JP2001134652A - 在庫確認・予約システム - Google Patents

在庫確認・予約システム

Info

Publication number
JP2001134652A
JP2001134652A JP31491499A JP31491499A JP2001134652A JP 2001134652 A JP2001134652 A JP 2001134652A JP 31491499 A JP31491499 A JP 31491499A JP 31491499 A JP31491499 A JP 31491499A JP 2001134652 A JP2001134652 A JP 2001134652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
product
computer system
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31491499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Koriyama
龍 郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aplix Corp
Original Assignee
Aplix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aplix Corp filed Critical Aplix Corp
Priority to JP31491499A priority Critical patent/JP2001134652A/ja
Publication of JP2001134652A publication Critical patent/JP2001134652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 店舗に専用のコンピュータ受信装置を配置す
るシステムにおいて、効率的に店舗を探すと共に、商品
を購入、ないしは予約が可能なシステムを構築する。 【解決手段】 (1)購買者の位置を決定する手段、
(2)前記位置を決定する手段により得られた購買者の
位置情報に基づいて、購買者が指定する商品を販売して
いる店舗を探索する手段、を備えた商品販売コンピュー
タシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品あるいはソフ
トウエア・データなどの商品を販売している店舗の探
索、指定商品の在庫確認、販売に関するコンピュータシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】商品の購入は、消費者が商店に出かけて
直接、購入するのが一般的であったが、近年は通信シス
テム、流通システムの発達とともに通信販売が多様な分
野で行われるようになった。さらに、コンピュータ通信
の発達により、直接、音楽・書籍などのデータを提供す
るシステムも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなコンピュー
タネットワークを通じて商品を売買する際に問題になる
のが対価の支払いである。インターネットでは多くの場
合、カード決済が行われているが、店頭でのように直接
の署名がなされないことから、安全性に問題があるとさ
れている。この点を補うために、電子署名など複雑な認
証システムも提案されているが、専用のハードウエアの
普及の点で難点がある。
【0004】この問題点をとりあえず解決する策とし
て、コンビニエンスストアなどに専用のコンピュータ受
信装置をおいて、記録媒体にダウンロードしたデータを
顧客に渡す方法がある。この対価の支払いは従来の商品
と同じであり、安全性には問題がない。また、顧客の匿
名性も守れるなど、現状では有力な方法であり、ゲーム
のソフトやホテルの予約などがコンビニエンスストアに
置かれた専用機により実用化されている。
【0005】専用のコンピュータ受信装置を店舗に配置
する方法は有効であるが、どの店舗へ行けば良いのかを
簡便に知ることは難しい。店舗毎に異なるサービスがな
されていること、最寄りの店舗がどこにあるか、商品に
よっては在庫の有無の確認の必要があること、など種々
の問題がある。
【0006】本発明は、店舗に専用のコンピュータ受信
装置を配置するシステムにおいて、効率的に店舗を探す
と共に、商品を購入、ないしは予約が可能なシステムを
構築することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、店舗に専用の受信装置を備え、位置情報、商
品情報を含む店舗情報サーバを含む商品販売システムに
おいて、(1)購買者の位置を決定する手段、(2)前
記位置を決定する手段により得られた購買者の位置情報
に基づいて、購買者が指定する商品を販売している店舗
を探索する手段、を備えた商品販売コンピュータシステ
ムとする。
【0008】また、上記システムに商品の在庫情報を含
む在庫情報サーバを加え、探索された店舗の指定商品の
在庫情報を確認することができる商品販売コンピュータ
システムとすることができる。
【0009】店舗を探索する手段としては、単純に距離
の近いものを選んでも良いが、徒歩の場合も考慮すれ
ば、交通機関を考慮した探索アルゴリズムを備えている
ことがより望ましい。
【0010】購買者の位置を決定する手段としては、G
PS装置、PHS装置のように、自動的に求める方法
と、緯度、経度データ、住所データ、電話番号データ、
地図画面上の指示入力のように人手による入力の方法が
ある。
【0011】本発明のシステムが扱う商品は、コンピュ
ータデータ、各種予約なども含む。本発明のシステムに
よれば、位置情報、商品のカテゴリ名、及び商品のタイ
トルなどを指定し、前記商品をネットからダウンロード
し、記録媒体へ記録できる店舗サーバを有する、位置情
報に最も近い店舗の位置を地図データに表示する手段、
位置情報で区別された前記店舗の情報を登録・変更・抹
消する店舗情報サーバ、店舗情報サーバを用いて前記店
舗を見つけ、前記店舗サーバに対し前記商品をダウンロ
ードし、記録媒体へ記録することを予約するネット配信
予約手段から構成されるネット配信予約システムを構成
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のシステムの実施の形態に
ついて説明する。本発明のシステムは、図1に示すよう
に、店舗の販売品のカテゴリ(以下「商品カテゴリ名」
という)、店舗名、経度・緯度(以下「位置情報」とい
う)等の店舗情報を保持する店舗情報サーバ1、指定品
をネットからダウンロードし、記録媒体に記録する店舗
サーバ21〜2m、クライアント端末41〜4n、指定エリア内
で指定サービスを行う店舗を探し、商品の書誌情報を確
認し、予約を行うためのネット配信予約サーバ4とイン
ターネット網5から構成される。クライアント端末41〜
4nは、固定でも携帯でもよい。
【0013】図2は、本発明のサーバあるいは、クライ
アント端末41〜4nの物理的な構成図である。本発明のサ
ーバ、クライアント端末41〜4nは、中央処理装置101、
メインメモリ102、ファイル装置103、入力装置104、出
力装置105、信号バス106から構成される。本発明のサー
バあるいは、クライアント端末41〜4nの機能は、メイン
メモリ102内の制御プログラム110により実現される。
【0014】店舗情報サーバ1について説明する。店舗
情報サーバ1は、図3に示すようなデータ構造の店舗情
報を持つ。位置セル301は、東経1、東経2、北緯1、
北緯2の位置情報、商品セル302へのポインタおよび位
置セル301へのポインタを有する。東経1と東経2の範囲
および北緯1と北緯2の範囲は、それぞれ6秒である。
【0015】商品セル302は、商品名、店舗セル303への
ポインタおよび商品セル302へのポインタを有する。商
品カテゴリ名の例としては、楽曲データ、電子書籍デー
タ等がある。店舗セル303は、店舗名、位置情報、店舗
サーバのURLおよび店舗セルへのリンクを有する。店舗
情報サーバ1は、図3に示すように店舗情報を登録する
店舗情報登録手段321、店舗情報を抹消する店舗情報抹
消手段322、店舗情報を変更する店舗情報変更手段323か
ら成る。
【0016】店舗情報登録手段321は、商品カテゴリ
名、店舗名、店舗の位置情報、店舗サーバのURLを入力
とする。商品カテゴリ名は、現在、店舗情報サーバに登
録されているものから選択する。登録されている物に該
当するものがない場合は、新規に登録する。登録する位
置情報を受け取ると、6秒を最小単位とする位置の範囲
を計算する。経度より前の最大の6秒の倍数を東経1、
経度より後の最小の6秒の倍数を東経2とする。同様に
して、北緯1,北緯2も計算される。例えば、店舗の位
置が、東経139°38′43″・北緯35°26′40″の場合、
東経1は、139°38′42″、東経2は、139°38′48″、
北緯1は、35°26′36″、北緯2は、35°26′42″とな
る。
【0017】図4は、店舗情報登録手段321の動作を示
す。ステップS400において、処理対象とする位置セルを
TOP300がリンクしている位置セルとする。ステップS40
1において、リンクリストの終端かをテストする。終端
であれば、ステップS414に進む。ステップS402におい
て、東経1,東経2,北緯1、北緯2が位置セルのそれ
らに一致するかをテストする。一致する場合は、ステッ
プS404に進む。ステップS420において、東経1、東経
2、北緯1、北緯2が位置セルのそれらより小さいか等
しいかをテストする。小さいか等しい場合、S414へ進
む。ステップS403において、リンクリストの次の位置セ
ルを処理対象とする。ステップS401に進む。ステップS4
04では、商品カテゴリ名を登録されているカテゴリ名か
ら選択できるかテストする。選択できない場合は、ステ
ップS410に進む。ステップS405において、処理対象とす
る商品セルを選択する。ステップS406において、リンク
リストの終端かをテストする。終端であれば、ステップ
S412に進む。
【0018】ステップS407において、商品カテゴリ名が
商品セルのカテゴリ名に一致するかをテストする。一致
する場合は、ステップS409に進む。ステップS408では、
リンクリストの次の商品セルを処理対象とする。ステッ
プS409では、店舗セルを追加する。セルに店舗名、経度
・緯度、店舗の在庫サーバのURLをセットする。Endへ進
む。ステップS410では、商品セルを追加する。カテゴリ
名は、新規なものをセットする。ステップS411におい
て、店舗セルを追加する。Endへ進む。ステップS412で
は、商品セルを追加する。ステップS413において、店舗
セルを追加する。
【0019】ステップS414では、東経1、東経2、北緯
1、北緯2を持つ位置セルを追加する。位置セルの並び
は、東経1、東経2の大きい順に、北緯1,北緯2の大
きい順にする。ステップS415において、商品セルを追加
する。ステップS416において、商品カテゴリ名を登録さ
れているカテゴリ名から選択できるかテストする。選択
できる場合は、ステップS418へ進む。ステップS417にお
いて、カテゴリ名は、新規なものをセットする。ステッ
プS419へ進む。ステップS418では、カテゴリ名は、選択
したものをセットする。ステップS419において、店舗セ
ルを追加する。Endへ進む。
【0020】店舗情報抹消手段322は、店舗登録を抹消
する際に使う。店舗名、位置情報を入力として、位置情
報に対応する位置セルを探し、それにリンクされる店舗
セルを削除する。店舗が複数の商品カテゴリを取り扱っ
ている場合があるので、全ての商品セルで店舗セルの店
舗名をチェックする。商品セルが削除対象の店舗セルし
か有していない場合は、商品セルも削除する。さらに、
位置セルが削除対象の商品セルしか有していない場合
は、位置セルも削除する。店舗情報変更手段323は、店
舗情報抹消手段322と店舗情報登録手段321から構成され
る。即ち、店舗情報抹消手段322により店舗情報を抹消
し、店舗情報登録手段321により店舗情報を登録する。
【0021】図5を用いて、ネット配信予約サーバ4の
動作及びクライアント端末41〜4n、店舗情報サーバ1
(店舗情報アクセス手段324)と店舗サーバ21〜2mとの
関係を説明する。クライアント端末は、次の動作をす
る。ステップS541において、利用者は、探索エリアの指
定、商品の選択、商品のタイトルの指定を行う。探索エ
リアの指定は、指定位置あるいは現在位置から徒歩10分
以内で行ける店舗、車で10分以内で行ける店舗、距離が
8kmの店舗等で行う。当然、道のりで指定しても良い。
徒歩及び車の速度は、それぞれ毎時4km、40kmと仮定し
ている。指定位置は、経度・緯度で指定することも、駅
名、バス停名で指定することも可能である。システムが
用意している商品カテゴリ名がクライアント端末に表示
され、利用者は、その中から目的とするものを選択す
る。次に、タイトルを指定する。タイトルとは、商品カ
テゴリ名が”書籍データ”、”楽曲データ”の時は、そ
れぞれ、書籍の題名、楽曲名である。場合によって
は、”書籍データ”の場合は、著作者名、出版社名、”
楽曲”の場合は、作曲者名、作詞者名、レコード会社名
をシステムが要求する場合もある。指定位置は、旅行の
目的地で購入したいときなどに使う。
【0022】ステップS542において、探索エリア、商品
カテゴリ名、タイトルをネット配信予約サーバ4に送信
する。ステップS543において、商品の書誌情報、ネット
配信する店舗の位置情報、店舗名をネット配信予約サー
バ4から受信する。ステップS544において、書誌情報の
内容がOKでなければ、Endへ進む。ステップS545におい
て、予約しないのであれば、Endへ進む。ステップS546
において、予約指示のメッセージをネット配信サーバに
送信する。ステップS547において、店舗の位置、店舗名
を地図データ上に表示する。ネット配信予約サーバ4
は、次の通り動作する。ステップS501において、探索エ
リア、商品カテゴリ名およびタイトルをクライアント端
末から受信する。ステップS502において、指定位置から
の距離が近い方から仮位置を決める。ステップS503にお
いて、仮位置が探索エリア内かテストする。エリア内で
なければ、Endへ進む。エリアを広げて、再検索するこ
とも可能である。ステップS504−1において、店舗情報
サーバに位置情報と商品カテゴリ名を送信する。ステッ
プS504−2において、店舗情報サーバから店舗の位置情
報、店舗名およびURLを受信する。
【0023】ステップS505において、店舗があるかテス
トする。無い場合は、ステップS502へ進む。ステップS5
06−1において、タイトルをURLで指定される店舗サーバ
に送信する。ステップS506−2において、商品の書誌情
報を店舗サーバから受信する。ステップS507において、
商品が無い場合は、ステップS502へ進む。ステップS508
において、クライアント端末で地図情報に商品のある店
舗の位置を表示するために、クライアント端末に店舗の
位置情報、店舗名、書誌情報を送る。ステップS510にお
いて、予約指示のメッセージを受信する。ステップS511
において、店舗サーバに予約指示のメッセージを送信す
る。店舗情報サーバは、次の通りに動作する。ステップ
S521において、ネット配信予約サーバから位置情報と商
品カテゴリ名を受信する。
【0024】ステップS525において、位置情報と商品カ
テゴリ名に対応する店舗を探す。東経1〜東経2、北緯
1〜北緯2の範囲に複数の店舗がある場合には、店舗は
複数となり、以下の処理は、複数の店舗に対して行われ
る。ステップS529において、店舗が存在する場合には、
店舗存在フラグを”ON"にし、店舗が存在しない場合
は、店舗存在フラグを”OFF”にする。店舗存在フラグ
をネット配信予約サーバ4に送信する。店舗が存在する
場合は、更に、店舗の位置情報、店舗名、店舗サーバの
URLをネット配信予約サーバ4に送信する。
【0025】店舗サーバは次の通りに動作する。ステッ
プS531において、ネット配信予約サーバからタイトルを
受信する。ステップS532において、タイトルで指定され
た商品をネットに照会する。ステップS533において、商
品がある場合は、商品フラグを”ON”にし、商品フラ
グと書誌情報をネット配信予約サーバに送信する。商品
がない場合は、"OFF"にし、商品フラグをネット配信予
約サーバに送信する。ステップS534において、予約指示
のメッセージを受け取る。ステップS535において、商品
をネットからダウンロードする。
【0026】図6は本発明の他の実施の形態である。図
1の店舗サーバ21〜2m、クライアント端末41〜4m、イン
ターネット5は、同じである。店舗情報サーバ1とネッ
ト配信予約サーバ4がコンテンツサーバ31〜3pと店舗デ
ータベース61〜6pに変わっている。
【0027】基本的な考え方は、以下の通りである。利
用者は、クライアント端末において、希望するコンテン
ツを提供するコンテンツサーバ31〜3pのいずれかにアク
セスする。ここで、商品のタイトルを指定して、書誌情
報を引き出す。書誌情報の内容がOKであることが利用者
によりクライアント端末に確認される。コンテンツサー
バは、店舗データベースから利用者が指定する位置に近
い店舗を探し、その店舗の店舗サーバに対し、ダウンロ
ードを指示する。店舗データベースの動作は、前述の実
施の形態の店舗情報サーバで開示したデータ構造、動作
から容易く導くことができる。また、コンテンツサーバ
の動作は、ネット配信予約サーバで開示した動作から容
易に導くことができる。
【0028】本発明のシステムの他の実施の形態につい
て説明する。図7に示すように、店舗の販売品のカテゴ
リ(以下「商品カテゴリ名」という)、店舗名、経度・
緯度(以下「位置情報」という)等の店舗情報を保持す
る店舗情報サーバ1、在庫情報を保持する各店舗のPOS
端末31〜3m、POS端末31〜3mの在庫情報を外部に提供す
る在庫情報サーバ21〜2m、クライアント端末41〜4n、指
定エリア内の、指定商品を販売する店舗に在庫を確認
し、指定エリア内の店舗に在庫が無い場合は、予約をす
るための在庫確認・予約サーバ6とインターネット網5
から構成される。クライアント端末41〜4nは、固定でも
携帯でもよい。
【0029】在庫確認・予約サーバ6の動作及びクライ
アント端末41〜4n、店舗情報サーバ1(店舗情報アクセ
ス手段324)と在庫情報サーバ21〜2mとの関係を説明す
る。クライアント端末は、図8に示すような動作をす
る。
【0030】ステップS541において、利用者は、探索エ
リアの指定、商品の選択、商品のタイトルの指定を行
う。探索エリアの指定は、指定位置あるいは現在位置か
ら徒歩10分以内で行ける店舗、車で10分以内で行ける店
舗、距離8kmに有る店舗等で行う。当然、道のりで指定
しても良い。指定位置は、緯度・経度で指定すること
も、駅名、バス停名で指定することも可能である。徒歩
及び車の速度は、それぞれ毎時4km、40kmと仮定してい
る。システムが用意している商品カテゴリ名がクライア
ント端末に表示され、利用者は、その中から目的とする
ものを選択する。次に、タイトルを指定する。タイトル
とは、商品カテゴリ名が”本”、”CD”の時は、それ
ぞれ、本の題名、楽曲名である。場合によっては、”
本”の場合は、著作者名、出版社名、”CD”の場合
は、作曲者名、作詞者名、レコード会社名をシステムが
要求する場合もある。指定位置は、旅行の目的地で購入
したいときなどに使う。
【0031】ステップS543において、探索エリア、商品
カテゴリ名、タイトルを在庫確認・予約サーバ6に送信
する。ステップS547において、在庫がある店舗の位置情
報を在庫確認・予約サーバ6から受信する。ステップS5
49において、店舗の位置を地図データ上に表示する。在
庫確認・予約サーバ6は、次の通り動作する。ステップ
S501において、探索エリア、商品カテゴリ名およびタイ
トルをクライアント端末から受信する。ステップS502に
おいて、指定位置からの距離が近い方から仮位置を決め
る。ステップS503において、仮位置が探索エリア内かテ
ストする。エリア内でなければ、ステップS509へ進む。
エリアを広げて、再検索することも可能である。ステッ
プS504−1において、店舗情報サーバに位置情報と商品
カテゴリ名を送信する。ステップS504−2において、店
舗情報サーバから店舗の位置情報、店舗名およびURLを
受信 する。ステップS505において、店舗があるかテス
トする。無い場合は、ステップS502へ進む。ステップS5
06−1において、在庫サーバのURL及びタイトルを在庫情
報サーバに送信する。ステップS506−2において、在庫
フラグを在庫情報サーバから受信する。ステップS507に
おいて、在庫が無い場合は、ステップS502へ進む。ステ
ップS508において、クライアント端末で地図情報に在庫
のある店舗の位置を表示するために、クライアント端末
に店舗の位置情報を送る。Endへ進む。ステップS509で
は、最短距離の店舗に予約する。
【0032】店舗情報サーバは、次の通りに動作する。
ステップS521において、在庫確認・予約サーバから位置
情報と商品カテゴリ名を受信する。ステップS525におい
て、位置情報と商品カテゴリ名に対応する店舗を探す。
東経1〜東経2、北緯1〜北緯2の範囲に複数の店舗が
ある場合には、店舗は複数となり、以下の処理は、複数
の店舗に対して行われる。ステップS529において、店舗
が存在する場合には、店舗存在フラグを”ON"にし、店
舗が存在しない場合は、店舗存在フラグを”OFF”にす
る。店舗存在フラグを在庫確認・予約サーバ6に送信す
る。店舗が存在する場合は、更に、店舗の位置情報、店
舗名、店舗の在庫情報サーバのURLを在庫確認・予約サ
ーバ6に送信する。在庫情報サーバは次の通りに動作す
る。ステップS531において、在庫確認・予約サーバから
タイトルを受信する。ステップS535において、POS端末
にタイトルで指定されたものの在庫を照会する。ステッ
プS539において、在庫がある場合は、在庫フラグを”O
N”にし、そうでない場合は、"OFF"にする。在庫フラ
グを在庫確認・予約サーバに送信する。
【0033】
【発明の効果】本発明のシステムによれば、商品の購入
に適切な店舗を容易に選択することができる。また、カ
ードの決済に比べて安全な商品の購買が容易にできるよ
うになる。また、車等で移動中でも、もっとも適当な店
舗をすぐに選ぶことができ、効率的な購買が可能となる
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における本発明のシステム
の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるサーバ・クライア
ント端末の物理的な構成図である。
【図3】本発明の実施の形態における店舗情報サーバの
店舗情報のデータ構造である。
【図4】本発明の実施の形態における店舗情報登録手段
の動作フローチャートである。
【図5】本発明のクライアント端末、ネット配信予約サ
ーバ、店舗情報サーバおよび在庫サーバの動作フローチ
ャートである。
【図6】本発明の実施の形態によるネット配信予約シス
テムの構成図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるシステムの構成図
である。
【図8】本発明の実施の形態におけるクライアント端
末、在庫確認・予約サーバ、店舗情報サーバおよび在庫
情報サーバの動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 店舗情報サーバ 4 ネット配信予約サーバ 5 インターネット網 6 在庫確認・予約サーバ 21〜2m 在庫情報サーバ 31〜3m POS端末 41〜4n クライアント端末 101 中央処理装置 102 メインメモリ 103 ファイル装置 104 入力装置 105 出力装置 106 信号バス

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】店舗に専用の受信装置を備え、位置情報、
    商品情報を含む店舗情報サーバを含む商品販売システム
    において、(1)購買者の位置を決定する手段、(2)
    前記位置を決定する手段により得られた購買者の位置情
    報に基づいて、購買者が指定する商品を販売している店
    舗を探索する手段、を備えたことを特徴とする商品販売
    コンピュータシステム。
  2. 【請求項2】店舗に専用のコンピュータ受信装置を備
    え、位置情報、商品情報を含む店舗情報サーバ、商品の
    在庫情報を含む在庫情報サーバを含む商品販売コンピュ
    ータシステムにおいて、(1)購買者の位置を決定する
    手段、(2)前記位置を決定する手段により得られた購
    買者の位置情報に基づいて、購買者が指定する商品を販
    売している店舗を探索する手段、(3)前記探索された
    店舗の指定商品の在庫情報を確認する手段、を備えたこ
    とを特徴とする商品販売コンピュータシステム。
  3. 【請求項3】前記店舗を探索する手段が交通機関を考慮
    したアルゴリズムを備えていることを特徴とする請求項
    1または2記載の商品販売コンピュータシステム。
  4. 【請求項4】前記購買者の位置を決定する手段がGPS
    装置を用いたことを特徴とする請求項1乃至3記載の商
    品販売コンピュータシステム。
  5. 【請求項5】前記購買者の位置を決定する手段がPHS
    装置を用いたことを特徴とする請求項1乃至3記載の商
    品販売コンピュータシステム。
  6. 【請求項6】前記購買者の位置を決定する手段が緯度、
    経度データの入力であることを特徴とする請求項1乃至
    3記載の商品販売コンピュータシステム。
  7. 【請求項7】前記購買者の位置を決定する手段が地図画
    面上の指示入力であることを特徴とする請求項1乃至3
    記載の商品販売コンピュータシステム。
  8. 【請求項8】前記購買者の位置を決定する手段が住所デ
    ータの入力であることを特徴とする請求項1乃至3記載
    の商品販売コンピュータシステム。
  9. 【請求項9】前記購買者の位置を決定する手段が電話番
    号データの入力であることを特徴とする請求項1乃至3
    記載の商品販売コンピュータシステム。
  10. 【請求項10】前記商品がコンピュータデータであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至9記載の商品販売システ
    ム。
JP31491499A 1999-11-05 1999-11-05 在庫確認・予約システム Pending JP2001134652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31491499A JP2001134652A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 在庫確認・予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31491499A JP2001134652A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 在庫確認・予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134652A true JP2001134652A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18059173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31491499A Pending JP2001134652A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 在庫確認・予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134652A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030468A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Tatami No Horigome:Kk ネットワークシステム,コンテンツデータの提示方法,商品または役務の発注方法
JP2003249906A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ten Ltd メディア記録媒体入手システム、その方法、メディア記録媒体取扱い装置、メディア情報センター並びにメディア記録媒体入手装置
JP2008278383A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Sharp Corp 強階層受信機におけるソフトウェアの更新方法
US7903212B2 (en) 2001-06-26 2011-03-08 Sony Corporation Reflex liquid crystal display device, display apparatus, projection optical system, and projection display system
JP2011188498A (ja) * 2011-03-16 2011-09-22 Sharp Corp 強階層受信機
JP2012138938A (ja) * 2012-02-22 2012-07-19 Sharp Corp 強階層送受信システム
JP2012170086A (ja) * 2012-02-22 2012-09-06 Sharp Corp 強階層受信方法
JP2012191609A (ja) * 2012-02-22 2012-10-04 Sharp Corp 強階層送信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903212B2 (en) 2001-06-26 2011-03-08 Sony Corporation Reflex liquid crystal display device, display apparatus, projection optical system, and projection display system
JP2003030468A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Tatami No Horigome:Kk ネットワークシステム,コンテンツデータの提示方法,商品または役務の発注方法
JP2003249906A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ten Ltd メディア記録媒体入手システム、その方法、メディア記録媒体取扱い装置、メディア情報センター並びにメディア記録媒体入手装置
JP2008278383A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Sharp Corp 強階層受信機におけるソフトウェアの更新方法
JP4708386B2 (ja) * 2007-05-02 2011-06-22 シャープ株式会社 強階層受信機におけるソフトウェアの更新方法
JP2011188498A (ja) * 2011-03-16 2011-09-22 Sharp Corp 強階層受信機
JP2012138938A (ja) * 2012-02-22 2012-07-19 Sharp Corp 強階層送受信システム
JP2012170086A (ja) * 2012-02-22 2012-09-06 Sharp Corp 強階層受信方法
JP2012191609A (ja) * 2012-02-22 2012-10-04 Sharp Corp 強階層送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581167B2 (ja) 買い物支援システム,サーバ装置及び買い物支援プログラム
WO2017203630A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2015094262A1 (en) Personalized shopping and routing
CN113706241A (zh) 一种线上购物方法、装置、设备及存储介质
JP2001134652A (ja) 在庫確認・予約システム
KR101676745B1 (ko) 로컬상점 활성화를 위한 온-오프라인을 통한 위치기반 전자상거래 정보 제공방법
KR20180025453A (ko) 사전 주문 시스템
JP2006163639A (ja) 店舗情報提供システム及び方法並びに店舗情報提供用プログラム
JP2002288459A (ja) センター購入処理方法、バーチャル百貨店方法及び店舗端末注文処理方法
JP2020140635A (ja) 購入管理装置、制御方法、及びプログラム
JP6871894B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2001142946A (ja) 通信販売コンピュータシステム
KR101841484B1 (ko) 슈퍼마켓에 설치된 pos 단말기와의 연동을 통해 상품 정보 데이터베이스의 관리가 가능한 슈퍼마켓에 대한 상품 주문 처리 서비스 장치 및 그 동작 방법
JP2003067596A (ja) 売り手買い手の場所マッチング装置
JPH09223175A (ja) 販売業務支援方法
KR20160025153A (ko) 오프라인 매장의 상품 정보 제공 장치 및 방법
JP2005209021A (ja) インターネットを利用したショップ情報配信システムおよび配信方法
KR20030079339A (ko) 상품정보 데이터베이스를 공유하는 쇼핑몰 구축 방법
JP2002074084A (ja) 情報検索に基づくショッピング・システム
JP2002269451A (ja) ネット商品検索システム
JP2003331108A (ja) 電子ワードローブシステム
JP2003346039A (ja) 商品情報提供システム
JP2001283091A (ja) 販売店情報表示システムおよびサービス提供者情報表示システム
JP2006184950A (ja) 買い物支援システムおよび方法
WO2003027913A1 (en) A purchasing system