JP2001136875A - 魚釣用リ−ル - Google Patents

魚釣用リ−ル

Info

Publication number
JP2001136875A
JP2001136875A JP32058799A JP32058799A JP2001136875A JP 2001136875 A JP2001136875 A JP 2001136875A JP 32058799 A JP32058799 A JP 32058799A JP 32058799 A JP32058799 A JP 32058799A JP 2001136875 A JP2001136875 A JP 2001136875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
reel
finger
fishing
finger contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32058799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504549B2 (ja
Inventor
Shinichi Asano
真一 浅野
Mikiharu Kobayashi
幹春 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP32058799A priority Critical patent/JP3504549B2/ja
Publication of JP2001136875A publication Critical patent/JP2001136875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504549B2 publication Critical patent/JP3504549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好なスプ−ルへのサミング操作が出来
ると共に安定した状態でしっかりとリ−ルが握持保持で
きること。 【解決手段】 リ−ル本体Aの側枠1の左右両側枠1
a、1b間にスプ−ル11が設けられ、左右両側枠1
a、1bの前側に透孔が穿設されて軸16が挿通され、
軸16に指当て部材4の前端の支持腕4a、4bが回動
自在に軸承され、指当て部材4の横幅は左右両側枠1
a、1b間より幾分幅広く、スプ−ル11の上部を大き
く覆い、指当て部材4は軸16に巻回された発条で実線
のようにスプ−ル11から離間されて釣糸放出操作時に
スプ−ル11に巻回された釣糸20の外周に指が当てら
れるサミング領域ができ、リ−ルを握持保持する時は2
点鎖線のように指当て部材4の指当て部4dに指を載せ
て押し下げると、スプ−ル11に近接して確実にリ−ル
を保持することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リ−ル本体の側板
間に回転自在に支持したスプ−ルに釣糸が巻回され、片
方の手で握持保持して巻取り操作が可能な魚釣用リ−ル
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の魚釣用リ−ルでは、仕掛
けを所定のポイントに放出する際には、巻取り駆動系統
を釣糸放出状態のスプ−ルフリ−状態に切換え、釣糸放
出操作の過程でスプ−ルを適度にサミング操作してバッ
クラッシュ現象が生じないようにコントロ−ルする。
又、巻取り操作時には、一方の手でリ−ル本体を握持保
持し、他方の手でハンドルの巻取り操作を行う。
【0003】このように、巻取り操作時の良好な握持保
持性を得るためにリ−ル本体の上部に幅広状の指当て部
材を設けたものが例えば、実公平6−29970号公報
や特許第2500815号公報等で知られているが、釣
糸放出操作時のスプ−ルへのサミング操作上、リ−ル本
体上部が大きく開口してスプ−ルを露出するように構成
しているので、スプ−ルの上方に指当て部材を配置出来
ず、握持保持する手の指の位置や手の大きさ等の制約を
受けてしまい、リ−ル全体を安定した状態でしっかりと
握持保持できない等の課題が指摘されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、充分なスプ−ルへのサミング操作を可能としなが
ら、リ−ル全体を安定した状態でしっかりと握持保持で
きないことである。
【0005】本発明の目的は前記欠点に鑑み、良好なス
プ−ルへのサミング操作が出来ると共に安定した状態で
