JP2001139257A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP2001139257A
JP2001139257A JP31976599A JP31976599A JP2001139257A JP 2001139257 A JP2001139257 A JP 2001139257A JP 31976599 A JP31976599 A JP 31976599A JP 31976599 A JP31976599 A JP 31976599A JP 2001139257 A JP2001139257 A JP 2001139257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
elevator
sheave
elevator cars
cars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31976599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sakamoto
本 和 英 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31976599A priority Critical patent/JP2001139257A/ja
Publication of JP2001139257A publication Critical patent/JP2001139257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体の装置面積を小さくすることができるエ
レベーター装置を提供する。 【解決手段】 エレベーター装置は一対のエレベーター
かご1、3と、各エレベーターかご1、3に対応して設
けられたトラクションシーブ4、5と、トラクションシ
ーブ4、5間に設けられた釣合い重り用シーブ8と、釣
合い重り用シーブ8に保持された釣合い重り9とを備え
ている。各エレベーターかご1、3はロープ2により連
結され、ロープ2は各トラクションシーブ4、5と、釣
合い重り用シーブ8に掛け渡されている。この釣合い重
り9は、一対のエレベーターかご1、3に対応して1つ
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベーター装置に
係り、とりわけ全体の設置面積を小さくすることができ
るエレベーター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベーター装置はエレベーター
かごと、このエレベーターかごに対応して設けられたト
ラクションシーブと、一端がエレベーターかごに連結さ
れたロープとを備え、ロープはトラクションシーブに掛
け渡されるとともにロープの他端は釣合いおもりに連結
されている。このように従来のエレベーター装置では、
一つのエレベーターかごに対応して一つの釣合いおもり
が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベーター装
置において、エレベーターかごの設置台数が増えた場
合、エレベーターかごと釣合い重りは常に1対1の関係
で設けられているため、昇降路内を占めるエレベーター
かごの占有面積は変わらず、全体の設置面積は大きくな
る。
【0004】しかしながら、近年はエレベーター装置に
対するサービスの品質向上が望まれており、限られたス
ペースをより有効に利用できる効率的なエレベーター装
置が求められてきている。
【0005】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、複数のエレベーターかごを有するととも
に、全体の設置面積を小さくすることができるエレベー
ター装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対のエレベ
ーターかごと、各エレベーターかごに対応して設けられ
たトラクションシーブと、トラクションシーブ間に配置
された釣合い重り用シーブと、釣合い重り用シーブに保
持された釣合い重りと、各エレベーターかごを連結する
とともに、各トラクションシーブおよび釣合い重り用シ
ーブに掛け渡されたロープと、を備えたことを特徴とす
るエレベータ装置である。
【0007】本発明によれば、各エレベーターかごに対
応してトラクションシーブを設けるとともに、トラクシ
ョンシーブ間に釣合い重り用シーブを配置し、この釣合
い重り用シーブに釣合い重りを設けたので、一対のエレ
ベーターかごに対して1つの釣合い重りを設けることで
エレベータ装置を構成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明
する。
【0009】図1は本発明によるエレベーター装置の第
1の実施の形態を示す図である。
【0010】図1において、エレベーター装置はそれぞ
れ図示しないガイドレールに案内されて昇降する一対の
エレベーターかご1、3と、各エレベーターかご1、3
に対応して上方に設けられたトラクションシーブ4、5
と、トラクションシーブ4,5間に配置された釣合い重
り用シーブ8と、釣合い重り用シーブ8に保持された釣
合い重り9とを備えている。
【0011】各エレベーターかご1、3間はロープ2に
よって連結され、このロープ2は各トラクションシーブ
4,5および釣合い重り用シーブ8に掛け渡されてい
る。また釣合い重り9は釣合い重り用シーブ8の下方
に、吊り下げ方式に取付けられており、図示しないガイ
ドレールに案内されて昇降する。
【0012】なお、トラクションシーブ4、5には、各
々扁平な巻上機(図示せず)が組込まれており、この巻
上機は対応する制御盤により制御されてトラクションシ
ーブ4,5を回転させる。
【0013】図1において釣合い重り9は、釣合い重り
用シーブ8により保持され、釣合い重り用シーブ8は上
部のトラクションシーブ6、7に掛け渡されたロープ2
により保持されているため、エレベーターかご1、3の
うちの一方、例えばエレベータかご1を移動させても、
釣合い重り用シーブ8を介して釣合い重り9が上下する
ことでエレベーターかご1の移動を吸収することがで
き、他方のエレベーターかご3へ、一方のエレベーター
かご1の移動が影響することはない。
【0014】また、一方のエレベーターかご1が停止状
態で他方のエレベーターかご3が運転している場合、釣
合い重り9は運転している一方のエレベーターかご1の
半分の速度で移動する。
【0015】両方のエレベーターかご1、3が同一方向
に運転している場合、釣合い重り9は両方のエレベータ
ーかご1、3の速度を足したものの半分の速度で移動す
る。両方のエレベーターかご1、3が異なる方向に運転
している場合、釣合い重り9は両エレベーターかご1、
3の速度の差分の半分の速度で移動する。
【0016】また、エレベーターかご1、3に影響する
釣合い重り9の実際の重量は、釣合い重り用シーブ8を
設けたことにより理論上半分となるため、本発明による
釣合い重りの重量は従来の技術に示した釣合い重り9の
倍の重量、すなわちエレベーターかご1、3の積載値及
びエレベーターかご1、3の自重量の和程度が妥当と考
えられる。
【0017】本実施の形態によれば、一対のエレベータ
ーかご1、3に対して各々トラクションシーブ4、5が
設けられ、さらに、釣合い重り9が取付けられた釣合い
重り用シーブ8がトラクションシーブ4、5間に配置さ
れているので、一対のエレベーターかご1、3に対して
一つの釣合い重り9が設けられることになる。このよう
に一対のエレベーターかご1、3に対して一つの釣合い
重り9が設けられるので、各々のエレベーターかご1、
3に対して一つの釣合い重りを設ける場合に比較して、
エレベーター装置全体の設置面積を小さく抑えることが
できる。
【0018】第2の実施の形態 次に図2により本発明の第2の実施の形態について説明
する。
【0019】図2に示す第2の実施の形態は、トラクシ
ョンシーブ4、5間に配設する釣合い重り9の下部に一
対の釣合い重り用シーブ8a、8bを配置し、この釣合
い重り用シーブ8a、8bの下方にロープ2を掛け渡し
たものである。他の構成は図1に示す第1の実施の形態
と略同一である。
【0020】図2において、図1に示す第1の実施の形
態と同一部分には同一符号を符して詳細な説明を省略す
る。
【0021】第3の実施の形態 次に図3および図4により、本発明の第3の実施の形態
について説明する。図3および図4に示す実施の形態
は、トラクションシーブ4、5と釣合い重り用シーブ8
との間にそらせシーブ6、7を各々設け、釣合い重り9
をエレベータかご1,3間に配置したものである。
【0022】図3および図4において、図1に示す第1
の実施の形態と同一部分には同一符号を符して詳細な説
明は省略する。
【0023】図3および図4に示すように、一対のエレ
ベータかご1,3は各々昇降路10,11内に設けられ
たガイドレール12,13に案内されて昇降する。この
一対のエレベーターかご1、3の間にガイドレール14
により案内される釣合い重り9が配置されている。すな
わち図3に示すように、釣合い重り9は平面からみて細
長状に構成され、この釣合い重り9はその長手方向を一
対のエレベーターかご1、3間の空間と同一方向に向け
て配置されている。このため、一対のエレベーターかご
1、3間の空間を利用して釣合い重り9を適切に配置す
ることができる。
【0024】また、トラクションシーブ4、5と釣合い
重り用シーブ8との間にそらせシーブ6、7を設けたの
で、一対のエレベーターかご1、3を保持するトラクシ
ョンシーブ4、5と釣合い重り9を保持する釣合い重り
用シーブ8との間でロープ2をスムースに掛け渡すこと
ができる。
【0025】第4の実施の形態 次に図5乃至図7により、本発明の第4の実施の形態に
ついて説明する。ここで図5および図6は、本発明の第
4の実施の形態を示す図であり、図7は比較例を示す図
である。図5および図6に示す実施の形態は、トラクシ
ョンシーブ4、5と釣合い重り用シーブ8との間に、そ
らせシーブ6、7および追加そらせシーブ6Aを設けて
一方の昇降路側に釣合い重り8を配置したものである。
【0026】図5および図6において、図1に示す第1
の実施の形態と同一部分には、同一符号を符して詳細な
説明は省略する。
【0027】図5および図6に示すように、釣合い重り
9は、一対のエレベーターかご1、3間からはずれた部
分に配置されている。すなわち、図5に示すように、釣
り合い重り9は平面からみて細長状に配置され、一方の
昇降路11内のエレベーターかご3の側方に配置されて
いる。このため、図7に示すように、各昇降路内のエレ
ベーターかご1、3の各々に対応して釣合い重り9を設
けた場合に比較して、本発明によれば全体の配置面積を
コンパクトにすることができる。
【0028】また、トラクションシーブ4、5と釣合い
重り用シーブ8との間に、そらせシーブ6、7および追
加そらせシーブ6Aを設けたので、釣合い重り9を一方
のエレベーターかご3の側方に配置しても、一対のエレ
ベーターかご1、3を保持するトラクションシーブ4、
5と、釣合い重り9を保持する釣合い重り用シーブ8と
の間でロープ2をスムースに掛け渡すことができる。
【0029】なお、図5に示すように本発明によるエレ
ベーター装置は、図7に示す比較例(従来型エレベータ
ー装置)の昇降路およびセパレータビーム15をそのま
ま使用することができるため、従来の設備を利用して本
発明によるエレベーター装置を構成することができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、一対のエ
レベーターかごに対して1つの釣合い重りを設けてエレ
ベータ装置を構成したので、全体の設置面積を小さく抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベーター装置の第1の実施の
形態を示す側面図。
【図2】本発明によるエレベーター装置の第2の実施の
形態を示す側面図。
