JP2001135230A - プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Info

Publication number
JP2001135230A
JP2001135230A JP31625499A JP31625499A JP2001135230A JP 2001135230 A JP2001135230 A JP 2001135230A JP 31625499 A JP31625499 A JP 31625499A JP 31625499 A JP31625499 A JP 31625499A JP 2001135230 A JP2001135230 A JP 2001135230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
paste
screen
filling
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31625499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斉藤
Koji Shimada
浩司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31625499A priority Critical patent/JP2001135230A/ja
Publication of JP2001135230A publication Critical patent/JP2001135230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーン印刷によりリブ空間内に蛍光体ペ
ーストを充填するに際し、スクリーン版における版開口
部からのペーストの吐出量を最適化し、混色や発光ムラ
の発生を防止する。 【解決手段】 基板11上に放電空間を区画するリブ1
2を形成した後、そのリブ12の空間内に蛍光体ペース
トをスクリーン印刷により充填する工程を含むプラズマ
ディスプレイパネルの蛍光面形成方法において、リブ頂
部の開口巾に対するスクリーン版20の開口率を50〜
65%とした時に、スキージ22のアタック角度θを1
6°〜24°の範囲に設定する。リブ空間内への蛍光体
ペーストの充填量が制御されることから、隣接セルへの
混色や発光ムラの発生を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体放電を用いた
自発光形式の平板ディスプレイであるプラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと記す)の技術分野に属し、
詳しくはPDPの蛍光面形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造に
なっている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、
電極周辺の微小なセル内で放電を発生させることによ
り、各セルを発光させて表示を行うようにしている。情
報表示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に
放電発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露
出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交
流型(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や
駆動方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式
とメモリー駆動方式とに分類される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示す。こ
の図は前面板と背面板を離した状態で示したもので、図
示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行に且つ
対向して配設されており、両者は背面板となるガラス基
板2上に互いに平行に設けられたリブ3により一定の間
隔に保持されるようになっている。前面板となるガラス
基板1の背面側には透明電極である維持電極4と金属電
極であるバス電極5とで構成される複合電極が互いに平
行に形成され、これを覆って誘電体層6が形成されてお
り、さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されて
いる。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前
記複合電極と直交するようにリブ3の間に位置してアド
レス電極8が互いに平行に形成されており、これを覆っ
て誘電体層9が形成され、さらにリブ3の壁面とセル底
面を覆うようにして蛍光体10が設けられている。この
AC型PDPは面放電型であって、前面板上の複合電極
間に交流電圧を印加し、空間に漏れた電界で放電させる
構造である。この場合、交流をかけているために電界の
向きは周波数に対応して変化する。そしてこの放電によ
り生じる紫外線により蛍光体10を発光させ、前面板を
透過する光を観察者が視認するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如きPDPにお
ける蛍光面を形成するに際しては、従来より印刷法やフ
ォトリソ法などの様々な手法が試みられてきた。これら
の中でも、スクリーン印刷によりリブの空間に蛍光体ペ
ーストを充填する方法は、高価な蛍光体の使用量が少な
くて済む上に、塗布工程とパターニング工程が同時に行
えるのでプロセス的にも簡便であり、生産性、コストと
もにメリットが大きい。
【0005】図2はスクリーン印刷法による蛍光体ペー
スト充填の説明図である。同図において11は互いに平
行な複数のリブ12が形成されたガラス基板である。ス
クリーン版20は枠21にメッシュを張設し、そのメッ
シュに形成パターンを乳剤でパターニングしたものであ
り、図示のようにスクリーン版20を押さえながらスキ
ージ22を図のX方向に走行させることで版上の蛍光体
ペーストを形成パターンを通過させてリブ空間に充填す
るようになっている。
【0006】図2においてスキージ22の前面とリブ1
2の上面とのなす角度θがアタック角度である。このア
タック角度θが小さい場合、版開口部からのペーストの
吐出量が多くなり、リブ空間への適性量を越えるため、
リブ頂部にペーストが付着し、その程度が大きいと隣接
セルへの混色を招く。また、アタック角度θが大きい場
合、逆に版開口部からのペーストの吐出量が制限される
ため、リブ側壁への均一な付着が見られず、発光ムラを
起こすことになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ため、本発明は、スクリーン版を押さえながらスキージ
を移動させてリブの空間内に蛍光体ペーストを充填する
際の適性なアタック角度を設定することとしている。そ
して、スキージに対しこのようなアタック角度を設定し
て蛍光体ペーストのリブ空間への充填を行うことによ
り、スクリーン版における版開口部からのペーストの吐
出量を最適化し、混色や発光ムラの発生を防止すること
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、基板上に放電空間を区
画するリブを形成した後、そのリブの空間内に蛍光体ペ
ーストをスクリーン印刷により充填する工程を含むPD
Pの蛍光面形成方法において、リブ頂部の開口巾に対す
るスクリーン版の開口率を50〜65%とした時に、ス
キージのアタック角度を16°〜24°の範囲に設定す
るようにしたものである。
【0009】スクリーン印刷により蛍光体ペーストの充
填を行うに際して、まずスクリーン版のアライメントを
行うが、基板に形成したリブとスクリーン版の開口との
アライメントのため、図3に示すように、版開口20a
の開口率はリブ頂部の開口巾bに対して50〜65%の
範囲内にする。開口率が65%を越えると、アライメン
ト時に版開口aがリブ12の頂部に位置し、蛍光体ペー
ストがリブ12の頂部に付着したり隣接するリブ空間内
に入り込んだりする。逆に開口率が50%に満たないよ