しっかりとリ−ルが握持保持できる魚釣用リ−ルを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、リ−ル本体の側板間に
回転自在に支持したスプ−ルをリ−ル本体の一方の側板
に設けたハンドルで巻取り操作可能とした魚釣用リ−ル
において、前記スプ−ルを大きく覆う幅広状の指当て部
材をリ−ル本体の上部に設け、該指当て部材を釣糸放出
操作時にスプ−ルとの間にサミング領域が確保されるよ
うに該スプ−ルから離間可能とし、釣糸巻取り操作時に
該スプ−ルに近接可能としたことを要旨とするものであ
る。請求項2に係わる本発明は、指当て部材はリ−ル本
体を握持保持した時、スプ−ルに近接可能とし、該指当
て部材より手を離した時にスプ−ルから離間可能とした
ことを要旨とするものである。請求項3に係わる本発明
は、指当て部材はスプ−ルを釣糸巻取り状態と釣糸放出
状態とに切換えるクラッチ機構に連動させて前記スプ−
ルに近接及び離間可能に支持されていることを要旨とす
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、リ−ル
本体Aの上部を指当て部材4で大きく覆うことができ、
且つ釣糸放出繰出時に指当て部材4を移動してスプ−ル
11との間隔を広くしてサミング領域を形成する構成と
したので、釣糸放出繰出時の良好なスプ−ル11へのサ
ミング操作の実現を図りながら、巻取り操作時にリ−ル
全体を安定した状態でしっかりと握持保持できる。
【0008】請求項2の本発明により、指当て部材4の
指当て部4dに指を載せてリ−ル本体Aを握持した時に
スプ−ル11に近接し、該指当て部4dから手を離すこ
とにより離間可能とする構成としたので、釣糸20の巻
取り操作及び放出操作等の一連の操作を確実且つ迅速に
行える。請求項3の本発明により、請求項1の効果に加
えて指当て部材4が釣糸放出繰出及び巻取り操作の一連
の動作の中で自動的に開閉して無理のない円滑な操作が
行える。
【0009】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図6は第1実施例で魚釣用リ−ルを魚釣
用両軸受型リ−ルで述べれば、図1は魚釣用両軸受型リ
−ルの斜視図、図2は魚釣用両軸受型リ−ルの平面図、
図3は魚釣用両軸受型リ−ルの背面図、図4は魚釣用両
軸受型リ−ルの反ハンドル側で指当て部材がスプ−ルか
ら離間された側板断面側面図と要部拡大側面図、図5は
魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側で指当て部材がス
プ−ルに近接された側板断面側面図と要部拡大側面図、
図6は魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側で指当て部
材が大きく開かれた側板断面側面図と要部拡大側面図で
ある。
【0010】魚釣用両軸受型リ−ルのリ−ル本体Aは側
枠1の左右両側枠1a、1bが複数本の図示しない支柱
とリ−ル脚10の固定板1cと指載せ板1dで平行に保
持されて左右両側枠1a、1bの外側には夫々側板2、
3が取り付けられている。左右両側枠1a、1b間にス
プ−ル11が図示しないスプ−ル軸に固定配置され、ス
プ−ル軸は左右両側枠1a、1bの図示しない軸受で回
転自在に軸承されて図示しないクラッチ機構とスプ−ル
軸に嵌合されたピニオン12と図示しないハンドル軸に
摩擦結合された駆動歯車13とハンドル軸に取り付けら
れたハンドル14を介して回転されるように構成されて
いる。図示しないクラッチ機構は図示しないスプ−ル軸
に形成した係合部とピニオン12に形成された係合部が
クラッチレバ−15で操作される。左右両側枠1a、1
bの前側に透孔が穿設されて軸16が挿通され、左右両
側枠1a、1bから突出した軸16に指当て部材4の前
端部が回動自在に軸承されている。
【0011】指当て部材4の横幅は左右両側枠1a、1
b間より幾分幅広く、スプ−ル11の上部を大きく覆
い、左右両側枠1a、1bの上部に凹部1e、1fが、
側板2、3に切欠き2a、3aが形成されている。指当
て部材4の前端部に支持腕4a、4bが形成されて支持
腕4a、4bに夫々軸16が挿通される透孔が形成され
ている。一方の支持腕4aには突部4cが形成されてい
る。指当て部材4の指当て部4dは左右両側枠1a、1
bの外形に沿って湾曲形成されている。左側枠1aの外
側には支持部1gが形成されて縦孔1hが形成されてい
る。縦孔1hにはクリック部材5の縦軸5aが挿入され
ている。
【0012】クリック部材5は縦軸5aの上部に円弧部
