フェニルフェノー
ル、2−フルオロフェノール、2−クロロフェノール、
2−ブロモフェノールなどの2−置換フェノール;3−
メチルフェノール、3−エチルフェノール、3−n−ブ
チルフェノール、3−イソブチルフェノール、3−te
rt−ブチルフェノール、3−n−プロピルフェノー
ル、3−イソプロピルフェノール、3−フェニルフェノ
ール、3−フルオロフェノール、3−クロロフェノー
ル、3−ブロモフェノールなどの3−置換フェノール;
4−メチルフェノール、4−エチルフェノール、4−n
−ブチルフェノール、4−イソブチルフェノール、4−
tert−ブチルフェノール、4−n−プロピルフェノ
ール、4−イソプロピルフェノール、4−フェニルフェ
ノール、4−フルオロフェノール、4−クロロフェノー
ル、4−ブロモフェノールなどの4−置換フェノール;
2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジエチルフェノ
ール、2,6−ジ−n−ブチルフェノール、2,6−ジ
イソブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル
フェノール、2,6−ジ−n−プロピルフェノール、
2,6−ジ−イソプロピルフェノール、2,6−ジフェ
ニルフェノール、2,6−ジフルオロフェノール、2,
6−ジクロロフェノール、2,6−ジブロモフェノール
などの2,6−置換フェノール;2,4,6−トリメチ
ルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メ
チルフェノール、2,3,5,6−テトラフルオロフェ
ノール、ペンタフルオロフェノールなどの2,6,X−
置換フェノール(Xは3、4および5から選ばれる1個
以上の数字である。);2,3−ジフルオロフェノール
などの2,3−置換フェノール;2,4−ジフルオロフ
ェノールなどの2,4−置換フェノール;3,5−ジメ
チルフェノール、3,5−ジエチルフェノール、3,5
−ジ−n−ブチルフェノール、3,5−ジイソブチルフ
ェノール、3,5−ジ−tert−ブチルフェノール、
3,5−ジ−n−プロピルフェノール、3,5−ジイソ
プロピルフェノール、3,5−ジフェニルフェノール、
3,5−ジフルオロフェノール、3,5−ジクロロフェ
ノール、3,5−ジブロモフェノール、3,5−ビスト
リフルオロメチルフェノールなどの3,5−置換フェノ
ール、ペンタフルオロフェノール、ペンタクロロフェノ
ール、ペンタメチルフェノールなどの5置換フェノー
ル;カテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビス
フェノール−A、2,2−チオビス−6−tert−ブ
チル−4−メチルフェノールなどの水酸基を2個以上有
するフェノール化合物が挙げられる。フェノール化合物
として好ましくはハロゲン化フェノールまたは2,6−
位に嵩高い置換基を有するフェノールであり、特に好ま
しくはペンタフルオロフェノールである。
【0046】また、シラノール化合物としては下記一般
式で示される化合物が好ましい。 R101112SiOH (式中、R10、R11およびR12はそれぞれの独立に水素
原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基または炭素原子
数1〜20のハロゲン化炭化水素基を示し、互いに同一
でも異なっていても良い。) 上記一般式における炭化水素基としては、アルキル基、
アラルキル基、アリール基などが挙げられる。
【0047】かかるシラノール化合物として好ましく
は、第3級シラノールであり、特に好ましくはトリメチ
ルシラノール、トリフェニルシラノールまたはトリシク
ロヘキシルシラノールである。
【0048】本発明で使用する(B2)水酸基を有する
化合物としてより好ましくはアルコール化合物またはフ
ェノール化合物であり、特に好ましくは、ペンタフルオ
ロフェノール、トリフェニルメチルアルコール、トリシ
クロヘキシルメチルアルコール、パーフルオロ−ter
t−ブチルアルコールまたは1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロイソプロピルアルコールである。これら
の水酸基を有する化合物は一種類のみを用いてもよく、
二種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0049】(B)変性アルミニウムオキシ化合物の製
造 本発明の変性アルミニウムオキシ化合物は、(B1)ア
ルミニウムオキシ化合物と(B2)水酸基を有する化合
物とを反応させることにより得られる。かかる反応は不
活性気体雰囲気下にて実施されるのが好ましい。反応温
度は特に限定されることはないが通常−80℃〜200
℃、好ましくは−50〜120℃である。反応時間は通
常1分間から12時間、好ましくは2分間から5時間で
ある。また、このような反応は溶媒を用いてもよく、用
いることなくこれらの化合物を直接反応させてもよい。
使用される溶媒は、特に限定されるものではないが、脂
肪族炭化水素溶媒、あるいは芳香族炭化水素溶媒などが
挙げられる。具体例としてヘキサン、ヘプタン、ベンゼ
ン、トルエンなどが挙げられる。
【0050】本発明における各成分の使用量比(モル
比)は特に限定されることはないが、成分(B1)(A
l原子換算モル数)と成分(B2)とのモル比は、(B
1):(B2)=1:0.001〜1:1.1の範囲の
モル比が好ましく、より好ましくは1:0.01〜1:
1の範囲のモル比である。
【0051】このような処理で得られた変性アルミニウ
ムオキシ化合物は、再結晶などの単離精製を行った後オ
レフィン重合用触媒成分として用いることができるが、
この反応液をそのままオレフィン重合用触媒成分に用い
ることも可能である。
【0052】(C)アルミニウム化合物 本発明において用いるアルミニウム化合物(C)として
は、下記(C1)〜(C3)のいずれかのアルミニウム
化合物である。 (C1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
ニウム化合物 (C2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
構造を有する環状のアルミニウムオキシ化合物 (C3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
2で示される構造を有する線状のアルミニウムオキシ化
合物 (但し、E1、E2、およびE3は、それぞれ炭化水素基
であり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じ
であっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハ
ロゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なって
いても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以
上の整数を、cは1以上の整数を表す。)E1、E2、ま
たはE3における炭化水素基としては、炭素原子数1〜
8の炭化水素基が好ましく、アルキル基がより好まし
い。