【図3】本発明によるエレベーター装置の第3の実施の
形態を示す平面図。
【図4】本発明によるエレベーター装置の第3の実施の
形態を示す側面図。
【図5】本発明によるエレベーター装置の第4の実施の
形態を示す平面図。
【図6】本発明によるエレベーター装置の第4の実施の
形態を示す側面図。
【図7】エレベーター装置の比較例を示す平面図。
【符号の説明】
1 エレベーターかご 2 ロープ 3 エレベーターかご 4 トラクションシーブ 5 トラクションシーブ 6 そらせシーブ 7 そらせシーブ 8 釣合い重り用シーブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のエレベーターかごと、 各エレベーターかごに対応して設けられたトラクション
    シーブと、 トラクションシーブ間に配置された釣合い重り用シーブ
    と、 釣合い重り用シーブに保持された釣合い重りと、 各エレベーターかごを連結するとともに、各トラクショ
    ンシーブおよび釣合い重り用シーブに掛け渡されたロー
    プと、 を備えたことを特徴とするエレベーター装置。
  2. 【請求項2】釣合い重りは釣合い重り用シーブの上方に
    配置されていることを特徴とする請求項1記載のエレベ
    ーター装置。
  3. 【請求項3】釣合い重りは釣合い重り用シーブの下方に
    配置されていることを特徴とする請求項1記載のエレベ
    ーター装置。
  4. 【請求項4】釣合い重りは、一対のエレベーターかごの
    間に配置されていることを特徴とする請求項1記載のエ
    レベーター装置。
  5. 【請求項5】釣合い重りは、一対のエレベーターかごの
    間からはずれた部分に配置されていることを特徴とする
    請求項1記載のエレベーター装置。
JP31976599A 1999-11-10 1999-11-10 エレベーター装置 Pending JP2001139257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31976599A JP2001139257A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31976599A JP2001139257A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139257A true JP2001139257A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18113942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31976599A Pending JP2001139257A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001139257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042568A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱電機株式会社 エレベータ装置およびエレベータ装置の制御方法
CN108455414A (zh) * 2018-04-04 2018-08-28 杭州航验环境技术有限公司 一种节能型并联电梯系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042568A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱電機株式会社 エレベータ装置およびエレベータ装置の制御方法
CN108455414A (zh) * 2018-04-04 2018-08-28 杭州航验环境技术有限公司 一种节能型并联电梯系统
CN108455414B (zh) * 2018-04-04 2023-08-04 杭州航验环境技术有限公司 一种节能型并联电梯系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966534B1 (ko) 승강로 내에 다수의 카를 갖는 엘리베이터 시스템
JPWO2002030801A1 (ja) エレベータ装置
JP2000255933A (ja) エレベーター装置
JP2006513942A (ja) エレベータ
JP2008156116A (ja) 昇降路内で相互に上下に配置された2台のエレベータケージを有するエレベータ
JP2002173279A (ja) エレベータ
JPH0616369A (ja) トラクションシーブエレベータ
US5625174A (en) Linear motor elevator
JPH11106159A (ja) エレベーター
JPWO2007069311A1 (ja) エレベータ装置
JP4549616B2 (ja) エレベータ装置
JPH06206677A (ja) エレベータのロープ装置
WO2005056455A1 (ja) エレベータ装置
JP2003104657A (ja) エレベータ
JP2002145555A (ja) エレベータ
JPH11157762A (ja) エレベーター
JP4292157B2 (ja) エレベータ装置
CN1833981B (zh) 电梯装置
JP2001139257A (ja) エレベーター装置
JP2002179358A (ja) エレベータ装置
JPWO2005080250A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JPWO2002094701A1 (ja) エレベータ装置
CN100534887C (zh) 电梯装置
JPWO2004028948A1 (ja) エレベータ装置
JPH0986826A (ja) ロープ式エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090717