5bが形成され、円弧部5bの内側に円弧面5cと傾斜
面5dと円弧面5eが形成されている。支持部1gの上
側の縦軸5aの外側に発条17が嵌合されている。クリ
ック部材5の外側の左側枠1aにピン18が固定され、
軸16に巻回された発条19の一端が係止されている。
発条19の他端は屈曲されて支持腕4aに係止され、指
当て部材4の指当て部4dはスプ−ル11から離間され
ている。
【0013】図1、2で実線の指当て部材4は発条19
でスプ−ル11から離間された状態で、図3、図4は指
当て部材4が発条19でスプ−ル11から離間された状
態である。指当て部材4が発条19でスプ−ル11から
離間された釣糸放出操作時にスプ−ル11との間にサミ
ング領域が確保される。この時指当て部材4の突部4c
は図4のように、クリック部材5の円弧面5cにあり、
傾斜面5dに当接されて反時計方向の回動が規制されて
いる。図1、2で2点鎖線の指当て部材4は発条19に
抗して手の指でスプ−ル11に近接された状態で、図5
は指当て部材4が発条19に抗して手の指でスプ−ル1
1に近接された状態である。この時指当て部材4の突部
4cは図5のように、クリック部材5の円弧面5cにあ
る。
【0014】図6では指当て部材4が大きく開かれた状
態である。この時指当て部材4の突部4cは図6のよう
に、クリック部材5の傾斜面5dを乗り越えて円弧面5
eにあり、クリック部材5は発条17に抗して下方に押
し下げられている。
【0015】前記のように指当て部材4の指当て部4d
は常時発条19でスプ−ル11から離間されて釣糸放出
操作時にスプ−ル11に巻回された釣糸20の外周に指
が当てられるサミング状態となっており、ハンドル14
の回転で釣糸20が巻回されるリ−ルを握持保持する時
は指当て部材4の指当て部4dに指を載せて押し下げる
と、スプ−ル11に近接して確実にリ−ルを保持するこ
とが出来る。
【0016】前記のように魚釣用リ−ルが構成される
と、リ−ル本体Aの上部を指当て部材4で大きく覆うこ
とができ、且つ釣糸放出繰出時に指当て部材4を移動し
てスプ−ル11との間隔を広くしてサミング領域を形成
する構成としたので、釣糸放出繰出時の良好なスプ−ル
11へのサミング操作の実現を図りながら、巻取り操作
時にリ−ル全体を安定した状態でしっかりと握持保持で
きる。指当て部材4の指当て部4dに指を載せてリ−ル
本体Aを握持した時にスプ−ル11に近接し、該指当て
部4dから手を離すことにより離間可能とする構成とし
たので、釣糸20の巻取り操作及び放出操作等の一連の
操作を確実且つ迅速に行える。
【0017】図7から図9は第2実施例で、図7は魚釣
用両軸受型リ−ルの斜視図、図8は魚釣用両軸受型リ−
ルの要部断面背面図、図9は図8の要部拡大断面背面図
である。
【0018】第2実施例では、指当て部材4の一側が左
側枠1aの外側に回動自在に支持され、右側枠1b側が
開放されるように構成されている。左側枠1aに支持部
1iと凹部1jが形成されて支持部1iに透孔が穿設さ
れて軸16が挿通されている。指当て部材4の横幅は左
右両側枠1a、1b間より幾分幅広く、スプ−ル11の
上部を大きく覆い、左右両側枠1a、1bの上部に凹部
1e、1fが、側板2に切欠き2bが形成されている。
指当て部材4の左側部に支持腕4aが形成されて支持腕
4aに軸16が挿通される透孔が形成されている。指当
て部材4の指当て部4dは左右両側枠1a、1bの外形
に沿って湾曲形成されている。支持腕4aの側部の支持
部1iに度当りピン21が固定されている。
【0019】軸16に巻回された発条19の一端が凹部
1jに係止されている。発条19の他端は屈曲されて支
持腕4aに係止され、指当て部材4の指当て部4dの右
側枠1b側はスプ−ル11から離間されて釣糸放出操作
時にスプ−ル11との間にサミング領域が確保される。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0020】図10から図12は第3実施例で、図10
は魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面背面図、図11は図
10の要部拡大断面背面図、図12は魚釣用両軸受型リ
−ルの反ハンドル側の側板が断面の側面図である。
【0021】第3実施例では、指当て部材4が左右両側
枠1a、1bの上部に対して上下に移動可能に設けられ
ている。左右両側枠1a、1bの外側に夫々二組の支持
部1k、1mが形成されて縦孔が穿設されている。指当
て部材4の下面の四隅には杆軸22の上部が固定されて
いる。杆軸22には略中間に鍔部22aまたはEリング
