JP2001135229A - プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Info

Publication number
JP2001135229A
JP2001135229A JP31625399A JP31625399A JP2001135229A JP 2001135229 A JP2001135229 A JP 2001135229A JP 31625399 A JP31625399 A JP 31625399A JP 31625399 A JP31625399 A JP 31625399A JP 2001135229 A JP2001135229 A JP 2001135229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
screen
phosphor
squeegee
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31625399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371502B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斉藤
Koji Shimada
浩司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31625399A priority Critical patent/JP4371502B2/ja
Publication of JP2001135229A publication Critical patent/JP2001135229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371502B2 publication Critical patent/JP4371502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リブの空間内に蛍光体ペーストをスクリーン
印刷により充填するに際し、リブ形成エリアのコーナー
部分にスポット混色を起こさないようにする。 【解決手段】 スキージ始端側及びスキージ終端側のリ
ブ端部近傍にリブ12の高さ相当のスペーサーS1 ,S
2 を設置する。リブ端部の段差が解消されることから、
スキージ22がリブ端部を通過した時にスクリーン版2
0の乳剤面がダメージを受けることがなくなり、したが
ってピンホール欠陥が発生することもないので、リブ形
成エリアのコーナー部分にスポット状混色の欠陥を生じ
るようなことがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体放電を用いた
自発光形式の平板ディスプレイであるプラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと記す)の技術分野に属し、
詳しくはPDPの蛍光面形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造に
なっている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、
電極周辺の微小なセル内で放電を発生させることによ
り、各セルを発光させて表示を行うようにしている。情
報表示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に
放電発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露
出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交
流型(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や
駆動方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式
とメモリー駆動方式とに分類される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示す。こ
の図は前面板と背面板を離した状態で示したもので、図
示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行に且つ
対向して配設されており、両者は背面板となるガラス基
板2上に互いに平行に設けられたリブ3により一定の間
隔に保持されるようになっている。前面板となるガラス
基板1の背面側には透明電極である維持電極4と金属電
極であるバス電極5とで構成される複合電極が互いに平
行に形成され、これを覆って誘電体層6が形成されてお
り、さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されて
いる。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前
記複合電極と直交するようにリブ3の間に位置してアド
レス電極8が互いに平行に形成されており、これを覆っ
て誘電体層9が形成され、さらにリブ3の壁面とセル底
面を覆うようにして蛍光体10が設けられている。この
AC型PDPは面放電型であって、前面板上の複合電極
間に交流電圧を印加し、空間に漏れた電界で放電させる
構造である。この場合、交流をかけているために電界の
向きは周波数に対応して変化する。そしてこの放電によ
り生じる紫外線により蛍光体10を発光させ、前面板を
透過する光を観察者が視認するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如きPDPにお
ける蛍光面を形成するに際しては、従来より印刷法やフ
ォトリソ法などの様々な手法が試みられてきた。これら
の中でも、スクリーン印刷によりリブの空間に蛍光体ペ
ーストを充填する方法は、高価な蛍光体の使用量が少な
くて済む上に、塗布工程とパターニング工程が同時に行
えるのでプロセス的にも簡便であり、生産性、コストと
もにメリットが大きい。しかしながら、スクリーン印刷
による方法では次のような問題点がある。