【0053】一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機ア
ルミニウム化合物(C1)の具体例としては、トリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘ
キシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;ジ
メチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウム
クロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジイ
ソブチルアルミニウムクロライド、ジヘキシルアルミニ
ウムクロライド等のジアルキルアルミニウムクロライ
ド;メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニ
ウムジクロライド、プロピルアルミニウムジクロライ
ド、イソブチルアルミニウムジクロライド、ヘキシルア
ルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジク
ロライド;ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチ
ルアルミニウムハイドライド、ジプロピルアルミニウム
ハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド、ジヘキシルアルミニウムハイドライド等のジアルキ
ルアルミニウムハイドライド等を例示することができ
る。好ましくはトリアルキルアルミニウムであり、より
好ましくはトリエチルアルミニウムまたはトリイソブチ
ルアルミニウムである。
【0054】一般式 {−Al(E2)−O−}bで示さ
れる構造を有する環状のアルミニウムオキシ化合物(C
2)、一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3 2
で示される構造を有する線状のアルミニウムオキシ化合
物(C3)における、E2、E3の具体例としては、メチ
ル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル
基、ノルマルブチル基、イソブチル基、ノルマルペンチ
ル基、ネオペンチル基等のアルキル基を例示することが
できる。bは2以上の整数であり、cは1以上の整数で
ある。好ましくは、E2およびE3はそれぞれ独立にメチ
ル基またはイソブチル基であり、bは2〜40、cは1
〜40である。
【0055】上記のアルミニウムオキシ化合物は各種の
方法で作られる。その方法については特に制限はなく、
公知の方法に準じて作ればよい。例えば、トリアルキル
アルミニウム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)
を適当な有機溶剤(ベンゼン、脂肪族炭化水素など)に
溶かした溶液を水と接触させて作る。また、トリアルキ
ルアルミニウム(例えば、トリメチルアルミニウムな
ど)を結晶水を含んでいる金属塩(例えば、硫酸銅水和
物など)に接触させて作る方法が例示できる。このよう
な方法で得られたアルミニウムオキシ化合物は通常、
(C2)と(C3)との混合物になっていると考えられ
る。
【0056】本発明においては、(C)アルミニウム化
合物としては上記の(C1)が特に好ましい。
【0057】(D)ホウ素化合物 本発明においてホウ素化合物(D)としては、(D1)
一般式 BQ123で表されるホウ素化合物、(D
2)一般式 G+(BQ1234-で表されるホウ素
化合物、(D3)一般式 (L−H)+(BQ123
4-で表されるホウ素化合物のいずれかを用いることが
できる。
【0058】一般式 BQ123で表されるホウ素化
合物(D1)において、Bは3価の原子価状態のホウ素
原子であり、Q1〜Q3はハロゲン原子、炭化水素基、ハ
ロゲン化炭化水素基、置換シリル基、アルコキシ基また
は2置換アミノ基であり、それらは同じであっても異な
っていても良い。Q1〜Q3は好ましくは、ハロゲン原
子、1〜20個の炭素原子を含む炭化水素基、1〜20
個の炭素原子を含むハロゲン化炭化水素基、1〜20個
の炭素原子を含む置換シリル基、1〜20個の炭素原子
を含むアルコキシ基または2〜20個の炭素原子を含む
アミノ基であり、より好ましいQ1〜Q3はハロゲン原
子、1〜20個の炭素原子を含む炭化水素基、または1
〜20個の炭素原子を含むハロゲン化炭化水素基であ
る。さらに好ましくはQ1〜Q4は、それぞれ少なくとも
1個のフッ素原子を含む炭素原子数1〜20のフッ素化
炭化水素基であり、特に好ましくはQ1〜Q4は、それぞ
れ少なくとも1個のフッ素原子を含む炭素原子数6〜2
0のフッ素化アリール基である。
【0059】化合物(D1)の具体例としては、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,
5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス
(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、
トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、
トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、
フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラン等が挙
げられるが、最も好ましくは、トリス(ペンタフルオロ
フェニル)ボランである。
【0060】一般式 G+(BQ1234-で表され
るホウ素化合物(D2)において、G+は無機または有
機のカチオンであり、Bは3価の原子価状態のホウ素原
子であり、Q1〜Q4は上記の(D1)におけるQ1〜Q3
と同様である。
【0061】一般式 G+(BQ1234-で表され
る化合物における無機のカチオンであるG+の具体例と
しては、フェロセニウムカチオン、アルキル置換フェロ
セニウムカチオン、銀陽イオンなどが、有機のカチオン
であるG+としては、トリフェニルメチルカチオンなど
が挙げられる。G+として好ましくはカルベニウムカチ
オンであり、特に好ましくはトリフェニルメチルカチオ
ンである。(BQ1234-としては、テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス
(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレー
ト、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェ
ニル)ボレート、テトラキス(3,4,5−トリフルオ
ロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4−トリ
フルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレ−ト、テトラキス(3,5−ビ
ストリフルオロメチルフェニル)ボレートなどが挙げら
れる。
【0062】これらの具体的な組み合わせとしては、フ
ェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、銀テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメ
チルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフル
オロメチルフェニル)ボレートなどを挙げることができ
るが、最も好ましくは、トリフェニルメチルテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
【0063】また、一般式(L−H)+(BQ123
4-で表されるホウ素化合物(D3)においては、Lは
中性ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド
酸であり、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、
1〜Q4は上記のルイス酸(D1)におけるQ1〜Q3
同様である。
【0064】一般式(L−H)+(BQ1234-
表される化合物におけるブレンステッド酸である(L−
H)+の具体例としては、トリアルキル置換アンモニウ
ム、N,N−ジアルキルアニリニウム、ジアルキルアン
モニウム、トリアリールホスホニウムなどが挙げられ、
(BQ1234-としては、前述と同様のものが挙
げられる。
【0065】これらの具体的な組み合わせとしては、ト
リエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチ
ル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ
キス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレ
ート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニ
リニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N
−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビストリ
フルオロメチルフェニル)ボレート、ジイソプロピルア
ンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、トリ(ジメチルフェニ
ル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートなどを挙げることができるが、最も好まし
くは、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、もしくは、N,N−
ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレートである。
【0066】[オレフィン重合用触媒およびオレフィン
重合体の製造]本発明のオレフィン重合用触媒は、上記
の(A)および(B)を(あるいはさらに上記(C)お
よび/または(D)を)接触させて得られるオレフィン
重合用触媒であり、好ましくは上記(A)、(B)およ
び(C)を接触させて得られるオレフィン重合用触媒、
または上記(A)、(B)、(C)および(D)を接触
させて得られるオレフィン重合用触媒である。ここでい
う接触とは、各成分が接触して触媒が形成されるならど
のような手段によってもよく、あらかじめ溶媒で希釈も
しくは希釈せずに各成分を混合して接触させる方法や、
別々に重合反応槽に供給して重合反応槽の中で接触させ
る方法等を採用できる。また、あらかじめ各成分を混合
して接触させる場合には任意の成分のみをまず混合して
接触させる方法も例示できる。
【0067】各触媒成分の使用量は通常、[(C)に含
まれるAl原子]/[遷移金属化合物(A)に含まれる
遷移金属原子]のモル比が0.1〜10000で、好ま
しくは5〜2000、(D)/[遷移金属化合物(A)
に含まれる遷移金属原子]のモル比が0.01〜100
で、好ましくは0.5〜10、[(B)に含まれるAl
原子]/[遷移金属化合物(A)に含まれる遷移金属原
子]のモル比が1〜10000で、好ましくは1〜50
00の範囲にあるように、各成分を用いることが望まし
い。
【0068】各成分を溶液状態または溶媒に懸濁もしく
はスラリー化した状態で用いる場合の濃度は、重合反応
器に各成分を供給する装置の性能などの条件により、適
宜選択されるが、一般に、遷移金属化合物(A)が、通
常0.001〜200mmol/Lで、より好ましく
は、0.001〜100mmol/L、さらに好ましく
は、0.05〜50mmol/L、(B)および(C)
が、Al原子換算で、通常0.01〜5000mmol
/Lで、より好ましくは、0.1〜2500mmol/
L、さらに好ましくは、0.1〜2000mmol/
L、(D)は、通常0.001〜500mmol/L
で、より好ましくは、0.01〜250mmol/L、
さらに好ましくは、0.05〜100mmol/Lの範
囲にあるように各成分を用いることが望ましい。
【0069】各触媒成分を反応器に供給する方法として
は、特に制限されるものではない。各成分を固体状態で
供給する方法、炭化水素溶媒に溶解させた溶液、または
懸濁もしくはスラリー状態で供給する方法等が挙げられ
る。
【0070】重合方法も、特に限定されるべきものでは
ないが、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素、もしくはメチレンジクロライド等
のハロゲン化炭化水素を溶媒として用いる溶媒重合、ま
たはスラリー重合、あるいは、高圧イオン重合法と呼ば
れる方法であって、無溶媒で、高温高圧下で超臨界流体
状態のオレフィンに生成したオレフィン重合体が溶融し
た状態で重合させる方法、さらには、ガス状のモノマー
中での気相重合等が可能であり、また、連続重合、回分
式重合のどちらでも可能である。
【0071】重合時間は、一般的に、目的とするポリマ
ーの種類、反応装置により適宜決定され、特に制限すべ
き条件はないが、通常1分間〜20時間の範囲を取るこ
とができる。また、本発明は共重合体の分子量を調節す
るために水素等の連鎖移動剤を添加することもできる。
【0072】本発明のオレフィン重合体の製造方法は、
特に高圧イオン重合法で好適に実施される。具体的に
は、30MPa以上の圧力および100℃以上の温度
で、好適に実施される。さらに好適には、圧力は35〜
300MPa、温度は135〜300℃で実施される。
この場合の重合形式としてはバッチ式または連続式のい
ずれでも可能であるが、連続式で実施するほうが好まし
い。反応器は通常、攪拌式槽型反応器または管型反応器
が使用できる。重合は単一反応域でも行われるが、1つ
の反応器を複数の反応帯域に区切って行うか、または複
数個の反応器を直列もしくは並列に連結して行うことも
できる。複数個の反応器を使用する場合には、槽型−槽
型または槽型−管型のいずれの組合わせでもよい。複数
反応帯域または複数反応器で重合させる方法では、核反
応帯域ごとに温度、圧力、ガス組成を変えることによ
り、特性の異なるオレフィン重合体を生産することも可
能である。
【0073】重合温度は通常−50℃〜350℃、好ま
しくは−20℃〜300℃である。重合圧力は通常0.
1〜350MPa、好ましくは0.1〜300MPa、
より好ましくは0.1〜200MPaである。
【0074】本発明において重合に適用できるオレフィ
ンとしては、炭素原子数2〜20個からなるオレフィン
類、特にエチレン、炭素原子数3〜20のα−オレフィ
ン、炭素原子数4〜20のジオレフィン類等を用いるこ
とができ、同時に2種類以上のモノマーを用いることも
できる。オレフィンの具体例としては、エチレン、プロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘ
プテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1等
の直鎖状オレフィン類、3−メチルブテン−1、3−メ
チルペンテン−1、4−メチルペンテン−1、5−メチ
ル−ヘキセン−1等の分岐オレフィン類、ビニルシクロ
ヘキサン等が例示されるが、本発明は上記化合物に限定
されるべきものではない。共重合を行う時のモノマーの
組み合わせの具体例としては、エチレンとプロピレン、
エチレンとブテン−1、エチレンとヘキセン−1、エチ
レンとオクテン−1、プロピレンとブテン−1等が例示
されるが、本発明はこれらの組み合わせに限定されるべ
きものではない。
【0075】本発明は、特にエチレンとα−オレフィ
ン、特にプロピレン、ブテン−1、4−メチルペンテン
−1、ヘキセン−1、オクテン−1等のα−オレフィン
との共重合体の製造に有用である。
【0076】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。実施例におけるオレフィン重合体の性質
は下記の方法により測定した。
【0077】(1)共重合体の融点:セイコー電子工業
社製SSC5000熱分析システムを用いて、以下の条
件により求めた。 昇温: 40℃から150℃(10℃/分)、5分間保
持 冷却:150℃から 10℃( 5℃/分)、10分間
保持 測定: 10℃から160℃( 5℃/分で昇温)
【0078】(2)共重合体のα−オレフィン単位含有
量:赤外分光光度計(パーキンエルマー社製 FTIR
1600シリーズ)を用いて、エチレンとα−オレフィ
ンの特性吸収より求め、1000炭素当たりの短鎖分岐
数(SCB)として表した。
【0079】(3)分子量および分子量分布:ゲル・パ
ーミュエーション・クロマトグラフ(ミリポアウォータ
ーズ社製 150C型)を用い、以下の条件により求め
た。 カラム:TSK gel GMH6−HT 測定温度:145℃ 設定 測定濃度:10mg/10ml−オルトジクロルベンゼ
ン 重量平均分子量をMwと略記することがある。分子量分
布は、重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比M
w/Mnで評価した。
【0080】(4)極限粘度[η]:得られた共重合体
100mgを、135℃のテトラリン50mlに溶解さ
せ、135℃に保持された湯浴中にセットされた、ウベ
ローデ型粘度計を用い、当該サンプルが溶解したテトラ
リン溶液の落下速度から求めた。
【0081】[参考例1](遷移金属化合物:ジメチル
シリレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニル)
(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノキ
シ)チタニウムジメトキシド<化合物>の合成例) シュレンク管中、無水エーテル10mlにメタノール
0.131g(4.1mmol)を溶解させ、−78℃
で濃度1.05mol/Lのメチルリチウムのエーテル
溶液(3.9ml、4.1mmol)を滴下した。20
℃に昇温し、ガスの発生の終了を確認することにより、
リチウムメトキシドの生成を確認し、再度−78℃に冷
却した。もう一つのシュレンク管に予め用意した、ジメ
チルシリレン(η5−テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)(3−tert−ブチル−5−メチル−2−フェノ
キシ)チタニウムジクロリド0.919g(2.0mm
ol)の無水エーテル20ml懸濁液を、先の反応液に
移送し、その後、徐々に室温まで昇温させた。反応液を
濃縮後、トルエン20mlを加え、不溶物をろ別した。
ろ液を濃縮し、下記構造式のジメチルシリレン(η5
テトラメチルシクロペンタジエニル)(3−tert−
ブチル−5−メチル−2−フェノキシ)チタニウムジメ
トキシドを黄色結晶として取得した。(0.86g、9
5%)1 H−NMR(270MHz,C66) δ7.26
(m,2H),4.13(s,6H),2.33(s,
3H),1.97(s,6H),1.89(s,6
H),1.59(s,9H),0.55(s,6H)
【0082】[参考例2](化合物Aの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。メチルイソブチル
アルミノキサン(MMAO3A,東ソーアクゾ社製、ヘ
プタン溶液:2mol/l(Al原子換算))10ml
およびヘプタン10mlをフラスコに仕込み、攪拌し
た。ペンタフルオロフェノール(トルエン溶液:2mo
l/l)10mlを滴下ロートに仕込み、15〜20℃
にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて0.5時
間攪拌した。無色透明溶液を得た(仕込み量より、Al
原子濃度は0.67mol/l)。以降ではこれを「化
合物A溶液」と略記する。
【0083】[実施例1]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、トリイ
ソブチルアルミニウム0.2mmol、化合物A溶液を
1.5ml(Al原子換算で1mmol相当)、化合物
とトリイソブチルアルミニウムが混合されたヘプタン
溶液(化合物の濃度は1μmol/ml、トリイソブ
チルアルミニウムの濃度は50μmol/mlで、Al
原子とTi原子のモル比を50に調整した。)を0.5
ml(即ち、化合物を0.5μmol、トリイソブチ
ルアルミニウムを25μmol)、およびN,N−ジメ
チルアニリニウム(テトラキスペンタフルオロフェニ
ル)ボレート(以降、化合物と略記する。)のヘプタ
ンスラリー(濃度は1μmol/ml)を1.5ml投
入した。2分間重合を行った。重合の結果、[η]が
0.88dl/g、SCBが35.3、融点が74.5
℃、87.0℃であるエチレン−ヘキセン−1共重合体
を5.09g得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は
2分間あたり、1.0×107g/Timolであっ
た。
【0084】[比較例1]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、トリイ
ソブチルアルミニウムを0.2mmol、化合物とト
リイソブチルアルミニウムが混合されたヘプタン溶液
(化合物の濃度は1μmol/ml、トリイソブチル
アルミニウムの濃度は50μmol/ml)を0.5m
l(即ち、化合物を0.5μmol、トリイソブチル
アルミニウムを25μmol)投入し、続いて化合物
のヘプタンスラリー(スラリー濃度、1μmol/m
l)1.5mlを投入した。2分間重合を行った。重合
の結果、[η]が1.04dl/g、SCBが31.
7、融点が78.3℃、89.9℃、Mwが5650
0、Mw/Mnが1.9であるエチレン−ヘキセン−1
共重合体を2.33g得た。Ti原子1モル当たりの重
合活性は2分間あたり、4.7×106g/Timol
であった。
【0085】[比較例2]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、ポリブ
チルアルミノキサン(PBAO、東ソーアクゾ社製、へ
キサン溶液:0.68mol/l(Al原子換算))を
0.72ml(Al原子換算で0.5mmol相当)お
よび、化合物とPBAOが混合されたヘプタン溶液
(化合物の濃度は1μmol/ml、PBAOの濃度
は50μmol/mlで、Al原子とTi原子のモル比
を50に調整した。)を0.5ml(即ち、化合物を
0.5μmol、PBAOを25μmol)、および化
合物のヘプタンスラリー(濃度は1μmol/ml)
を1.5ml投入した。2分間重合を行った。重合の結
果、[η]が0.98dl/g、SCBが34.8、融
点が73.6℃、84.9、Mwが56300、Mw/
Mnが2.4であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を
2.20g得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2
分間あたり、4.4×106g/Timolであった。
【0086】[参考例3](化合物Bの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。メチルイソブチル
アルミノキサン(MMAO3A,東ソーアクゾ社製、ヘ
プタン溶液:2mol/l(Al原子換算))を3ml
およびヘプタン3mlをフラスコに仕込み、攪拌した。
トリフェニルメチルアルコール(ヘプタン溶液:1mo
l/l)6mlを滴下ロートに仕込み、15〜20℃に
て滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて0.5時間
攪拌した。無色透明溶液を得た(仕込み量より、Al原
子濃度は0.5mol/l)。以降ではこれを「化合物
B溶液」と略記する。
【0087】[実施例2]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、トリイ
ソブチルアルミニウム0.2mmol、化合物B溶液を
2ml(Al原子換算で1mmol相当)、化合物と
トリイソブチルアルミニウムが混合されたヘプタン溶液
(化合物の濃度は1μmol/ml、トリイソブチル
アルミニウムの濃度は50μmol/mlで、Al原子
とTi原子のモル比を50に調整した。)を0.5ml
(即ち、化合物を0.5μmol、トリイソブチルア
ルミニウムを25μmol)、および化合物のヘプタ
ンスラリー(濃度は1μmol/ml)を1.5ml投
入した。2分間重合を行った。重合の結果、[η]が
0.70dl/g、SCBが35.1、融点が74.5
℃、85.9℃、Mwが40500、Mw/Mnが2.
4であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を5.9g得
た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2分間あたり、
1.2×107g/Timolであった。
【0088】[参考例4](化合物Cの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。ヘキサイソブチル
アルミノキサン(HIBAO,Witco社製、ヘキサ
ン溶液:1.3mol/l(Al原子換算))5mlお
よびヘプタン4.8mlをフラスコに仕込み、攪拌し
た。ペンタフルオロフェノール(トルエン溶液:2mo
l/l)3.3mlを滴下ロートに仕込み、25〜30
℃にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて0.5
時間攪拌した。白色スラリーを得た(仕込み量より、A
l原子濃度は0.5mol/l)。以降ではこれを「化
合物Cスラリー」と略記する。
【0089】[実施例3]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
Cスラリーを0.1ml(Al原子換算で0.05mm
ol相当)、トリイソブチルアルミニウム0.2mmo
l、化合物とトリイソブチルアルミニウムが混合され
たヘプタン溶液(化合物の濃度は1μmol/ml、
トリイソブチルアルミニウムの濃度は50μmol/m
lで、Al原子とTi原子のモル比を50に調整し
た。)を0.5ml(即ち、化合物を0.5μmo
l、トリイソブチルアルミニウムを25μmol)、お
よび化合物のヘプタンスラリー(濃度は1μmol/
ml)を1.5ml投入した。2分間重合を行った。重
合の結果、[η]が0.97dl/g、SCBが32.
3、融点が75.5℃、88.6℃、Mwが5490
0、Mw/Mnが1.9であるエチレン−ヘキセン−1
共重合体を3.23g得た。Ti原子1モル当たりの重
合活性は2分間あたり、6.5×106g/Timol
であった。
【0090】[参考例5](化合物Dの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。ポリブチルアルミ
ノキサン(PBAO,東ソーアクゾ社製、ヘキサン溶
液:0.96mol/l(Al原子換算))10mlお
よびヘプタン7.2mlをフラスコに仕込み、攪拌し
た。ペンタフルオロフェノール(トルエン溶液:2mo
l/l)1.91mlを滴下ロートに仕込み、25〜3
0℃にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて1時
間攪拌した。無色透明溶液を得た(仕込み量より、Al
原子濃度は0.5mol/l)。以降ではこれを「化合
物D溶液」と略記する。
【0091】[実施例4]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
D溶液を1ml(Al原子換算で0.5mmol相
当)、および化合物とトリイソブチルアルミニウムが
混合されたヘプタン溶液(化合物の濃度は1μmol
/ml、トリイソブチルアルミニウムの濃度は50μm
ol/mlで、Al原子とTi原子のモル比を50に調
整した。)を0.5ml(即ち、化合物を0.5μm
ol、トリイソブチルアルミニウムを25μmol)投
入した。2分間重合を行った。重合の結果、[η]が
1.45dl/g、SCBが32.0、融点が75.5
℃、85.2℃、Mwが95500、Mw/Mnが1.
9であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を5.2g得
た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2分間あたり、
1.0×107g/Timolであった。
【0092】[比較例3]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
D溶液を1ml(Al原子換算で0.5mmol相
当)、およびジメチルシリレン(tert−ブチルアミ
ド)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド(化合物)とトリイソブチルアルミニウ
ムが混合されたヘプタン溶液(化合物の濃度は1μm
ol/ml、トリイソブチルアルミニウムの濃度は50
μmol/mlで、Al原子とTi原子のモル比を50
に調整した。)を0.5ml(即ち、化合物を0.5
μmol、トリイソブチルアルミニウムを25μmo
l)投入した。2分間重合を行った。重合の結果、エチ
レン−ヘキセン−1共重合体を0.2g得た。Ti原子
1モル当たりの重合活性は2分間あたり、4×105
/Timolであった。
【0093】[比較例4]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
D溶液を1ml(Al原子換算で0.5mmol相
当)、およびビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロライド(化合物)とトリイソブチ
ルアルミニウムが混合されたトルエン溶液(化合物の
濃度は1μmol/ml、トリイソブチルアルミニウム
の濃度は100μmol/mlで、Al原子とTi原子
のモル比を100に調整した。)を0.5ml(即ち、
化合物を0.5μmol、トリイソブチルアルミニウ
ムを50μmol)投入した。2分間重合を行った。重
合の結果、エチレン−ヘキセン−1共重合体を0.23
g得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2分間あた
り、4.6×105g/Timolであった。
【0094】[参考例6](化合物Eの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。ヘキサイソブチル
アルミノキサン(HIBAO,Witco社製、ヘキサ
ン溶液:1.3mol/l(Al原子換算))5mlお
よびヘプタン6.46mlをフラスコに仕込み、攪拌し
た。ペンタフルオロフェノール(トルエン溶液:2mo
l/l)1.64mlを滴下ロートに仕込み、25〜3
0℃にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて0.
5時間攪拌した。白色スラリーを得た(仕込み量より、
Al原子濃度は0.5mol/l)。以降ではこれを
「化合物Eスラリー」と略記する。
【0095】[実施例5]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
Eスラリーを1ml(Al原子換算で0.5mmol相
当)、および化合物とトリイソブチルアルミニウムが
混合されたヘプタン溶液(化合物の濃度は1μmol
/ml、トリイソブチルアルミニウムの濃度は50μm
ol/mlで、Al原子とTi原子のモル比を50に調
整した。)を0.5ml(即ち、化合物を0.5μm
ol、トリイソブチルアルミニウムを25μmol)投
入した。2分間重合を行った。重合の結果、[η]が
1.25dl/g、SCBが31.3、融点が73.6
℃、85.8℃、Mwが75100、Mw/Mnが2.
3であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を6.17g
得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2分間あた
り、1.2×107g/Timolであった。
【0096】[参考例7](化合物Fの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。テトライソブチル
アルミノキサン(TIBAO,Witco社製、シクロ
ヘキサン溶液:1.7mol/l(Al原子換算))5
mlおよびヘプタン1.4mlをフラスコに仕込み、攪
拌した。ペンタフルオロフェノール(トルエン溶液:2
mol/l)4.25mlを滴下ロートに仕込み、25
〜30℃にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて
0.5時間攪拌した。白色スラリーを得た(仕込み量よ
り、Al原子濃度は0.8mol/l)。以降ではこれ
を「化合物Fスラリー」と略記する。
【0097】[実施例6]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
Fスラリーを0.63ml(Al原子換算で0.5mm
ol相当)、および化合物とトリイソブチルアルミニ
ウムが混合されたヘプタン溶液(化合物の濃度は1μ
mol/ml、トリイソブチルアルミニウムの濃度は5
0μmol/mlで、Al原子とTi原子のモル比を5
0に調整した。)を0.5ml(即ち、化合物を0.
5μmol、トリイソブチルアルミニウムを25μmo
l)投入した。2分間重合を行った。重合の結果、
[η]が1.31dl/g 、SCBが30.9、融点
が75.2℃、86.4℃、Mwが79100、Mw/
Mnが2.2であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を
6.30g得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2
分間あたり、1.3×107g/Timolであった。
【0098】[参考例8](化合物Gの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。イソブチルアルミ
ノキサン(PBAO,東ソーアクゾ社製、ヘキサン溶
液:0.955mol/l(Al原子換算))11.6
mlおよびトルエン8.34mlをフラスコに仕込み、
攪拌した。ペンタフルオロフェノール(トルエン溶液:
2mol/l)2.22mlを滴下ロートに仕込み、1
5〜20℃にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃に
て0.5時間攪拌し、無色透明溶液を得た。別の50m
lの2口フラスコを窒素置換を行なった後、温度計を取
付けた。上記反応液1.5mlをフラスコに仕込み、ト
ルエン0.45ml,トリメチルシリルアルコール(ト
ルエン溶液:1mol/l)0.3mlを25〜30℃
にて滴下した。滴下終了後、25〜30℃にて0.5時
間攪拌し、無色透明溶液を得た。(仕込み量より、Al
原子濃度は0.33mol/l)。以降ではこれを「化
合物G溶液」と略記する。
【0099】[実施例7]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、化合物
G溶液を1.5ml(Al原子換算で0.5mmol相
当)および、化合物とトリイソブチルアルミニウムが
混合されたヘプタン溶液(化合物の濃度は1μmol
/ml、トリイソブチルアルミニウムの濃度は50μm
ol/mlで、Al原子とTi原子のモル比を50に調
整した。)を0.5ml(即ち、化合物を0.5μm
ol、トリイソブチルアルミニウムを25μmol)投
入した。2分間重合を行った。重合の結果、[η]が
1.64dl/g、SCBが29.7、融点が77.7
℃、86.1℃、Mwが100800、Mw/Mnが
1.9であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を2.7
8g得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2分間あ
たり、5.7×106g/Timolであった。
【0100】[参考例9](化合物Hの調製) 50mlの3口フラスコに滴下ロートを取付け、窒素置
換を行なった後、温度計を取付けた。ポリブチルアルミ
ノキサン(PBAO、東ソーアクゾ社製、ヘキサン溶
液:1.08mol/l(Al原子換算))20mlを
フラスコに仕込み、攪拌した。ペンタフルオロフェノー
ル(トルエン溶液:2mol/l)10.8mlを滴下
ロートに仕込み、5〜15℃にて滴下した。滴下終了
後、5〜15℃にて0.5時間、25〜30℃にて1時
間攪拌した。反応液を減圧下にて濃縮乾固し、白色の粉
末を得た。以降ではこれを「化合物H」と略記する。
【0101】[実施例8]内容積0.4リットルの攪拌
翼付オートクレーブ型反応装置をアルゴン置換した後、
溶媒としてシクロヘキサン185mlを、α−オレフィ
ンとしてヘキセン−1を15ml仕込み、反応器を18
0℃まで昇温した。昇温後、エチレン圧を2.5Mpa
に調節しながらフィードし、系内が安定した後、トリイ
ソブチルアルミニウムを0.2mmol、化合物Hの粉
末を124.3mg(Al原子換算で0.55mmol
相当)、および化合物とトリイソブチルアルミニウム
が混合されたヘプタン溶液(化合物の濃度は1μmo
l/ml、トリイソブチルアルミニウムの濃度は50μ
mol/mlで、Al原子とTi原子のモル比を50に
調整した。)を0.5ml(即ち、化合物を0.5μ
mol、トリイソブチルアルミニウムを25μmol)
投入した。2分間重合を行った。重合の結果、[η]が
1.56dl/g、SCBが30.3、融点が77.
4、85.5℃、Mwが99300、Mw/Mnが1.
8であるエチレン−ヘキセン−1共重合体を6.28g
得た。Ti原子1モル当たりの重合活性は2分間あた
り、1.4×107g/Timolであった。
【0102】
【発明の効果】本発明によれば、アルミニウムオキシ化
合物を用いてなる高活性なオレフィン重合用触媒、およ
びそのオレフィン重合用触媒を用いる効率的なオレフィ
ン重合体の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の理解を助けるためのフローチ
ャート図である。本フローチャート図は、本発明の実施
態様の代表例であり、本発明は、何らこれに限定される
ものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J028 AA01A AB01A AC09A AC27A AC41A BA00A BA01B BA02B BB00A BB01B BB02B BC18B BC25B BC26B CB23C CB25C CB94C EB02 EB03 EB04 EB05 EB09 EB10 EC01 EC02 GB01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)および(B)を接触させて得ら
    れるオレフィン重合用触媒。 (A)下記一般式[I]、[II]または[III]で示さ
    れる遷移金属化合物 (上記一般式[I]、[II]または[III]においてそ
    れぞれ、Mは元素の周期律表の第4族の遷移金属原子を
    示し、Aは元素の周期律表の第16族の原子を示し、J
    は元素の周期律表の第14族の原子を示す。Cpはシク
    ロペンタジエン形アニオン骨格を有する基を示す。
    1、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独
    立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキ
    ル基、アリール基、置換シリル基、アルコキシ基、アラ
    ルキルオキシ基、アリールオキシ基、2置換アミノ基、
    アルキルチオ基、アラルキルチオ基、アリールチオ基、
    アルキルセレノ基、アラルキルセレノ基、またはアリー
    ルセレノ基を示す。X2は元素の周期律表の第16族の
    原子を示す。R1、R2、R3、R4、R5およびR6は任意
    に結合して環を形成しても良い。複数のM、A、J、C
    p、X1、X2、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそ
    れぞれ同じであっても異なっていても良い。) (B)下記(B1)と(B2)とを反応させることによ
    り得られる変性アルミニウムオキシ化合物。 (B1)アルミニウムオキシ化合物 (B2)水酸基を有する化合物
  2. 【請求項2】さらに下記(C)および/または(D)を
    接触させて得られることを特徴とする請求項1記載のオ
    レフィン重合用触媒。 (C)下記(C1)〜(C3)のいずれかのアルミニウ
    ム化合物 (C1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
    ニウム化合物 (C2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
    構造を有する環状のアルミニウムオキシ化合物 (C3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
    2で示される構造を有する線状のアルミニウムオキシ化
    合物 (但し、E1、E2およびE3は、それぞれ炭化水素基で
    あり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じで
    あっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロ
    ゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なってい
    ても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以上
    の整数を、cは1以上の整数を表す。) (D)下記(D1)〜(D3)のいずれかのホウ素化合
    物 (D1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合
    物、 (D2)一般式 G+(BQ1234-で表されるホ
    ウ素化合物、 (D3)一般式 (L−H)+(BQ1234-で表
    されるホウ素化合物 (但し、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、Q
    1〜Q4はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水
    素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ
    基であり、それらは同じであっても異なっていても良
    い。G+は無機または有機のカチオンであり、Lは中性
    ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド酸で
    ある。)
  3. 【請求項3】(C)アルミニウム化合物が、下記(C
    1)であることを特徴とする請求項2記載のオレフィン
    重合用触媒。 (C1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
    ニウム化合物 (但し、E1は炭化水素基であり、全てのE1は同じであ
    っても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロゲ
    ン原子を表し、全てのZは同じであっても異なっていて
    も良い。aは0<a≦3を満足する数を表す。)
  4. 【請求項4】(D)ホウ素化合物が、ジメチルアニリニ
    ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートま
    たはトリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフ
    ェニル)ボレートであることを特徴とする請求項2また
    は3記載のオレフィン重合用触媒。
  5. 【請求項5】(B1)アルミニウムオキシ化合物が、下
    記(C2)および/または(C3)であることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載のオレフィン重合用
    触媒。 (C2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
    構造を有する環状のアルミニウムオキシ化合物 (C3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
    2で示される構造を有する線状のアルミニウムオキシ化
    合物 (但し、E2およびE3はそれぞれ炭化水素基であり、全
    てのE2および全てのE3は同じであっても異なっていて
    も良い。 bは2以上の整数を、cは1以上の整数を表
    す。)
  6. 【請求項6】(B1)アルミニウムオキシ化合物が、メ
    チルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、テト
    ライソブチルアルミノキサン、ヘキサイソブチルアルミ
    ノキサンまたはメチルイソブチルアルミノキサンである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のオレ
    フィン重合用触媒。
  7. 【請求項7】(B2)水酸基を有する化合物が、アルコ
    ール化合物、フェノール化合物またはシラノール化合物
    であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    のオレフィン重合用触媒。
  8. 【請求項8】(B2)水酸基を有する化合物が、第3級
    アルコール、ハロゲン化アルコール、ハロゲン化フェノ
    ール、2,6−位に嵩高い置換基を有するフェノール化
    合物または第3級シラノールであることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載のオレフィ
    ン重合用触媒を用いることを特徴とするオレフィン重合
    体の製造方法。
  10. 【請求項10】オレフィン重合体が、エチレンとα−オ
    レフィンとの共重合体であることを特徴とする請求項9
    記載のオレフィン重合体の製造方法
JP2000257081A 1999-08-31 2000-08-28 オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法 Pending JP2001139617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257081A JP2001139617A (ja) 1999-08-31 2000-08-28 オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24562999 1999-08-31
JP11-245629 1999-08-31
JP2000257081A JP2001139617A (ja) 1999-08-31 2000-08-28 オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139617A true JP2001139617A (ja) 2001-05-22

Family

ID=17136522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257081A Pending JP2001139617A (ja) 1999-08-31 2000-08-28 オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6548443B1 (ja)
EP (1) EP1081167A1 (ja)
JP (1) JP2001139617A (ja)
KR (1) KR20010050251A (ja)
CN (1) CN1163522C (ja)
SG (1) SG93255A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217924A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体およびこれから得られる成形体
JP2015183174A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒
WO2016052308A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 住友化学株式会社 変性固体状ポリアルキルアルミノキサンおよびオレフィン多量化反応用触媒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG74749A1 (en) * 1998-09-09 2000-08-22 Sumitomo Chemical Co Modified aluminium oxy compound polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocaron polymer
US6664208B1 (en) 1999-09-07 2003-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocarbon polymer
SG83828A1 (en) * 1999-12-27 2001-10-16 Sumitomo Chemical Co Catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer with the same
TWI315314B (en) * 2002-08-29 2009-10-01 Ineos Europe Ltd Polymerisation process
KR101457120B1 (ko) * 2012-08-03 2014-10-31 주식회사 엘지화학 전이 금속 화합물을 포함하는 전이 금속 촉매 조성물 및 상기 촉매 조성물을 이용한 폴리 올레핀의 제조 방법
CN115894745B (zh) * 2021-09-30 2023-09-12 中国石油化工股份有限公司 催化剂组合物、烯烃聚合方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329032A (en) * 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
JPH06136053A (ja) 1992-10-22 1994-05-17 Mitsui Toatsu Chem Inc オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
US5939346A (en) 1992-11-02 1999-08-17 Akzo Nobel N.V. Catalyst system comprising an aryloxyaluminoxane containing an electron withdrawing group
JP3196419B2 (ja) 1993-05-20 2001-08-06 出光興産株式会社 アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒
JP3264338B2 (ja) 1993-05-20 2002-03-11 出光興産株式会社 特定のアルミニウム化合物を含有する重合用触媒
DE69633569T2 (de) * 1995-07-14 2005-10-13 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Übergangsmetallkomplex enthaltender polymerisationskatalysator und verfahren zur herstellung von olefinpolymeren
WO1997010180A1 (en) * 1995-09-13 1997-03-20 Ashland Inc. Composition and process for inhibiting scale formation in aqueous systems
US5908903A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 Basf Aktiengesellschaft Metallocene catalyst systems containing lewis bases
JP3959132B2 (ja) 1996-03-19 2007-08-15 住友化学株式会社 アルミニウム化合物含有固体触媒成分、オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JPH1036423A (ja) 1996-07-30 1998-02-10 Idemitsu Kosan Co Ltd オレフィン系重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
US6184319B1 (en) * 1996-12-20 2001-02-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymer, films or sheets made therefrom, and process for the production of olefin polymer
SG76545A1 (en) * 1997-07-11 2000-11-21 Sumitomo Chemical Co Propylene copolymer
US6127302A (en) 1997-12-09 2000-10-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Unbridged monocyclopentadienyl metal complex catalyst and a process for polyolefin production
DE69903378T2 (de) * 1998-07-10 2003-07-10 Sumitomo Chemical Co Copolymer, Verfahren zur dessen Herstellung, und daraus geformter Gegenstand
SG74749A1 (en) * 1998-09-09 2000-08-22 Sumitomo Chemical Co Modified aluminium oxy compound polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocaron polymer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217924A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体およびこれから得られる成形体
JP4558312B2 (ja) * 2002-12-27 2010-10-06 三井化学株式会社 エチレン重合体およびこれから得られる成形体
JP2015183174A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒
WO2016052308A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 住友化学株式会社 変性固体状ポリアルキルアルミノキサンおよびオレフィン多量化反応用触媒
JPWO2016052308A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 住友化学株式会社 変性固体状ポリアルキルアルミノキサンおよびオレフィン多量化反応用触媒
US10124326B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified solid polyalkylaluminoxane and catalyst for olefin oligomerization reaction

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010050251A (ko) 2001-06-15
EP1081167A1 (en) 2001-03-07
SG93255A1 (en) 2002-12-17
US6548443B1 (en) 2003-04-15
CN1163522C (zh) 2004-08-25
CN1286271A (zh) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6548686B2 (en) Transition metal compound, catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer
US7211537B2 (en) Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocarbon polymer
EP0970963B1 (en) Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
JP4062929B2 (ja) 遷移金属錯体、配位子、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
US6548443B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
JP4770044B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
US20100093957A1 (en) Method for producing butene-ethylene copolymer
US20010053832A1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
JP3346256B2 (ja) オレフィン(共)重合体の製造方法
JP2000281707A (ja) オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP2002293818A (ja) オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP2000281708A (ja) オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP2000281709A (ja) オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP4491915B2 (ja) メタロセン錯体を保存する方法
JP4218482B2 (ja) 接触処理物、付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法
JP2000344816A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2002293789A (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2000344817A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2001335606A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2001253907A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2002293788A (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP4341409B2 (ja) 金属化合物、付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法
JP2007191534A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP4228692B2 (ja) ビスマス化合物
JP2000119288A (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110