を係止する周溝が形成されている。鍔部22aより下側
の杆軸22外周に発条23が嵌合されて杆軸22の下端
は支持部1k、1mの縦孔に挿入されてEリング24が
係止されて抜け止めされている。指当て部材4は常時発
条23で上方に付勢されてスプ−ル11との間にサミン
グ領域が確保されている。他の構成は前記第1実施例と
略同一である。
【0022】図13から図20は第4実施例で、図13
は魚釣用両軸受型リ−ルの指当て部材がスプ−ルから離
間された要部断面背面図、図14は図13の要部拡大断
面背面図、図15は図14の一部拡大背面図、図16は
魚釣用両軸受型リ−ルの平面図、図17は図16の要部
拡大平面図、図18は魚釣用両軸受型リ−ルの指当て部
材がスプ−ルに近接された要部断面背面図、図19は図
18の要部拡大断面背面図、図20は図19の一部拡大
断面背面図である。
【0023】第4実施例では、指当て部材4が左右の指
当て部材4′、4″で構成されて軸25で連結されてい
る。左右の指当て部材4′、4″の外側にはガイド杆2
6が軸27で連結されている。ガイド杆26は左右両側
枠1a、1bに形成された横孔1n、1nに挿入されて
いる。横孔1n、1nには左右の指当て部材4′、4″
の外側が挿入される。ガイド杆26には長孔26aが形
成されて左右両側枠1a、1bに形成された縦孔1oに
圧入されたピン28が長孔26aに挿入されている。指
当て部材4の前後方向の中間の左右両側枠1a、1bの
横孔1n、1nの下側に支柱29が固定され、横孔1
n、1nの底面と支柱29の上面は略同一に形成されて
いる。
【0024】左右両側枠1a、1bの外側には断面L字
形の突出部1pが形成されて発条30が挿入されてガイ
ド杆26が押圧付勢されている。第4実施例では、指当
て部材4の左右の指当て部材4′、4″が軸25を中心
に上方に発条30でせり上げられてスプ−ル11との間
にサミング領域が確保されている。他の構成は前記第1
実施例と略同一である。
【0025】図21、図22は第5実施例で、図21は
魚釣用両軸受型リ−ルの平面図、図22は魚釣用両軸受
型リ−ルの反ハンドル側の側板が断面の側面図と一部拡
大断面側面図である。
【0026】第5実施例では、第1実施例に指当て部材
4のロック・解除機構を追加したものである。左両側枠
1aの外側に断面変形コ字形の支持部1qが形成され、
底部に透孔が形成されている。側板2に透孔2cが形成
されている。支持部1qの透孔と透孔2cにはロック杆
31が挿入されている。ロック杆31は解除釦31aと
鍔部31bと小径の軸部31cで形成されて鍔部31b
の一側に鈎状の係止部31dが形成されている。鍔部3
1bと支持部1qの底部の間の軸部31cの外側には発
条32が嵌合されている。指当て部材4の側部下面には
鈎状の係止部4eが形成されている。他の構成は前記第
1実施例と略同一である。
【0027】第5実施例で指当て部材4の指当て部4d
が押し下げられると、係止部4eが係止部31dに係合
されてロックされ、解除釦31aが押し下げられると係
止部4eと係止部31dの係合が解除される。第5実施
例を前記他の実施例に実施してもよい。
【0028】図23から図25は第6実施例で、図23
は魚釣用両軸受型リ−ルの平面図、図24は魚釣用両軸
受型リ−ルのハンドル側の釣糸放出状態の要部断面側面
図、図25は魚釣用両軸受型リ−ルのハンドル側の釣糸
巻取状態の要部断面側面図である。
【0029】第6実施例では、クラッチ機構Bで指当て
部材4が回動して開閉操作される。クラッチ機構Bは、
スプ−ル軸33の図示しない係合部と係合・離脱される
ピニオン12の図示しない係合部と、クラッチ板34
と、作動部材6と、作動部材6を巻取状態に復帰する方
向に付勢する付勢手段のコイルバネ35と、回転体7
と、爪車36の複数個のキックピン37と、キックレバ
−8と、クラッチレバ−15とで構成されている。クラ
ッチ板34は両端が右側枠1bに固定された支柱38、
38に嵌められ、図示しない発条で前記スプ−ル軸33
の係合部とピニオン12の係合部が係合される方向に付
勢されている。クラッチ板34にはピニオン12の溝に
嵌まる円弧上の凹部34aが形成されている。
【0030】作動部材6は右側枠1bに摺動自在に設け
られている。作動部材6にはレバ−部6aと横向き長孔
の係合部6bと腕部6cとクラッチカム6d、6dと二
股の延長片6e、6fと屈曲係合部6gと一方の延長片
6eに長孔6hと延長片6eの一側に屈曲部6iが形成
されている。腕部6cと右側枠1bに植設されたピン3
9との間には作動部材6を巻取状態に復帰する方向に付
勢する付勢手段のコイルバネ35が張設されている。長
孔6hには右側枠1bに固定されたピン40が嵌めら
れ、延長片6e上にキックレバ−8が重ねられてキック
レバ−8に穿設された長孔8aにピン40が嵌められて
いる。キックレバ−8の一端には切欠部8bとバネ掛け
部8cが形成されてバネ掛け部8cと右側枠1bに固定
されたピン41との間にバネ42が張設されている。延
長片6eとキックレバ−8の他側の右側枠1bに係止ピ
ン43が固定されている。
【0031】回転体7は円板状に形成されて一側には偏
芯ピン7aが形成されている。偏芯ピン7aは作動部材
6の横向き長孔の係合部6bに挿入されている。回転体
7の他側には軸部が形成されて側板3から外部に突出さ
れた軸部にクラッチレバ−15が取り付けられている。
右側枠1bと側板3に支持されたハンドル軸44に爪車
36が回り止め嵌合されている。爪車36の外側にはバ
ネ板45、45で挟まれた逆転防止爪46が軸47で回
動自在に軸承され、バネ板45、45は爪車36の両側
面を挟み込み、逆転防止爪46の先端は爪車36の外周
に形成された係止歯に係合自在に臨まされている。逆転
防止爪46の外側には逆転防止爪46の回動を度当りす
るピン48が設けられている。
【0032】作動部材6のレバ−部6aにはピン49が
固定されて回動レバ−9の長孔9aに挿入されている。
回動レバ−9は下側に長孔9aが形成されて中間は右側
枠1bに固定されたピン50に回動自在に嵌合されてい
る。回動レバ−9の上側は細い連結部9bに形成されて
摺動部材51の一側の透孔51aに挿入されている。摺
動部材51は右側枠1bに固定された複数のピン52で
水平に保持されている。摺動部材51の他側には透孔5
1bが形成されて指当て部材4の突部4cが挿入されて
いる。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0033】図24のクラッチ機構BはクラッチOFF
状態に作動部材6が摺動された時、延長片6eも右下方
に摺動されるので、係止ピン43と屈曲部6iで回動が
係止されていたキックレバ−8がバネ42で反時計方向
に回動され、キックレバ−8の切欠部8bはキックピン
37に当接可能位置に臨まされている。回動レバ−9は
傾斜して摺動部材51を介して指当て部材4の突部4c
がクラッチレバ−15側に引かれ、指当て部材4がスプ
−ル11との間にサミング領域が確保されている。
【0034】クラッチOFF状態でハンドル14が釣糸
巻取方向に回転されると、爪車36と駆動歯車13が図
24で時計方向に回転され、爪車36とバネ板45、4
5の摩擦でバネ板45、45と逆転係止爪46は反時計
方向に回動されて逆転係止爪46の先端は爪車36の係
止歯から離間され、爪車36が駆動歯車13と一体に回
転される。この時スプ−ル11が釣糸の繰出しで逆回転
されると、駆動歯車13と爪車36は反時計方向に回転
され、バネ板45、45と逆転係止爪46は時計方向に
回動されて逆転係止爪46の先端は爪車36の係止歯に
係止される。
【0035】次に前記のようにハンドル14が釣糸巻取
方向に回転されると、爪車36と駆動歯車13が回転さ
れ、キックピン37がキックレバ−8の切欠部8bに当
接されてキックレバ−8が左方向に摺動されてキックレ
バ−8の他端8dが屈曲係合部6gに当接されて作動部
材6が左上方に押し上げ摺動され、作動部材6が図25
のクラッチ機構のクラッチON状態に復帰される。作動
部材6がクラッチON状態に復帰されると、回動レバ−
9は垂直状態に回動されて摺動部材51を介して指当て
部材4の突部4cが反クラッチレバ−15側に押され、
指当て部材4が回動されて左右両側枠1a、1bの上部
に閉じられてスプ−ル11に近接される。
【0036】前記のように魚釣用リ−ルが構成される
と、第1実施例の効果に加えて指当て部材4が釣糸放出
繰出及び巻取り操作の一連の動作の中で自動的に開閉し
て無理のない円滑な操作が行える。
【0037】図26から図28は第7実施例で、図26
は魚釣用両軸受型リ−ルの斜視図、図27は魚釣用両軸
受型リ−ルのハンドル側の釣糸放出状態の要部断面側面
図、図28は魚釣用両軸受型リ−ルのハンドル側の釣糸
巻取状態の要部断面側面図である。
【0038】第7実施例では、クラッチ機構Bで指当て
部材4が前後に摺動操作される。左右両側枠1a、1b
の上部側に指当て部材4の指当て部4dの厚さの半分程
度の高さの横孔1r、1rが形成されている。指当て部
材4の両側には高さが指当て部4dの厚さの半分程度の
リブ4f、4fが形成されて前後に摺動自在に横孔1