うだと、充填される蛍光体ペーストの量が不足する。
【0010】スキージのアタック角度を16°〜24°
の範囲に設定するのは次のような理由による。すなわ
ち、スキージのアタック角度をこの範囲に設定してスク
リーン印刷による蛍光体ペーストの充填を行うと、図4
(A)に示すように最適なペーストPの充填量が得られ
るが、スキージのアタック角度が16°に満たないよう
だと、版開口からのペースト吐出量が多くなり、図4
(B)に示す如く、ペーストPがリブ空間から溢れてリ
ブ12の頂部に付着してしまうかリブを乗り越えて隣の
リブ空間に入ってしまい、逆にスキージのアタック角度
が24°を越えて大きくなると、版開口からのペースト
吐出量が少なくなり、図4(C)に示す如く、リブ12
の壁面へのペーストPの付着が不十分となり、発光ムラ
が発生してしまう。
【0011】
【実施例】背面板となるガラス基板の上にアドレス電極
をパターン形成した後、それを覆って誘電体層を形成
し、その誘電体層の上にサンドブラスト法でライン状の
リブを形成した。形成したリブのピッチは360μm、
高さは120μm、リブ頂部の開口巾は300μmであ
る。そして、このリブまでを形成したガラス基板を複数
枚準備し、スクリーン印刷機によりリブ空間への蛍光体
ペーストの充填を行うようにした。
【0012】スクリーン版には、東京プロセスサービス
(株)製「NS300メッシュ」(乳剤厚10μm)を
使用し、リブ頂部の開口巾に対する開口率がそれぞれ4
0%、50%、65%となるようにパターン形成したも
のを準備した。また、蛍光体ペーストには、ナミックス
(株)製の蛍光体ペーストを使用し、所定のリブ空間に
充填した後、80℃で60分間乾燥させることにした。
【0013】上記の各スクリーン版を使用し、それぞれ
についてスキージのアタック角度を代えて蛍光体ペース
トの充填を行った。そして、充填された蛍光体ペースト
の乾燥後の品質評価を行った。その結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スクリーン印刷によりリブ空間に蛍光体ペーストを充填
するに際し、スキージのアタック角度を最適化したこと
により、リブ空間内への蛍光体ペーストの充填量が制御
されることから、隣接セルへの混色や発光ムラの発生を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイパネルの一例をその前面
板と背面板とを離間状態で示す斜視図である。
【図2】スクリーン印刷法による蛍光体ペースト充填の
説明図である。
【図3】リブ頂部の開口巾とスクリーン版の版開口の関
係を示す説明図である。
【図4】リブ空間への蛍光体ペーストの充填量を示す説
明図である。
【符号の説明】 1,2 ガラス基板 3 リブ 4 維持電極 5 バス電極 6 誘電体槽 7 保護槽 8 アドレス電極 9 誘電体槽 10 蛍光体 11 ガラス基板 12 リブ 20 スクリーン版 20a 版開口 21 枠 22 スキージ P 蛍光体ペースト θ アタック角度
フロントページの続き Fターム(参考) 5C028 FF16 HH14 5C040 FA01 GA03 GB02 GG09 JA12 MA02 MA23 MA24 5C094 AA08 BA31 BA32 CA19 DA13 EA04 EB02 EC03 FB12 FB16 FB20 GB10 5G435 AA02 AA04 BB06 HH06 KK05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に放電空間を区画するリブを形成
    した後、そのリブの空間内に蛍光体ペーストをスクリー
    ン印刷により充填する工程を含むプラズマディスプレイ
    パネルの蛍光面形成方法において、リブ頂部の開口巾に
    対するスクリーン版の開口率を50〜65%とした時
    に、スキージのアタック角度を16°〜24°の範囲に
    設定することを特徴とするプラズマディスプレイパネル
    の蛍光面形成方法。
JP31625499A 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法 Pending JP2001135230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31625499A JP2001135230A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31625499A JP2001135230A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135230A true JP2001135230A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18075060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31625499A Pending JP2001135230A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020616B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
US20030080683A1 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
US20040174119A1 (en) Plasma display
US7141929B2 (en) Plasma display panel with priming electrode
JP2001135230A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
KR20070010640A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100502907B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP4442738B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JP4371501B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JPH0458436A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR910009632B1 (ko) 트리거전극을 갖는 면방전형 플라즈마 평면 표시판
JP4371502B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JP2005116349A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3931929B2 (ja) 蛍光体層形成方法
JP2000123729A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JPH11250797A (ja) プラズマ表示装置用基板とその製造方法
JP4299922B2 (ja) 放電式表示パネル及び表示装置
KR100578866B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조 방법
TWI301629B (ja)
JP2007103148A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002372919A (ja) 凹凸パターン形成方法
JP2001126614A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体材料の塗布装置および塗布方法
KR20040012433A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR20070024954A (ko) 플레이팅용 롤러, 그 제조 방법 및 플레이팅용 롤러를이용한 전극 제조 방법
JP2000164146A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02