JP2001127505A - 非可逆回路素子及び通信機装置 - Google Patents

非可逆回路素子及び通信機装置

Info

Publication number
JP2001127505A
JP2001127505A JP30863799A JP30863799A JP2001127505A JP 2001127505 A JP2001127505 A JP 2001127505A JP 30863799 A JP30863799 A JP 30863799A JP 30863799 A JP30863799 A JP 30863799A JP 2001127505 A JP2001127505 A JP 2001127505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic body
magnetic
center
conductors
center conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30863799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康廣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30863799A priority Critical patent/JP2001127505A/ja
Publication of JP2001127505A publication Critical patent/JP2001127505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中心導体を磁性体に所定の交差角度で高精度か
つ容易に組み付けることができ、よって安価で特性が良
好な非可逆回路素子を提供する。 【解決手段】磁性組立体5は、共通のアース部上に磁性
体55を載置し、1つの中心導体53の中心軸を磁性体
55の一側面55aと垂直となるように、他の2つの中
心導体51、52の中心軸を切欠面55eに対して垂直
となるように配置し、各中心導体51〜53を磁性体5
5の側面55e,55e,55aに沿って直角に折り曲
げ、各中心導体51〜53を磁性体55の上面に互いに
所定の角度で交差するように配置して構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波帯等の
高周波帯域で使用されるアイソレータ、サーキュレータ
等の非可逆回路素子及びこれを用いた通信機装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の非可逆回路素子は、例えば図7
に示すような磁性組立体5を備えている。この磁性組立
体5は磁性体55の下面に中心導体51〜53の共通の
アース部54を当接し、3つの中心導体51〜53を磁
性体55の上面に絶縁シート(図示省略)を介在させて
互いに略120度の角度で交差するように折り曲げて配
置し、各中心導体51〜53の先端部にあたる各ポート
部P1,P2,P3を磁性体55の外周から突出するよ
うにして構成されている。この磁性組立体5の組立て
は、アース部54上に磁性体55を置き、各中心導体5
1〜53を磁性体55の下面及び上面のエッジ部の2箇
所で折り曲げて行われる。この磁性体55は小型化、低
コスト化のために四角形板状に形成され、磁性体55上
面において1つの中心導体53はこれが接する磁性体5
5の側面に対して垂直に配置され、他の2つの中心導体
51,52はそれぞれが接する側面に対して傾斜して配
置されている。
【0003】各中心導体51〜53は、図8の展開図で
示すように、アース部54となる中央部で連設一体化さ
れ、アース部54から外方に突出して形成されている。
中心導体51,52は磁性体55に所定の角度でかつ精
度よく組み付けられるように、折曲部Xの位置で屈曲し
て形成されている。すなわち中心導体51,52のアー
ス部54の根元部はアース部54に対して垂直に、その
先方は所定の角度で傾斜して形成されている。アース部
54は磁性体55と略同一の形状で形成され、各中心導
体51〜53は挿入損失を低減するために複数のライン
で構成されている。
【0004】非可逆回路素子は、上記磁性組立体5を永
久磁石等とともに磁気回路を構成する磁性体ヨーク内に
収納し、各中心導体51〜53のポート部P1,P2,
P3に整合用のコンデンサを接続し、磁性組立体5に永
久磁石により直流磁界を印加して構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、各中心導体
の磁性体への組み付け精度、ライン間隔、交差角度は非
可逆回路素子の電気的特性を決定する重要な要素であ
り、これらが設計値から変動すると非可逆回路素子の特
性は悪化する。
【0006】しかしながら、上記従来の非可逆回路素子
においては、中心導体53は直線状に形成されかつ磁性
体に沿って直角に折り曲げればよいので、精度よく容易
に磁性体に組み付けることができるが、中心導体51,
52は屈曲した形状であり、磁性体の側面に対して傾斜
させて折り曲げる必要があり、中心導体51,52を所
定の折曲角度で精度よく折り曲げることが困難であっ
た。すなわち、磁性体の厚みのバラツキや磁性体の載置
位置のずれ等により、中心導体51,52の折曲部Xの
位置がずれると、中心導体51,52の交差角度が大き
く変動する、中心導体が変形する、中心導体を磁性体に
密着させて組み付けることができないという問題があっ
た。また、中心導体は複雑な形状で寸法精度の高いもの
が必要であり、また磁性体の厚みに応じて屈曲箇所を変
える必要があり、中心導体のコストが高くなるという問
題があった。また、中心導体を精度よく磁性体に組み付
けるには中心導体51,52の折曲部Xを磁性体のエッ
ジ部に正確に合わせ、かつ慎重に折り曲げなければなら
ず、磁性組立体の組み立ての作業性が悪かった。
【0007】そこで、本発明の目的は、中心導体を磁性
体に高精度かつ容易に組み付けることができ、よって、
安価で特性が良好な非可逆回路素子及びこれを用いた通
信機装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、平面視略四角形状の磁性体の下面にアー
ス部を当接し、アース部から突出して設けられた3つの
中心導体を、磁性体を包み込むように折り曲げて、磁性
体の上面に所定の角度で交差させて配置した磁性組立体
を備えてなる非可逆回路素子において、各中心導体を全
てアース部から放射方向にかつ直線状に形成するととも
に、磁性体の角部または側面の一部を切り欠いて、各中
心導体の折曲部に対応する磁性体の側面を中心導体の中
心軸に対して垂直な平面となるように形成したことを特
徴とする。
【0009】上記の構成によれば、各中心導体を磁性体
の側面に沿って直角に折り曲げるという簡易な方法で、
各中心導体を所定の角度で高精度かつ容易に組み付ける
ことができる。すなわち、中心導体の折り曲げ加工に伴
う中心導体の変形は大幅に低減され、各中心導体は所定
の交差角度で確実に磁性体に配置されるので、特性や品
質の向上、安定化を図ることができ、磁性組立体の組立
作業の生産性を向上することができる。
【0010】また、本発明に係る通信機装置は上記特徴
を有する非可逆回路素子を備えて構成される。これによ
り、安価で特性が良好な通信機装置を得ることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態に係る非可
逆回路素子の構成を図1及び図2を参照して説明する。
図1は非可逆回路素子の構成を説明するための図であ
り、図2は磁性組立体の平面図、図3は中心導体の展開
図である。本実施形態の非可逆回路素子は、図1に示す
ように、平面視略四角形状の磁性体55に3つの中心導
体51〜53を配置した磁性組立体5を有している。そ
して、各中心導体51〜53の各ポート部P1,P2,
P3に整合用コンデンサC1,C2,C3を接続すると
ともに他端部をアースに接続し、磁性組立体5に永久磁
石(図示省略)により直流磁界Hexを印加し、1つの
ポート部P3に終端抵抗Rを接続してアイソレータが構
成される。なお、図1はアイソレータの構成を示した
が、ポート部P3に終端抵抗Rを接続することなく、ポ
ート部P3を第3の入出力部として構成すればサーキュ
レータとなる。また、各中心導体51〜53の先端部に
あたる各ポート部P1〜P3は磁性体55の外周から突
出するように形成され、実際の製品においては他の部材
との接続に適した形状に形成される。
【0012】磁性体55は、図1及び図2に示すよう
に、平面視四角形状の対向する一対の側面の一方側面5
5bの両角部を所定の角度で直線状に切り欠いて、四角
形角板状の2つの角部に切欠面55eを設けた形状に形
成されている。磁性体55は小型化、低コスト化のため
に略四角形状のものを用いている。
【0013】中心導体51,52,53は、銅等の金属
導体板を打ち抜き加工して形成されたものであり、図3
の展開図で示すように、共通のアース端となるアース部
54で連設一体化され、アース部54から所定の角度間
隔(120度間隔)で放射方向に直線状に突出して設け
られている。
【0014】磁性組立体5は、共通のアース部54上に
磁性体55を載置し、1つの中心導体53の中心軸を磁
性体55の一側面55aと垂直となるように、他の2つ
の中心導体51、52の中心軸を上記切欠面55eに対
して垂直となるように配置し、各中心導体51〜53を
磁性体55の側面55e,55e,55aの上下稜部
(エッジ部)に沿って直角に折り曲げ、各中心導体51
〜53を磁性体55の上面に互いに所定の角度(120
度)で交差するように配置して構成されている。
【0015】すなわち、磁性体55の切欠面55eの傾
斜角度θ(図2参照)は、2つの中心導体51,52の
中心軸(中心導体が延びる方向)と垂直となるように設
定される。本発明においては、上記切欠面55eの傾斜
角度θは各中心導体51〜53の交差角度に応じて設定
され、本実施形態のように各中心導体51〜53の交差
角度が120度の場合には中心導体51,52の中心軸
と垂直となるように、角度θは60度に設定される。ま
た、切欠面55eの幅は中心導体51,52の幅よりも
大きく設定されるが、磁性体55の実質的な面積をより
大きくするためにできるだけ小さくなるように設定する
のが好ましい。
【0016】上記のように、本実施形態では、アース部
から放射方向に直線状に延びる単純な形状の中心導体を
用い、四角形状磁性体の2つの角部に切欠面を設けて、
3つの中心導体の全てを磁性体の側面に沿って直角に折
り曲げて、各中心導体を磁性体に配置しているので、各
中心導体を所定の角度で精度よくかつ容易に磁性体に組
み付けることができる。すなわち、従来例のように複雑
な形状でかつ寸法精度の高い中心導体を必要とせず、直
線状の各中心導体を磁性体の側面に沿って直角に折り曲
げるという簡単な方法で、各中心導体を精度よく磁性体
に配置することができる。したがって、本実施形態の構
成によれば、折り曲げ加工に伴う中心導体の変形は防止
され、各中心導体の交差角度のバラツキは低減され、特
性や品質の向上、安定化を図ることができるとともに、
磁性組立体の組立作業の生産性を向上することができ
る。
【0017】なお、本実施形態では、アース部54は四
角形状で形成され磁性体55よりも小さな形状に形成さ
れているが、アース部54の形状はこれに限るものでは
なく、例えば円形状であってもよく、図4に示すように
磁性体55と同一形状となるように形成してもよい。
【0018】また、各中心導体51〜53は幅方向の中
央部を長手方向に長方形状に打ち抜きして2つのライン
となるように形成されているが、これに限るものではな
く、各中心導体を1つのライン、または3つ以上のライ
ンで形成するようにしてもよい。
【0019】次に、本発明の第2実施形態に係る磁性組
立体の構造を図5に示す。本実施形態の磁性体55は平
面視四角形状の側面55bの角部近傍であって、対向す
る2つの側面55c,55dの一部を切り欠いて、側面
55c,55dに切欠面55eを形成している。各中心
導体51〜53は磁性体55の側面55e,55e,5
5aに沿って直角に折り曲げられて磁性体55に配置さ
れている。他の構成は第1実施形態で説明した構成と同
様である。このように磁性体の側面に切欠面を設けるこ
とにより、中心導体の交差角度の設定や磁性体の長辺と
短辺の比の設定を多様に変えることができる。
【0020】この構成においても、直線状の各中心導体
を磁性体の側面に沿って直角に折り曲げるという簡単な
方法で、各中心導体を所定の角度で精度よくかつ容易に
磁性体に組み付けることができ、第1実施形態と同様の
効果を得ることができる。
【0021】次に、本発明の第3実施形態に係る通信機
装置の構成を図6に示す。この通信機装置は、送信用フ
ィルタTX及び受信用フィルタRXからなるデュプレク
サDPXのアンテナ端にアンテナANTが接続され、送
信用フィルタTXの入力端とと送信回路との間にアイソ
レータISOが接続され、受信用フィルタRXの出力端
に受信回路が接続されて構成されている。送信回路から
の送信信号はアイソレータISOを経由し、デュプレク
サDPXの送信用フィルタTXを通してアンテナANT
から発信される。また、アンテナANTで受信された受
信信号はデュプレクサDPXの受信用フィルタRXを通
して受信回路に入力される。
【0022】ここに、アイソレータISOとして、上記
各実施形態で説明した非可逆回路素子を使用することが
できる。本発明に係る非可逆回路素子を用いることによ
り、安価で特性が良好な通信機装置を得ることができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る非可
逆回路素子によれば、3つの中心導体を直線状に形成す
るとともに四角形状磁性体の側面に切欠面を設けて、3
つの中心導体を磁性体の側面に沿って直角に折り曲げ
て、各中心導体を磁性体に配置しているので、中心導体
の変形は防止され、中心導体を所定の角度で高精度かつ
容易に組み付けることができる。したがって、特性及び
品質の向上、安定化を図ることができるとともに、磁性
組立体の組立作業の生産性を高めることができ、安価で
特性が良好な非可逆回路素子を得ることができる。
【0024】また、本発明に係る非可逆回路素子を用い
ることにより、安価で特性が良好な通信機装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る非可逆回路素子の構成を説
明するための図である。
【図2】第1実施形態に係る磁性組立体の平面図であ
る。
【図3】第1実施形態に係る中心導体の展開図である。
【図4】他の実施形態に係る中心導体の展開図である。
【図5】第2実施形態に係る磁性組立体の平面図であ
る。
【図6】第3実施形態に係る通信機装置のブロック図で
ある。
【図7】従来の磁性組立体の斜視図である。
【図8】従来の中心導体の展開図である。
【符号の説明】
5 磁性組立体 51〜53 中心導体 54 アース部 55 磁性体 55e 切欠面 P1〜P3 ポート部 C1〜C3 整合用コンデンサ R 終端抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面視略四角形状の磁性体の下面にアー
    ス部を当接し、アース部から突出して設けられた3つの
    中心導体を、磁性体を包み込むように折り曲げて、磁性
    体の上面に所定の角度で交差させて配置した磁性組立体
    を備えてなる非可逆回路素子において、 前記各中心導体を全てアース部から放射方向にかつ直線
    状に形成するとともに、前記磁性体の角部または側面の
    一部を切り欠いて、各中心導体の折曲部に対応する磁性
    体の側面を中心導体の中心軸に対して垂直な平面となる
    ように形成したことを特徴とする非可逆回路素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非可逆回路素子を備え
    たことを特徴とする通信機装置。
JP30863799A 1999-10-29 1999-10-29 非可逆回路素子及び通信機装置 Pending JP2001127505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30863799A JP2001127505A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 非可逆回路素子及び通信機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30863799A JP2001127505A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 非可逆回路素子及び通信機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127505A true JP2001127505A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17983460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30863799A Pending JP2001127505A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 非可逆回路素子及び通信機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876267B2 (en) * 2001-10-29 2005-04-05 Alps Electric Co., Ltd. Nonreciprocal circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876267B2 (en) * 2001-10-29 2005-04-05 Alps Electric Co., Ltd. Nonreciprocal circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948079A1 (en) Nonreciprocal circuit device
US6037844A (en) Nonreciprocal circuit device
KR100394806B1 (ko) 비가역 회로 소자 및 이를 사용하는 통신기 장치
KR100337163B1 (ko) 비가역 회로 소자
JP2001127505A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
US6982608B2 (en) Isolator suitable for miniaturization
JP3269141B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3395748B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
US6977559B2 (en) Nonreciprocal circuit element with notch part in yoke
JP2001094311A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
US6876267B2 (en) Nonreciprocal circuit device
JP3578115B2 (ja) 中心電極組立体、その製造方法、非可逆回路素子及び通信装置
JP4110688B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
US6670862B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus
JP3334284B2 (ja) 非可逆回路素子
JP2519706Y2 (ja) 非可逆回路素子
JP2001156504A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
US20040201431A1 (en) Nonreciprocal circuit element, communication apparatus, lead frame for nonreciprocal circuit element, and method for manufacturing nonreciprocal circuit element
JPH1098309A (ja) 非可逆回路素子
JP2001060808A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JPH11168304A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
JP2001136007A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JP2002246812A (ja) 中心電極組立体、非可逆回路素子及び通信装置
JP2001024405A (ja) アイソレータ及び通信機装置
JPH10107511A (ja) 非可逆回路素子