【0005】通常、スクリーン印刷の場合、版離れを追
従させるためにスキージストローク長は形成パターン長
以上とする。ところが、リブ空間への蛍光体ペーストの
充填においては、形成パターンのエリア外近傍にリブ端
部の段差があるため、スキージがこの段差を通過する際
に版乳剤面がダメージを受け、ピンポール欠陥が発生す
る。このようなピンホールがあると、その後の基板にお
いて形成パターンの始端部や終端部にスポット状にペー
ストが付着し、主にリブ形成エリアのコーナー部分にス
ポット状混色の欠陥が発生する。
【0006】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、リブの空
間内に蛍光体ペーストをスクリーン印刷により充填する
に際し、リブ形成エリアのコーナー部分にスポット混色
を起こさないように工夫したPDPの蛍光面形成方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、基板上に放電空間を区画するリブを形成
した後、そのリブの空間内に蛍光体ペーストをスクリー
ン印刷により充填する工程を含むPDPの蛍光面形成方
法において、スクリーン版を押さえながらスキージを移
動させてリブの空間内に蛍光体ペーストを充填する際
に、スキージ始端側及びスキージ終端側のリブ端部近傍
にリブの高さ相当のスペーサーを設置することを特徴と
している。
【0008】具体的には、例えば、スクリーン版の裏側
の乳剤面にスペーサーを貼付するか、或いは、作業台に
載せた基板を囲む同じ高さの当て板にスペーサーを取り
付けるようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は本発明に係る蛍光面形成方
法の一例を示す説明図である。同図において11は互い
に平行な複数のリブ12が形成されたガラス基板であ
り、スクリーン印刷でリブ空間に蛍光体ペーストを充填
する工程を行うため、所定の作業台13の上に載置され
ている。また、ガラス基板11はその周囲を同じ高さの
当て板14で囲まれている。スクリーン版20は枠21
にメッシュを張設し、そのメッシュに形成パターンを乳
剤でパターニングした公知のものであり、図示のように
スクリーン版20を押さえながらスキージ22を図のX
方向に走行させることでスクリーン版20の上にある蛍
光体ペーストを形成パターンを通過させてリブ空間に充
填するようになっている。
【0010】図2に示す例では、リブ12の高さと同様
な厚みのスペーサーS1 ,S2 がそれぞれスクリーン版
20の裏側の乳剤面に貼付されており、これらのスペー
サーS1 ,S2 はスクリーン版20がスキージ22によ
り押された時にそれぞれスキージ始端側及びスキージ終
端側のリブ端部近傍に位置するようになっている。した
がって、スキージ22がスクリーン版20を押圧しつつ
移動しながらリブ始端部に達すると、リブ12の高さ相
当のスペーサーS1 がリブ12の手前に降りてくるの
で、リブ始端部での段差がなくなり、スクリーン版20
を押さえるスキージ22は滑らかに移動することにな
る。また、さらにスキージ22が進んでリブ終端部に達
すると、リブ12の高さ相当のスペーサーS2 がリブ1
2の先に降りてくるので、リブ終端部でも段差がなくな
り、スクリーン版20を押さえるスキージ22は滑らか
に移動することになる。
【0011】図3は本発明に係る蛍光面形成方法の他の
例を示す説明図である。この例ではリブ12の高さと同
様な厚みのスペーサーS1 ,S2 がそれぞれ前後の当て
板14の上面に取り付けられており、これらのスペーサ
ーS1 ,S2 は、作業台13の上に載置したガラス基板
11の前後に当て板14を当てがった時に、それぞれス
キージ始端側及びスキージ終端側のリブ端部近傍までガ
ラス基板11を覆うようになっている。したがって、ス
キージ22がスクリーン版20を押圧しながら移動して
リブ始端部に達すると、リブ高相当のスペーサーS1
よりリブ始端部での段差は解消されているので、スクリ
ーン版20を押さえるスキージ22は滑らかに移動する
ことになる。また、さらにスキージ22が進んでリブ終
端部に達すると、リブ高相当のスペーサーS2 によりリ
ブ終端部でも段差は解消されているので、スクリーン版
20を押さえるスキージ22は滑らかに移動することに
なる。
【0012】スペーサーの材料としては、樹脂フィルム
を使用するのが望ましく、中でもPET(ポリエチレン
テレフタレート)フィルムが好適である。スペーサーの
厚みはリブの高さと同じにするのがベストであるが、リ
ブの高さに対して−50μmから+100μmの範囲で
あればよい。
【0013】図2と図3を平面的に見た場合の基板とス
ペーサーの位置関係は図4のようになる。スペーサーS
1 ,S2 とリブ12との重なりを防止する観点から、ス
ペーサーS1 ,S2 はそれぞれリブ端部から1〜2mm
程度の間隔を開けるように設置するのがよい。また、ス
ペーサーS1 ,S2 自体の段差による影響を避けるた
め、スペーサーS1 ,S2 の端部はガラス基板11のエ
リア外となるようにし、スペーサーS1 ,S2 の幅もリ
ブ12のエリア幅以上とするのが好ましい。
【0014】
【実施例】(実施例1)ガラス基板の上にアドレス電極
をパターン形成した後、それを覆って誘電体層を形成
し、その誘電体層の上にサンドブラスト法でライン状の
リブを形成した。形成したリブの幅は60μm、ピッチ
は220μm、高さは120μmである。そして、図2
に示す如く2つのスペーサーを乳剤面に貼付したスクリ
ーン版を用いて蛍光体ペーストの充填を行った。スペー
サーには厚さ180μmのPETフィルムを使用した。
【0015】スクリーン印刷機により緑色の発光色の蛍
光体を含むペースト(蛍光体:化成オプトニクス社製
「P1−G1S」35wt%、樹脂固形分6.8wt
%、溶剤58.2wt%)を所定リブ間に充填し、12
0℃で30分間乾燥させた。同様に青色の発光色の蛍光
体を含むペースト(蛍光体:化成オプトニクス社製「K
X−501A」27wt%、樹脂固形分7.8wt%、
溶剤65.2wt%)、赤色の発光色の蛍光体を含むペ
ースト(蛍光体:化成オプトニクス社製「KX−504
A」35wt%、樹脂固形分4.1wt%、溶剤57.
9wt%)にてそれぞれのリブ間に充填し、同様に乾燥
させた。この蛍光面形成工程を同じスクリーン版を用い
て1000枚のガラス基板について行ったが、パターン
始端部及び終端部にてスポット混色は見られなかった。
【0016】(実施例2)スクリーン版にスペーサーは
取り付けず、図3に示す如く当て板にスペーサーを取り
付けた以外は実施例1と同様にしてリブ空間への蛍光体
ペーストの充填を行った。そして、この蛍光面形成工程
を同じスクリーン版を用いて1000枚のガラス基板に
ついて行ったが、パターン始端部及び終端部にてスポッ
ト混色は見られなかった。
【0017】(比較例)スペーサーを設けずに従来通り
のスクリーン印刷を行った以外は実施例1と同様にして
リブ空間への蛍光体ペーストの充填を行った。そして、
この蛍光面形成工程を同じスクリーン版を用いて100
0枚のガラス基板について行ったところ、パターン始端
部及び終端部にてスポット混色が見られた。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スクリーン印刷によりリブ空間に蛍光体ペーストを充填
するに際し、スキージ始端側及びスキージ終端側のリブ
端部近傍にリブの高さ相当のスペーサーを設置するよう
にしたことにより、リブ端部の段差が解消されることか
ら、スキージがリブ端部を通過した時にスクリーン版の
乳剤面がダメージを受けることがなくなり、したがって
ピンホール欠陥が発生することもないので、リブ形成エ
リアのコーナー部分にスポット状混色の欠陥を生じるよ
うなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイパネルの一例をその前面
板と背面板とを離間状態で示す斜視図である。
【図2】本発明に係る蛍光面形成方法の一例を示す説明
図である。
【図3】本発明に係る蛍光面形成方法の他の例を示す説
明図である。
【図4】図2と図3を平面的に見た場合の基板とスペー
サーの位置関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3 リブ 4 維持電極 5 バス電極 6 誘電体槽 7 保護槽 8 アドレス電極 9 誘電体槽 10 蛍光体 11 ガラス基板 12 リブ 13 作業台 14 当て板 20 スクリーン版 21 枠 22 スキージ S1 ,S2 スペーサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に放電空間を区画するリブを形成
    した後、そのリブの空間内に蛍光体ペーストをスクリー
    ン印刷により充填する工程を含むプラズマディスプレイ
    パネルの蛍光面形成方法において、スクリーン版を押さ
    えながらスキージを移動させてリブの空間内に蛍光体ペ
    ーストを充填する際に、スキージ始端側及びスキージ終
    端側のリブ端部近傍にリブの高さ相当のスペーサーを設
    置することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの
    蛍光面形成方法。
  2. 【請求項2】 スペーサーをスクリーン版の裏側の乳剤
    面に貼付した請求項1に記載のプラズマディスプレイパ
    ネルの蛍光面形成方法。
  3. 【請求項3】 作業台に載せた基板を囲む同じ高さの当
    て板にスペーサーを取り付けた請求項1に記載のプラズ
    マディスプレイパネルの蛍光面形成方法。
JP31625399A 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法 Expired - Fee Related JP4371502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31625399A JP4371502B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31625399A JP4371502B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135229A true JP2001135229A (ja) 2001-05-18
JP4371502B2 JP4371502B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18075049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31625399A Expired - Fee Related JP4371502B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371502B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371502B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659913B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3574809B2 (ja) フラットパネルディスプレイ
JP2001068027A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001135229A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JP4371501B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JPH0377238A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR20070010640A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2005166632A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2967668B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10116556A (ja) プラズマディスプレイの隔壁構造及びその形成方法
JP2001126614A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体材料の塗布装置および塗布方法
JP3309017B2 (ja) 気体放電表示パネルの製造方法
KR20040023957A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP3576955B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JPH09245644A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
KR100560511B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
JP2001135230A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JP2002216640A (ja) ガス放電表示装置およびその製造方法
JP2000164146A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JP2005116349A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100763391B1 (ko) 유전체 시트 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의제조방법
KR100317023B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
KR20010005187A (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010004314A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 형광체 형성 방법
JP2002150955A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees