JP2001130039A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JP2001130039A
JP2001130039A JP31651299A JP31651299A JP2001130039A JP 2001130039 A JP2001130039 A JP 2001130039A JP 31651299 A JP31651299 A JP 31651299A JP 31651299 A JP31651299 A JP 31651299A JP 2001130039 A JP2001130039 A JP 2001130039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink ribbon
thermal
paper
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31651299A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Okada
悟 岡田
Junichi Yamamoto
順一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP31651299A priority Critical patent/JP2001130039A/ja
Publication of JP2001130039A publication Critical patent/JP2001130039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱転写記録装置において、特別なインクリボ
ンを用いず、通常のインクリボンの使用済み部分を用い
て画質劣化のない安定した感熱紙への印字画像を得るこ
とを可能にして、インクリボンの印字画面数の減少を防
ぎ、低コスト化を図る。 【解決手段】 感熱紙印字モードが選択された場合に
(#1又は#3でYES)、インクリボンを使用済みO
L色素層の先頭位置まで巻き戻し(#6)、インクリボ
ン上の使用済みOL色素層を介して感熱紙に画像を印字
する(#7)。この使用済みOL色素層には熱伝導性の
局所むらがないので、この部分を介して感熱紙印字を行
うことにより、画質劣化を防ぐことができる。また、O
L色素層は無色なので、色素が付着した場合でも、画質
を落とすことはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱紙にも画像を
印字することが可能な熱転写記録装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の熱転写記録装置において、一般の
記録用紙に印字する通常印字の際には、インクリボンを
介してサーマルヘッドにより加熱印字することによっ
て、インクリボンに塗工されたインクを用紙に熱転写す
るが、モノクロ印字時には、コスト削減のため、インク
リボンを消耗することなく、インクリボンと比べてコス
トの安い感熱紙を用いて印字することができるようにし
たものがある。この感熱紙への印字の際には、一般にイ
ンクリボンを介さず、直接サーマルヘッドにより感熱紙
を加熱印字する。その理由は、インクリボンを介して印
字すると、それが未使用の部分であると、その部分のイ
ンクリボンが無駄になってしまい、また、使用済みの部
分であっても、印字部分と非印字部分との熱伝導性の相
違に起因して画質が劣化し易いからである。また、イン
クリボンを介して感熱紙に印字を行った場合には、イン
クリボン上のカラー色素層の色素が感熱紙に付着して画
像の品質を落とすという問題もある。このため、この種
の装置では、感熱紙への印字時にユーザがインクリボン
を装置本体から取り外してから印字する必要があり、不
便であった。そこで、感熱紙印字時にユーザがインクリ
ボンを取り外す必要をなくすために、感熱紙印字に対応
した特別なインクリボンを用いたものがあり、例えば、
特開平5−112020号公報に示されるように、イン
クリボン上に空白層を確保したものや、特開平6−27
0438号公報に示されるように、インクリボン上にス
リットを設けたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の空白層やスリットを設けた特別なインクリ
ボンを用いる熱転写記録装置では、インクリボン上で余
分なスペースが必要になるため、通常のインクリボンに
比べて同等の巻径であれば印字画面数が減少するという
問題や、通常のインクリボンにスリット等の追加加工を
施さなければならないため、コストが高くなるという問
題があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、特別なインクリボンを用いず、
通常のインクリボンの使用済み部分を用いて画質劣化の
ない安定した感熱紙への印字画像を得ることができるよ
うにして、インクリボンの印字画面数の減少を防ぎ、低
コスト化を図ることが可能な熱転写記録装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、カラーの色素層と保護層として使用する層
とからなるインクリボンと、インクリボンを介して画像
を印字用紙に熱転写して印字する熱印字手段とを有する
熱転写記録装置において、インクリボンに塗工されたイ
ンクを熱印字手段により印字用紙に熱転写して印字する
通常印字モードと、感熱紙に画像を印字する感熱紙印字
モードとを選択する選択手段と、インクリボンを搬送す
るインクリボン搬送手段と、選択手段により感熱紙印字
モードが選択された場合に、インクリボン上の使用済み
保護層を介して熱印字手段により感熱紙に画像を印字す
るように制御する制御手段とを備えたものである。
【0006】上記構成においては、選択手段により通常
印字モードが選択された場合には、熱印字手段はインク
リボンに塗工されたカラーの色素層と保護層のインクを
印字用紙に熱転写して印字し、選択手段により感熱紙印
字モードが選択された場合には、熱印字手段は通常印字
時に使用されたインクリボン上の使用済み保護層を介し
て感熱紙に画像を印字することになる。このインクリボ
ン上の保護層に対しては、通常印字時に熱印字手段によ
りインクリボンの幅方向全域に亘って階調値が均一なデ
ータが印字される結果、使用済みの保護層には、熱伝導
性の局所むらがない。従って、この使用済み保護層を介
して感熱紙印字を行うことにより、熱伝導性の局所むら
に起因する感熱紙画像の画質劣化を防ぐことができる。
また、保護層の色素自体は無色なので、保護層の色素が
付着した場合でも、感熱紙画像の品質を落とすことはな
い。これにより、通常のインクリボンの使用済みの部分
を用いて画質劣化のない安定した感熱紙への印字画像を
得ることができる。
【0007】また、制御手段は、選択手段により感熱紙
印字モードが選択された場合に、インクリボン搬送手段
を用いて、インクリボンを使用済み保護層まで巻き戻し
た後に、印字制御に応答してインクリボンを搬送するこ
とが望ましい。これにより、感熱紙印字の際に、インク
リボンを搬送しながら感熱紙に加熱印字することにな
り、インクリボン上の加熱箇所が移動するので、インク
リボンが熱によって切れることを防ぐことができる。
【0008】また、使用済み保護層は、印字領域の全域
に亘って階調値が均一なデータを印字された保護層であ
ることが望ましい。これにより、使用済み保護層の印字
領域の全域における熱伝導性の局所むらがなくなるの
で、この使用済み保護層を介して感熱紙印字を行うこと
により、感熱紙画像の画質劣化を防ぐことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用される熱転写
記録装置の一例について図面を参照して説明する。図1
に本実施形態による熱転写記録装置の外観を示す。この
熱転写記録装置1は、インクリボンを用いた印字用紙へ
の印字(以下、通常印字という)と、感熱紙への印字
(以下、感熱紙印字という)の両方式の印字を行うこと
が可能な装置である。熱転写記録装置1の本体をなすハ
ウジング2の上面には、蓋部材3が開閉自在に取り付け
られている。また、熱転写記録装置1の背面側に設けら
れた給紙部4には、複数枚の印字用紙(カット紙)を収
納した給紙トレイ107が配設されている。また、熱転
写記録装置1の前面側には、印字済の用紙の排出口6、
及び排出口6より排出された印字用紙の排紙トレイ7が
設けられている。さらにまた、蓋部材3の図示で右側に
は、ユーザが装置に対する指示を与えるための操作パネ
ル8が配されている。この操作パネル8は、各種情報を
表示するためのLCD9を有し、給紙トレイ107にセ
ットされた原稿についての印字モードを設定するための
モード選択スイッチ10(請求項における選択手段)、
印字開始を指示するためのスタートキー11等の各種ス
イッチを持つ。ユーザはこのモード選択スイッチ10を
用いて通常印字モードと感熱紙印字モードとを選択する
ことが可能である。ユーザがこのスイッチ10を通常印
字モードに設定した場合には、スタートキー11の押下
時に、ハウジング2の内部に設けられたCPU108
(図2参照)に通常印字コマンドが通知され、感熱紙印
字モードに設定した場合には、スタートキー11の押下
時に、CPU108に感熱紙印字コマンドが通知され
る。
【0010】次に、熱転写記録装置1の内部構成につい
て図2を参照して説明する。熱転写記録装置1の内部に
は、インクリボン105の搬送に用いられる巻き取り側
リール101と供給側リール102(請求項におけるイ
ンクリボン搬送手段)、用紙P1,P2の搬送等に用い
られるプラテンローラ103、インクリボン105を加
熱して印字用紙にインクを熱転写するためのサーマルヘ
ッド104(請求項における熱転写手段)、手差し給紙
部106aから給紙された用紙P2が感熱紙であるか否
かを検出するための手差し給紙部センサ106、及び上
述した給紙トレイ107が設けられている。また、熱転
写記録装置1の制御回路は、装置全体の制御と各種デー
タの演算を行うCPU108(請求項における制御手
段)、出力用の階調データを記憶するRAM等よりなる
メモリ109、装置とホストコンピュータとの間で画像
データの転送・コマンド送受信等の通信のインタフェー
ス調整処理を行うI/F110、メモリ109に記憶さ
れた階調データをサーマルヘッド出力値に変換してサー
マルヘッド104の印加電圧の制御を行う印字制御回路
111、及びCPU108が装置を制御するために使用
するモータ・センサ等の入出力用のポートであるI/O
112より構成される。
【0011】次に、本実施形態による熱転写記録装置1
の全体処理について図3及び図4を参照して説明する。
インクリボン105上には、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、オーバコート(OL)の各色の
インク層が順に形成されており、また、Yのインク層の
手前には、通常印字時における印字開始位置の頭出し処
理に用いられる先端マーカSが設けられている。図4
(a)に示されるように、直前の通常印字終了時には、
インクリボン105に対するサーマルヘッド(T/H)
104の位置は、OL印字時の最終ラインを印字終了し
た位置Aにある。この状態で、ユーザによりスタートキ
ー11が押下されると、CPU108は、感熱紙が手差
し給紙部106aにセットされているか否かを手差し給
紙部センサ106により検出する(#1)。感熱紙がセ
ットされていることが検出された場合には(#1でYE
S)、手差し給紙部106aより感熱紙の給紙を行う
(#2)。これに対して、手差し給紙部106aへの感
熱紙のセットが検出されなかった場合には(#1でN
O)、CPU108は、上述した感熱紙印字コマンドの
発行がされているか否かを検出して(#3)、感熱紙印
字コマンドが検出できなかった場合には(#3でN
O)、通常印字処理を行い(#5)、検出できた場合に
は(#3でYES)、給紙トレイ107に感熱紙がセッ
トされているとみなして、給紙トレイ107より感熱紙
の給紙を行い(#4)、感熱紙印字の処理に入る。
【0012】感熱紙印字の処理に入ると、CPU108
は、巻き取り側リール101と供給側リール102を駆
動して、サーマルヘッド104の位置が図4(b)に示
される前回の印字に使用されたOL色素層の先頭位置B
にくるまでインクリボン105を巻き戻す(#6)。こ
れは、インクリボン105上の既印字領域と未印字領域
にまたがる形で感熱紙印字を行うことを避けるためであ
り、また、イエロー等の色素層により感熱紙上に色が付
着するのを避けるためである。これにより、既印字領域
のOL色素層のみを介して感熱紙印字を行うことができ
るので、インクリボン105上の既印字領域と未印字領
域との間の熱伝導性の差に起因する濃度むらが感熱紙上
に現れるのを防ぐことができ、また、OL色素層の色素
自体が無色であるため、インクリボン105の色素が感
熱紙に付着した場合でも、感熱紙画像の画質劣化を防ぐ
ことができる。次に、CPU108は、通常印字時と同
じように、巻き取り側リール101と供給側リール10
2を駆動して、印字制御回路111からの画像データの
出力と同期させてインクリボン105を搬送しながら、
印字済OL色素層を介して感熱紙への画像印字を行う
(#7)。このようにインクリボン105を搬送しなが
ら印字する理由は、搬送しないで印字を行うと、常にイ
ンクリボン105上の同一箇所に熱が加えられるため、
インクリボン105が熱で切れてしまう可能性があるか
らである。
【0013】次に、上記#5の通常印字処理と、上記#
6,#7の感熱紙印字処理の印字処理手順の詳細を、サ
ーマルヘッド104とインクリボン105の位置関係に
注目して図5(a)(b)(c)(d)及び図6(a)
(b)(c)を参照して説明する。これらの図では、サ
ーマルヘッド104の方が移動するように見えるが、実
際には、インクリボン105が搬送されて移動すること
により、サーマルヘッド104のインクリボン105に
対する位置関係が変化する。まず、通常印字時の処理手
順について説明する。直前の印字が終了した時点では、
サーマルヘッド104は、図5(a)に示されるインク
リボン105上のOL色素層の最終ラインを印字終了し
た位置で待機している。ここで、CPU108は、通常
印字コマンドを受け取ると、巻き取り側リール101と
供給側リール102を駆動して、サーマルヘッド104
がイエローの印字開始位置にくるまでインクリボン10
5を搬送する。そして、図5(b)(c)に示されるイ
エローとマゼンタの各色の画像データの印字を行った後
に、シアンの画像データの印字とOL色素層の印字を行
って、1画面分の印字を終了する。この時、図5(d)
に示されるように、サーマルヘッド104の位置は、図
5(a)に示される印字開始位置頭出し処理の開始時と
同様に、インクリボン105上のOL色素層の最終ライ
ンを印字終了した位置となる。
【0014】次に、感熱紙印字時の処理手順について説
明する。サーマルヘッド104は、直前の通常印字が終
了した時点では、図6(a)に示されるインクリボン1
05上のOL色素層の最終ラインを印字終了した位置で
待機している。ここで、CPU108に感熱紙印字コマ
ンドが通知されると、CPU108は、巻き取り側リー
ル101と供給側リール102を駆動させて、サーマル
ヘッド104がOL色素層の印字開始位置にくるまでイ
ンクリボン105を矢印Dの方向に巻き戻す。そして、
図6(b)に示されるように、印字済のOL色素層を介
して感熱紙への画像印字を行う。このとき、CPU10
8は、感熱紙への画像データの出力と同期させて、リー
ル101,102によりインクリボン105を矢印Eの
方向に搬送するので、同一箇所に過度に熱を印加し続け
ることによって発生するインクリボン105の破断や、
インクリボン105のサーマルヘッド104への固着等
を防止することができる。図6(c)に示される感熱紙
印字の終了時には、サーマルヘッド104の位置は、画
像データの最終ラインを印字終了した位置Fとなる。こ
の位置Fは、印字済OL色素層と未印字領域との境界位
置Gよりも巻き取り側方向(矢印Dの方向)寄りの位置
となる。これは、一般に通常印字の際のOL色素層の印
字領域は、感熱紙印字の際の画像データの印字領域より
も面積が大きくなるからである。
【0015】上述したように、本実施形態による熱転写
記録装置1によれば、感熱紙印字が選択された場合に、
インクリボン105上の印字済OL色素層を介して感熱
紙に画像を印字するようにしたことにより、使用済みイ
ンクリボンを介して感熱紙印字を行った場合に問題とな
るインクリボン105上の熱伝導性の局所むらに起因す
る感熱紙画像の画質劣化を防ぐことができ、また、イン
クリボン105の色素が付着した場合でも感熱紙上の画
質に影響を与えないようにすることができる。これによ
り、特別なインクリボンを用いることなく、通常の使用
済みのインクリボン105を用いて画質劣化のない安定
した感熱紙画像を得ることができる。
【0016】本発明は、上記実施形態に限られるもので
はなく、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形
態では、ユーザによりモード選択スイッチ10を用いて
感熱紙印字モードが選択された場合と、手差し給紙部セ
ンサ106により感熱紙が検出された場合に、感熱紙印
字を行ったが、給紙トレイにセットされた用紙に対して
は無条件に通常印字を行い、手差し給紙部にセットされ
た用紙に対しては無条件に感熱紙印字を行ってもよい。
また、本発明の適用対象となるインクリボンは、上記実
施形態で用いられたY,M,Cの3色のカラー色素層と
OL色素層からなるものに限らず、例えば、単色のカラ
ー色素層とOL色素層からなるものであってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、感熱紙印
字モードが選択された場合に、インクリボン上の使用済
み保護層を介して感熱紙に画像を印字するようにしたこ
とにより、インクリボン上の熱伝導性の局所むらに起因
する感熱紙画像の画質劣化や、インクリボン上の色素の
付着による感熱紙画像の品質低下を防ぐことができる。
これにより、従来のようにインクリボン上に空白層やス
リットを設けた特別なインクリボンを用いることなく、
通常のインクリボンの使用済みの部分を用いて画質劣化
のない安定した感熱紙画像を得ることができる。従っ
て、上記のような特別なインクリボンを用いた場合と比
べて、インクリボン毎の印字画面数の減少を防ぎ、低コ
スト化を図ることができ、また、通常のインクリボンの
未使用の部分を用いた場合と比べて、インクリボンを節
約することができる。
【0018】また、感熱紙印字モードが選択された場合
に、インクリボンを使用済み保護層まで巻き戻した後
に、印字制御に応答してインクリボンを搬送することに
より、感熱紙印字の際に、インクリボン上の加熱箇所を
変更しながら印字することになるので、インクリボンが
熱によって切れることを防ぐことができる。
【0019】また、使用済み保護層を印字領域の全域に
亘って階調値が均一なデータを印字された保護層とする
ことにより、使用済み保護層の印字領域全域における熱
伝導性の局所むらがなくなるので、感熱紙画像の画質劣
化を防ぎ、安定した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による熱転写記録装置の
外観図である。
【図2】 上記熱転写記録装置の要部の構成図である。
【図3】 上記熱転写記録装置の全体処理を示すフロー
チャートである。
【図4】 (a)(b)はそれぞれ通常印字終了時と感
熱紙印字開始時におけるインクリボンとサーマルヘッド
の位置関係を示す図である。
【図5】 (a)(b)(c)(d)はそれぞれ通常印
字処理における印字開始位置頭出し時、イエロー印字
時、マゼンタ印字時、1画面印字終了時のサーマルヘッ
ドとインクリボンの位置関係を示す図である。
【図6】 (a)(b)(c)はそれぞれ感熱紙印字処
理における印字開始位置頭出し時、印字時、印字終了時
のサーマルヘッドとインクリボンの位置関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 熱転写記録装置 10 モード選択スイッチ(選択手段) 101 巻き取り側リール(インクリボン搬送手段) 102 供給側リール(インクリボン搬送手段) 104 サーマルヘッド(熱転写手段) 105 インクリボン 108 CPU(制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラーの色素層と保護層として使用する
    層とからなるインクリボンと、インクリボンを介して画
    像を印字用紙に熱転写して印字する熱印字手段とを有す
    る熱転写記録装置において、 インクリボンに塗工されたインクを前記熱印字手段によ
    り印字用紙に熱転写して印字する通常印字モードと、感
    熱紙に画像を印字する感熱紙印字モードとを選択する選
    択手段と、 インクリボンを搬送するインクリボン搬送手段と、 前記選択手段により感熱紙印字モードが選択された場合
    に、インクリボン上の使用済み保護層を介して前記熱印
    字手段により感熱紙に画像を印字するように制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とする熱転写記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記選択手段により感
    熱紙印字モードが選択された場合に、前記インクリボン
    搬送手段を用いて、インクリボンを使用済み保護層まで
    巻き戻した後に、印字制御に応答してインクリボンを搬
    送することを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記使用済み保護層は、印字領域の全域
    に亘って階調値が均一なデータを印字された保護層であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の熱転写記録装置。
JP31651299A 1999-11-08 1999-11-08 熱転写記録装置 Pending JP2001130039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31651299A JP2001130039A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31651299A JP2001130039A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001130039A true JP2001130039A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18077942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31651299A Pending JP2001130039A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001130039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315363B1 (en) Print control method
JP4843830B2 (ja) プリンタ、およびプリント制御方法
JPH0999609A (ja) カラー印刷装置
JP5926567B2 (ja) サーマルプリンタ及び保護コート印刷方法
US9636926B2 (en) Print medium, print medium unit and printing device
JP3756302B2 (ja) 画像印画装置
US7679632B2 (en) Thermal printer and method of controlling the same
JP2007196575A (ja) プリンタ、およびプリント制御方法
US7081909B2 (en) Printing control apparatus and method, and heat transfer printing medium
JP2001130039A (ja) 熱転写記録装置
JPH0298450A (ja) 熱転写式記録装置
JP2011110806A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2002086783A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007320189A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JP2002086784A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US5813776A (en) Printing method and printing apparatus using split seal paper sheets
JP3029776B2 (ja) カラープリンタ制御装置
JP2001260426A (ja) シール記録方法及びシール記録装置
JP2002052751A (ja) カラー印刷方法およびカラー印刷装置
JP2006062104A (ja) サーマルプリンタ
JP2002254687A (ja) サーマルプリンタ制御装置、制御方法、および制御プログラム
JP2007320161A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
JP2007018427A (ja) プリントシステム
JP2002326414A (ja) カラー印刷装置
JP2001047716A (ja) カラープリンタ、カラープリンタにおけるインクリボンの巻き取り方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614