JPH11300661A - 脚式移動ロボットの制御装置 - Google Patents

脚式移動ロボットの制御装置

Info

Publication number
JPH11300661A
JPH11300661A JP12523398A JP12523398A JPH11300661A JP H11300661 A JPH11300661 A JP H11300661A JP 12523398 A JP12523398 A JP 12523398A JP 12523398 A JP12523398 A JP 12523398A JP H11300661 A JPH11300661 A JP H11300661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
reaction force
floor reaction
posture
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12523398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629143B2 (ja
Inventor
Toru Takenaka
透 竹中
Tadaaki Hasegawa
忠明 長谷川
Takashi Matsumoto
隆志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12523398A priority Critical patent/JP3629143B2/ja
Priority to US09/673,629 priority patent/US6289265B1/en
Priority to EP99913713A priority patent/EP1120203B1/en
Priority to DE69943148T priority patent/DE69943148D1/de
Priority to PCT/JP1999/002075 priority patent/WO1999054095A1/ja
Publication of JPH11300661A publication Critical patent/JPH11300661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629143B2 publication Critical patent/JP3629143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脚式移動ロボット、特に2足歩行ロボットに
おいてロボットに作用する実全床反力および実各足平床
反力を適切に制御し、大域的のみならず局所的な傾斜や
突起を持つ路面でも安定した姿勢で歩行させると共に、
スピンを防止し、かつ関節アクチュエータの負担を軽減
する。 【解決手段】 ロボットの姿勢傾斜を検出し、目標全床
反力中心点まわりの補償全床反力モーメントを決定し、
各足平に分配して目標全床反力中心点まわりと目標各足
平床反力中心点まわりに、それぞれ所定角度回転させる
よう足平の位置・姿勢を決定する。さらに、実各足平床
反力が作り出す(実全床反力に影響しない)内力成分も
独立に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は脚式移動ロボット
の制御装置、詳しくはその姿勢制御装置に関し、より詳
しくは2足歩行ロボットなどの脚式移動ロボットの脚部
の動作をコンプライアンス制御し、脚式移動ロボットに
作用する床反力を適切に制御するようにしたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最も基本的で単純な脚式移動ロボット、
より具体的には2足歩行ロボットの制御装置は、目標運
動パターン生成装置と関節駆動制御装置から構成され
る。目標運動パターン生成装置は、少なくとも目標運動
パターンを生成する。通常、歩行の運動パターンは、そ
れから動力学的計算によって算出される、即ち、オイラ
ー・ニュートン方程式を解くことによって求められるZ
MP軌跡が予め設定しておいた望ましい軌跡になるよう
に生成される。関節駆動制御装置は、歩容生成装置が生
成する各関節の変位指令に追従するように各関節を制御
する。
【0003】ここで、ZMP(Zero Moment Point)は、
運動パターンによって発生する慣性力と重力の合力のモ
ーメントが、鉛直軸まわりの成分を除き、0となる床面
上の作用点を意味する。
【0004】尚、その装置においては、歩容生成装置が
平らな床面を想定して歩容を生成していたにも関わら
ず、図33に示すように、現在、両脚支持期の初期に、
前側の足平が予期しない路面を踏んでしまうと、その足
平に想定していた以上の過大な床反力が発生し、ロボッ
トが傾斜する。その問題を解決するために、本出願人
は、例えば特開平5−305586号公報において2足
歩行の脚式移動ロボットのその種の制御装置を提案して
いる。
【0005】そこにおいては、上体傾斜を検出して上体
姿勢を復元させるのに必要な復元モーメント要求量を求
めると共に、目標全床反力中心点(目標ZMP)まわり
の実全床反力モーメント成分を検出し、それを復元モー
メント要求量に一致させようと各足平を上下および回転
させるように制御している。この実全床反力モーメント
は、各実足平床反力の合力が目標全床反力中心点(目標
ZMP)まわりに発生させるモーメントである。
【0006】図33に示すような予期しなかった傾斜が
あった場合を例にとって先に提案した制御(以下『両脚
コンプライアンス制御』という)を説明する。尚、説明
のため、この図に示すように各足平に番号を付す。歩容
生成部は平らな床面を想定して歩容を生成していたにも
関わらず、図33に示すように、現在、両脚支持期の初
期に第1足平が予期しなかった斜面を踏んだため、第1
足平に望ましい値よりも大きな足平床反力が発生した瞬
間であると仮定する。また、この瞬間ロボットは未だ望
ましい姿勢(上体傾斜0)であったと仮定する。
【0007】提案した制御装置では、目標全床反力中心
点(目標ZMP)まわりの実全床反力モーメントが検出
される。この瞬間では、この実全床反力モーメントは、
第1足平床反力の鉛直成分が過大であるため、ロボット
を後に転倒させる方向に作用する。
【0008】このモーメントを0にしようと、図34に
示すごとく、仮想床面A−A’を想定し、各足平をあた
かも仮想床面上に乗せたまま、仮想床面を目標全床反力
中心点(目標ZMP)まわりに適当な角度Δθだけ回転
させた位置に各足平の位置を移動させる。
【0009】それにより、第1足平床反力の鉛直成分が
減少すると共に、第2足平床反力の鉛直成分が増大す
る。この結果、目標全床反力中心点(目標ZMP)まわ
りの実全床反力モーメントがほぼ0になる。即ち、床に
予期しなかった斜面があっても、両脚コンプライアンス
制御が正常に働くので、ロボットを転倒させないで歩行
継続させることができる。
【0010】しかしながら、この提案技術だけでは両脚
支持期に各足平実床反力を制御することができないの
で、足平の接地点あたりの床形状に予期しない局所的な
傾きや凹凸があると、足平の接地性が低下してスピンし
やすくなったり、急激な姿勢変化を起こして転倒する場
合がある。
【0011】例えば、図35に示すように、両脚支持期
に第1足平のつまさきが予期しない突起(段差)を踏ん
でしまうと、両脚支持期は、第1足平のつまさきが急激
に下がりつつある時期であるので、つまさきで床を強く
蹴ってしまい、第1足平床反力の鉛直成分が急増する。
その結果、目標全床反力中心点(目標ZMP)まわりに
急激に実全床反力モーメントが発生し、最悪の場合、両
脚コンプライアンスによって姿勢を復元させようとして
も間に合わずに転倒する。
【0012】また、両脚支持期で倒れなかったとして
も、その直後に第2足平を床から離したとき、目標全床
反力中心点(目標ZMP)は第1足平のかかとにあるに
もかかわらず、かかとが浮いているために実全床反力中
心点はつまさきにあるので、目標全床反力中心点(目標
ZMP)まわりにロボットを後に倒そうとする実全床反
力モーメントが発生し、転倒する。
【0013】即ち、この両脚コンプライアンス制御は、
長い距離でゆったりと変化する大域的な傾斜やうねりに
は対応できるが、足平の着地点の局所的な傾きや段差に
は対応できないと言える。
【0014】上記した両脚コンプライアンス制御とは別
に、本出願人は、例えば特開平5−305584号公報
において、2足歩行ロボットの足首部にゴムなどのばね
特性を持った着地衝撃吸収機構を備えると共に、各足首
まわりの実足平床反力モーメント成分を検出し、それを
0にしようと各足首を回転させる足首コンプライアンス
制御を提案している。
【0015】上記した問題点を解決するため、両脚コン
プライアンス制御に加えて、この特開平5−30558
4号公報で提案する技術(以下『足首コンプライアンス
制御』という)を併用することもできる。
【0016】その結果、足首コンプライアンス制御によ
って、図36に示すように、予期しなかった第1足平床
反力モーメントを打ち消す方向に第1足首を回転させ、
かかとも床に接地させることができる。従って、その後
の片脚支持期になっても上述のようにロボットを転倒さ
せることはない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た両脚コンプライアンス制御および足首コンプライアン
ス制御を単純に併用するだけでは、2種の制御が干渉し
あい、実全床反力と実各足平床反力が望ましい値からず
れたり発振してしまう問題があった。
【0018】従って、この発明の目的は上記した不都合
を解消することにあり、脚式移動ロボットに作用する実
床反力を、干渉を生じることなく、容易かつ適切に制御
することができる脚式移動ロボットの制御装置を提供す
ることにある。
【0019】さらに、ロボットの実各足平床反力の力成
分を独立に制御すれば、例えばロボットを進行方向に推
進させる力を、接地圧の高い足平には大きくすると共
に、低い足平には小さくすることによって、姿勢安定性
を向上させてスリップを効果的に防止することができ
る。また、ロボットの実各足平床反力の力成分を適正に
制御することで、一方の足平が他方の足平の発生する進
行方向に推進させる力の負荷となっている状態なども解
消させることができ、関節アクチュエータの負担を軽減
させることができる。
【0020】従って、この発明の第2の目的は、ロボッ
トの実各足平床反力の力成分を独立に制御することで、
姿勢安定性を向上させてスリップを効果的に防止すると
共に、関節アクチュエータの負担を軽減させるようにし
た脚式移動ロボットの制御装置を提供することにある。
【0021】この発明の第3の目的は、大域的なうねり
や傾斜だけでなく、局所的な凹凸や傾斜なども含む予期
しない床形状変化があっても、その影響をあまり受けず
に脚式移動ロボットに作用する床反力を適切に制御する
ことができる脚式移動ロボットの制御装置を提供するこ
とにある。
【0022】この発明の第4の目的は、脚式移動ロボッ
トに作用する床反力をさらに制御することによって、脚
式移動ロボットの姿勢安定化制御を容易にすることがで
きる脚式移動ロボットの制御装置を提供することにあ
る。
【0023】この発明の第5の目的は、さらに、脚式移
動ロボットに作用する床反力を適切に制御することによ
って、脚式移動ロボットの接地性を高め、歩行時のスリ
ップや前述のスピンを防止することができる脚式移動ロ
ボットの制御装置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1項にあっては、少なくとも基体と、前記
基体に第1の関節を介して連結されると共に、その先端
に第2の関節を介して連結される足部を備えた複数本の
脚部からなる脚式移動ロボットの制御装置において、前
記ロボットの少なくとも前記足部の目標位置および姿勢
を含む運動パターンと、前記ロボットに作用する全床反
力の目標パターンを少なくとも含む前記ロボットの歩容
を生成する歩容生成手段、前記生成された歩容の全床反
力を前記足部のそれぞれに分配したときの前記足部上の
作用中心点たる目標足部床反力中心点を決定する目標足
部床反力中心点決定手段、前記足部に作用する実床反力
を検出する実床反力検出手段、前記検出された実床反力
が前記算出された目標足部床反力中心点まわりに作用す
るモーメントを算出し、少なくとも前記算出されたモー
メントに基づいて前記足部を回転させる回転量を決定す
る足部回転量決定手段、前記決定された足部回転量に基
づいて前記足部の位置および/または姿勢が回転するよ
うに前記目標位置および/または姿勢を修正する第1の
足部位置・姿勢修正手段、前記検出された実床反力から
実全床反力に影響しない内力成分を求めて前記生成され
た歩容の内力成分との偏差を算出し、前記算出した偏差
に基づいて前記足部のそれぞれの補償変位を算出する補
償変位算出手段、前記算出された補償変位に基づいて目
標足部位置・姿勢を修正する第2の足部位置・姿勢修正
手段、および前記第1および第2の足部位置・姿勢手段
によって修正された足部の位置・姿勢に基づいて前記ロ
ボットの第1および第2の関節を変位させる関節変位手
段を備える如く構成した。
【0025】請求項2項にあっては、少なくとも基体
と、前記基体に第1の関節を介して連結されると共に、
その先端に第2の関節を介して連結される足部を備えた
複数本の脚部からなる脚式移動ロボットの制御装置にお
いて、前記ロボットの少なくとも前記足部の目標位置お
よび姿勢を含む運動パターンと、前記ロボットに作用す
る全床反力の目標パターンを少なくとも含む前記ロボッ
トの歩容を生成する歩容生成手段、前記生成された歩容
の全床反力を前記足部のそれぞれに分配したときの前記
足部上の作用中心点たる目標足部床反力中心点を決定す
る目標足部床反力中心点決定手段、前記足部に作用する
実床反力を検出する実床反力検出手段、少なくとも前記
検出された実床反力に基づいて前記足部を回転させる回
転量を決定する足部回転量決定手段、前記決定された足
部回転量に基づいて前記足部の位置および/または姿勢
が、前記決定された目標足部床反力中心点あるいはその
近傍まわりに回転するように、前記目標位置および/ま
たは姿勢を修正する第1の足部位置・姿勢修正手段、前
記検出された実床反力から実全床反力に影響しない内力
成分を求めて前記生成された歩容の内力成分との偏差を
算出し、前記算出した偏差に基づいて前記足部のそれぞ
れの補償変位を算出する補償変位算出手段、前記算出さ
れた補償変位に基づいて目標足部位置・姿勢を修正する
第2の足部位置・姿勢修正手段、および前記第1および
第2の足部位置・姿勢手段によって修正された足部の位
置・姿勢に基づいて前記ロボットの第1および第2の関
節を変位させる関節変位手段を備える如く構成した。
【0026】請求項3項にあっては、前記第1の足部位
置・姿勢修正手段は、前記決定された足部回転量に基づ
いて前記足部の位置および/または姿勢が、前記決定さ
れた目標足部床反力中心点あるいはその近傍まわりに回
転するように、前記目標位置および/または姿勢を修正
する如く構成した。
【0027】請求項4項にあっては、さらに、前記ロボ
ットに実際に作用する全床反力モーメント、または前記
ロボットに実際に作用する全床反力モーメントから前記
足部に作用する床反力モーメントを減算して得たモーメ
ントのいずれかを算出し、少なくとも前記算出されたモ
ーメントに応じて前記足部を移動させる移動量を決定す
る足部移動量決定手段を備え、前記第1の足部位置・姿
勢修正手段は、前記決定された足部回転量および前記決
定された移動量に基づいて前記足部の位置および/また
は姿勢を修正する如く構成した。
【0028】請求項5項にあっては、前記全床反力の目
標パターンに付加する姿勢安定化補償全床反力モーメン
トを求め、前記足部回転量決定手段および/または前記
足部移動量決定手段は、少なくとも前記検出された実床
反力と前記求めた姿勢安定化補償全床反力モーメントに
基づいて前記足部の回転量および/または移動量を決定
する如く構成した。
【0029】請求項6項にあっては、前記姿勢安定化補
償全床反力モーメントを、少なくとも前記ロボットの傾
き偏差に基づいて求める如く構成した。
【0030】請求項7項にあっては、前記補償変位算出
手段は、前記偏差に所定の重みを乗じて前記足部の補償
変位を足部のそれぞれに分配する如く構成した。
【0031】請求項8項にあっては、前記所定の重みが
時変特性および/または周波数特性を持つ如く構成し
た。
【0032】
【作用】請求項1項にあっては、脚式移動ロボットに作
用する床反力を、干渉を生じることなく、容易かつ適切
に制御することができる。換言すれば、先に提案した両
脚コンプライアンス制御および足首コンプライアンス制
御の併用に近い制御を行っても、制御の干渉がなく、実
全床反力と実各足平床反力が望ましい値からずれたり発
振することがない。
【0033】また、ロボットの実各足平床反力が作り出
す内力成分(実全床反力に影響しない成分の組み合わ
せ)を独立に制御することで姿勢安定性を向上させてス
リップを効果的に防止することができると共に、関節ア
クチュエータの負担を軽減させることができる。
【0034】さらには、大域的なうねりや傾斜だけでな
く、局所的な凹凸や傾斜なども含む予期しない床形状変
化があっても、その影響をあまり受けずに脚式移動ロボ
ットに作用する床反力を適切に制御することができる。
【0035】請求項2項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができる。
【0036】請求項3項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができると共に、床反力をより適
切に制御することができる。
【0037】請求項4項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができると共に、特に姿勢制御に
重要な全床反力を一層適切に制御することができる。
【0038】請求項5項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができると共に、姿勢安定化能力
を向上させることができる。
【0039】請求項6項にあっては、前記したと同様の
作用効果を得ることができると共に、姿勢安定化能力を
一層向上させることができる。
【0040】請求項7項にあっては、前記したと同様の
作用効果を得ることができる。
【0041】請求項8項にあっては、前記したと同様の
作用効果を得ることができると共に、補償変位の分配を
一層適正に行うことができる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明に係る脚式移動ロボットの制御装置を説明する。尚、
脚式移動ロボットとしては2足歩行ロボットを例にと
る。
【0043】図1はその脚式移動ロボットの制御装置を
全体的に示す概略図である。
【0044】図示の如く、2足歩行ロボット1は左右そ
れぞれの脚部リンク2に6個の関節を備える(理解の便
宜のために各関節をそれを駆動する電動モータで示
す)。6個の関節は上から順に、股(腰部)の脚部回旋
用の関節10R,10L(右側をR、左側をLとする。
以下同じ)、股(腰部)のロール方向(X軸まわり)の
関節14R,14L、股(腰部)のピッチ方向(Y軸ま
わり)の関節12R,12L、膝部のピッチ方向の関節
16R,16L、足首のピッチ方向の関節18R,18
L、同ロール方向の関節20R,20Lから構成され
る。
【0045】関節18R(L),20R(L)の下部に
は足平(足部)22R,22Lが取着されると共に、最
上位には上体(基体)24が設けられ、その内部にマイ
クロコンピュータからなる制御ユニット26(後述)な
どが格納される。上記において股関節(あるいは腰関
節)は関節10R(L),12R(L),14R(L)
から、足関節(足首関節)は関節18R(L),20R
(L)から構成される。また股関節と膝関節とは大腿リ
ンク28R,28L、膝関節と足関節とは下腿リンク3
0R,30Lで連結される。
【0046】上記の構成により、脚部リンク2は左右の
足についてそれぞれ6つの自由度を与えられ、歩行中に
これらの6*2=12個の関節を適宜な角度で駆動する
ことで、足全体に所望の動きを与えることができ、任意
に3次元空間を歩行させることができる(この明細書で
「*」はスカラに対する演算としては乗算を、ベクトル
に対する演算としては外積を示す)。
【0047】尚、この明細書で後述する上体の位置およ
びその速度は、上体24の所定位置、具体的には上体2
4の重心位置などの代表点の位置およびその移動速度を
意味する。
【0048】図1に示す如く、足関節の下方には公知の
6軸力センサ44が取着され、力の3方向成分Fx,F
y,Fzとモーメントの3方向成分Mx,My,Mzと
を測定し、足部の着地の有無および床反力(接地荷重)
などを検出する。
【0049】また、上体24には傾斜センサ60が設置
され、Z軸(鉛直方向(重力方向))に対する傾きとそ
の角速度を検出する。傾斜センサ60はGセンサおよび
角速度センサとから構成され、Gセンサは上体24の
X,Y,Z軸方向の加速度を検出する。また各関節の電
動モータには、その回転量を検出するロータリエンコー
ダが設けられる。
【0050】図2に示すように、足平22R(L)の上
方には、ばね機構32が装備されると共に、足底にはゴ
ムなどからなる足底弾性体34が貼られる。ばね機構3
2は具体的には、足平22R(L)に取り付けられた方
形状のガイド部材と、足首関節18R(L)および6軸
力センサ44側に取り付けられ、前記ガイド部材に弾性
材を介して微動自在に収納されるピストン状部材とから
なる。
【0051】図中に実線で表示された足平22R(L)
は、床反力を受けていないときの状態を示す。床反力を
受けるとバネ機構32と足底弾性体34がたわみ、足平
は図中に点線で表示された位置・姿勢に移る。この構造
は、着地衝撃を緩和するためだけでなく、制御性を高め
るためにも重要なものである。尚、その詳細は前記した
特開平5−305584号に記載されているので、詳細
な説明は省略する。
【0052】更に、図1では図示を省略するが、2足歩
行ロボット1の適宜な位置にはジョイスティック62が
設けられ、外部から必要に応じて直進歩行しているロボ
ットを旋回させるなど歩容に対する要求を入力できるよ
うに構成される。
【0053】図3は制御ユニット26の詳細を示すブロ
ック図であり、マイクロ・コンピュータから構成され
る。そこにおいて傾斜センサ60などの出力はA/D変
換器70でデジタル値に変換され、その出力はバス72
を介してRAM74に送られる。また各電動モータに隣
接して配置されるエンコーダの出力はカウンタ76を介
してRAM74内に入力される。
【0054】制御ユニット内にはCPUからなる第1、
第2の演算装置80,82が設けられており、第1の演
算装置80は後述の如く、ROM84に格納されている
歩容に基づいて後述の如く関節角変位指令を算出し、R
AM74に送出する。また第2の演算装置82はRAM
74からその指令と検出された実測値とを読み出し、各
関節の駆動に必要な制御値を算出してD/A変換器86
とサーボアンプを介して各関節を駆動する電動モータに
出力する。
【0055】ここで、この明細書および図面で使用する
用語について定義する(尚、定義しない用語に関して
は、本出願人が前記した技術とは別に提案した出願(特
願平8−214261号)で使用した定義に従う)。
【0056】『歩容』は、ロボット工学における一般的
な定義と異なり、目標運動パターンと床反力パターンを
合わせたものを指称する意味で使用する。但し、床反力
パターンとしては、例えば『ZMP軌跡だけ』というよ
うに、部分情報であっても良い。そのため、目標運動パ
ターンだけを出力して床反力パターンに関する情報を出
力しない装置に対して「歩容生成装置」と言う言葉を用
いない。
【0057】各脚には、通し番号をつける。第n脚に作
用する床反力を第n足平床反力という(n:1または
2。以下同じ)。全脚に作用する床反力を合成したもの
を全床反力という(ロボット工学では一般的には床反力
と呼ばれるが、足平床反力と区別するためにここでは
『全床反力』という)。
【0058】足平床反力は作用点とそこにかかる力と力
のモーメントによって表現され、同一の足平床反力に対
して、表現の組み合わせは無限通りある。その中には、
鉛直軸まわりの成分を除くモーメント成分が0でかつ作
用点が床面上にある表記が存在する。この表現における
作用点を、ここでは足平床反力中心点という(本出願人
が別途提案した後述する特開平6−79657号では
『接地圧重心点』と称した)。
【0059】同様に、全床反力は作用点とそこにかかる
力と力のモーメントによって表現され、同一の全床反力
に対して表現の組み合わせは無限通りある。その中に
は、鉛直軸まわりの成分を除くモーメント成分が0でか
つ作用点が床面上にある表現が存在する。この表現にお
ける作用点を、ここでは全床反力中心点という。
【0060】全床反力の目標値を目標全床反力という。
目標全床反力は、通常、目標運動パターンに対して動力
学的に平衡する全床反力である。従って、通常、目標全
床反力中心点は、目標ZMPに一致する。
【0061】尚、始めに触れたように、目標ZMP(Ze
ro Moment Point )は次のように定義される。即ち、目
標運動パターンによって発生する慣性力と重力の合力を
動力学的に求め、これが床面上のある点に作用するモー
メントが、鉛直軸まわりの成分を除き0であるならば、
その点を目標ZMP(Zero Moment Point)という。目標
ZMPは、合力の垂直方向力成分が0でない限り、一義
的に求められる。以下の説明では、理解しやすくするた
めに、目標ZMPという言葉を用いる場合もあるが、厳
密には目標床反力中心点と言うべき箇所が多い。
【0062】各足平床反力の目標値を目標各足平床反力
という。但し、目標全床反力とは異なり、目標運動パタ
ーンが決まっていても目標各足平床反力は一義的には決
定されない。実際のロボットに作用する全床反力を実全
床反力という。実際のロボットに作用する各足平床反力
を実各足平床反力という。
【0063】ここで、この発明の課題について再説する
と、この発明は、局所的な傾きや段差に対して先に提案
した両脚コンプライアンス制御では良好な姿勢安定性を
得ることが困難であると共に、その不都合は足首コンプ
ライアンス制御を用いれば解消することができるが、両
者を単純に併用するだけでは干渉し合い、実全床反力と
実各足平床反力が望ましい値からずれたり、発振する不
都合があった。
【0064】その問題点を先の図33に示す状況で説明
すると、第1足平はかかとに予期しなかった過大な床反
力を受けているため、第1足首のまわりに過大な実足平
床反力モーメントが発生する。足首コンプライアンス制
御は、このモーメントを0にしようと第1足首を図36
に示すように回転させる。
【0065】しかしながら、足首の回転によって、第1
足平のかかと位置が高くなるので、第1足平床反力の鉛
直成分が減少する。この結果、目標全床反力中心点(目
標ZMP)まわりの実全床反力モーメントが変化する。
これは、両脚コンプライアンス制御の制御量である実全
床反力モーメントが、足首コンプライアンス制御に干渉
されることを意味する。
【0066】従って、足首コンプライアンス制御による
干渉を考慮しないで、両脚コンプライアンス制御を、足
首コンプライアンス制御がない場合と同様に働かせる
と、目標全床反力中心点(目標ZMP)まわりの実全床
反力モーメントが0からずれたり、干渉による振動や発
振が生じる。
【0067】それを防止する方法のひとつとして、両脚
コンプライアンス制御と足首コンプライアンス制御の間
の干渉量を求め、それを打ち消すような操作量を加える
ことによって干渉しないようにすることが考えられる
が、歩行中は姿勢が時々刻々と変化し、干渉関係も時々
刻々と変化するため、この手法で干渉を回避することは
極めて難しい。
【0068】また、図36に示す状況では、第1足平が
接触している床は想定していた床よりも登り傾斜なの
で、第1足平は、目標歩容よりもつまさきを上げるべき
である。それにもかかわらず、足首コンプライアンス制
御によりつまさきが下がってしまうことは、足首コンプ
ライアンス制御が適切に作用していないとも言える。
【0069】以上のように、足首コンプライアンス制御
は足平の着地点の局所的な床の傾きや段差には効果があ
るが、長い距離でゆったりと変化する傾斜やうねりに
は、却って悪影響を与える場合がある。
【0070】従って、実施の形態に係る装置において
は、脚式移動ロボットに作用する床反力、より具体的に
は、目標全床反力中心点まわりの実全床反力モーメント
と、目標各足平床反力中心点まわりの実各足平床反力モ
ーメントを容易かつ適切に制御できるようにした。
【0071】また、それによって大域的なうねりや傾斜
だけでなく、局所的な凹凸や傾斜なども含む予期しない
床形状変化があっても、その影響をあまり受けずに安定
した姿勢でロボットを歩行継続させるようにした。
【0072】尚、上記した課題を解決すべく、本出願人
は先に脚式移動ロボットの制御装置を提案しており、こ
の発明の目的はその提案技術をさらに改良し、実各足平
床反力の力成分を独立に制御して姿勢安定性を向上させ
てスピンなどを防止すると共に、関節アクチュエータの
負担も軽減するようにした脚式移動ロボットの制御装置
を提供することにある。
【0073】図4は、この実施の形態に係る脚式移動ロ
ボットの制御装置(主として図3の第1の演算装置80
に相当)の構成および動作を機能的に示すブロック図で
ある。以下、図4を参照してこの装置の全体構成を概説
する。
【0074】この装置は歩容生成器を備え、歩容生成器
は目標歩容を生成し、出力する。目標歩容は、前述の定
義の通り、目標運動パターンと目標床反力パターン、よ
り具体的には目標上体位置・姿勢軌道、目標足平位置・
姿勢軌道、目標全床反力中心点(目標ZMP)軌道およ
び目標全床反力軌道からなる。目標床反力パターンは、
このように、目標全床反力中心点軌跡を含む(後述する
機構変形補償を行わないならば、目標床反力パターンと
しては目標全床反力中心点軌跡だけでも良い)。
【0075】この実施の形態において歩容生成器が出力
する目標全床反力は、目標運動パターンに対して動力学
的に平衡する全床反力である。従って、目標全床反力中
心点は、目標ZMPに一致する。
【0076】図5にロボット1が平地を歩行するときの
目標運動パターンの一例を示す。これに対応する目標Z
MP軌道の床面上軌跡を図6に、タイム・チャートを図
7に示す。この歩容の期間に床に接触したままの足平
を、第1足平、もう一方を第2足平ということとする。
尚、歩容生成器の詳細は先に提案した特願平8−214
261号に詳細に述べられているので、これ以上の説明
は省略する。
【0077】図4の説明に戻ると、この装置は目標床反
力分配器を備え、目標床反力分配器は、目標全床反力中
心点(目標ZMP)と目標足平位置・姿勢を主な入力と
し、目標各足平床反力中心点を決定して出力する。実際
には、歩容生成器から歩容のパラメータ(例えば、両脚
支持期の時間や遊脚足平の目標着地位置など)や、歩容
の時期・時刻(例えば、現在時刻が両脚支持期の初めか
ら0.1secであるなど)などの情報も必要に応じて取り込
む。
【0078】図5に示すような歩容に対して、目標床反
力分配器は、目標各足平床反力中心点が以下の条件を満
足するように設定する。 条件1)目標各足平床反力中心点軌跡は連続である。 条件2)両脚支持期では、目標第1足平床反力中心点は
かかとに、目標第2足平床反力中心点はつまさきに存在
する。 条件3)このとき目標第1足平床反力中心点と目標第2
足平床反力中心点を結ぶ線分上に、目標全床反力中心点
が存在する。 条件4)片脚支持期では、目標第1足平床反力中心点
は、目標全床反力中心点に一致する。 条件5)片脚支持期の間に、目標第2足平床反力中心点
は、つまさきからかかとに移動する。
【0079】これら条件を満足する目標第1足平床反力
中心点軌跡のタイム・チャートを図8に、目標第2足平
床反力中心点軌跡のタイム・チャートを図9に示す。
尚、この図では足首(関節18,20R(L))から足
平22R(L)への垂直投影点を原点とし、図1に示す
ように足平前方向をX軸の正の向き、足平左方向をY軸
の正の向きにとる。
【0080】目標床反力分配器は、更に、付随的ではあ
るが、目標各足平床反力も決定して出力する。目標各足
平床反力は、ばね機構32などのたわみ補償のために必
要である。
【0081】次式を用いて上記のように設定された目標
各足平床反力中心点に対応する目標各床反力を決定すれ
ば、目標各足平床反力の合力は目標全床反力に一致しな
ければならないと言う条件を満足する。
【0082】 目標第1足平床反力=目標全床反力*(目標第2足平床反力中心点と目標ZM Pの距離)/(目標第1足平床反力中心点と目標第2足平床反力中心点の距離) 目標第2足平床反力=目標全床反力*(目標第1足平床反力中心点と目標ZM Pの距離)/(目標第1足平床反力中心点と目標第2足平床反力中心点の距離) ・・・式1
【0083】このように求めた目標各足平床反力は連続
的に変化するので、衝撃の少ない歩行を実現するために
適している。尚、上記の詳細は本出願人が別途提案した
技術(特開平6−79657号)に記述されている。
【0084】図4の説明に戻ると、この装置は姿勢安定
化制御演算部を備え、姿勢安定化制御演算部はロボット
のセンサ情報に基づいてロボットの状態を推定し、補償
全床反力を算出する。即ち、実際にロボットが歩行ある
いは直立しているときなどには後述する変位コントロー
ラによって実関節変位を目標関節変位に完全に追従させ
ることができたとしても、ロボットの位置・姿勢は必ず
しも望ましい位置・姿勢にならない。
【0085】ロボットの姿勢を長期的に安定化させるた
めには、ロボットを望ましい位置・姿勢に復元させるた
めに必要な力とモーメントを求め、これを目標全床反力
中心点(目標ZMP)を作用点として付加的に発生させ
る必要がある。この付加的な力とモーメントを補償全床
反力という。また、補償全床反力のモーメント成分を補
償全床反力モーメントという。
【0086】尚、脚式移動ロボットの目標歩容が床反力
以外の反力を環境から受けるように想定し、それを例え
ば、目標対象物反力と称し、先に述べた目標ZMPの定
義を次のように拡張しても良い。即ち、目標運動パター
ンによって発生する慣性力と重力と目標対象物反力の合
力を動力学的に求め、それが床面上のある点に作用する
モーメントが、鉛直軸まわりの成分を除いて零であるな
らば、その点を改めて目標ZMPとするようにしても良
い。
【0087】もし、ロボット1が完全剛体であって、変
位コントローラによって実関節変位を目標関節変位に完
全に追従させることができたと仮定すると、足平のばね
機構32および足底弾性体34のたわみによって生じる
ロボット全体の位置・姿勢の摂動的な運動は、以下の6
自由度に分解できる。
【0088】モード1)目標全床反力中心点(目標ZM
P)を中心とした前後軸まわり回転(即ち、左右傾き) モード2)目標全床反力中心点(目標ZMP)を中心と
した左右軸まわり回転(即ち、前後傾き) モード3)目標全床反力中心点(目標ZMP)を中心と
した鉛直軸まわり回転(即ち、スピン) モード4)前後平行移動揺れ モード5)左右平行移動揺れ モード6)上下平行移動揺れ
【0089】この内で、モード4とモード5は、足平の
ばね機構32および弾性体34が前後左右方向のせん断
力を受けて撓むことによって発生するものである。ばね
機構32および足底弾性体34は剪断方向の剛性が高い
ように製作するので、この揺れは極めて少なく、歩行に
及ぼす悪影響はほとんどない。
【0090】先に提案した技術では主としてモード1と
モード2を扱っていたが、この発明に係る実施の形態で
は、それに加えて、ロボット全体の挙動(モード1から
6)に直接的には影響しない内力の制御を行う。ここで
いう「内力」とは、全床反力に影響を与えない各足平床
反力の成分の組み合わせを意味する。尚、理解の便宜の
ため、重複するが、先の提案技術を説明する。
【0091】モード1を制御するための操作量は、補償
全床反力の前後軸(X軸)まわりモーメント成分であ
る。モード2を制御するための操作量は、補償全床反力
の左右軸(Y軸)まわりモーメント成分である。従っ
て、補償全床反力の成分の内、前後軸方向モーメント成
分と左右軸方向モーメント成分だけを求めれば良い。他
の成分は、この実施の形態では用いないので0で良い。
【0092】尚、以降は次の定義に従う。即ち、補償全
床反力のモーメント成分を補償全床反力モーメントMd
md(詳しくは目標全床反力中心点(目標ZMP)まわ
りの補償全床反力モーメントMdmd)という。図5に
示す如く、ロボットの前方向をX軸、左横方向をY軸、
上方向をZ軸にとり、第1足平の足首直下の床面上の点
を原点とした座標系を支持脚座標系と呼び、断らない限
り、位置、力およびモーメントはこの座標系で表現され
るものとする。また、MdmdのX成分をMdmdx、
Y成分をMdmdy、Z成分をMdmdzと記述する。
上体24の傾斜偏差(即ち、実上体傾斜−目標上体傾
斜)θerr のX成分をθerrx, Y成分をθerry、これら
の時間微分値を(dθerrx / dt),(dθerry / dt)と記述
する。
【0093】MdmdxおよびMdmdyは、例えば次
式の制御則によって決定される。 Mdmdx = - Kthxθerrx - Kwx (dθerrx / dt) Mdmdy = - Kthyθerry - Kwy (dθerry / dt) ・・・式2 ここで、Kthx,Kthy,KwxおよびKwyは、
上体傾斜安定化制御ゲインである。
【0094】後述する複合コンプライアンス動作決定部
は、目標全床反力と補償全床反力の合力に実全床反力を
一致させようと働く。
【0095】図4の説明に戻ると、この装置は実各足平
床反力検出器を備え、実各足平床反力検出器は、6軸力
センサ44によって実各足平床反力(その合力が実全床
反力)を検出する。更に、関節のエンコーダによって検
出される実変位(あるいは変位指令)に基づき、上体に
固定された座標系に対する各足平の相対位置・姿勢を算
出し、それによって6軸力センサ44の検出値を座標変
換し、上体に固定された座標系で表現された実各足平床
反力を算出した後、更に、支持脚座標系に変換する。
【0096】この装置はロボット幾何学モデル(逆キネ
マティクス演算部)を備え、ロボット幾何学モデルは、
上体位置・姿勢と足平位置・姿勢を入力されると、それ
らを満足する各関節変位を算出する。この実施の形態に
おけるロボット1のような1脚あたりの関節自由度が6
である場合には、各関節変位は一義的に求まる。
【0097】この実施の形態では逆キネマティクスの解
の式を直接的に求めておき、式に上体位置・姿勢と足平
位置・姿勢を代入するだけで各関節変位を得るようにし
た。即ち、ロボット幾何学モデルは、目標上体位置・姿
勢と複合コンプライアンス動作決定部で修正された修正
目標足平位置・姿勢軌道(機構変形補償入り修正目標足
平位置・姿勢軌道)を入力し、それらから12個の関節
(10R(L)など)の関節変位指令(値)を算出す
る。尚、ヤコビアンによって関節角変位を得ても良い。
【0098】この装置は変位コントローラ(前記した第
2の演算装置82に同じ)を備え、変位コントローラ
は、ロボット幾何学モデル(逆キネマティクス演算部)
で算出された関節変位指令(値)を目標値としてロボッ
ト1の12個の関節の変位を追従制御する。
【0099】前記した複合コンプライアンス動作決定部
は、以下の2つの要求を満足させようと、目標足平位置
・姿勢軌道を修正する。
【0100】要求1)ロボットの位置・姿勢制御のため
に、実全床反力を姿勢安定化制御部が出力する補償全床
反力(モーメントMdmd)と目標全床反力の合力に追
従させる。ロボットの姿勢傾きだけを制御したい場合に
は、目標全床反力中心点まわりの実全床反力水平方向モ
ーメント成分だけを補償全床反力モーメントMdmdに
追従させる。
【0101】要求2)各足平の接地性を確保するため
に、できるかぎり目標各足平床反力中心点まわりの実各
足平床反力モーメントの絶対値を小さくする。
【0102】尚、補足すると、通常は実全床反力を補償
全床反力と目標全床反力の合力に一致させながら目標各
足平床反力中心点まわりの実各足平床反力モーメントを
0にすることが、物理的に不可能な場合が多い。従っ
て、要求1)と要求2)は完全に両立させることはでき
ず、ある点で妥協しなくてはならない。
【0103】上記を前提として図10フロー・チャート
(構造化フロー・チャート)を参照してこの装置の動作
を説明する。尚、図の左端に該当する処理を行う図4装
置の構成要素を示す。
【0104】先ずS10において装置を初期化し、S1
2を経てS14に進み、タイマ割り込みを待機する。タ
イマ割り込みは50msごとになされ、即ち、制御周期
は50msである
【0105】続いてS16に進んで歩容の切り替わり
目、即ち、支持脚の切り替わり目か否か判断し、否定さ
れるときはS22に進むと共に、肯定されるときはS1
8に進んでタイマtをイニシャライズし、S20に進ん
で目標歩容パラメータを設定する。前記の如く、歩容パ
ラメータは、運動パラメータと床反力パラメータ(ZM
P軌道パラメータ)から構成される。
【0106】続いてS22に進み、目標歩容の瞬時値を
決定する。ここで『瞬時値』は制御周期ごとの値を意味
し、目標歩容瞬時値は、目標上体位置・姿勢、目標各足
平位置・姿勢、および目標ZMP位置から構成される。
尚、ここで『姿勢』はX,Y,Z空間における『向き』
を意味する。
【0107】続いてS24に進んで目標各足平床反力中
心点を求める。これは、目標床反力分配器の説明で述べ
たように行う。具体的には、図8および図9に示すよう
に設定した目標各足平床反力中心点軌跡の現在時刻tに
おける値を求めることで行う。
【0108】続いてS26に進んで目標各足平床反力を
求める。これは目標床反力分配器の説明で述べた式1を
用いて目標各足平床反力を演算することで行う。
【0109】続いてS28に進み、前記した傾斜センサ
60などの出力から上体24の傾斜などロボット1の状
態を検出する。
【0110】続いてS30に進み、ロボット1の状態な
どから姿勢を安定化するための(目標全床反力中心点
(目標ZMP)まわりの)補償全床反力モーメントMd
mdx,Mdmdyを求める。具体的には、上体傾斜が
検出されたとき姿勢安定化を図るために前記した式2に
従って補償全床反力モーメントMdmdx,Mdmdy
を演算する。
【0111】続いてS32に進んで実各足平床反力を検
出する。これは前記の如く、6軸力センサ44の出力か
ら検出する。
【0112】続いてS34に進み、両脚補償角θdbv
および各足平補償角θnx(y)を決定する。これは、
前記した複合コンプライアンス動作決定部が行う作業で
ある。
【0113】その複合コンプライアンス動作決定部の作
業について説明する。説明の便宜のため、両脚支持期に
おいて図11に示すように第1足平22R(L)と第2
足平22L(R)に実各足平床反力が作用している状況
と仮定する。
【0114】ここでベクトルFnactは第n足平床反
力の力成分を表す。ベクトルMnactは第n足平床反
力のモーメント成分を表す。ベクトルMnactの向き
は、向きに対して時計回りのモーメントが床から足平に
作用していることを表す。
【0115】この瞬間の目標全床反力は、図12に示す
ようになっていると仮定する。ちなみに、目標全床反力
中心点(目標ZMP)における目標全床反力モーメント
ベクトルMsumrefは垂直である(定義により、目
標ZMPは目標全床反力モーメントの水平方向成分が0
である点であるから)。
【0116】これを式1に従って目標各足平床反力に分
配すると、図13に示すようになる。同図において、ベ
クトルFnrefは目標第n足平床反力の力成分を表
す。ベクトルMnrefは目標第n足平床反力のモーメ
ント成分を表す。ベクトルMnrefの向きの表現は、
Mnactと同様である。
【0117】説明のため、上体姿勢が左後ろに倒れそう
な状態を想定する。
【0118】前述の姿勢安定化制御演算部では、ロボッ
ト1の上体傾斜偏差検出値θerrx,θerryに基
づいて補償全床反力モーメントMdmdを算出する。こ
の実施の形態では鉛直軸(Z軸)まわりのスピンを制御
しないので、補償全床反力モーメントMdmdの鉛直軸
成分は0である。上体位置の揺れも制御しないので、補
償全床反力モーメントの力成分も0である。この状態に
対応する補償全床反力モーメントMdmdを図14に示
す。
【0119】姿勢を復元させるためには、目標全床反力
中心点(目標ZMP)まわりの実全床反力モーメントの
水平成分を、目標全床反力モーメントMsumrefと
補償全床反力モーメントMdmdの和の水平成分に追従
させれば良い。
【0120】一方、目標全床反力中心点(目標ZMP)
では目標全床反力モーメントMsumrefの水平方向
成分は0である。従って、前後左右の姿勢傾きを復元さ
せるためには、目標ZMPまわりの実全床反力モーメン
トの水平成分を、Mdmdの水平成分に追従させれば良
い。
【0121】この実施の形態にあっては複合コンプライ
アンス動作決定部は、以下の要求をできる限り満足する
ように足平の位置・姿勢を修正する。要求1)ロボット
の姿勢傾斜を安定化制御するために、目標全床反力中心
点(目標ZMP)まわりの実全床反力モーメントの水平
方向(X,Y軸方向)成分を、補償全床反力モーメント
Mdmdの水平方向成分に追従させる。要求2)各足平
の接地性を確保するために、できるかぎり目標各足平床
反力中心点まわりの実各足平床反力モーメントの絶対値
を小さくする。
【0122】但し、前述の通り、要求1)と要求2)
は、完全に両立させることはできず、ある点で妥協しな
くてはならない。
【0123】足平の位置・姿勢の修正は、この実施の形
態では次のように行う。 1)目標第1足平床反力中心点Q1と目標第2足平床反
力中心点Q2を含み、かつ水平面と垂直な平面の法線ベ
クトルVを求める。Vの大きさは1とする。Vを図15
に示す。
【0124】2)目標第1足平床反力中心点Q1の座標
を、目標全床反力中心点(目標ZMP)を回転中心に法
線ベクトルVまわりに、ある回転角θdbvだけ回転移
動する。移動した後の点をQ1’とする。同様に、目標
第2足平床反力中心点Q2の座標を、目標全床反力中心
点(目標ZMP)を回転中心に法線ベクトルVまわりに
回転角θdbvだけ回転移動する。移動した後の点をQ
2’とする。
【0125】この回転角θdbvを両脚補償角という。
始点がQ1、終点がQ1’のベクトルをベクトルQ1Q
1’とする。同様に、始点がQ2、終点がQ2’のベク
トルをベクトルQ2Q2’とする。図16にQ1’とQ
2’を示す。
【0126】3)目標第1足平を、姿勢は変えずにベク
トルQ1Q1’だけ平行移動(ほぼ上下移動)させる。
同様に、目標第2足平を、姿勢は変えずにベクトルQ2
Q2’だけ平行移動させる。移動後の目標各足平を図1
6に太線で示す。
【0127】4)次に、目標第1足平をQ1’を中心
に、前後方向軸(X軸)まわりに回転角θ1x、左右方
向軸(Y軸)まわりに回転角θ1yだけ回転させる。同
様に、目標第2足平を目標第2足平をQ2’を中心に前
後方向軸(X軸)まわりに回転角θ2x、左右方向軸
(Y軸)まわりに回転角θ2yだけ回転させる。回転角
θnx,θnyをそれぞれ第n足平X補償角、第n足平
Y補償角という。回転後の目標各足平を図17に太線で
示す。
【0128】以上の補償動作量が過大でなければ、接地
圧力分布は変わっても、接地領域(足底面の圧力が正の
領域)は変わらない。このような場合には、補償動作量
に比例して各足平に装着されたばね機構32や足底弾性
体34などが変形し、変形量に応じた実各足平床反力が
発生する。この結果、補償動作量と補償動作によって発
生する実床反力の変化量との間の関係は、以下に示す良
好な特性を持つ。
【0129】特性1)両脚補償角θdbvだけを操作し
て目標各足平位置を移動させると、下がった足平の実足
平床反力の力成分が増加し、上がった足平の実足平床反
力の力成分が減少する。このとき、修正目標各足平床反
力中心点まわりの実各足平床反力モーメントは、ほとん
ど変化しない。
【0130】特性2)第n足平X補償角だけを操作して
目標第n足平姿勢を回転させると、目標第n足平床反力
中心点に作用する実第n足平床反力のモーメントのX成
分だけが変化し、その他の床反力成分は少ししか変化し
ない。同様に、第n足平Y補償角だけを操作して目標第
n足平姿勢を回転させると、実第n足平床反力のモーメ
ントのY成分だけが変化し、その他の床反力成分は少し
しか変化しない。
【0131】特性3)両脚補償角θdbv、各足平X補
償角および各足平Y補償角を同時に操作すると、実各足
平床反力の変化量は、それぞれを単独に操作したときの
変化量の和になる。
【0132】特性1および特性2は、これらの操作に独
立性があることを示し、特性3はこれらの操作に線形性
があることを示していると言える。
【0133】図18は複合コンプライアンス動作決定部
の演算処理を示すブロック図であり、同図を参照してこ
の作業を説明する。
【0134】概説すると、補償全床反力モーメント分配
器において補償全床反力モーメントMdmdの分配を行
う。次に、実各足平床反力と分配された補償全床反力モ
ーメントなどから、両脚補償角決定部および第n足平X
(Y)補償角決定部において前述の補償角θdbvおよ
びθnx(y)を決定する。
【0135】次に、決定された各種補償角に基づいて修
正目標足平位置・姿勢算出部は、補償された足平位置・
姿勢(これを修正目標足平位置・姿勢という)を幾何学
演算によって求める。最後に、機構変形補償入り修正目
標足平位置・姿勢算出部は、目標各足平床反力によって
発生が予想されるばね機構32や足底弾性体34の変形
量を求め、それらを打ち消すように修正目標足平位置・
姿勢をさらに修正する。
【0136】以下詳説すると、補償全床反力モーメント
分配器は、補償全床反力モーメントMdmdを、両脚補
償モーメントMdmddb、各足平補償モーメントMd
md1x,y,Mdmd2x,yに分配する。両脚補償
モーメントMdmddbは、両脚補償角(足平上下量)
θdbvを操作することによって目標全床反力中心点
(目標ZMP)まわりに各足平床反力の力成分が作るモ
ーメントの目標値である。
【0137】両脚補償モーメントMdmddbのV方向
まわりの成分をMdmddbvと記述する。尚、ベクト
ルVは複合コンプライアンス動作決定部の説明で定義し
たベクトルである。Vに直交し、鉛直方向にも直交する
ベクトルをUとすると、両脚補償モーメントMdmdd
bのU方向成分Mdmddbuは0に設定される。両脚
補償角θdbvを操作しても、床反力のU方向モーメン
ト成分を発生することはできないからである。
【0138】この実施の形態では補償全床反力モーメン
トMdmdの鉛直方向成分が0なので、Mdmddbの
鉛直方向成分Mdmddbzも0に設定される。
【0139】第1足平補償モーメントMdmd1は、第
1足平補償角θ1x,θ1yを操作することによって目
標第1足平床反力中心点まわりに発生させたいモーメン
トである。第1足平補償モーメントMdmd1のX成分
をMdmd1x、Y成分をMdmdlyと記述する。第
2足平補償モーメントMdmd2は、第2足平補償角θ
2x,θ2yを操作することによって目標第2足平床反
力中心点まわりに発生させたいモーメントである。第2
足平補償モーメントMdmd2のX成分をMdmd2
x、Y成分をMdmd2yと記述する。
【0140】分配は、例えば次のように行う。 Mdmddbv = Wdbx * Mdmdx + Wdby * Mdmdy ・・・式3 Mdmd1x = W1x * (Mdmdx - Wint * Vx * Mdmddbv) Mdmd1y = W1y * (Mdmdy - Wint * Vy * Mdmddbv) Mdmd2x = W2x * (Mdmdx - Wint * Vx * Mdmddbv) Mdmd2y = W2y * (Mdmdy - Wint * Vy * Mdmddbv) ・・・式4
【0141】ここで、Wdbx,Wdby,W1x,W
1y,W2x,W2yおよびWintは分配用重み変数
である。VxはベクトルVのX成分の値、Vyはベクトル
VのY成分の値である。この中で、Wintは、両脚補
償角を操作することによって発生した全床反力モーメン
トを各足平補償角を操作することによって打ち消すため
のものである。
【0142】式3と式4の演算処理を行う補償全床反力
モーメント分配器のブロック図を図19に示す。
【0143】歩行時の分配用重み変数Wdbx,Wdb
y,W1x,W1y,W2x,W2yおよびWintの
設定例を図20に示す。図20のパターンは、以下の注
意点を考慮して決定することが望ましい。
【0144】注意点1)両脚補償角と各足平補償角が不
連続的に変化すると、関節に過大なトルクが発生する。
そこで、両脚補償角と各足平補償角を連続的に変化させ
るために、分配用重み変数は連続的に変化させる。
【0145】注意点2)両脚補償角および各足平補償角
を操作することによって発生する実床反力モーメント
が、なるべく補償全床反力モーメントMdmdに近い値
になるように、分配用重み変数を決定する。
【0146】この際、直立時や歩行時など状況に応じて
以下に示すように設定方針を変えた方が良い。直立時な
どのように、両脚補償モーメントのV方向成分Mdmd
dbv、各足平補償モーメントMdmd1,Mdmd2
を忠実に実各足平床反力に発生させることができる状況
では以下のように設定する。
【0147】この状況では目標全床反力中心点(目標Z
MP)まわりの実全床反力モーメントの水平方向成分
を、補償全床反力モーメントMdmdの水平方向成分に
一致させるために、(即ち、前述の複合コンプライアン
ス動作決定部に対する要求1を満足するために、)式5
と式6の両方をなるべく満足するように重みを設定すべ
きである。
【0148】 Mdmddbv*Vx + Mdmd1x + Mdmd2x = Mdmdx・・・式5 Mdmddbv*Vy + Mdmd1y + Mdmd2y = Mdmdy・・・式6
【0149】これに式3、式4を代入すると、式5は式
7に、式6は式8に変換される。 (Wdbx * Mdmdx + Wdby * Mdmdy)*Vx + W1x * (Mdmdx -
Wint * Vx * (Wdbx *Mdmdx + Wdby * Mdmdy)) + W2x *
(Mdmdx - Wint * Vx * (Wdbx * Mdmdx +Wdby * Mdmd
y))= Mdmdx・・・式7 (Wdbx * Mdmdx + Wdby * Mdmdy)*Vy + W1y * (Mdmdy -
Wint * Vy * (Wdbx *Mdmdx + Wdby * Mdmdy)) + W2y *
(Mdmdy - Wint * Vy * (Wdbx * Mdmdx +Wdby * Mdmd
y)) = Mdmdy・・・式8
【0150】MdmdxとMdmdyが任意の値を取っ
ても、式7と式8が恒等的に成立するためには、式9、
式10、および式11を同時に満足すれば良い。 Wint = 1 ・・・式9 W1x + W2x =1 ・・・式10 W1y + W2y =1 ・・・式11 即ち、以上の状況では式9、式10および式11を同時
に満足するように、重みを決定すれば良い。
【0151】歩行時ではMdmddbvを目標にして両
脚補償角θdbvを操作して足平の位置を修正しても、
実全床反力モーメントの発生量がMdmddbvに較べ
て不足する場合がある。例えば図21のように両脚支持
期の初期にロボットが後傾して第1足平が未だ着地して
いない状況では、θdbvによって第1足平の位置を下
げても、実床反力は変化しない。
【0152】同様に、Mdmd2を目標にして第2足平
補償角θ2を操作して第2足平の角度を修正しても、実
床反力モーメントの増加量がMdmd2に較べて不足す
る場合がある。例えば、図22のように両脚支持期の後
半にロボットが後傾している状況では、θ2によって第
2足平のかかとを下げても実床反力は変化しない。
【0153】従って、式5、式6を満足するように各重
みを設定しても、複合コンプライアンス制御によって発
生する実全床反力の増加量が補償全床反力モーメントM
dmdに届かない場合がある。このようなことが生じる
可能性が高い状況では、式5、式6の左辺の値を右辺で
割った値を1より大きくすべきである。
【0154】歩行時の分配用重み変数設定例である図2
0では、Wintを0に設定することによって、図21
の状況のように、両脚補償角θdbv を操作しても実全床
反力モーメントが発生できなくなっても、各足平補償角
を操作して不足分を補うようにした。
【0155】好都合なことに、図21のように後傾する
と第2足平のかかとが結果的に下がって床に接地しやす
くなるので、第2足平補償角を操作することによって実
全床反力モーメントを発生させることができるようにな
る。
【0156】また、後傾していないときには両脚補償角
θdbvを操作することによる実全床反力モーメントが
発生するが、第2足平のかかとが床に接地しないので、
第2足平補償角を操作しても実全床反力モーメントは発
生しない。
【0157】つまり、両脚補償角θdbvが有効に働く
ときには各足平補償角が有効に働かず、各足平補償角が
有効に働くときには両脚補償角θdbvが有効に働かな
いので、結果的に両脚補償角および各足平補償角を操作
することによって発生する実床反力モーメントの総量
は、ほぼ補償全床反力モーメントMdmdに等しくな
る。
【0158】状況によっては、両脚補償角および各足平
補償角を操作することによって発生する実床反力モーメ
ントの総量が補償全床反力モーメントMdmdよりも大
きくなってしまう場合がある。
【0159】しかし、この場合でも、Mdmdがこの実
施の形態のように姿勢安定化のためのフィードバック操
作量であるならば、あまり問題にならない。何故なら
ば、Mdmdの大きさが多少違っていても、一般的に制
御系に言えることであるが、制御系のオープンループゲ
インが多少変化するだけで、クローズドループ特性はほ
とんど変わらないからである。
【0160】注意点3)片脚支持期では、両脚補償角用
の分配用重み変数であるWdbx,Wdbyの絶対値を
小さくする。片脚支持期では両脚補償角を変化させて
も、接地していない足平が無駄に上下するだけで、実各
足平床反力は変化しないからである。
【0161】注意点4)足平の接地性を確保するため
に、目標足平床反力の力成分が小さいときには、その足
平の足平補償角のための分配用重み変数の絶対値を小さ
くする。特に、足平が床から遠く離れているときには、
その足平の足平補償角を動かしても、その足平の実足平
床反力は変化しないので、不要な動きをさせないために
も、その足平の足平補償角のための分配用重み変数の絶
対値を小さくすべきである。
【0162】注意点5)両脚補償角を操作することによ
って制御できる実全床反力モーメントの方向と、各足平
補償角を操作することによって制御できる実全床反力モ
ーメントの方向は通常異なる。
【0163】例えば、両脚補償角θdbvを操作するこ
とによって発生する実全床反力モーメントの向きは必ず
V方向であり、V方向に直交する成分を発生させること
はできない。一方、各足平補償角を操作することによっ
て発生できる実全床反力モーメントの向きは、足平の接
地状況によって制約を受ける。
【0164】例えば、つまさきのエッジだけまたはかか
とのエッジだけが接地している場合には、エッジ線方向
にモーメントを発生することはできない。両脚支持期で
は、この特性を考慮して、なるべく無駄なく両脚補償角
および各足平補償角を操作する。
【0165】例えば、両脚補償角を操作するための分配
重みWdbx,Wdbyは次のように決定する。
【0166】X成分がWdbx、Y成分がWdby、Z
成分が0のベクトルをWdbとすると、式3はベクトル
WdbとMdmdの内積になっている。従って、Mdm
dをベクトルWdb方向成分とその直交成分に分解し、
ベクトルWdb方向成分だけを抽出して、ベクトルWd
bの大きさを乗じたものが、式3によって求められるM
dmddbvであると言える。
【0167】この場合のMdmddbvを図23に示
す。これは、両脚補償角を操作することによって実全床
反力モーメントのWdb方向成分を制御するフィードバ
ック制御系を構成することを意味する。もし、Wdb方
向がベクトルVと直交していたら、両脚補償角をいくら
操作しても実全床反力モーメントのWdb方向成分は発
生しないから、このフィードバック制御系はただ無駄に
両脚補償角を操作するだけになる。
【0168】従って、無駄な動きを減らした場合には、
Wdb方向をベクトルV方向に一致させるか、またはな
るべく近づけるべきである。また、補償全床反力モーメ
ントMdmdのWdb方向成分を、各足平補償角に頼ら
ずに両脚補償角を操作するだけで発生させたいならば、
WdbとVの内積が1になるように設定する。一部を各
足平補償角に頼らせたいならば、WdbとVの内積が1
より小さくなるように設定する。
【0169】ところで、足平の横幅が狭い場合には、各
足平補償角を操作することによって発生し得る実各足平
床反力モーメントのX成分は小さくなる。この場合に
は、Wdbxを大きめに設定する。Wdb方向とベクト
ルV方向は一致しなくなり、両脚補償角の変動が増加す
るが、安定性が増す。
【0170】両脚補償角決定部について更に詳説する
と、図24は両脚補償角決定部の演算処理のブロック図
であり、両脚補償角θdbvは図示の如く演算される。
【0171】図24を参照して説明すると、目標第1足
平床反力中心点Q1に作用するF1actと目標第2足
平床反力中心点Q2に作用するF2actが、目標全床
反力中心点Pのまわりに発生させるモーメントMf1f
2actを、次式により求める。
【0172】 Mf1f2act = PQ1*F1act + PQ2*F2act ・・・式12 ここで、PQ1は始点がP、終点がQ1のベクトル、P
Q2は始点がP、終点がQ2のベクトルである。
【0173】また、式12の代わりに、次式を用いても
実際上はほとんど問題がない。 Mf1f2act = PQ1*F1act + PQ2*F2act+ M1act+ M2act ・・・式12a 式12aは、目標全床反力中心点まわりに作用する実全
床反力モーメントMactを算出する式になっている。
尚、式12は、目標全床反力中心点まわりに作用する実
全床反力モーメントから、目標各足平床反力中心点まわ
りに作用する実各足平床反力モーメントを減じたものに
なっている。請求項4項の記載は、これに基づく。
【0174】次に、Mf1f2actのベクトルV方向
成分Mf1f2actvを抽出する。これは、ベクトル
の内積演算を用いた次式によって得られる。尚、ベクト
ルVは前述の動作説明において図15に示したVであ
る。 Mf1f2actv = Mf1f2act・V ・・・式13
【0175】次に、Mf1f2actvをローパスフィ
ルタに通してMf1f2actvfiltを得る。
【0176】次に、両脚補償モーメントV方向成分Md
mddbvを補償用フィルタに通し、それを、Mf1f
2actvfiltから減じ、偏差モーメントV方向成
分Mdiffvを得る。
【0177】尚、補償用フィルタは、Mdmddbvか
ら実全床反力モーメントまでの伝達関数の周波数応答特
性を改善するものである。
【0178】次に、足平ばね機構などの変形による両脚
補償モーメントV方向成分への影響を打ち消すための両
脚機構変形補償角θffdbvを求める。これは、いわ
ゆるフィードフォワード補償である。
【0179】具体的には、両脚補償モーメントV方向成
分Mdmddbvと変形量との関係を表す機構コンプラ
イアンスモデルを用い、目標第1足平床反力中心点Q1
と目標第2足平床反力中心点Q2を結ぶ線分の変形角度
を求め、それの極性を反転したものを両脚機構変形補償
角θffdbvとすれば良い。
【0180】両脚機構変形補償角θffdbvは、近似
的には次式により求めれば良い。 θffdbv =−α*Mdmddbv ・・・式14 ここでαは所定の定数である。
【0181】最後に次式によって両脚補償角θdbvを
得る。ここでKdbは制御ゲインであり、通常、これは
正の値に設定する。 θdbv = Kdb * Mdiffv+θffdbv ・・・式15
【0182】第n足平補償角決定部について説明する
と、図25はその中の第1足平X補償角決定部の演算処
理を示すブロック図であり、第1足平X補償角θ1xは
図示の如く演算する。説明は省略するが、第1足平Y補
償角θ1y、第2足平X補償角θ2x、第2足平Y補償
角θ2yも同様に求める。ここでは第1足平X補償角θ
1xを求めるアルゴリズムだけを説明する。
【0183】第1足平床反力モーメントX成分M1ac
txをローパスフィルタに通してM1actfiltx
を得る。第1足平補償モーメントX成分Mdmd1xを
補償用フィルタに通し、それを、M1actfiltx
から減じ、偏差モーメントMdiff1xを得る。両脚
補償角決定と同様、補償用フィルタは、Mdmd1xか
ら実全床反力までの伝達関数の周波数応答特性を改善す
るものである。
【0184】次に、両脚補償角決定と同様、足平ばね機
構などの変形による第1足平補償モーメントX成分への
影響を打ち消すための第1足平X機構変形補償角θff
1xを求める。これは、いわゆるフィードフォワード補
償である。
【0185】具体的には、第1足平補償モーメントV方
向成分Mdmd1xと変形量との関係を表す機構コンプ
ライアンスモデルを用い、第1足平の変形角度を求め、
それの極性を反転したものを第1足平X機構変形補償角
θff1xとすれば良い。
【0186】第1足平X機構変形補償角θff1xは、
近似的には次式により求めれば良い。 θff1x=−α1x*Mdmddbv ・・・式16 ここでα1xは所定の定数である。
【0187】最後に次式によって第1足平X補償角θ1
xを得る。ここでK1xは制御ゲインであり、通常、こ
れも正の値に設定する。 θ1x = K1x * Mdiff1x+θff1x ・・・式17 尚、図示のブロック線図は、演算処理順序を変えるなど
の等価変形をしても良い。
【0188】図18に戻って説明を続けると、修正目標
足平位置・姿勢算出部は、両脚補償角θdbv、第1足
平X補償角θ1x、第1足平Y補償角θ1y、第2足平
X補償角θ2x、第2足平Y補償角θ2yおよび内力補
償変位(後述)に基づき、前述の複合コンプライアンス
動作を拡張した足平位置・姿勢修正手法に従って目標足
平位置・姿勢を修正し、修正目標足平位置・姿勢を得
る。
【0189】機構変形量算出部は、目標各足平床反力に
よって発生が予想されるばね機構32や足底弾性体34
の変形量を求める。
【0190】機構変形補償入り修正目標足平位置・姿勢
算出部は、算出された機構変形量を打ち消すように、修
正目標足平位置・姿勢をさらに修正し、機構変形補償入
り修正目標足平位置・姿勢を得る。
【0191】例えば、図26に示すような機構変形量が
予想されるときには、機構変形補償入り修正目標足平位
置・姿勢は、図27に実線で示す位置・姿勢に修正され
る。即ち、図27に示す機構変形補償後の足平が目標足
平床反力を受けて変形したときの位置・姿勢が、図26
に示す床反力を受けないときの機構変形補償前の足平位
置・姿勢に一致するように、機構変形補償入り修正目標
足平位置・姿勢を算出する。
【0192】機構変形補償は、ばね機構32や足底弾性
体34の変形によって生じる実足平位置・姿勢のずれを
フィードフォワード的に打ち消す制御であり、この制御
がない場合に比較し、より一層、目標歩容に近い歩行を
実現することができる。
【0193】上記を前提として図10フロー・チャート
の説明に戻ると、前記の如く、S34において上記した
補償角を決定する。
【0194】図28はその作業を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0195】同図を参照して説明すると、先ずS100
において前記したベクトルVを求め、S102に進んで
分配用重み変数を図20に示すように設定し、現在時刻
tでのこれらの値を求める。続いてS104に進み、式
3および式4によって補償全床反力モーメントMdmd
を両脚補償モーメントMdmddbvと各足平補償モー
メントMdmdnx(y)に分配し、S106に進んで
既述の如く両脚補償角θdbvを求め、S108に進ん
で各足平補償角θnx(y)を求める。
【0196】図10フロー・チャートの説明に戻ると、
次いでS35に進んで各足平内力補償変位を決定する
が、これについては後述する。
【0197】次いでS36に進み、目標各足平床反力に
基づいて機構変形補償量を算出し、S38に進んで目標
足平位置・姿勢を補償角θdbv,θnx(y)、およ
び内力補償変位(後述)に応じて修正し、更にこれを機
構変形補償量に応じて修正し、機構変形補償入り修正目
標足平位置・姿勢を得る。
【0198】次いでS40に進み、上体位置・姿勢と機
構変形補償入り修正足平位置・姿勢から関節変位指令
(値)を算出し、S42に進んで実関節変位を算出され
た関節変位指令(値)にサーボ制御し、S44に進んで
時刻をΔt更新し、S14に戻って上記の処理を繰り返
す。
【0199】ここで、図10フロー・チャートのS35
の処理について説明する。
【0200】上記したS35を除く処理で行われる制御
によってロボット全体の挙動に影響を与える実全床反力
のモーメント成分と実各足平モーメントを独立に制御す
ることができる。しかし、実各足平床反力の力成分を独
立に制御することはできない。
【0201】本出願人がこの出願と同日付けで提案す
る、実全床反力の力成分のコンプライアンス制御では、
実各足平床反力の力成分の和を制御することができるの
で、実各足平の力成分を独立に制御するためには、実各
足平床反力の力成分の差を制御するものを加えれば良
い。S35の処理はそれを意図するもので、以下の追加
される制御を「内力コンプライアンス制御」という。
【0202】この制御は、目標第1足平と目標第2足平
の間隔を僅かに延ばしたり、縮めたりすることによっ
て、両足平を結ぶ線分方向に、足平床反力の力成分を、
それぞれの足平に互いに逆向きに発生させる。この動作
を「逆位相平行移動動作」という。
【0203】この制御を行うと、実全床反力と実各足平
モーメントに対してS35の処理を除く処理で述べた制
御に干渉することなく、実第1足平の力成分と実第2足
平の力成分の比率を変えることができるので、この比率
を状況に応じて適切に制御することによって、前記した
ように、例えばロボットを進行方向に推進させる力を、
接地圧の高い足平には大きくすると共に、低い足平には
小さくすることによって、姿勢安定性を向上させてスリ
ップを効果的に防止することができる。
【0204】また、一方の足平が他方の足平の発生する
進行方向に推進させる力の負荷となっている状態なども
解消させることができ、関節アクチュエータの負担を軽
減させることができる。
【0205】その意図から、この実施の形態において
は、先に提案した装置に、図18の下部に示す如く、内
力補償変位算出部を追加した。具体的には、内力補償変
位算出部および内力補償変位を含む修正目標足平位置姿
勢算出部は、S35の処理を除く処理で得られた修正目
標各足平位置・姿勢に以下の操作を加える。
【0206】図29は内力補償変位算出部の処理を詳細
に示すブロック図であり、図30はその逆位相平行移動
動作の説明図である。図29に示す如く、内力補償変位
算出部は、実各足平床反力の力成分と目標各足平床反力
の力成分から、図30に示す各足平内力補償変位Dn
(n=1,2)を算出する。また、修正目標足平位置姿
勢算出部は、その各足平内力補償変位Dnを含め、幾何
学演算によって修正足平位置・姿勢を算出する。
【0207】図30を参照して概説すると、先ず、始点
がQ1’、始点がQ2’のベクトルと、向きが同じで大
きさが1の方向ベクトルを求める。これを以降V’と記
述する。
【0208】次に、S35の処理を除く処理で得られた
修正目標第1足平を、姿勢を変えずに、D1V’だけ平
行移動させる。図示の如く、D1は修正目標第1足平の
V’方向への移動量であり、以降、第1足平内力補償変
位という。D1は、スカラ変数である。
【0209】同時に、修正目標第2足平を、姿勢を変え
ずに、D2V’だけ平行移動させる。D2は修正目標第
2足平のV’方向への移動量であり、以降、第2足平内
力補償変位という。D1も、スカラ変数である。尚、図
示の状態では、D1は負、D2は正である。通常、D1
とD2は極性が逆であるため、両足平は、逆位相に動
く。以上が、逆位相平行移動動作である。
【0210】上記を図31フロー・チャートを参照して
さらに詳細に説明する。
【0211】S200において図32の時変特性を示
す、予め設定された分配用重み変数Wd1,Wd2の現
在時刻tにおける値を求める。
【0212】続いてS202に進み、実各足平床反力の
力成分および目標各足平床反力の力成分から式19によ
って偏差Fderrを算出する。即ち、図29に示すよ
うに、実第1足平床反力の力成分F1act、実第2足
平床反力の力成分F2act、目標第1足平床反力の力
成分F1ref、および目標第2足平床反力の力成分F
2refから、次の式(式19)によって偏差Fder
rを算出する。
【0213】Fderr=F2act−F1act−
(F2ref−F1ref)・・・式19 尚、目標第1足平床反力の力成分F1refおよび目標
第2足平床反力の力成分F2refは、前記した目標歩
容の中の値である。
【0214】続いてS204に進み、算出した偏差Fd
errを制御系の発振を防止するためのローパスフィル
タに通し、さらに、ゲインKd倍して差Diffを算出
する。
【0215】続いてS206に進み、次式(式20,2
1)によって、第1足平内力補償変位D1と第2足平内
力補償変位D2を算出する。 D1=−Wd1*Ddiff ...式20 D2= Wd2*Ddiff ...式21
【0216】ここで、Wd1およびWd2は、非負の分
配重み変数である。Wd1とWd2の和は1のとき、D
diffは、修正目標第2足平と修正目標第1足平の間
の距離の伸び量を意味する。
【0217】分配用重み変数Wdnの設定例は図32に
示す通りであるが、図示の例では以下の点を考慮して設
定される。即ち、各足平内力補償変位が不連続に変化す
ると、関節に過大なトルクが発生することから、Wdn
は、連続的に変化するように設定される。
【0218】また、足平が着地する頃にWdnが零でな
いと、足平着地位置が目標位置からずれ、却ってこの内
力制御の支障となる場合がある。従って、足平が着地す
る付近ではWdnは零にする。また、片足支持期は制御
不要であることから、Wdnを零にすると共に、両脚支
持期および直立時にはWd1とWd2の和を1にする。
【0219】かく得られた同位相補償変位Dnも含め、
図10フロー・チャートのS38において機構変形補償
入り修正目標足平位置姿勢が算出される。
【0220】具体的には、両脚補償角θdbv、第1足
平X補償角θ1x、第1足平Y補償角θ1y、第2足平
X補償角θ2x、第2足平Y補償角θ2y、第1足平内
力補償変位D1、および第2足平内力補償変位D2に基
づき、前記した同位相平行移動動作を含む複合コンプラ
イアンス動作に従って修正目標足平位置姿勢が算出され
る。
【0221】この実施の形態では上記の如く、少なくと
も基体(上体24)と、前記基体に第1の関節(10,
12,14R(L))を介して連結されると共に、その
先端に第2の関節(18,20R(L))を介して連結
される足部(足平22R(L))を備えた複数本(2
本)の脚部(脚部リンク2)からなる脚式移動ロボット
の制御装置において、前記ロボットの少なくとも前記足
部の目標位置および姿勢を含む運動パターン(目標上体
位置・姿勢、目標足平位置・姿勢)と、前記ロボットに
作用する全床反力の目標パターン(目標全床反力、目標
全床反力中心点(=目標ZMP))を少なくとも含む前
記ロボットの歩容を生成する歩容生成手段(歩容生成
器、S10からS22)、前記生成された歩容の全床反
力を前記足部のそれぞれに分配したときの前記足部上の
作用中心点たる目標足部床反力中心点(目標各足平床反
力中心点)を決定する目標足部床反力中心点決定手段
(目標床反力分配器、S24,S26)、前記足部に作
用する実床反力(実各足平床反力)を検出する実床反力
検出手段(6軸力センサ44、実各足平床反力検出器、
S32)、前記検出された実床反力が前記算出された目
標足部床反力中心点まわりに作用するモーメント(実第
n足平床反力モーメントMactx,y,z)を算出
し、少なくとも前記算出されたモーメントに基づいて前
記足部を回転させる回転量(両脚補償角θdbv,z、
第n足平補償角θnx,y,z)を決定する足部回転量
決定手段(複合コンプライアンス動作決定部、S32か
らS34、両脚補償角決定部、第n足平補償角決定部、
S100からS108)、前記決定された足部回転量に
基づいて前記足部の位置および/または姿勢が回転する
ように前記目標位置および/または姿勢を修正する第1
の足部位置・姿勢修正手段(複合コンプライアンス動作
決定部、S38,S40、修正目標足平位置・姿勢算出
部)、前記検出された実床反力から実全床反力に影響し
ない内力成分(F1act+F2act)を求めて前記
生成された歩容の内力成分(F1ref+F2ref)
との偏差Fderr,Ddiffを算出し、前記算出し
た偏差に基づいて前記足部のそれぞれの補償変位Dnを
算出する補償変位算出手段(内力補償変位算出部、S3
5,S200からS206)、前記算出された補償変位
に基づいて目標足部位置・姿勢を修正する第2の足部位
置・姿勢修正手段(上体Z方向加速度制御演算部、同位
相補償変位算出部、S38)および前記第1および前記
第1および第2の足部位置・姿勢手段によって修正され
た足部の位置・姿勢に基づいて前記ロボットの第1およ
び第2の関節(10,12,14,18,20R
(L))を変位させる関節変位手段(ロボット幾何学モ
デル(キネマティクス演算部)、変位コントローラ、S
40,S42)を備える如く構成した。
【0222】また、少なくとも基体(上体24)と、前
記基体に第1の関節(10,12,14R(L))を介
して連結されると共に、その先端に第2の関節(18,
20R(L))を介して連結される足部(足平22R
(L))を備えた複数本(2本)の脚部(脚部リンク
2)からなる脚式移動ロボット1の制御装置において、
前記ロボットの少なくとも前記足部の目標位置および姿
勢を含む運動パターン(目標上体位置・姿勢、目標足平
位置・姿勢)と、前記ロボットに作用する全床反力の目
標パターン(目標全床反力、目標全床反力中心点(=目
標ZMP))を少なくとも含む前記ロボットの歩容を生
成する歩容生成手段(歩容生成器、S10からS2
2)、前記生成された歩容の全床反力を前記足部のそれ
ぞれに分配したときの前記足部上の作用中心点たる目標
足部床反力中心点(目標各足平床反力中心点)を決定す
る目標足部床反力中心点決定手段(目標床反力分配器、
S24)、前記足部に作用する実床反力(実各足平床反
力)を検出する実床反力検出手段(6軸力センサ44、
実各足平床反力検出器、S32)、少なくとも前記検出
された実床反力に基づいて前記足部を回転させる回転量
(両脚補償角θdbv,z、第n足平補償角θnx,
y,z)を決定する足部回転量決定手段(複合コンプラ
イアンス動作決定部、S32,S34、両脚補償角決定
部、第n足平補償角決定部、S100からS108)、
前記決定された足部回転量に基づいて前記足部の位置お
よび/または姿勢が、前記決定された目標足部床反力中
心点あるいはその近傍まわりに回転するように、前記目
標位置および/または姿勢を修正する第1の足部位置・
姿勢修正手段(複合コンプライアンス動作決定部、S3
8,S40、修正目標足平位置・姿勢算出部)、前記検
出された実床反力から実全床反力に影響しない内力成分
(F1act+F2act)を求めて前記生成された歩
容の内力成分(Fref1+Fref2)との偏差Fd
err,Ddiffを算出し、前記算出した偏差に基づ
いて前記足部のそれぞれの補償変位Dnを算出する補償
変位算出手段(上体Z方向加速度制御演算部、同位相補
償変位算出部、S35,S200からS206)、前記
算出された補償変位に基づいて目標足部位置・姿勢を修
正する第2の足部位置・姿勢修正手段(上体Z方向加速
度制御演算部、同位相補償変位算出部、S38)および
前記第1および前記第1および第2の足部位置・姿勢手
段によって修正された足部の位置・姿勢に基づいて前記
ロボットの第1および第2の関節(10,12,14,
18,20R(L))を変位させる関節変位手段(ロボ
ット幾何学モデル(キネマティクス演算部)、変位コン
トローラ、S42)を備えるように構成した。
【0223】また、前記第1の足部位置・姿勢修正手段
は、前記決定された足部回転量に基づいて前記足部の位
置および/または姿勢が、前記決定された目標足部床反
力中心点あるいはその近傍まわりに回転するように、前
記目標位置および/または姿勢を修正する如く構成し
た。
【0224】さらに、前記ロボットに実際に作用する全
床反力モーメント(より正確にはモーメント成分PQ1 *
F1act +PQ2 *F2act +M1act +M2act)、または前記ロ
ボットに実際に作用する全床反力のモーメント(PQ1 *
F1act +PQ2 *F2act +M1act +M2act )から前記足部
に作用する床反力モーメント(M1act +M2act)を減算し
て得たモーメント(Mf1f2act=PQ1 *F1act +
PQ2 *F2act )のいずれかを算出し、少なくとも前記算
出されたモーメントに応じて前記足部を移動させる移動
量(θdbv,z)を決定する足部移動量決定手段(複
合コンプライアンス動作決定部、S34、両脚補償角決
定部、S100からS108)を備え、前記第1の足部
位置・姿勢修正手段は、前記決定された足部回転量およ
び前記決定された移動量に基づいて前記足部の位置およ
び/または姿勢を修正するように構成した。
【0225】また、前記全床反力の目標パターンに付加
する姿勢安定化補償全床反力モーメント(補償全床反力
Mdmd)を求め、前記足部回転量決定手段および/ま
たは前記足部移動量決定手段は、少なくとも前記検出さ
れた実床反力(実各足平床反力)と前記求めた姿勢安定
化補償全床反力モーメントに基づいて前記足部の回転量
および/または移動量を決定する(S34,S100か
らS108)如く構成した。
【0226】また、前記姿勢安定化補償全床反力モーメ
ントを、少なくとも前記ロボットの傾き偏差(θerr
x,y)に基づいて求める(S28,S30)如く構成
した。
【0227】また、前記補償変位算出手段は、前記偏差
(Fderr,Ddiff)に所定の重み(Wdn)を
乗じて前記足部の補償変位を足部のそれぞれに分配する
如く構成した。
【0228】また、前記所定の重みが時変特性および/
または周波数特性を持つ如く構成した。
【0229】上記の如く構成したので、これによって、
概括すれば、実全床反力の制御と実各足平床反力の制御
が殆ど干渉しないようになり、それらを容易に制御する
ことができる。
【0230】即ち、この実施の形態に係る装置は、先に
提案した技術に対して以下の点を改良した。即ち、特開
平5−305584号公報で提案した足首コンプライア
ンス制御では、足首または足底の基準点などの足平に固
定された点における実床反力モーメントを検出し、それ
に基づいて前記固定された点を中心に足平を回転させて
いたが、この実施の形態に係る装置では、移動する目標
足平床反力中心点における実各足平床反力モーメントを
算出し、それに基づいて目標足平床反力中心点を中心に
足平を回転させるように変更し、その点まわりのモーメ
ントを望ましい値に制御するようにした。
【0231】この結果、実全床反力と実各足平床反力が
ほとんど干渉することなく、容易に制御することが可能
となった。より干渉を少なくするために、各瞬間におけ
る想定していた足底接地領域内にもっと適切な点を選定
しても良い。
【0232】従って、大域的なうねりや傾斜だけでな
く、局所的な凹凸や傾斜なども含む予期しない床形状変
化があっても、その影響をあまり受けずに脚式移動ロボ
ットに作用する床反力を適切に制御することができる。
【0233】また、ロボットの実各足平床反力の力成分
を独立に制御することで姿勢安定性を向上させてスリッ
プを効果的に防止することができると共に、関節アクチ
ュエータの負担を軽減させることができる。
【0234】また、上記した実施の形態において、ばね
機構32(および足底弾性体34)自身はこの発明の本
質部分ではない。この発明の本質はフィードバック制御
部分にあり、機構変形補償は付随的なものである。
【0235】また、上記した実施の形態において、ブロ
ック線図は演算処理順序を変えるなどの等価変形をして
も良い。
【0236】また、上記した実施の形態を、先に提案し
た出願の第1の実施の形態に関して説明したが、第2あ
るいはそれ以降の実施の形態に関して追加しても良い。
【0237】また、この発明を2足歩行ロボットに関し
て説明してきたが、2足歩行ロボットに限らず、多脚ロ
ボットにも応用することができる。
【0238】
【発明の効果】請求項1項にあっては、脚式移動ロボッ
トに作用する床反力を、干渉を生じることなく、容易か
つ適切に制御することができる。換言すれば、先に提案
した両脚コンプライアンス制御および足首コンプライア
ンス制御の併用に近い制御を行っても、制御の干渉がな
く、実全床反力と実各足平床反力が望ましい値からずれ
たり発振することがない。
【0239】また、ロボットの実各足平床反力が作り出
す内力成分(実全床反力に影響しない成分の組み合わ
せ)を独立に制御することで姿勢安定性を向上させてス
リップを効果的に防止することができると共に、関節ア
クチュエータの負担を軽減させることができる。
【0240】さらには、大域的なうねりや傾斜だけでな
く、局所的な凹凸や傾斜なども含む予期しない床形状変
化があっても、その影響をあまり受けずに脚式移動ロボ
ットに作用する床反力を適切に制御することができる。
【0241】請求項2項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができる。
【0242】請求項3項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができると共に、床反力をより適
切に制御することができる。
【0243】請求項4項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができると共に、特に姿勢制御に
重要な全床反力を一層適切に制御することができる。
【0244】請求項5項にあっては、請求項1項と同様
の作用効果を得ることができると共に、姿勢安定化能力
を向上させることができる。
【0245】請求項6項にあっては、前記したと同様の
作用効果を得ることができると共に、姿勢安定化能力を
一層向上させることができる。
【0246】請求項7項にあっては、前記したと同様の
作用効果を得ることができる。
【0247】請求項8項にあっては、前記したと同様の
作用効果を得ることができると共に、補償変位の分配を
一層適正に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る脚式移動ロボットの制御装置を
全体的に示す説明図である。
【図2】図1に示す2足歩行ロボットの足部の構造を示
す説明側面図である。
【図3】図1に示す2足歩行ロボットの制御ユニットの
詳細を示すブロック図である。
【図4】この発明に係る脚式移動ロボットの制御装置の
構成および動作を機能的に示すブロック図である。
【図5】図1に示す脚式移動ロボットが平地を歩行する
ときの運動パターンの一例を示す説明図である。
【図6】図5の運動パターンに対応する目標全床反力中
心点(目標ZMP)軌跡の床面上軌跡を示す説明図であ
る。
【図7】図5の運動パターンに対応する目標全床反力中
心点(目標ZMP)軌跡のタイム・チャートである。
【図8】図5の運動パターンに対応する所定の条件を満
たすように設定した目標第1足平床反力中心点軌跡のタ
イム・チャートである。
【図9】図5の運動パターンに対応する所定の条件を満
たすように設定した目標第2足平床反力中心点軌跡のタ
イム・チャートである。
【図10】図4と同様に、この発明に係る脚式移動ロボ
ットの制御装置の動作を示すフロー・チャートである。
【図11】図10フロー・チャートの内の両脚補償角な
どの演算処理を行う、図4に示す複合コンプライアンス
動作決定部の動作を説明するための、両脚支持期に第1
足平と第2足平に実各足平床反力が作用している状況を
示す説明図である。
【図12】図11に示す状況における目標全床反力の設
定を示す説明図である。
【図13】図11に示す状況における目標各足平床反力
の分配を示す説明図である。
【図14】図11に示す状況における補償全床反力モー
メントを示す説明図である。
【図15】図11に示す状況における、各足平床反力中
心点を含み、水平面に垂直な平面の法線ベクトルVを示
す説明図である。
【図16】図11に示す状況における、目標各足平床反
力中心点を目標全床反力中心点(目標ZMP)まわり
に、所定角度θdbvだけ回転させたときの状態を示す
説明図である。
【図17】図16に示す状況における、各足平を前後方
向軸および左右方向軸まわりに所定角度θnx,θny
だけ回転させたときの状態を示す説明図である。
【図18】図4の複合コンプライアンス動作決定部の演
算処理を示すブロック図である。
【図19】図18に示す補償全床反力モーメント分配器
の演算処理を示すブロック図である。
【図20】図18に示す補償全床反力モーメント分配器
の、両脚補償角などを操作するための分配重み変数の設
定例を示すタイム・チャートである。
【図21】図20の補償全床反力モーメント分配器の分
配重み変数の設定を説明するための、ロボットの姿勢を
示す説明図である。
【図22】図21と同様に、補償全床反力モーメント分
配器の分配重み変数の設定を説明するための、ロボット
の姿勢を示す説明図である。
【図23】両脚補償角を操作するための分配重みを所定
の条件で決定したときの両脚補償モーメントV方向成分
Mdmddbvを示す説明図である。
【図24】図18に示す両脚補償角決定部の演算処理を
示すブロック図である。
【図25】図18に示す各足平の補償角決定部の演算処
理を示すブロック図である。
【図26】図18に示す機構変形補償入り修正目標足平
位置・姿勢算出部の演算処理を説明するための説明図で
ある。
【図27】図26と同様に、図18に示す機構変形補償
入り修正目標足平位置・姿勢算出部の演算処理を説明す
るための説明図である。
【図28】図10フロー・チャートの内の両脚補償角な
どの決定作業を示すサブルーチン・フロー・チャートで
ある。
【図29】図18の内力補償変位算出部の処理を詳細に
示すブロック図である。
【図30】図29ブロック図の処理を説明する、図16
と同様な説明図である。
【図31】図18の内力補償変位算出部の処理を示すフ
ロー・チャートである。
【図32】図29および図31で使用する重みの設定例
を示す説明図である。
【図33】2足歩行ロボットが予期しなかった傾斜面を
歩行するときの説明図である。
【図34】図33に示す2足歩行ロボットに対して先に
提案した両脚コンプライアンス制御を行った場合の説明
図である。
【図35】図33に類似する、2足歩行ロボットが予期
しなかった突起を踏んだときの説明図である。
【図36】図35に示す状況で、先に提案した足首コン
プライアンス制御を行ったときの説明図である。
【符号の説明】
1 2足歩行ロボット(脚式移動
ロボット) 2 脚部リンク 10,12,14R,L 股関節 16R,L 膝関節 18,20R,L 足関節 22R,L 足平(足部) 24 上体 26 制御ユニット 32 ばね機構 34 足底弾性体 44 6軸力センサ 60 傾斜センサ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも基体と、前記基体に第1の関
    節を介して連結されると共に、その先端に第2の関節を
    介して連結される足部を備えた複数本の脚部からなる脚
    式移動ロボットの制御装置において、 a.前記ロボットの少なくとも前記足部の目標位置およ
    び姿勢を含む運動パターンと、前記ロボットに作用する
    全床反力の目標パターンを少なくとも含む前記ロボット
    の歩容を生成する歩容生成手段、 b.前記生成された歩容の全床反力を前記足部のそれぞ
    れに分配したときの前記足部上の作用中心点たる目標足
    部床反力中心点を決定する目標足部床反力中心点決定手
    段、 c.前記足部に作用する実床反力を検出する実床反力検
    出手段、 d.前記検出された実床反力が前記算出された目標足部
    床反力中心点まわりに作用するモーメントを算出し、少
    なくとも前記算出されたモーメントに基づいて前記足部
    を回転させる回転量を決定する足部回転量決定手段、 e.前記決定された足部回転量に基づいて前記足部の位
    置および/または姿勢が回転するように前記目標位置お
    よび/または姿勢を修正する第1の足部位置・姿勢修正
    手段、 f.前記検出された実床反力から実全床反力に影響しな
    い内力成分を求めて前記生成された歩容の内力成分との
    偏差を算出し、前記算出した偏差に基づいて前記足部の
    それぞれの補償変位を算出する補償変位算出手段、 g.前記算出された補償変位に基づいて目標足部位置・
    姿勢を修正する第2の足部位置・姿勢修正手段、および h.前記第1および第2の足部位置・姿勢手段によって
    修正された足部の位置・姿勢に基づいて前記ロボットの
    第1および第2の関節を変位させる関節変位手段、 を備えたことを特徴とする脚式移動ロボットの制御装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも基体と、前記基体に第1の関
    節を介して連結されると共に、その先端に第2の関節を
    介して連結される足部を備えた複数本の脚部からなる脚
    式移動ロボットの制御装置において、 a.前記ロボットの少なくとも前記足部の目標位置およ
    び姿勢を含む運動パターンと、前記ロボットに作用する
    全床反力の目標パターンを少なくとも含む前記ロボット
    の歩容を生成する歩容生成手段、 b.前記生成された歩容の全床反力を前記足部のそれぞ
    れに分配したときの前記足部上の作用中心点たる目標足
    部床反力中心点を決定する目標足部床反力中心点決定手
    段、 c.前記足部に作用する実床反力を検出する実床反力検
    出手段、 d.少なくとも前記検出された実床反力に基づいて前記
    足部を回転させる回転量を決定する足部回転量決定手
    段、 e.前記決定された足部回転量に基づいて前記足部の位
    置および/または姿勢が、前記決定された目標足部床反
    力中心点あるいはその近傍まわりに回転するように、前
    記目標位置および/または姿勢を修正する第1の足部位
    置・姿勢修正手段、 f.前記検出された実床反力から実全床反力に影響しな
    い内力成分を求めて前記生成された歩容の内力成分との
    偏差を算出し、前記算出した偏差に基づいて前記足部の
    それぞれの補償変位を算出する補償変位算出手段、 g.前記算出された補償変位に基づいて目標足部位置・
    姿勢を修正する第2の足部位置・姿勢修正手段、および h.前記第1および第2の足部位置・姿勢手段によって
    修正された足部の位置・姿勢に基づいて前記ロボットの
    第1および第2の関節を変位させる関節変位手段、 を備えたことを特徴とする脚式移動ロボットの制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の足部位置・姿勢修正手段は、
    前記決定された足部回転量に基づいて前記足部の位置お
    よび/または姿勢が、前記決定された目標足部床反力中
    心点あるいはその近傍まわりに回転するように、前記目
    標位置および/または姿勢を修正することを特徴とする
    請求項1項記載の脚式移動ロボットの制御装置。
  4. 【請求項4】 さらに、 i.前記ロボットに実際に作用する全床反力モーメン
    ト、または前記ロボットに実際に作用する全床反力モー
    メントから前記足部に作用する床反力モーメントを減算
    して得たモーメントのいずれかを算出し、少なくとも前
    記算出されたモーメントに応じて前記足部を移動させる
    移動量を決定する足部移動量決定手段、 を備え、前記第1の前記足部位置・姿勢修正手段は、前
    記決定された足部回転量および前記決定された移動量に
    基づいて前記足部の位置および/または姿勢を修正する
    ことを特徴とする請求項1項ないし3項のいずれかに記
    載の脚式移動ロボットの制御装置。
  5. 【請求項5】 前記全床反力の目標パターンに付加する
    姿勢安定化補償全床反力モーメントを求め、前記足部回
    転量決定手段および/または前記足部移動量決定手段
    は、少なくとも前記検出された実床反力と前記求めた姿
    勢安定化補償全床反力モーメントに基づいて前記足部の
    回転量および/または移動量を決定することを特徴とす
    る請求項1項ないし4項のいずれかに記載の脚式移動ロ
    ボットの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記姿勢安定化補償全床反力モーメント
    を、少なくとも前記ロボットの傾き偏差に基づいて求め
    ることを特徴とする請求項1項ないし5項のいずれかに
    記載の脚式移動ロボットの制御装置。
  7. 【請求項7】 前記補償変位算出手段は、前記偏差に所
    定の重みを乗じて前記足部の補償変位を足部のそれぞれ
    に分配することを特徴とする請求項1項ないし6項記載
    の脚式移動ロボットの制御装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の重みが時変特性および/また
    は周波数特性を持つことを特徴とする請求項7項記載の
    脚式移動ロボットの制御装置。
JP12523398A 1998-04-20 1998-04-20 脚式移動ロボットの制御装置 Expired - Fee Related JP3629143B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12523398A JP3629143B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 脚式移動ロボットの制御装置
US09/673,629 US6289265B1 (en) 1998-04-20 1999-04-19 Controller for legged mobile robot
EP99913713A EP1120203B1 (en) 1998-04-20 1999-04-19 Controller for legged mobile robot
DE69943148T DE69943148D1 (de) 1998-04-20 1999-04-19 Steuereinheit für einen mit beinen beweglichen roboter
PCT/JP1999/002075 WO1999054095A1 (fr) 1998-04-20 1999-04-19 Controleur pour robot mobile muni de jambes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12523398A JP3629143B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 脚式移動ロボットの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11300661A true JPH11300661A (ja) 1999-11-02
JP3629143B2 JP3629143B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14905115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12523398A Expired - Fee Related JP3629143B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 脚式移動ロボットの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629143B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079684A (ja) * 2001-06-27 2003-03-18 Honda Motor Co Ltd トルク付与システム
WO2003090978A1 (fr) 2002-04-26 2003-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'un robot mobile dote de jambes
JP2004181599A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp 脚式移動ロボット
JP2004181600A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp 脚式移動ロボット
JP2004181601A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp 脚式移動ロボット
JP2005153119A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sony Corp ロボット装置
US7366587B2 (en) 2002-12-05 2008-04-29 Sony Corporation Legged mobile robot
US7603234B2 (en) 2003-06-27 2009-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Controller of legged mobile robot
US7734378B2 (en) 2003-06-27 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Gait generation device for legged mobile robot
JP2010214511A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ritsumeikan 多脚歩行式移動装置のハイブリッド制御装置及び手法
JP2012245574A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 移動体の制御装置
JP2012245572A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 移動体の制御装置
JP2014184499A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 脚式移動ロボットおよびその制御方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713217B2 (en) 2001-06-27 2010-05-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Torque imparting system
JP2003079684A (ja) * 2001-06-27 2003-03-18 Honda Motor Co Ltd トルク付与システム
JP4611580B2 (ja) * 2001-06-27 2011-01-12 本田技研工業株式会社 トルク付与システム
WO2003090978A1 (fr) 2002-04-26 2003-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de commande d'un robot mobile dote de jambes
US7664572B2 (en) 2002-04-26 2010-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of legged mobile robot
JP2004181599A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp 脚式移動ロボット
JP2004181600A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp 脚式移動ロボット
JP2004181601A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp 脚式移動ロボット
US7366587B2 (en) 2002-12-05 2008-04-29 Sony Corporation Legged mobile robot
EP2353795A1 (en) 2003-06-27 2011-08-10 Honda Motor Co., Ltd. Gait generating device of legged mobile robot and control device of legged mobile robot
US7734378B2 (en) 2003-06-27 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Gait generation device for legged mobile robot
EP2208582A1 (en) 2003-06-27 2010-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Control device legged mobile robot
US7860611B2 (en) 2003-06-27 2010-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Control device for legged mobile robot
US7603234B2 (en) 2003-06-27 2009-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Controller of legged mobile robot
EP2353794A1 (en) 2003-06-27 2011-08-10 Honda Motor Co., Ltd. Gait generating device of legged mobile robot and control device of legged mobile robot
US8005573B2 (en) 2003-06-27 2011-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Control device for legged mobile robot
JP2005153119A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sony Corp ロボット装置
JP2010214511A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ritsumeikan 多脚歩行式移動装置のハイブリッド制御装置及び手法
JP2012245574A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 移動体の制御装置
JP2012245572A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 移動体の制御装置
JP2014184499A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 脚式移動ロボットおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629143B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1120203B1 (en) Controller for legged mobile robot
JP3629133B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
EP1514777B1 (en) Control system of legged mobile robot
JP3634238B2 (ja) 脚式移動ロボットの床形状推定装置
JP3132156B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩容生成装置
US5355064A (en) Control system for legged mobile robot
EP1291137B1 (en) Floor shape deducing device for legged mobile robot
JP3672426B2 (ja) 脚式移動ロボットの姿勢制御装置
WO1998026905A1 (fr) Controleur d'attitude de robot mobile sur jambes
JPH05337849A (ja) 脚式移動ロボットの姿勢安定化制御装置
JPWO2006064598A1 (ja) 脚式移動ロボットおよびその制御プログラム
JPH11300661A (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JPH05305579A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3148830B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH05245780A (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JP3629142B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JP4237130B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JPH04201186A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH06182679A (ja) リンク式ロボットの制御装置
JP3183558B2 (ja) リンク式移動ロボットの制御装置
JP4946566B2 (ja) 歩行ロボット及び歩行制御方法
JPH06170757A (ja) リンク式移動ロボットの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees