JP2001129774A - 脚式歩行ロボットの足部構造 - Google Patents

脚式歩行ロボットの足部構造

Info

Publication number
JP2001129774A
JP2001129774A JP31519599A JP31519599A JP2001129774A JP 2001129774 A JP2001129774 A JP 2001129774A JP 31519599 A JP31519599 A JP 31519599A JP 31519599 A JP31519599 A JP 31519599A JP 2001129774 A JP2001129774 A JP 2001129774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
walking robot
view
heel
legged walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31519599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001129774A5 (ja
JP4279425B2 (ja
Inventor
Hiroshi Gomi
洋 五味
Ichiji Hamaya
一司 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP31519599A priority Critical patent/JP4279425B2/ja
Priority to US09/636,750 priority patent/US6377014B1/en
Priority to EP00308466A priority patent/EP1097860B1/en
Priority to DE60007055T priority patent/DE60007055T2/de
Publication of JP2001129774A publication Critical patent/JP2001129774A/ja
Publication of JP2001129774A5 publication Critical patent/JP2001129774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279425B2 publication Critical patent/JP4279425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脚式歩行ロボット、特に2足歩行ロボットに
おいて着地時の衝撃吸収・緩和と着地後の姿勢安定化を
最適にバランスさせるようにした足部構造を提供する。 【解決手段】 脚式歩行ロボット1の足部構造におい
て、足部の踵68を硬質部材(突起76a)とその間に
充填されてなる軟質部材(充填材80)から構成すると
共に、突起76aが断面視において櫛歯状を呈すると共
に、平面視において線形状あるいは非線形状に連続さ
せ、重力軸方向から作用する力に対する剛性に比してそ
れ以外の方向から作用する力に対する剛性が低いように
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脚式歩行ロボットの
足部構造に関し、さらに詳細には歩行時の衝撃を効果的
に吸収して緩和するようにした2足歩行ロボットの足部
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】脚式歩行ロボット、特に2足歩行ロボッ
トの足部構造としては従来から種々のものが提案されて
おり、その一例として本出願人が先に提案した特開平3
−184781号公報あるいは特開平11−33941
号公報記載の技術を挙げることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】脚式歩行ロボット、特
に2足歩行ロボットの足部は、一方では着地時の衝撃を
吸収して緩和できるように適宜な弾性を備えると共に、
他方では着地後の姿勢を安定に保持できるように適宜な
剛性を備えることが望ましい。しかしながら、かかる相
反する要求を同時に満足させることは困難であり、その
点で従来技術は未だ改良すべき余地を残していた。
【0004】従って、本発明の目的は従来技術の上記し
た課題を解決することにあり、脚式歩行ロボット、特に
2足歩行ロボットにおいて着地時の衝撃の吸収・緩和と
着地後の姿勢安定化を最適にバランスさせるようにした
脚式歩行ロボットの足部構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1項においては、少なくとも上体と、前記
上体に連結される複数本の可動脚部を備えると共に、そ
の可動脚部の端部に足部を設け、前記足部の踵から着地
して歩行自在とした脚式歩行ロボットの足部構造におい
て、前記足部の踵を硬質部材と軟質部材から構成すると
共に、前記硬質部材は、重力軸方向から作用する力に対
する剛性に比してそれ以外の方向から作用する力に対す
る剛性が低いように構成した。より具体的には、前記足
部の踵を硬質部材と軟質部材から構成すると共に、前記
硬質部材は、重力軸方向から作用する力に対する剛性に
比してそれ以外の方向から作用する力に対する剛性が低
いように構成し、よって着地時の衝撃を吸収あるいは緩
和すると共に、直立時にも安定した姿勢を保持する如く
構成した。
【0006】足部の踵を硬質部材と軟質部材から構成す
ると共に、硬質部材は、重力軸から作用する力に対する
剛性に比してそれ以外の方向から作用する力に対する剛
性が低いように構成したことから、着地時の衝撃を効果
的に吸収・緩和して滑らかな着地動作が実現できるとと
もに、直立時にも安定した姿勢を保持することができ、
脚式歩行ロボット、特に2足歩行ロボットの足部構造に
おいて着地時の衝撃吸収・緩和と着地後の姿勢安定化と
を最適にバランスさせることができる。
【0007】請求項2項においては、前記硬質部材が突
起から構成されると共に、前記軟質材が複数個の前記突
起の間に充填されてなる如く構成した。
【0008】これにより、脚式歩行ロボット、特に2足
歩行ロボットにおいて着地時の衝撃吸収・緩和と着地後
の姿勢安定化を一層最適にバランスさせることができ
る。
【0009】請求項3項においては、前記複数個の突起
が断面視において櫛歯状を呈すると共に、前記複数個の
突起のそれぞれが平面視において線形状に連続する如く
構成した。
【0010】これにより、脚式歩行ロボット、特に2足
歩行ロボットにおいて着地時の衝撃吸収・緩和と着地後
の姿勢安定化を一層最適にバランスさせることができ
る。
【0011】請求項4項においては、前記複数個の突起
が断面視において櫛歯状を呈すると共に、前記複数個の
突起のそれぞれが平面視において非線形状に連続する如
く構成した。
【0012】これにより、前記した作用効果に加え、硬
質部材の接地面積が大きくなることから、直立時により
一層安定な姿勢を保持ことができる。
【0013】請求項5項においては、前記突起が断面視
において柱状を呈する如く構成した。
【0014】これにより、床面の予期しない凹凸などに
よって着地時に所期の方向以外、例えば足幅方向などか
ら力が作用するようなことがあっても、それによる着地
衝撃を効果的に吸収して緩和することができる。
【0015】請求項6項においては、前記足部の底面の
少なくとも前記踵を含む部位が着脱自在に構成した。
【0016】これにより、硬質部材などが長期の使用に
より摩耗したときなども、容易に交換することができる
【0017】請求項7項においては、前記足部の底面の
全体を、軟質材からなる弾性体で被覆する如く構成し
た。
【0018】これにより、前記した作用効果と同様の効
果を得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一つの実施の形態に係る脚式歩行ロボットの足部構造
を説明する。
【0020】図1はこの実施の形態に係る足部構造が前
提とする脚式歩行ロボット、より詳しくは2足歩行ロボ
ットの正面図であり、図2はその側面図である。
【0021】図1に示すように、脚式歩行ロボット(以
下「ロボット」という)1は、2本の脚リンク2を備え
ると共に、その上方には上体(基体)3が設けられる。
上体3の上部には頭部4が形成されると共に、上体3の
両側には2本の腕リンク5が連結される。また、図2に
示すように、上体3の背部には格納部6が設けられ、そ
の内部には制御ユニット(後述)およびロボット1の関
節を駆動する電動モータのバッテリ電源などが収容され
る。
【0022】図3を参照して上記したロボット1の内部
構造を関節を中心に説明する。
【0023】図示の如く、ロボット1は、左右それぞれ
の脚リンク2に6個の関節を備える(理解の便宜のため
に全ての関節はそれを駆動する電動モータで示す)。
【0024】12個の関節は、腰部の脚回旋用(Z軸ま
わり)の関節10R,10L(右側をR、左側をLとす
る。以下同じ)、腰部のピッチ軸(Y軸)まわりの関節
12R,12L、同ロール軸(X軸)まわりの関節14
R,14L、膝部のピッチ軸(Y軸)まわりの関節16
R,16L、足首のピッチ軸(Y軸)まわりの関節18
R,18L、および同ロール軸(X軸)まわりの関節2
0R,20Lから構成される。脚リンク2の下部には足
部(足平)22R,22Lが取着される。
【0025】即ち、脚リンク2は、股関節(腰関節)1
0R(L),12R(L),14R(L)、膝関節16
R(L)、足関節18R(L),20R(L)を備え
る。股関節と膝関節は大腿リンク24R,24Lで、膝
関節と足関節は下腿リンク26R(L)で連結される。
【0026】脚リンク2は股関節を介して上体3に連結
されるが、図3では上体3を上体リンク27として簡略
的に示す。前記したように、上体3には腕リンク5が連
結されると共に、上体回旋用の重力軸(Z軸あるいは鉛
直軸)まわりの関節29も設けられる。
【0027】腕リンク5は、肩部のピッチ軸まわりの関
節30R,30L、同ロール軸まわりの関節32R,3
2L、腕の回旋用の重力軸まわりの関節34R,34
L、肘部のピッチ軸まわりの関節36R,36L、手首
回旋用の重力軸まわりの関節38R,38L、同ピッチ
軸まわりの関節40R,40L、および同ロール軸まわ
りの関節42R,42Lから構成される。手首の先には
ハンド(エンドエフェクタ)44R,44Lが取着され
る。
【0028】即ち、腕リンク5は、肩関節30R
(L),32R(L),34R(L)、手首関節38R
(L),40R(L),42R(L)を備える。肩関節
と肘関節は上腕リンク46R,46Lで、肘関節と手首
関節は下腕リンク48R,48Lで連結される。
【0029】上記の構成により、脚リンク2は左右の足
について合計12の自由度を与えられ、歩行中にこれら
の6*2=12個の関節を適宜な角度で駆動すること
で、足全体に所望の動きを与えることができ、任意に3
次元空間を歩行させることができる(この明細書で
「*」は乗算を示す)。また、腕リンク5も左右の腕に
ついてそれぞれ7つの自由度を与えられ、これらの関節
を適宜な角度で駆動することで所望の作業を行わせるこ
とができる。
【0030】尚、図3に示す如く、足関節の下方の足部
22R(L)には公知の6軸力センサ56が取着され、
ロボットに作用する外力の内、床面からロボットに作用
する床反力の3方向成分Fx,Fy,Fzとモーメント
の3方向成分Mx,My,Mzとを検出する。
【0031】さらに、手首関節とハンド44R(L)の
間には同種の6軸力センサ58が取着され、ロボットに
作用するそれ以外の外力、特に作業対象物から受ける前
記した対象物反力の3方向成分Fx,Fy,Fzとモー
メントの3方向成分Mx,My,Mzとを検出する。
【0032】また、上体3には傾斜センサ60が設置さ
れ、重力軸に対する傾きとその角速度を検出する。また
各関節の電動モータはその出力を減速・増力する減速機
(図示せず)を介して前記したリンク24R(L),2
6R(L)などを相対変位させると共に、その回転量を
検出するロータリエンコーダ(図示せず)が設けられ
る。
【0033】前記した如く、格納部6の内部にはマイク
ロコンピュータからなる制御ユニット50などが収納さ
れ、前記した6軸力センサ56などの出力(図示の便宜
のためロボット1の右側についてのみ図示)は、制御ユ
ニット50に送られる。
【0034】制御ユニット50はメモリ(図示せず)に
格納されているデータおよび検出値に基づいて関節駆動
制御値を算出し、前記した関節を駆動する。
【0035】続いて、図4以降を参照して図1に示した
ロボット1の足部22R(L)の構造を具体的に説明す
る。
【0036】図4は前記した足部22(左右対照である
ため以下R,Lを省略する)の底面図、図5は図4のV-
V 線断面図である。尚、図5以降の各断面図においては
足部22の底部付近を断面で示すと共に、それ以外の部
位については簡略化した。
【0037】図4に示す如く、足部22の底面(足底
面)は大略矩形状を呈すると共に、先端の爪先に向けて
横方向の幅(足幅)が徐々に狭くなる形状を呈する。
【0038】図5に示す如く、足部22の本体下部に
は、先端の爪先64から平坦中央部66を経て後端の踵
68に至る、ほぼ全面にわたって比較的肉薄のプレート
70が、爪先64と踵68の付近でネジ72を介して着
脱自在に取り付けられる。
【0039】プレート70は、足関節18,20が進行
方向に平行な矢状面で所定の軌跡を描くような曲率で先
端の爪先側で上方(重力軸方向)に湾曲されると共に、
滑らかな着地を実現できるように後端の踵側で同様に上
方(重力軸方向)に向けて湾曲される。プレート70
は、剛性と軽量性に優れた素材、例えばアルミニウム、
繊維強化樹脂などで製作される。
【0040】プレート70の外面には、ゴムなどの弾性
材からなる第1の弾性体74が、爪先64から平坦中央
部66の終端付近にかけて接着などの適宜な手段で張り
付けられると共に、第1の弾性体74の外面には、第1
の弾性体74に比して肉薄の第2の弾性体76が、爪先
64から平坦中央部66を超えて踵68に至る足底面全
体にわたって接着などの適宜な手段で張り付けられる。
【0041】尚、図4に良く示す如く、爪先64から平
坦中央部66の終端付近において長手方向中央部位には
第1の弾性体74および第2の弾性体76は張り付けら
れず、プレート70が露呈するままとされる。
【0042】第2の弾性体76には、平坦中央部66の
終端付近までは比較的肉薄に形成されるが、踵68で肉
厚に形成され、そこに突起(前記した硬質部材)76a
が複数個、より詳しくは5個、等間隔に形成される。
【0043】図5に良く示す如く、複数個の突起76a
は、平坦中央部66に対してなす角度θがほぼ90度と
なるように、換言すれば、接地する床面82に対して重
力軸方向と平行に突出して重力軸方向から作用する力に
対して剛性が増加すると共に、それ以外の方向から作用
する力に対しては剛性が低下するように形成される。
【0044】図5に示す如く、複数個の突起76aは、
断面視において櫛歯状を呈すると共に、図4に示す如
く、平面視において線形状に連続するように形成され
る。
【0045】第2の弾性体76は、例えばNBR(ブタ
ジエンアクリロニトリルゴム)などのゴム材あるいはプ
ラスチック材で、硬度70以上の比較的剛性の高い素材
から製作する。
【0046】複数個の突起76aの間にはその間隙を充
填するように、充填材(前記した軟質部材)80が配置
される。充填材80はその表面が突起76aの先端より
も僅かに低く配置され、よって突起76aが充填材80
の間から僅かに突出するように充填される。
【0047】充填材80として、例えばNBR(ブタジ
エンアクリロニトリルゴム)などのゴム材あるいはプラ
スチック材でありながら、第2の弾性体76に比して硬
度が低い、例えば55以下の素材を使用する。
【0048】即ち、この実施の形態においては、足部2
2の踵68を突起(硬質部材)76aと充填材(軟質部
材)80から構成すると共に、突起76aは、重力軸方
向から作用する力に対する剛性に比してそれ以外の方向
から作用する力に対する剛性が低いように構成した。
【0049】これについて図6を参照して説明する。図
6はロボット1の足部22が着地したときの踵68の状
態を示した側面図である。
【0050】図示の如く、着地の際、足部22が平坦中
央部66を床面82に対してある角度を持ちつつ、踵6
8から接地(着地)することから、踵68には重力軸方
向以外の方向、より具体的には足部長手方向から作用す
る力(床半力)が作用し、それが着地衝撃となる。
【0051】この実施の形態においては、前記したよう
に、突起76aは、重力軸方向の力に対して高い剛性を
示す一方、それ以外の方向から作用する力に対する剛性
が低下するように形成すると共に、突起76a間の軟質
材からなる充填材80を充填するように構成した。
【0052】それにより、図6に示す如く、ロボット1
が着地するとき、足部22は床面82に重力軸方向以外
の方向から接触することから、突起76aは充填材80
を押圧して容易に変形し、着地時の衝撃を吸収して緩和
する。
【0053】他方、着地に続いて足部22の平坦中央部
66が床面82に対して平行に位置する状態に移行する
と、突起76aにロボット1の自重による重力が作用す
るが、突起76aは重力軸方向の力に対する剛性がそれ
以外の力に対する剛性よりも高いように構成されること
から、ロボット1の自重を良く支持することができる。
従って、ロボット1の着地後の姿勢を安定に保持するこ
とができる。
【0054】このように構成したことで、この実施の形
態に係る脚式歩行ロボットの足部構造は着地時に容易に
変形して衝撃を吸収・緩和すると共に、着地後の姿勢安
定化のために適宜な剛性を備えるという、相反する要求
を最適にバランスさせることができる。
【0055】さらに、この実施の形態においては、プレ
ート70は爪先64と踵68の付近でネジ72を介して
着脱自在に取り付けられるように構成したので、図7に
示す如く、プレート70およびその外側に設けられた第
1および第2の弾性体74,76を前記した突起76a
を含む踵68の構造も含めて容易に取り外すことができ
る。
【0056】これにより、例えば、第1および第2の弾
性体74,76、特に突起76aおよび充填材80から
なる踵68を備えた第2の弾性体76が長期の使用で摩
耗したときなど、交換が容易となって有益である。さら
に、突起76aおよび充填材80の特性は、ロボット使
用環境によって相違させることもあるので、その意味で
も交換が容易となって有益である。
【0057】図8は、この発明の第2の実施の形態に係
る脚式歩行ロボットの足部構造を示す、図5と同様の足
部22の断面図である。尚、第1の実施の形態と共通す
る部材は同一の符号を用いて説明を省略する。
【0058】図8を参照して説明すると、第2の実施の
形態にあっては、踵68の部位を含む、第2の弾性体7
6を、軟質材からなる第3の弾性体84で被覆するよう
に構成した。
【0059】第2の実施の形態にあっては、上記のよう
に構成したので、第1の実施の形態と同様の効果を得る
ことができる。尚、残余の構成は第1の実施の形態と異
ならない。
【0060】図9は、この発明の第3の実施の形態に係
る脚式歩行ロボットの足部構造を示す、図4と同様の足
部の上面図である。尚、第1の実施の形態と共通する部
材は同一の符号を用いて説明を省略する。
【0061】第1の実施の形態と相違する点に焦点をお
いて説明すると、第3の実施の形態に係る足部22にあ
っては、図9に示すように、突起76aを平面視におい
て非線形状、具体的にはW字状あるいはジグザグ状に連
続するように構成した。
【0062】第3の実施の形態においては上記の如く構
成したことで、突起76aの接地面積を増加させること
ができ、よって第1の実施の形態で述べた作用、効果に
加え、着地後の姿勢を一層安定に保持することができ
る。尚、残余の構成は第1の実施の形態と異ならない。
【0063】尚、平面視において非線形状に連続する形
状の例としてジグザグ状を示したが、V字状、U字状あ
るいは波形状などであっても良い。即ち、突起76aの
接地面積を増加することができる形状であれば、どのよ
うなものでも良い。
【0064】図10は、この発明の第4の実施の形態に
係る脚式歩行ロボットの足部構造を示す、図4と同様の
足部の上面図、図11は図10の足部のXI-XI 線断面図
である。また第1の実施の形態と共通する部材は同一の
符号を用いて説明を省略する。
【0065】第1の実施の形態と相違する点に焦点をお
いて説明すると、第4の実施の形態にあっては、踵68
において、プレート70から円柱状の突起86,88を
複数個、突出させるように形成した。
【0066】第1の実施の形態と同様に、突起86,8
8は平坦中央部66に対してなす角度がほぼ90度とな
るように、換言すれば、接地する床面82に対して重力
軸方向と平行に突出して重力軸方向から作用する力に対
して剛性が増加すると共に、それ以外の方向から作用す
る力に対しては剛性が低下するように形成される。
【0067】突起86は、突起88に比して径大に形成
されて3個、幅方向に等間隔に配置されると共に、突起
88がその間に配置される。突起86,88の間は充填
材90で充填(配置)される。突起86,88および充
填材90は、第1の実施の形態で述べたと同様の素材か
ら製作される。
【0068】第1の実施の形態などの踵68の構成にお
いては、重力軸方向以外の方向、特に足部長手方向から
作用する力に対する剛性を低下させているので、着地方
向が所期通りに足部長手方向であれば、その方向から作
用する着地時の衝撃を良く吸収して緩和することができ
る。しかしながら、床面82に予期しない凹凸があって
所期の方向以外(例えば幅方向)に外力が発生した場
合、衝撃を十分に吸収・緩和することができない。
【0069】第4の実施の形態の足部構造においては、
その点を考慮し、突起86,88を相互に離間して点在
させるように構成し、それによって所期の方向以外(例
えば幅方向)に力が発生した場合でも、その衝撃を十分
に吸収・緩和できるようにした。尚、残余の構成は、第
1の実施の形態とは異ならない。
【0070】尚、第4の実施の形態において突起86,
88を円柱状としたが、多角形状などでであっても良
い。また、突起86,88の個数あるいは位置も例示さ
れたものに限られることはない。
【0071】第1ないし第4の実施の形態は以上のよう
に、少なくとも上体3と、前記上体3に連結される複数
本の可動脚部(脚リンク2)を備えると共に、その可動
脚部の端部に足部(22R、L)を設け、前記足部の踵
68から着地して歩行自在とした脚式歩行ロボット1の
足部構造において、前記足部の踵68を硬質部材(突起
76a,86,88)と軟質部材(充填材80,90)
から構成すると共に、前記硬質部材は、重力軸方向から
作用する力に対する剛性に比してそれ以外の方向から作
用する力に対する剛性が低いように構成した。
【0072】また、前記硬質部材が突起76a,86,
88から構成されると共に、前記軟質部材が前記複数個
の突起76a,86,88の間に充填されてなる如く構
成した。
【0073】また、前記複数個の突起76aが断面視に
おいて櫛歯状を呈すると共に、前記複数個の突起76a
のそれぞれが平面視において線形状に連続する如く構成
した。
【0074】また、前記複数個の突起76aが断面視に
おいて櫛歯状を呈すると共に、前記複数個の突起76a
のそれぞれが平面視において非線形状に連続する如く構
成した。
【0075】また、前記突起86,88が断面視におい
て柱状を呈する如く構成した。
【0076】また、前記足部22の底面の少なくとも前
記踵68を含む部位(プレート70、第1の弾性体7
4、第2の弾性体76)が着脱自在に構成した。
【0077】また、前記足部22の底面の全体を、軟質
材からなる弾性体(第3の弾性体84)で被覆した如く
構成した。
【0078】
【発明の効果】請求項1項においては、足部の踵を硬質
部材と軟質部材から構成すると共に、硬質部材は、重力
軸から作用する力に対する剛性に比してそれ以外の方向
から作用する力に対する剛性が低いように構成したこと
から、着地時の衝撃を効果的に吸収・緩和して滑らかな
着地動作が実現できるとともに、直立時にも安定した姿
勢を保持することができ、脚式歩行ロボット、特に2足
歩行ロボットの足部構造において着地時の衝撃吸収・緩
和と着地後の姿勢安定化とを最適にバランスさせること
ができる。
【0079】請求項2項においては、脚式歩行ロボッ
ト、特に2足歩行ロボットにおいて着地時の衝撃吸収・
緩和と着地後の姿勢安定化を一層最適にバランスさせる
ことができる。
【0080】請求項3項においては、脚式歩行ロボッ
ト、特に2足歩行ロボットにおいて着地時の衝撃吸収・
緩和と着地後の姿勢安定化を一層最適にバランスさせる
ことができる。
【0081】請求項4項においては、前記した作用効果
に加え、硬質部材の接地面積が大きくなることから、直
立時により一層安定な姿勢を保持ことができる。
【0082】請求項5項においては、床面の予期しない
凹凸などによって着地時に所期の方向以外、例えば足幅
方向などから力が作用するようなことがあっても、それ
による着地衝撃を効果的に吸収して緩和することができ
る。
【0083】請求項6項においては、硬質部材などが長
期の使用により摩耗したときなども、容易に交換するこ
とができる。
【0084】請求項7項においては、前記した作用効果
と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脚式歩行ロボットの足部構造が前
提とする脚式歩行ロボットの正面図である。
【図2】図1に示す脚式歩行ロボットの側面図である。
【図3】図1に示す脚式歩行ロボットの内部構造を関節
を中心に示す概略図である。
【図4】図1に示すロボットの足部の底面図で、第1の
実施の形態に係る脚式歩行ロボットの足部構造を示す底
面図である。
【図5】図4のV-V 線断面図である。
【図6】図4に示す足部が着地する状態を示した説明図
である。
【図7】図5に示す足部の下部構造の着脱を示す、図5
に類似する足部の説明断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る脚式歩行ロボ
ットの足部構造を示す、図5に類似する足部の説明断面
図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る脚式歩行ロボ
ットの足部構造を示す、図4と同様な足部の底面図であ
る。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る脚式歩行ロ
ボットの足部構造を示す、図4と同様な足部の底面図で
ある。
【図11】図10のXI-XI 線断面図である。
【符号の説明】
1 脚式歩行ロボット 2 脚リンク 3 上体 22R,L 足部(足平) 64 爪先 66 平坦中央部 68 踵 70 プレート 72 ネジ 74 第1の弾性体 76 第2の弾性体 76a,86,88 突起(硬質部材) 80,90 充填材(軟質部材) 82 床面 84 第3の弾性体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上体と、前記上体に連結され
    る複数本の可動脚部を備えると共に、その可動脚部の端
    部に足部を設け、前記足部の踵から着地して歩行自在と
    した脚式歩行ロボットの足部構造において、前記足部の
    踵を硬質部材と軟質部材から構成すると共に、前記硬質
    部材は、重力軸方向から作用する力に対する剛性に比し
    てそれ以外の方向から作用する力に対する剛性が低いよ
    うに構成されてなることを特徴とする脚式歩行ロボット
    の足部構造。
  2. 【請求項2】 前記硬質部材が突起から構成されると共
    に、前記軟質材が複数個の前記突起の間に充填されてな
    ることを特徴とする請求項1項記載の脚式歩行ロボット
    の足部構造。
  3. 【請求項3】 前記複数個の突起が断面視において櫛歯
    状を呈すると共に、前記複数個の突起のそれぞれが平面
    視において線形状に連続することを特徴とする請求項2
    項記載の脚式歩行ロボットの足部構造。
  4. 【請求項4】 前記複数個の突起が断面視において櫛歯
    状を呈すると共に、前記複数個の突起のそれぞれが平面
    視において非線形状に連続することを特徴とする請求項
    2項記載の脚式歩行ロボットの足部構造。
  5. 【請求項5】 前記突起が断面視において柱状を呈する
    ことを特徴とする請求項2項記載の脚式歩行ロボットの
    足部構造。
  6. 【請求項6】 前記足部の底面の少なくとも前記踵を含
    む部位が着脱自在に構成されることを特徴とする請求項
    1項から5項のいずれかに記載の脚式歩行ロボットの足
    部構造。
  7. 【請求項7】 前記足部の底面の全体を、軟質材からな
    る弾性体で被覆したことを特徴とする請求項1項から6
    項のいずれかに記載の脚式歩行ロボットの足部構造。
JP31519599A 1999-11-05 1999-11-05 脚式歩行ロボットの足部構造 Expired - Lifetime JP4279425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31519599A JP4279425B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 脚式歩行ロボットの足部構造
US09/636,750 US6377014B1 (en) 1999-11-05 2000-08-11 Legged walking robot
EP00308466A EP1097860B1 (en) 1999-11-05 2000-09-27 Legged walking robot
DE60007055T DE60007055T2 (de) 1999-11-05 2000-09-27 Schreitroboter mit Beinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31519599A JP4279425B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 脚式歩行ロボットの足部構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001129774A true JP2001129774A (ja) 2001-05-15
JP2001129774A5 JP2001129774A5 (ja) 2006-07-20
JP4279425B2 JP4279425B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18062564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31519599A Expired - Lifetime JP4279425B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 脚式歩行ロボットの足部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6377014B1 (ja)
EP (1) EP1097860B1 (ja)
JP (1) JP4279425B2 (ja)
DE (1) DE60007055T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255563A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Samsung Electronics Co Ltd 歩行ロボットの地面反力測定モジュール及びこれを装着したロボット足の構造物
JP2005288690A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 人間型ロボット
US7472765B2 (en) 2004-09-17 2009-01-06 Honda Motor Co., Ltd. Legged mobile robot
EP2072385A1 (en) 2007-12-10 2009-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Robot
JP2012128585A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Honda Motor Co Ltd 移動装置およびロボットならびにこれらの制御システム
DE112010000035T5 (de) 2009-08-03 2012-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Roboter und Regelungs- /Steuerungssytem

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733317B2 (ja) * 2001-08-28 2011-07-27 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの床反力検出器
JP3726058B2 (ja) * 2001-12-28 2005-12-14 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットおよびその床反力検出装置
JP3833567B2 (ja) * 2002-05-01 2006-10-11 本田技研工業株式会社 移動ロボットの姿勢制御装置
JP3646169B2 (ja) * 2002-05-07 2005-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 脚式ロボットの歩行制御装置
JP3938326B2 (ja) * 2002-05-10 2007-06-27 川田工業株式会社 ロボット用付加的支持構造
JP3598507B2 (ja) * 2002-06-12 2004-12-08 独立行政法人 科学技術振興機構 歩行式移動装置及びその歩行制御装置及び歩行制御方法
JP4049644B2 (ja) * 2002-09-13 2008-02-20 川田工業株式会社 歩行ロボットの衝撃吸収機構
KR20050005995A (ko) * 2003-07-08 2005-01-15 삼성전자주식회사 2족 보행 이동 장치의 보행 제어 방법
KR100623634B1 (ko) * 2003-09-22 2006-09-13 김형윤 구조물의 건전상태 감시방법
US7668665B2 (en) * 2003-09-22 2010-02-23 Advanced Structure Monitoring, Inc. Methods of networking interrogation devices for structural conditions
KR100571829B1 (ko) * 2004-02-06 2006-04-17 삼성전자주식회사 구조체, 발 구조 및 이를 채용한 로봇
US7762362B2 (en) * 2006-04-17 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Climbing with dry adhesives
US20080297091A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Foot of walking robot and walking robot having the same
CN102582714B (zh) * 2012-01-31 2013-08-07 山东大学 具有负重能力的液压驱动双足机器人下肢机构
US9381961B1 (en) 2014-09-04 2016-07-05 Google Inc. Robotic systems having protrusions for use in starting positions and in use positions
CN104973159B (zh) * 2015-06-29 2017-07-25 重庆邮电大学 一种窄足3d纯被动行走器
CN104973157A (zh) * 2015-07-09 2015-10-14 大连理工大学 一种足式机器人足底快换机构
KR101728604B1 (ko) 2015-07-27 2017-04-20 성균관대학교산학협력단 불규칙한 바닥면에 적용 가능한 보행식 이동 로봇용 발
US10160505B1 (en) * 2016-04-06 2018-12-25 Schaft Inc. Variable-compliance, slip-resistant foot for legged mechanisms
KR102494054B1 (ko) 2021-03-23 2023-01-31 국민대학교산학협력단 로봇용 가변 강성 발바닥
CN113183131B (zh) * 2021-04-23 2023-10-03 中国科学院深圳先进技术研究院 一种具有双柔性驱动分支的外骨骼机器人踝关节
US11738452B1 (en) * 2022-07-29 2023-08-29 Sarcos Corp. Sole with various compliant regions for robots

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051623A (en) * 1976-06-09 1977-10-04 Takara Co., Ltd. Mobile reconfigurable robot toy
JP2826858B2 (ja) 1989-12-14 1998-11-18 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの足部構造
US5255753A (en) * 1989-12-14 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Foot structure for legged walking robot
US5455497A (en) * 1992-04-20 1995-10-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Legged mobile robot and a system for controlling the same
US5416393A (en) * 1992-05-20 1995-05-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Legged mobile robot foot structure
JP3278467B2 (ja) * 1992-08-18 2002-04-30 本田技研工業株式会社 移動ロボットの制御装置
US5808433A (en) * 1995-09-29 1998-09-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of generating gait of legged walking robot and system for controlling its locomotion
JP3662996B2 (ja) * 1996-01-25 2005-06-22 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3626303B2 (ja) * 1996-12-18 2005-03-09 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの足底接地位置検出装置
JP3649865B2 (ja) 1997-07-23 2005-05-18 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの脚構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255563A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Samsung Electronics Co Ltd 歩行ロボットの地面反力測定モジュール及びこれを装着したロボット足の構造物
JP2005288690A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 人間型ロボット
JP4580265B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-10 三星電子株式会社 人間型ロボット
US7472765B2 (en) 2004-09-17 2009-01-06 Honda Motor Co., Ltd. Legged mobile robot
EP2072385A1 (en) 2007-12-10 2009-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Robot
DE112010000035T5 (de) 2009-08-03 2012-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Roboter und Regelungs- /Steuerungssytem
DE112010000035B4 (de) * 2009-08-03 2015-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Roboter und Regelungs- /Steuerungssystem
JP2012128585A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Honda Motor Co Ltd 移動装置およびロボットならびにこれらの制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1097860B1 (en) 2003-12-10
US6377014B1 (en) 2002-04-23
EP1097860A3 (en) 2001-05-23
EP1097860A2 (en) 2001-05-09
DE60007055T2 (de) 2004-06-03
JP4279425B2 (ja) 2009-06-17
DE60007055D1 (de) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001129774A (ja) 脚式歩行ロボットの足部構造
JP4213310B2 (ja) 2足歩行脚式移動ロボット
EP1081026B1 (en) Legged walking robot with landing / shock absorbing means to protect its knees
US5357433A (en) Gait generation system for a legged mobile robot
US8825213B2 (en) Gait generating device for legged mobile robot and operational target generating device for robot
KR100535927B1 (ko) 레그식 보행 로봇의 바닥 반력 검출기
KR20040068438A (ko) 보행식 로봇 및 그 위치이동방법
WO2011119599A2 (en) In-line legged robot vehicle and method for operating
JPH10277969A (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
US20050001575A1 (en) Bipedal moving device, and device and method for controlling walking of the bipedal moving device
WO2006064597A1 (ja) 脚式移動ロボットおよびその制御プログラム
JP3118777B2 (ja) 脚式歩行ロボットの足部構造
JPWO2006064599A1 (ja) 脚式移動ロボットおよびその制御プログラム
JP2006055972A (ja) 足部走行機構及びそれを備えた2足歩行ロボット
JP2004009205A (ja) 2足歩行ロボット
JPH11300661A (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JP2002307339A (ja) 脚式移動ロボット及びその制御方法、並びに脚式移動ロボットのための足首構造
JPH04201186A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP5306959B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
CN117208114A (zh) 点足式双足机器人、机器人
JP4946566B2 (ja) 歩行ロボット及び歩行制御方法
JP2005052968A (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JP2006095661A (ja) ロボット装置並びにロボット用車輪装置
JP3443116B2 (ja) 移動ロボット及び移動ロボットの制御方法
JP2003159677A (ja) 脚式移動ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term