r、1rに挿入され、左側枠1bに突出された面にピン
53が固定されている。作動部材6にはピン49を介し
て回動レバ−9′が連結されている。回動レバ−9′の
他側は一側と同一幅に形成されて長孔9cが形成され、
長孔9cにラック杆54に固定されたピン55が挿入さ
れている。ラック杆54は左側枠1bに設けられた複数
の支持部1sで摺動自在に保持されている。
【0039】ラック杆54の他側にはラック歯54aが
形成され、ラック歯54aに左側枠1bに固定された軸
部56で回動自在に嵌合されたピニオン57が噛合され
ている。ピニオン57には左側枠1bに固定された軸部
58で回動自在に嵌合されたピニオン59が噛合されて
いる。ピニオン59には円板59aが一体に形成されて
円板59aに腕部59bが形成され、腕部59bの先端
に透孔が形成されている。腕部59bの透孔に連結杆6
0の一側に固定されたピン61が挿入されている。連結
杆60の他側には透孔が形成されて前記ピン53が挿入
されている。他の構成は前記第1実施例、第6実施例と
略同一である。
【0040】図27のクラッチ機構BはクラッチOFF
状態に作動部材6が摺動された時、回動レバ−9′は傾
斜してラック杆54とピニオン57、59と連結杆60
を介して指当て部材4は反クラッチレバ−15側押さ
れ、指当て部材4がスプ−ル11との間にサミング領域
が確保されている。作動部材6がクラッチON状態に復
帰されると、回動レバ−9′は垂直状態に回動されてラ
ック杆54とピニオン57、59と連結杆60を介して
指当て部材4はクラッチレバ−15側に引かれ、指当て
部材4がスプ−ル11に近接される。
【0041】前記説明のラック杆54とピニオン57、
59と連結杆60による構成は他のワイヤ−等を使用す
る構成に代えてもよい。前記説明では、指当て部材4を
前後に摺動操作したが、扇形状の指当て部材等を2枚設
け、水平方向に回動してスプ−ル11に離間したり近接
するように構成してもよい。
【0042】図29、図30は第8実施例で、図29は
魚釣用両軸受型リ−ルの平面図、図30は魚釣用両軸受
型リ−ルの指当て部材がスプ−ルから離間された左右両
側枠間の断面側面図である。
【0043】第8実施例では、第7実施例の左右両側枠
1a、1bと指当て部材4の上部に弾性材からなる指当
て部材62が載せられている。指当て部材62は左右両
側枠1a、1bまたは側板2、3にビス等で固定されて
いる。指当て部材62は平板部62aと凹部からなる指
当て部62bが形成されている。指当て部材4が前方に
摺動操作されている時は、指当て部62bの裏面がスプ
−ル11に巻回された釣糸20の外周に当接可能で、指
当て部材4がスプ−ル11の上方に近接されると、指当
て部62bの裏面がスプ−ル11から離間される。
【0044】前記説明では魚釣用リ−ルをハンドル14
でスプ−ル11が回転される両軸受型リ−ルで述べた
が、魚釣用片軸受型リ−ルに実施してもよい。前記説明
ではリ−ル本体1は左右両左側枠1a、1bと固定板1
cと指載せ板1dが一体に形成されたが、別体に形成し
て左右両左側枠1a、1bを平行に保持してもよい。前
記説明ではハンドル14がリ−ル本体1の右側に設けら
れた例で示したが、ハンドルが左側のリ−ルに実施して
もよい。
【0045】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0046】請求項1により、リ−ル本体の上部を指当
て部材4で大きく覆うことができ、且つ釣糸放出繰出時
に指当て部材4を移動してスプ−ルとの間隔を広くして
サミング領域を形成する構成としたので、釣糸放出繰出
時の良好なスプ−ルへのサミング操作の実現を図りなが
ら、巻取り操作時にリ−ル全体を安定した状態でしっか
りと握持保持できる。
【0047】請求項2により、指当て部材に指を載せて
リ−ル本体を握持した時にスプ−ルに近接し、該指当て
部材から手を離すことにより離間可能とする構成とした
ので、釣糸の巻取り操作及び放出操作等の一連の操作を
確実且つ迅速に行える。請求項3により、第1実施例の
効果に加えて指当て部材が釣糸放出繰出及び巻取り操作
の一連の動作の中で自動的に開閉して無理のない円滑な
操作が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの斜視図
である。
【図2】同魚釣用両軸受型リ−ルの平面図である。
【図3】同魚釣用両軸受型リ−ルの背面図である。
【図4】同魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側で指当
て部材がスプ−ルから離間された側板断面側面図と要部
拡大側面図である。
【図5】同魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側で指当
て部材がスプ−ルに近接された側板断面側面図と要部拡
大側面図である。
【図6】同魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側で指当
て部材が大きく開かれた側板断面側面図と要部拡大側面
図である。
【図7】第2実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの斜視図
である。
【図8】同魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面背面図であ
る。
【図9】同図8の要部拡大断面背面図である。
【図10】第3実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの要部
断面背面図である。
【図11】同図10の要部拡大断面背面図である。
【図12】同魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側の側
板が断面の側面図である。
【図13】第4実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの指当
て部材がスプ−ルから離間された要部断面背面図であ
る。
【図14】同図13の要部拡大断面背面図である。
【図15】同図14の一部拡大背面図である。
【図16】同魚釣用両軸受型リ−ルの平面図である。
【図17】同図16の要部拡大平面図である。
【図18】同魚釣用両軸受型リ−ルの指当て部材がスプ
−ルに近接された要部断面背面図である。
【図19】同図18の要部拡大断面背面図である。
【図20】同図19の一部拡大断面背面図である。
【図21】第5実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの平面
図である。
【図22】同魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側の側
板が断面の側面図と一部拡大断面側面図である。
【図23】第6実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの平面
図である。
【図24】同魚釣用両軸受型リ−ルのハンドル側の釣糸
放出状態の要部断面側面図である。
【図25】同魚釣用両軸受型リ−ルのハンドル側の釣糸
巻取状態の要部断面側面図である。
【図26】第7実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの斜視
図である。
【図27】同魚釣用両軸受型リ−ルのハンドル側の釣糸
放出状態の要部断面側面図である。
【図28】同魚釣用両軸受型リ−ルのハンドル側の釣糸
巻取状態の要部断面側面図である。
【図29】第8実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの平面
図である。
【図30】同魚釣用両軸受型リ−ルの指当て部材がスプ
−ルから離間された左右両側枠間の断面側面図である。
【符号の説明】
A リ−ル本体 B クラッチ機構 4 指当て部材 11 スプ−ル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リ−ル本体の側板間に回転自在に支持した
    スプ−ルをリ−ル本体の一方の側板に設けたハンドルで
    巻取り操作可能とした魚釣用リ−ルにおいて、前記スプ
    −ルを大きく覆う幅広状の指当て部材をリ−ル本体の上
    部に設け、該指当て部材を釣糸放出操作時にスプ−ルと
    の間にサミング領域が確保されるように該スプ−ルから
    離間可能とし、釣糸巻取り操作時に該スプ−ルに近接可
    能としたことを特徴とする魚釣用リ−ル。
  2. 【請求項2】指当て部材はリ−ル本体を握持保持した
    時、スプ−ルに近接可能とし、該指当て部材より手を離
    した時にスプ−ルから離間可能としたことを特徴とする
    請求項1記載の魚釣用リ−ル。
  3. 【請求項3】指当て部材はスプ−ルを釣糸巻取り状態と
    釣糸放出状態とに切換えるクラッチ機構に連動させて前
    記スプ−ルに近接及び離間可能に支持されていることを
    特徴とする請求項1記載の魚釣用リ−ル。
JP32058799A 1999-11-11 1999-11-11 魚釣用リ−ル Expired - Fee Related JP3504549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058799A JP3504549B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 魚釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058799A JP3504549B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 魚釣用リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136875A true JP2001136875A (ja) 2001-05-22
JP3504549B2 JP3504549B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18123093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32058799A Expired - Fee Related JP3504549B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504549B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090386A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090386A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP7182537B2 (ja) 2019-12-10 2022-12-02 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504549B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316087B2 (ja)
JP2957882B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0325576Y2 (ja)
JPH0241309B2 (ja)
JPS6232833A (ja) スピニングリ−ル用逆転防止・自動位置決め二重機構
US5996919A (en) Fishing reel of double bearing type having improved balance and ergonomic properties
JP2001136875A (ja) 魚釣用リ−ル
JP3325188B2 (ja) 魚釣り用両軸受型リール
US6003801A (en) Double-bearing type fishing reel with low-resistance line feed
JP3585782B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3020817B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3472083B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPH0317662Y2 (ja)
JPH052073Y2 (ja)
JPH0327426Y2 (ja)
JP3031031U (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0856537A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3156906B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPH0240787Y2 (ja)
JP3515017B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPS61242532A (ja) 両軸受リ−ル
JPS6062933A (ja) 魚釣用リ−ルのクラツチ操作兼サミング指当て装置
TW202224556A (zh) 雙軸承捲線器
JP2004298060A (ja) 魚釣用リール
JPH0425975Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees