JP2001132930A - 焼却灰の資源化方法とその装置 - Google Patents

焼却灰の資源化方法とその装置

Info

Publication number
JP2001132930A
JP2001132930A JP31601999A JP31601999A JP2001132930A JP 2001132930 A JP2001132930 A JP 2001132930A JP 31601999 A JP31601999 A JP 31601999A JP 31601999 A JP31601999 A JP 31601999A JP 2001132930 A JP2001132930 A JP 2001132930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roasting
incinerated ash
ash
heavy metals
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31601999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022025B2 (ja
Inventor
Noriaki Senba
範明 仙波
Takafumi Shimada
隆文 嶋田
Kazuo Sakanaya
和夫 魚屋
Hiroki Honda
裕姫 本多
Satoshi Okuno
敏 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31601999A priority Critical patent/JP4022025B2/ja
Publication of JP2001132930A publication Critical patent/JP2001132930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022025B2 publication Critical patent/JP4022025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼却炉から排出する焼却灰に含有するダイオ
キシン類等の有害物質を除去するとともに、重金属類を
分離、回収して再利用する焼却灰の資源化方法とその装
置を提供する。 【構成】 重金属類を含有する焼却灰に破砕処理、粗大
物除去処理などの前処理を施した後、融点以下に保持し
た焙焼炉にて加熱し、金属類を分離、回収する焼却灰の
資源化方法とその装置において、前記焙焼炉の上流側で
前記焼却灰に還元剤若しくは鉄化合物を添加した後、5
00〜1200℃に炉内の温度を維持した状態で焙焼加
熱し、該焙焼により前記重金属類を還元単体若しくはフ
ェライト化合物として回収することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重金属類又はダイ
オキシン類等の有害物質を含有する焼却灰の処理方法に
かかり、該焼却灰を融点以下で加熱し、その後の分離工
程で前記焼却灰中より重金属重金属類を分離し、回収す
る焼却灰の資源化方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、都市ごみや産業廃棄物、汚泥
等の廃棄物を焼却する際に生じる焼却灰は、Cr,Cu
等の重金属類やダイオキシン類等の有害物質を含有して
おり、該有害物質を排出基準値以下に低減する方法とし
て、焼却灰のセメント固化、アスファルト固化、溶融固
化等の固化処理技術が採用されているが、さらに、飛灰
が特別一般管理廃棄物に指定されたことに伴い、薬剤処
理、酸その他溶媒による安定化処理が追加提案されてい
る。
【0003】かかる焼却灰の処理方法は、該焼却灰中の
重金属類等の有害物質を物理的又は化学的に固定化して
外部への溶出を防ぐものであるが、これらの方法のう
ち、セメント固化、アスファルト固化法ではセメント若
しくはアスファルトを野外放置した場合、長期的に酸水
雨や雨水等に含まれる各種イオン等の影響で前記セメン
ト等より有害物質の溶出の可能性が残る。
【0004】又前記溶融固化処理では、有害物質溶出の
可能性は極めて小さいが、焼却灰を溶融する際に発生す
る飛灰には重金属類が含有され、該重金属類を含有する
飛灰を処理するために更に重金属類除去用の処理装置が
必要となり、処理コストが割高になるという問題を有し
ている。
【0005】そこで、上記問題を解消すべく様々な技術
が提案されており、特開平6−15248号には、焼却
灰のセメント固化処理において、ガラス形成成分をイオ
ン状態で含有する安定固化剤をセメントと共に添加する
ことによって廃棄物の焼却灰から有害重金属類を溶出さ
せることのない固化生成物を得ることのできる焼却灰の
処理方法が提案されている。しかし、この処理方法で
は、有害物質の溶出を減少させることは可能であるが、
焼却灰中に含有される金属類は金属として利用している
わけではなく、前記と同様に長期的に見れば溶出の可能
性がないとはいえない。
【0006】そこで、特開平8−318255号では、
焼却灰を加工処理し、鉄スクラップ、非鉄金属スクラッ
プ、土木用再生砂として回収再利用する方法を提案して
いる。かかる従来技術の一部を図2に基づいて簡単に説
明するに、不図示のストーカ式焼却炉から出た焼却灰を
粗大片除去装置53にて大きな金属片等と粗粒片を除去
し、焙焼装置2で300〜500℃で熱する。該焙焼に
おける目的は、未燃有機物の炭化と悪臭源物質の分解、
分離処理の高効率化、ダイオキシンの分解である。
【0007】次に、前記焙焼装置56から排出された焼
却灰を、微粒子除去装置57aにより微粉体を、鉄類分
離機57bにより鉄類を、更に非鉄金属分離機57cに
より鉄以外の金属類を分離除去して原料ホッパーに貯留
された焼却灰は、次工程の焼却灰再生工程で粉砕、薬液
処理等の処理を施されて、ダイオキシン類含有量及び溶
出性重金属類の溶出量が低減され、一般の土木用資材と
して使用可能となり、再利用される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記処
理方法では焙焼の目的は主に未燃焼有機物質やダイオキ
シン類の熱分解と悪臭除去であり、焼却炉若しくは焙焼
炉中での燃焼によっても重金属類が単体化することな
く、酸化状態のまま排出されるために、該酸化物を溶解
するか還元させて単体化させなければ、比重分離等のそ
の後の分離回収が困難若しくは回収装置が大型化されか
つコスト面でも問題がある。又焙焼装置での300〜5
00℃の焙焼温度では、ダイオキシン類が十分分解せず
排ガス中に排出される恐れがある。
【0009】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
焙焼加熱によりダイオキシン類の効果的な分解除去とと
もに、後工程における重金属類の分離が容易で、かつ分
離工程での処理に困難を伴わない、効率的の良い金属類
を回収できる処理方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、重金属類を含
有する焼却灰に破砕処理、粗大物除去処理などの前処理
を施した後、融点以下に保持した焙焼炉にて加熱し、金
属類を分離、回収する焼却灰の資源化方法において、前
記焙焼炉の上流側若しくは焙焼炉内で還元剤を添加した
前記焼却灰を、500〜1200℃、特に850〜12
00℃の温度を維持した状態で焙焼加熱し、該焙焼によ
り前記重金属類を還元した後、前記焼却灰中より重金属
をほぼ単体状態若しくは還元により無害化した状態で分
離、回収することを特徴とする。
【0011】上記発明によれば、上記温度域で焙焼加熱
することで、焼却灰が溶融することなく未燃焼有機物を
熱分解するとともにダイオキシン類を効果的に分解除去
し、また、重金属類が還元される。従って焼却灰に還元
剤を添加し単体状態若しくは還元により無害化した状態
にすることにより酸化物、硫化物として存在する金属イ
オンを含む焼却灰中の有害物質が除去されるため、後工
程でこれらの重金属類を単体状態若しくは還元により無
害化した状態でとして容易に分離、回収することが出
来、又比重分離等の分離手段も容易に適用でき、装置の
小型化の達成とともに、これらの金属イオンに起因する
有害物質を焼却灰から容易に除去され、この結果焙焼後
の焼却灰にはカドニウムイオンや、有機水銀等の有害物
質を含有しない焼却灰を得ることが出来、結果としてこ
れらが土壌改良剤や人工骨材等の土木用資材等の用途に
有効に再利用できる。
【0012】また、請求項2記載の発明により、前記還
元剤としてコークス、細粒炭、廃棄物炭化物若しくはこ
れらの複合体を用いることにより、高効率で以って還元
反応を助長することができ、また、前記効果を一層効率
的に達成できる。
【0013】請求項3記載の発明は、重金属類を含有す
る焼却灰に破砕処理、粗大物除去処理などの前処理を施
した後、融点以下に保持した焙焼炉にて加熱し、その後
の分離工程で前記金属類を分離、回収する焼却灰の資源
化方法において、前記焙焼炉の上流側若しくは焙焼炉内
で鉄化合物を添加した前記焼却灰を、500〜1200
℃の温度を維持した状態で焙焼加熱し、該焙焼により前
記重金属類をフェライト化した後、前記焼却灰中よりフ
ェライト化合物として磁力選別して分離、回収すること
を特徴とする。
【0014】かかる発明によれば、上記温度域で焙焼加
熱することで、焼却灰が溶融することなく未燃焼有機物
を熱分解するとともにダイオキシン類を効果的に分解除
去し、特に焼却灰に鉄化合物を添加して焙焼加熱するこ
とにより、該焼却灰に含有する重金属と該鉄化合物がフ
ェライト化合物を生成して該フェライト化合物は磁性を
持つため、後工程における磁力選別により分離、回収す
ることが可能となる。
【0015】このことは、重金属類の分離が容易に適用
でき、装置の小型化の達成とともに、これらの金属イオ
ンに起因する有害物質を焼却灰から容易に除去され、こ
の結果焙焼後の焼却灰にはカドニウムイオンや、有機水
銀等の有害物質を含有しない焼却灰を得ることが容易と
なり、結果としてこれらが土壌改良剤や人工骨材等の土
木用資材等の用途に有効に再利用できる。
【0016】また、請求項4記載の発明は焼却灰に鉄化
合物を添加して焙焼加熱する請求項4記載の発明におい
て、前記鉄化合物を第一酸化鉄、第二酸化鉄若しくは硫
酸鉄としたことを特徴とする。これにより、フェライト
化合物の生成が効率よくなされる。特に第1酸化鉄は還
元性を有するために請求項1記載の発明も効果的に達成
できる。
【0017】請求項5記載の発明は、重金属類を含有す
る焼却灰に破砕処理、粗大物除去処理などの前処理を施
した後、融点以下に保持した焙焼炉にて加熱し、その後
の分離工程で前記金属類を分離、回収する焼却灰の資源
化方法において、前記焙焼炉を酸素不足雰囲気下で50
0〜1200℃の温度を維持した状態で焙焼加熱し、該
焙焼により前記重金属類を還元しその後の分離工程で、
前記焼却灰中より重金属をほぼ単体状態で若しくは還元
により無害化した状態分離、回収することを特徴とす
る。
【0018】かかる発明においては、還元剤を添加する
ことなく請求項1記載の発明と同様の還元反応を引き起
こすことができ、これにより還元剤にかかるコストを削
減した状態で請求項1記載の発明と同様な効果を達成す
ることが可能となる。
【0019】さらに、請求項6記載の発明は、焼却灰を
酸素不足雰囲気下で焙焼加熱することにより金属類を分
離する請求項5記載の発明において、前記焙焼炉におい
て燃焼ガスの空燃比を制御することにより酸素不足状態
とすることを特徴とする。これは、空気の供給量を焼却
灰の成分に適した量より少な目に(例えば85%程度)に
調整することにより酸化金属中より強制的に酸素イオン
を奪い、還元剤を添加した場合と同様の反応を引き起こ
し、重金属類をほぼ単体状態にすることが可能であり、
その後の工程で単体若しくは還元により無害化した状態
として容易に分離、回収する事が出来る。
【0020】また、請求項7記載の発明では、前記焙焼
温度が、ダイオキシン類が低減する850〜1200℃
であることを特徴とする。前記ダイオキシン類は850
℃以上で2秒以上加熱することにより、大幅に低減する
ことが知られている。従って、前記温度域に炉内を設定
することで、ダイオキシン類の大部分を分解除去するこ
とが可能となり、特別なダイオキシン分解装置を設ける
必要がなく装置の小型化が図れる。
【0021】請求項8〜14記載の発明は、前記した発
明を効果的に実施するための装置で、請求項8記載の発
明は、重金属類を含有する破砕化された焼却灰より残存
する粗大物を除去する粗大物除去手段と、該粗大物が除
去された焼却灰を融点以下に保持した焙焼炉にて加熱す
る焙焼加熱手段と、該焙焼加熱した焼却灰中の金属類を
分離、回収する金属分離、回収手段とを含む焼却灰の資
源化装置において、前記焙焼加熱手段が、還元剤が添加
された状態で前記焼却灰を500〜1200℃の温度を
維持した状態で加熱して前記重金属類を還元する還元性
加熱手段であり、該還元性加熱手段により、焙焼加熱さ
れた焼却灰から重金属をほぼ単体状態若しくは還元によ
り無害化した状態で分離、回収可能に構成した事を特徴
とする。
【0022】また、請求項8記載の発明の還元剤がコー
クス、細粒炭、廃棄物炭化物若しくはこれらの複合体で
あることにより、さらに効率よく還元反応を達成するこ
とができる。
【0023】請求項10記載の発明は、重金属類を含有
する破砕化された焼却灰より残存する粗大物を除去する
粗大物除去手段と、該粗大物が除去された焼却灰を融点
以下に保持した焙焼炉にて加熱する焙焼加熱手段と、該
焙焼加熱した焼却灰中の金属類を分離、回収する金属分
離、回収手段とを含む焼却灰の資源化装置において、前
記焙焼加熱手段が、前記焼却灰を、鉄化合物を添加した
状態で500〜1200℃の温度を維持しながら焙焼加
熱して前記重金属類をフェライト化する焙焼加熱手段で
あり、又金属分離、回収手段が、前記焙焼加熱手段によ
り生成したフェライト化合物を磁力選別して分離、回収
する磁力選別回収手段であることを特徴とする。
【0024】また、請求項11記載の発明は、前記鉄化
合物が第一酸化鉄、第二酸化鉄若しくは硫酸鉄であるこ
とにより、前記発明をより効果的に達成することが可能
となる。
【0025】さらに、請求項12記載の発明は、重金属
類を含有する破砕化された焼却灰より残存する粗大物を
除去する粗大物除去手段と、該粗大物が除去された焼却
灰を融点以下に保持した焙焼炉にて加熱する焙焼加熱手
段と、該焙焼加熱した焼却灰中の金属類を分離、回収す
る金属分離、回収手段とを含む焼却灰の資源化装置にお
いて、前記焙焼加熱手段が、前記焼却灰を酸素不足雰囲
気下で500〜1200℃の温度を維持した状態で加熱
して前記金属類を還元する還元性加熱手段であり、該還
元性加熱手段により、焙焼加熱された焼却灰から重金属
をほぼ単体状態若しくは還元により無害化した状態で分
離、回収可能に構成した事を特徴とする。
【0026】前記発明を効果的に実施するために、請求
項13記載の発明は、前記焙焼加熱手段を燃焼ガスの空
燃比を制御して炉内雰囲気を酸素不足状態とすることに
より、炉内の酸素状態が容易に調整可能となる。さらに
また、請求項14記載の発明は、前記焙焼加熱手段の温
度が、ダイオキシン類が低減する850〜1200℃で
あることを特徴とする。これにより、重金属類を処理す
るだけでなく、前記ダイオキシン類を除去することが可
能となり、かつ前記温度域に設定することにより該ダイ
オキシン類をほぼ完全に除去することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特
に特定的な記載が無い限り、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではないこく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の実施形態に係る焼却灰の資源化装置の全
体構成図であり、1はストーカ式、流動式等の焼却炉、
2は破砕機、3は粗大物除去装置、4は破砕、粗大物除
去処理等の前処理を施された焼却灰を貯留する焼却灰ホ
ッパ、6はロータリーキルン等の焙焼装置、7は種々の
選別手段を具えた金属分離回収装置、8は分離された金
属等の資源物を貯留する製品ヤードである。
【0028】かかる実施形態の作用を説明すると、都市
ごみ、産業廃棄物、汚泥等の廃棄物を焼却炉1にて焼却
する際に発生する金属類やダイオキシン類等の有害物質
を含有した焼却灰を破砕機2で寸法的に小さくかつ全体
容量を少なくするため破砕され、粗大物除去装置3で残
留する粗大物を除去する。前記破砕機2や粗大物除去装
置3で焙焼に適したサイズまで加工、選別された焼却灰
は一時的に焼却灰ホッパ4に貯留され、焙焼装置5への
送給量を調節しながら排出される。
【0029】前記焼却灰ホッパ4から排出した焼却灰は
コークス、細粒炭、廃棄物炭化物若しくはこれらの複合
体からなる還元剤を貯留した還元剤ホッパ5より還元剤
を添加された後、焙焼装置6で灯油タンク6から供給さ
れる燃料により焙焼加熱される。該焙焼装置6は焼却灰
の融点以下の500〜1200℃に維持されており、焼
却灰中のダイオキシン類の殆どが分解されるとともに金
属類は以下の反応を示し、単体に還元され、また一部残
存するCOは燃焼エネルギに利用される。 MO+C=M+CO MO+CO=M+CO (Mは金属を示す) これにより前記金属類はほぼ単体若しくは還元により無
害化した状態として分離可能となる。特に、焼却灰に含
有されるクロムは加熱により有害な6価クロムに変化し
易いため、還元剤を添加して焙焼加熱することで強制的
に3価クロムに還元し、無害化することが可能となる。
【0030】前記分離方法としては、前記温度域で揮発
性を有する物質においては揮発後冷却し回収するが、不
純物を含む場合には前記金属分離回収装置7で物理的、
化学的分離処理を施した後、回収する。一方、不揮発性
物質は炉底から排出し、冷却後物理的、化学的分離処理
を施し、回収する。尚、前記還元剤にはコークスや細粒
炭、廃棄物炭化物又はこれらの複合体以外の材料例えば
アンモニア噴霧等を行ってもよい。
【0031】前記焙焼装置6から排出される排ガスは微
量の重金属類等の有害物質を含有しているため、排ガス
処理装置で有害物質の除去処理を行なった後煙突12か
ら外部へ放出するが、該排ガス成分は前記焼却炉から排
出する排ガスと同様であるため、該排ガス処理装置10
を焼却炉1と併用することによりコストの低減を図るこ
とができる。
【0032】また、前記還元手段として、還元剤を用い
ずに前記焙焼装置4内を酸素不足雰囲気下にすること
で、金属類を還元する方法でも上記と同様な反応が得ら
れる。酸素不足雰囲気状態の形成には、燃焼ガスの空燃
比を制御する方法が好ましく、焼却灰の成分の割合によ
り必要空気量の80〜85%程度にすることにより焙焼
と還元反応が効率的に行われる。
【0033】さらに、本発明の別の実施形態として鉄化
合物を添加することによりフェライト化させて磁力選別
する方法を説明する。前記前処理を施した焼却灰に酸化
鉄、硫酸鉄等の鉄化合物を前記還元剤ホッパ5より添加
し、焙焼加熱することにより、フェライト化合物を生成
する。前記鉄化合物に第二酸化鉄を用いた場合には以下
の反応が進む。 MO+Fe=MO・Fe (Mは金属を
示す)
【0034】ここで生成するMO・Feはフェラ
イト化合物であり磁性を持つため、磁力選別により容易
に分離可能となる。上記実施形態において、還元剤とし
ての機能も併せ持つ第二酸化鉄を用いると、還元反応と
フェライト化反応が同時進行するため、より好ましい結
果が得られる。
【0035】尚、金属類を回収した後の焙焼灰はダイオ
キシン類や重金属類等の有害物質を含有しないため土壌
改良剤や土木用資材としての利用が可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、焼却
灰を焙焼加熱することで、該焼却灰に含有するダイオキ
シン類を除去するとともに金属類を単体として分離回収
することが可能となるため、低コストでかつ有害物質の
外部への溶出の恐れのない焼却灰の処理が可能となる。
また、焙焼加熱する際、500〜1200℃の温度域に
保持するとともに還元剤を添加することにより、高効率
で以って金属類を回収することができると同時にダイオ
キシン分解温度域を含むため、ダイオキシン分解装置を
併設する必要がなく、処理装置の小型化が図れる。ま
た、焼却灰から金属類が再利用できることに加えて、有
害物質を含有しない焼却灰が得られるため、該焼却灰を
土壌改良剤や土木資材等に使用することができ、合理的
な焼却灰の再利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る焼却灰の資源化処理
装置の全体構成図である。
【図2】 従来技術を示す焼却灰の資源化処理装置の全
体構成図である。
【符号の説明】
1 焼却炉 2 破砕機 3 粗大物除去装置 5 還元剤ホッパ 6 焙焼装置 7 金属分離回収装置 10 排ガス処理装置 56 焙焼装置 53 粗大片除去装置 57a 微粒子除去装置 57b 鉄類分離機 57c 非鉄金属分離機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 魚屋 和夫 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 本多 裕姫 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 奥野 敏 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜製作所内 Fターム(参考) 3K061 NB06 NB20 NB21 4D004 AA36 AB03 AC05 BA05 CA04 CA09 CA30 CA37 CB04 CB13 CC11 DA02 DA03 DA06 DA10

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重金属類を含有する焼却灰に破砕処理、
    粗大物除去処理などの前処理を施した後、融点以下に保
    持した焙焼炉にて加熱し、その後の分離工程で前記金属
    類を分離、回収する焼却灰の資源化方法において、 前記焙焼炉の上流側若しくは焙焼炉内で還元剤を添加し
    た前記焼却灰を、500〜1200℃の温度を維持した
    状態で焙焼加熱し、該焙焼により前記重金属類を還元し
    た後、前記焼却灰中より重金属をほぼ単体状態若しくは
    還元により無害化した状態で分離、回収することを特徴
    とする焼却灰の資源化方法。
  2. 【請求項2】 前記還元剤がコークス、細粒炭、廃棄物
    炭化物若しくはこれらの複合体であることを特徴とする
    請求項1記載の焼却灰の資源化方法。
  3. 【請求項3】 重金属類を含有する焼却灰に破砕処理、
    粗大物除去処理などの前処理を施した後、融点以下に保
    持した焙焼炉にて加熱し、その後の分離工程で前記金属
    類を分離、回収する焼却灰の資源化方法において、 前記焙焼炉の上流側若しくは焙焼炉内で鉄化合物を添加
    した前記焼却灰を、500〜1200℃の温度を維持し
    た状態で焙焼加熱し、該焙焼により前記重金属類をフェ
    ライト化した後、前記焼却灰中よりフェライト化合物と
    して磁力選別して分離、回収することを特徴とする焼却
    灰の資源化方法。
  4. 【請求項4】 前記鉄化合物が第一酸化鉄、第二酸化鉄
    若しくは硫酸鉄であることを特徴とする請求項3記載の
    焼却灰の資源化方法。
  5. 【請求項5】 重金属類を含有する焼却灰に破砕処理、
    粗大物除去処理などの前処理を施した後、融点以下に保
    持した焙焼炉にて加熱し、その後の分離工程で前記金属
    類を分離、回収する焼却灰の資源化方法において、 前記焙焼炉を酸素不足雰囲気下で500〜1200℃の
    温度を維持した状態で焙焼加熱し、該焙焼により前記重
    金属類を還元しその後の分離工程で、前記焼却灰中より
    重金属をほぼ単体状態若しくは還元により無害化した状
    態で分離、回収することを特徴とする焼却灰の資源化方
    法。
  6. 【請求項6】 前記焙焼炉において燃焼ガスの空燃比を
    制御することにより炉内雰囲気を酸素不足状態とするこ
    とを特徴とする請求項5記載の焼却灰の資源化方法。
  7. 【請求項7】 前記焙焼温度が、ダイオキシン類が低減
    する850〜1200℃であることを特徴とする請求項
    1乃至6記載の焼却灰の資源化方法。
  8. 【請求項8】 重金属類を含有する破砕化された焼却灰
    より残存する粗大物を除去する粗大物除去手段と、該粗
    大物が除去された焼却灰を融点以下に保持した焙焼炉に
    て加熱する焙焼加熱手段と、該焙焼加熱した焼却灰中の
    金属類を分離、回収する金属分離、回収手段とを含む焼
    却灰の資源化装置において、 前記焙焼加熱手段が、還元剤が添加された状態で前記焼
    却灰を500〜1200℃の温度を維持した状態で加熱
    して前記重金属類を還元する還元性加熱手段であり、 該還元性加熱手段により、焙焼加熱された焼却灰から重
    金属をほぼ単体状態若しくは還元により無害化した状態
    で分離、回収可能に構成した事を特徴とする焼却灰の資
    源化装置。
  9. 【請求項9】 前記還元剤がコークス、細粒炭、廃棄物
    炭化物若しくはこれらの複合体であることを特徴とする
    請求項8記載の焼却灰の資源化装置。
  10. 【請求項10】 重金属類を含有する破砕化された焼却
    灰より残存する粗大物を除去する粗大物除去手段と、該
    粗大物が除去された焼却灰を融点以下に保持した焙焼炉
    にて加熱する焙焼加熱手段と、該焙焼加熱した焼却灰中
    の金属類を分離、回収する金属分離、回収手段とを含む
    焼却灰の資源化装置において、 前記焙焼加熱手段が、前記焼却灰を、鉄化合物を添加し
    た状態で500〜1200℃の温度を維持しながら焙焼
    加熱して前記重金属類をフェライト化する焙焼加熱手段
    であり、 又金属分離、回収手段が、前記焙焼加熱手段により生成
    したフェライト化合物を磁力選別して分離、回収する磁
    力選別回収手段であることを特徴とする焼却灰の資源化
    装置。
  11. 【請求項11】 前記鉄化合物が第一酸化鉄、第二酸化
    鉄若しくは硫酸鉄であることを特徴とする請求項10記
    載の焼却灰の資源化装置。
  12. 【請求項12】 重金属類を含有する破砕化された焼却
    灰より残存する粗大物を除去する粗大物除去手段と、該
    粗大物が除去された焼却灰を融点以下に保持した焙焼炉
    にて加熱する焙焼加熱手段と、該焙焼加熱した焼却灰中
    の金属類を分離、回収する金属分離、回収手段とを含む
    焼却灰の資源化装置において、 前記焙焼加熱手段が、前記焼却灰を酸素不足雰囲気下で
    500〜1200℃の温度を維持した状態で加熱して前
    記金属類を還元する還元性加熱手段であり、 該還元性加熱手段により、焙焼加熱された焼却灰から重
    金属をほぼ単体状態若しくは還元により無害化した状態
    で分離、回収可能に構成した事を特徴とする焼却灰の資
    源化装置。
  13. 【請求項13】 前記焙焼加熱手段において、燃焼ガス
    の空燃比を制御して炉内雰囲気を酸素不足状態とするこ
    とを特徴とする請求項12記載の焼却灰の資源化装置。
  14. 【請求項14】 前記焙焼加熱手段の温度が、ダイオキ
    シン類が低減する850〜1200℃であることを特徴
    とする請求項8乃至13記載の焼却灰の資源化装置。
JP31601999A 1999-11-05 1999-11-05 焼却灰の資源化方法とその装置 Expired - Fee Related JP4022025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31601999A JP4022025B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 焼却灰の資源化方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31601999A JP4022025B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 焼却灰の資源化方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132930A true JP2001132930A (ja) 2001-05-18
JP4022025B2 JP4022025B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18072354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31601999A Expired - Fee Related JP4022025B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 焼却灰の資源化方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022025B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026520A (ko) * 2001-09-26 2003-04-03 정창남 폐 퍼라이트 원료 재생 장치 및 방법
JP2006207909A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Actree Corp 廃棄物及び汚染物質の再資源化装置及びその方法
WO2007099714A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Ehime University 金属回収処理方法および高勾配磁気分別装置
JP2009262067A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Metawater Co Ltd 焼却残渣の焙焼処理方法
JP2009270814A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 燃焼設備及び燃焼設備の運転方法
JP2009287053A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd バナジウム回収装置
JP2011056392A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Takuma Co Ltd ごみ処理施設及びごみ処理方法
JP2016054948A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 昭和電工株式会社 6価クロム含有物質の処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026520A (ko) * 2001-09-26 2003-04-03 정창남 폐 퍼라이트 원료 재생 장치 및 방법
JP2006207909A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Actree Corp 廃棄物及び汚染物質の再資源化装置及びその方法
WO2007099714A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Ehime University 金属回収処理方法および高勾配磁気分別装置
JP5347091B2 (ja) * 2006-03-03 2013-11-20 国立大学法人愛媛大学 金属回収処理方法
JP2009270814A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 燃焼設備及び燃焼設備の運転方法
JP2009262067A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Metawater Co Ltd 焼却残渣の焙焼処理方法
JP2009287053A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd バナジウム回収装置
JP2011056392A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Takuma Co Ltd ごみ処理施設及びごみ処理方法
JP2016054948A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 昭和電工株式会社 6価クロム含有物質の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022025B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Youcai et al. Chemical stabilization of MSW incinerator fly ashes
CN107413816B (zh) 一种垃圾飞灰与冶金粉尘协同资源化处理的方法
CN1298658C (zh) 一种利用垃圾焚烧飞灰烧制轻质骨料的方法
EP0335033A2 (en) Method for treating ash and dust from incineration plants
US20150144038A1 (en) Removal device for radioactive cesium
JPH09505854A (ja) ごみ焼却プラントからの固形残留物を処理する方法及びこの方法を実施する装置
JP2001132930A (ja) 焼却灰の資源化方法とその装置
WO2001054800A1 (de) Verfahren zur aufbereitung von metallhaltigen sekundärrohstoffen in brennbarem verbund
BG64200B1 (bg) Метод и устройство за възстановяване на суровини от отпадъци и остатъчни вещества
Tandon et al. Fly ash from municipal solid waste Incineration: from industrial residue to resource for zinc
JP3820247B2 (ja) 重金属回収装置、重金属回収方法および廃棄物処理装置
JP2007154236A (ja) 燃焼灰から鉛を分離する方法
JP3337941B2 (ja) 焼却残渣処理方法
JP2005131615A (ja) 複数・混合汚染物質の焼成無害化処理方法及びその装置
JP2019122949A (ja) 焼却フライアッシュ及びほかの廃棄物の処理方法
JPH11197629A (ja) 焼却飛灰の処理方法
JP2003212618A (ja) 有機汚染土の処理方法
JPH1081922A (ja) 廃棄物の焼却残渣の溶融方法
JPH10156313A (ja) 重金属および塩素を含有する廃棄物の処理方法およびその装置
JPH09122617A (ja) 大型産業廃棄物のシュレッダーダストの処理方法
JP2002119945A (ja) 廃棄物焼却排ガスとダストの処理方法
JP2002102835A (ja) 廃棄物焼却ダストの処理方法及びその装置
JP2004131755A (ja) 煤燼を製鉄原料とするための再資源化方法
JPH11128875A (ja) 焼却塵灰の処理方法
JP2002119820A (ja) 廃棄物焼却排ガスとダストの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees