JP2001127382A - 半導体レーザ装置、半導体レーザパッケージおよび半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置、半導体レーザパッケージおよび半導体レーザ素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001127382A
JP2001127382A JP30786199A JP30786199A JP2001127382A JP 2001127382 A JP2001127382 A JP 2001127382A JP 30786199 A JP30786199 A JP 30786199A JP 30786199 A JP30786199 A JP 30786199A JP 2001127382 A JP2001127382 A JP 2001127382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
layer
laser device
type
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30786199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582424B2 (ja
Inventor
Masayuki Senoo
雅之 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP30786199A priority Critical patent/JP3582424B2/ja
Publication of JP2001127382A publication Critical patent/JP2001127382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582424B2 publication Critical patent/JP3582424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明の目的は、レーザー光の光出力が極め
て安定な半導体レーザ装置を提供することである。 【解決手段】 半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ
素子からの光出力を検出する検出器と、前記検出器によ
って検出された光出力に応じて前記半導体レーザ素子を
駆動する駆動回路から構成される半導体レーザ装置であ
って、前記半導体レーザ素子1は、少なくともn型コン
タクト層102、n型クラッド層103、n型ガイド層
104、活性層105、p型ガイド層106、p型クラ
ッド層107、p型コンタクト層108が順に積層され
た半導体レーザ素子であり、n型コンタクト層より下方
の外面の全面が非透過膜133によって覆われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ素子と、
前記半導体レーザ素子からの光出力を検出する検出器
と、前記検出器によって検出された光出力に応じて前記
半導体レーザ素子を駆動する駆動回路から構成される半
導体レーザ装置に関し、特に半導体レーザの光出力を安
定させることのできる半導体レーザ装置、半導体レーザ
パッケージおよび半導体レーザ素子の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来の半導体レーザ装置として、前記半導
体レーザ素子からの光出力を検出する検出器と、前記検
出器によって検出された光出力に応じて前記半導体レー
ザ素子を駆動することによって、レーザ光の光出力を安
定させる半導体レーザ装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、窒化物半導体で
あるInxAlyGa1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y
≦1)を含む活性層を有する半導体からなる高輝度紫
色、青色、緑色等の発光ダイオード(LED)が商品化
されており、さらにこれらの色の波長域あるいは近紫外
域、すなわち近紫外の発光波長300nmから緑色の発
光波長550nmを有するレーザ装置の開発が望まれて
いる。
【0004】たとえば、短波長である近紫外から青色と
いった波長域のレーザ装置においては、従来の赤色半導
体レーザと比較して、光記録装置の記憶密度を大きく高
密度化できるという利点を有する。また、銀塩写真の印
画紙等にレーザ光を照射する銀塩写真現像技術において
は、光の3原色である青色、緑色、赤色の高輝度なレー
ザ装置が必要とされている。
【0005】本願出願人は、すでに、窒化物半導体であ
るInxAlyGa1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y≦
1)を含む活性層を有する紫色半導体レーザを発表して
いるが、窒化物半導体であるInxAlyGa1-x-y
(x≧0、y≧0、x+y≦1)を含む活性層を有する
半導体レーザ装置は、検出器によって検出された光出力
に応じて前記半導体レーザ素子を駆動しているにもかか
わらず、レーザ光の光出力のバラツキが存在した。
【0006】こうしたバラツキは、特に光に対して高感
度な対象に露光を行う技術に対して問題となる。たとえ
ば、銀塩写真の印画紙等にレーザ光を照射するデジタル
銀塩写真現像技術や、高速コピー機あるいはプリンター
に用いられる感光ドラムにレーザ光を照射するデジタル
電子写真技術においては、その画像が劣化するといった
重大な問題となる。これら技術は高画質化の追求によっ
て、単位面積当たりに露光するレーザ光の露光量が細か
く多値化されており、レーザ光の光出力のバラツキによ
る影響が特に大きいからである。
【0007】また、書き込み可能な光記録装置等ではレ
ーザ光を熱エネルギーに変換して書き込みの制御を行う
ことから、レーザ光源を紫外から青色のレーザとした場
合、レーザ光のスポット径が小さく、しかもレーザ光の
エネルギーも高くなるため、バラツキに対する単位面積
当たりの熱エネルギー変化が大きくなる。このことか
ら、光記録装置等に用いる近紫外から青色(発光波長3
00nm〜460nm)のレーザ光源においてもレーザ
光の光出力を高精度に安定させることが不可欠である。
【0008】したがって、本発明の目的は、レーザ光の
光出力が極めて安定な半導体レーザ装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のバラツキは半導体
レーザ素子のクラッド層から光が漏れ、その光がコンタ
クト層から自然光として放出されることにより検出器が
誤動作することによって生じるものである。活性層で発
生した光の一部はクラッド層を通過し、クラッド層と基
板との間に積層されている材料、例えば窒化ガリウムG
aNからなるコンタクト層で導波される。このコンタク
ト層で導波され、コンタクト層の外面から放出される光
は、主に膜厚の大きいn型コンタクト層で問題となる。
従って、レーザ光の光出力を安定にするためには、n型
コンタクト層外面からの不要な光を極力制御する必要が
ある。
【0010】上記目的を達成するために、本発明の半導
体レーザ装置は以下のように構成される;半導体レーザ
素子と、前記半導体レーザ素子からの光出力を検出する
検出器と、前記検出器によって検出された光出力に応じ
て前記半導体レーザ素子を駆動する駆動回路から構成さ
れる半導体レーザ装置であって、前記半導体レーザ素子
は、少なくともn型コンタクト層、n型クラッド層、n
型ガイド層、活性層、p型ガイド層、p型クラッド層、
p型コンタクト層が順に積層された半導体レーザ素子で
あり、n型コンタクト層より下方の外面の全面が非透過
膜によって覆われている。
【0011】上記構成によって、半導体レーザ素子周囲
からの自然光の放出による検出器の誤動作を防止するこ
とにより、レーザ光の光出力が極めて安定な半導体レー
ザ装置が得られる。
【0012】さらに、前記非透過膜として金属膜を用い
るとした場合、ダイボンディングの前処理を不要とする
ことができる。
【0013】さらに、前記金属膜として用いる金属がC
rまたはTiまたはPtのうち少なくとも1種類を含む
とすることは、ダイボンディングの結着性上好ましい。
【0014】また、半導体レーザ素子が、光出力が大き
くかつ自然光成分が大きいInxAlyGa1-x-yN(x
≧0、y≧0、x+y≦1)を含む活性層を有する半導
体レーザ素子である場合は効果が高い。
【0015】さらに、本発明は、バラツキにによる単位
面積当たりの熱エネルギー変化が大きい紫外から青色の
レーザ光を出力する半導体レーザ素子に対しては特に効
果が高い。
【0016】基板上に、少なくともn型コンタクト層、
n型クラッド層、n型ガイド層、活性層、p型ガイド
層、p型クラッド層、p型コンタクト層が順に積層され
た半導体レーザ素子であって、n型ガイド層より上方の
外面の全面が覆われるよう固定し、非透過膜を成膜する
半導体レーザ素子の製造方法によって、レーザ光の光出
力が極めて安定な半導体レーザ装置にを用いることがで
きる半導体レーザ素子を、従来の製造方法を大きく変更
することなく提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。
【0018】図1に半導体レーザ装置の概念図を示す。
半導体レーザ装置は、たとえば、半導体レーザ素子1と
検出器の一例であるフォトダイオード2を含むレーザパ
ッケージ10、駆動回路として機能する出力信号供給部
3,バイアス供給部4および光出力検出部5から構成さ
れる。ここで、半導体レーザ素子1は、後述するよう
に、n型クラッド層103より下方の外面の全面が非透
過膜133によって覆われている。また、n型コンタク
ト層102より下方の外面の全面が非透過膜133によ
って覆われているものであってもよい。
【0019】半導体レーザ素子1から出力されたレーザ
光の一部はフォトダイオード2によって電流に変換され
る。光検出部5はフォトダイオード2によって変換され
た電流からレーザ光の光出力を検出し、検出結果に応じ
て半導体レーザ素子1からのレーザ光の光出力が安定化
するように、供給すべきバイアスに関する信号をバイア
ス供給部4に出力する。バイアス供給部4は光検出部5
から入力された信号に基づいて半導体レーザ素子1にバ
イアスを印加する。出力信号供給部3は入力信号に応じ
て、たとえばON/OFFによって半導体レーザ素子1の駆動
を行う。
【0020】上記構成では、バイアス供給部4による半
導体レーザ素子1への印加バイアスを制御することによ
って、半導体レーザ素子1からのレーザ光の光出力を安
定化する構成としたが、このレーザ光の光出力の安定化
は出力信号供給部3から駆動バイアスを直接半導体レー
ザ素子1に供給し、制御する構成としても達成できる。
また、デジタル銀塩写真現像技術やデジタル電子写真技
術等で用いられるレーザ光の光出力の強度を多値化して
制御を行うレーザ装置においては、本発明のレーザパッ
ケージ10はレーザ光の光出力が極めて安定であるた
め、1階調当たりのレーザ光の光出力の差分内にレーザ
光の光出力のバラツキを設定することを可能とし、特に
効果的である。また、書き込み可能な光記録装置等に用
いるレーザ光源を紫外から青色のレーザとした場合、レ
ーザ光のスポット径が小さく、しかもレーザ光のエネル
ギーも高くなるため、バラツキに対する単位面積当たり
の熱エネルギー変化が大きくなることから、レーザ光の
光出力を高精度に安定させることが不可欠である。この
ため、本発明は紫外から青色のレーザに対して特に効果
が高い。
【0021】次に、図2に半導体レーザ素子1の共振面
と平行な面に対する断面の概略図を一例として示す。半
導体レーザ素子1は、基板101上に、n型コンタクト
層102、n型クラッド層103、n型ガイド層10
4、活性層105、p型ガイド層106、p型クラッド
層107、p型コンタクト層108が順に積層され、さ
らにn型コンタクト層102およびp型コンタクト層1
08にはそれぞれ電極が形成されている。そして、n型
コンタクト層102の電極が形成されている面上から上
方の外面の全面に絶縁膜131がコートされており、さ
らにその上からn型クラッド層103より下方すなわち
基板101方向の外面全面に非透過膜133がコートさ
れている。
【0022】レーザ光は、自然発光で生じた光が活性層
105とガイド層104内で反射/往復して増幅され、
誘導放出光として共振面から外へ放出される。ここで、
光は、増幅し活性層105中を導波しているとき、散乱
し活性層105およびガイド層104,106以外の層
を導波するものがある。このような光の散乱を防止し発
光効率を向上させるために、上記の半導体レーザ素子1
は、活性層105内で発生し誘導された光を閉じ込める
ための層、光閉じ込め層(クラッド層)が活性層105
を挟むようにn側とp側に設けられている。クラッド層
は、その層を構成する物質の光屈折率が活性層105物
質のそれより小さく設計され、それによって光を閉じ込
める作用を示す。
【0023】しかしながら、散乱された光の一部はクラ
ッド層を通過し、コンタクト層へと入射する。コンタク
ト層は比較的屈折率の大きい物質から構成されており、
クラッド層またはサファイア基板101面で反射され、
コンタクト層外面から放出される。そして、コンタクト
層で導波され外面から放出される自然光は、半導体レー
ザ素子1から出射されるレーザ光の単一スポットに対し
て影響を与える。このコンタクト層からの自然光による
影響は、半導体レーザ素子1から出力されたレーザ光の
光出力の一部を電流に変換するフォトダイオード2を近
傍に配置している半導体レーザパッケージ10において
より大きい。このコンタクト層外面から放出される自然
光のフォトダイオード2への影響を抑制するために、非
透過膜133がコートされている。この非透過膜133
は、自然光のフォトダイオード2への影響を最小限に抑
えるよう、n型クラッド層103より下方の外面の全
面、つまりn型クラッド層103より下方の共振面およ
び側面と底面等の半導体レーザ素子1が外部に面してい
る面がコートされている。また、非透過膜133をコー
トする面をn型コンタクト層102の下方の全面として
も同様の機能が達成できる。以上に限らず、非透過膜1
33をコートする面は少なくともn型コンタクト層10
2の下方の全面であればよい。
【0024】図3は半導体レーザ素子1の側面から見た
断面、つまり、共振方向と平行でかつ基板101に垂直
な面に対する断面の概略図を一例として示す。共振面に
は反射膜132が形成されている。図3には両端の共振
面の全面に反射膜132が形成されている例を示した
が、共振面の一方、あるいは共振面の活性層105の部
分に反射膜132を形成してもよい。反射膜132は半
導体レーザ素子1外面に接して形成されることが好まし
く、また接して形成される場合は絶縁体の反射膜132
が好ましい。反射膜132を形成すると、共振器損失が
少なく、活性層105内で光が増幅するための反射/往
復が良好に起こり、発光効率が向上するので好ましい。
【0025】以下に半導体レーザ素子1の一実施例を説
明する。
【0026】基板101にはC面を主面とするサファイ
アの他、R面、A面を主面とするサファイア、その他、
スピネル(MgA124)のような絶縁性の基板101
の他、SiC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、Z
nO、GaAs、GaN等の半導体基板101を用いる
ことができる。
【0027】基板101とn型コンタクト層102との
間には、例えばAlN、GaN、AlGaN、InGa
N等のバッファ層を設けてもよい。バッファ層は900
℃以下の温度で成長させて、膜厚数十Å〜数百Åに形成
される。このバッファ層は、基板101と窒化物半導体
(InxAlyGa1-x-yN、x≧0、y≧0、x+y≦
1)との格子定数不正を緩和するために形成されるもの
である。
【0028】n型コンタクト層102は、n型不純物が
ドープされた窒化物半導体から構成され、0.2μm以
上、4μm以下に調整されることが望ましい。このn型
コンタクト層102の窒化物半導体にドープするn型不
純物の範囲は1×1017/cm3〜1×1021/cm3
範囲に調整される。また、n型コンタクト層102の下
層部を、バッファ層よりも高温で成長させた単結晶の窒
化物半導体よりなる層で構成してもよい。このn型コン
タクト層102下層部は、n型コンタクト層102より
もn型不純物濃度が少ない層とするか、若しくはn型不
純物をドープしない窒化物半導体層、好ましくはGaN
層とすると、n型不純物がドープされた窒化物半導体か
ら構成された層の結晶性が良くなる。
【0029】このn型コンタクト層102下層部の膜厚
は、0.1μm以上、さらに好ましくは0.5μm以
上、最も好ましくは1μm以上、20μm以下に調整す
ることが望ましい。n型コンタクト層102下層部が
0.1μmよりも薄いと、不純物濃度の大きいn型コン
タクト層102を厚く成長させなければならず、n型コ
ンタクト層102の結晶性の向上があまり望めない傾向
にある。また20μmよりも厚いと、n型コンタクト層
102下層部自体に結晶欠陥が多くなりやすい傾向にあ
る。またn型コンタクト層102下層部を厚く成長させ
る利点として、放熱性の向上が挙げられる。つまり半導
体レーザ素子1を作製した場合に、n型コンタクト層1
02下層部で熱が広がりやすく半導体レーザ素子1の寿
命が向上する。
【0030】n型コンタクト層102は、n電極121
とオーミック接触を実現させる層である。n型窒化物半
導体と好ましいオーミックが得られるn電極の材料とし
てはAl、Ti、W、Si、Zn、Sn、In等の金属
若しくは合金が挙げられる。なお、n型コンタクト層1
02は、基板101にGaN、SiC、ZnO等の導電
性基板101を使用し基板101裏面側に負電極を設け
る場合には基板101と窒化物半導体との格子定数不整
合を緩和する層として作用する。
【0031】n型コンタクト層102とn型クラッド層
103との間にクラック防止層を配置してもよい。この
クラック防止層は、例えば、Siを5×1018/cm3
ープしたIn0.1Ga0.9Nからなり、例えば、500Å
の膜厚を有する。
【0032】n型クラッド層103は、キャリア閉じ込
め層、及び光閉じ込め層として作用する。n型クラッド
層103は、例えばSiを5×1018/cm3ドープした
n型Al0.2Ga0.8Nからなり20Åの膜厚を有する
層、及びノンドープのGaNよりなり20Åの膜厚を有
する第2の層とが交互に積層された超格子層より構成さ
れ、全体で例えば0.5μmの膜厚を有する。このn型
クラッド層103は単一の窒化物半導体で成長させるこ
ともできるが、超格子層とすることがクラックのない結
晶性のよいキャリア閉じ込め層が形成できる。
【0033】n型ガイド層104は、その層を構成する
物質の光屈折率は活性層と同程度に設計され、活性層と
併せて光の導波を行う層としての作用を示す。n型ガイ
ド層104は、GaN、InGaNを成長させて形成す
ることが望ましく、通常100Å〜5μm、さらに好ま
しくは200Å〜1μmの膜厚で成長させることが望ま
しい。なお、このn型ガイド層も超格子層にすることが
できる。
【0034】活性層105は、例えば、Siを8×10
18/cm3でドープしたIn0.2Ga0. 8Nよりなる25Å
の膜厚を有する井戸層と、Siを8×1018/cm3ドー
プしたIn0.05Ga0.95Nよりなる50Åの膜厚を有す
る障壁層とを交互に積層することにより、所定の膜厚を
有する多重量子井戸構造(MQW)で構成する。
【0035】また、活性層105とp型ガイド層106
との間にp型キャップ層を設けてもよい。p型キャップ
層は、例えば、Mgを1×1020/cm3ドープしたp型
Al0 .3Ga0.7Nよりなり、例えば、200Åの膜厚を
有する。
【0036】p型ガイド層106は、例えば、ノンドー
プGaN、InGaNよりなり、0.1μmの膜厚を有
する。このp型ガイド層106は、n型ガイド層と同
様、活性層105の光ガイド層として作用する。また、
この層はp型クラッド層107を成長させる際のバッフ
ァ層としても作用し、100Å〜5μm、さらに好まし
くは200Å〜1μmの膜厚で成長させることにより、
好ましいガイド層として作用する。このp型光ガイド層
はMg等のp型不純物をドープしてp型の導電型として
も良い。
【0037】p型クラッド層107は、例えば、Mgを
1×1020/cm3ドープしたp型Al0.2Ga0.8Nより
なる20Åの膜厚を有する層と、例えばMgを1×10
20/cm3ドープしたp型GaNよりなる20Åの膜厚を
有する層とが交互に積層された超格子層からなる。この
p型クラッド層107は、n型クラッド層103と同じ
くキャリア閉じ込め層として作用し、特にp型層の抵抗
率を低下させるための層として作用する。このp型クラ
ッド層107の膜厚も特に限定しないが、100Å以
上、2μm以下、さらに好ましくは500Å以上、1μ
m以下で形成することが望ましい。
【0038】p型コンタクト層108は、p型クラッド
層107の上に、例えば、Mgを2×1020/cm3ドー
プしたp型GaNよりなり、例えば、150Åの膜厚を
有する。このp型コンタクト層108はp型のInx
yGa1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y≦1)で構成
することができ、好ましくは、上述のようにMgをドー
プしたGaNとすれば、p電極123と最も好ましいオ
ーミック接触が得られる。
【0039】p電極123としては、たとえばNi、P
d、Ni/Auが用いられる。ここでNi/AuはNi
およびAuの積層または合金である。
【0040】絶縁膜131としては、たとえばSiO2
が用いられる。
【0041】非透過膜133は、光を吸収するか光を反
射させるような、光を透過させない膜である。本発明で
用いることのできる非透過膜133としては、例えば光
吸収膜、金属膜等である。膜厚は50Å以上、好ましく
は500〜2000Åである。具体的な非透過膜133
としては、例えば光吸収膜であるTiO、SiO等ある
い金属膜であるCr、Ti/Pt、Ti、Ni、Al、
Ag等を挙げることができる。非透過膜133は、窒化
物半導体の共振面に接して形成してもよく、また絶縁体
の膜(例えば絶縁体の反射膜132等)を形成した後に
絶縁体膜上に形成してもよい。さらに、非透過膜133
を金属膜とした場合、ダイボンディングの前処理を不要
にできる。さらに、金属膜としてCr、Ti/Pt、T
i等を用いることが、ダイボンディングの結着性上好ま
しい。
【0042】本発明に用いることのできる反射膜132
は、例えば誘電体多層膜が挙げられ、その具体例として
は、以下のものを挙げることができる。
【0043】誘電体多層膜は基本的に互いに反射率の異
なる無機材料を交互に積層してなり、例えばλ/4n
(λ:波長、n:屈折率)の厚さで交互に積層すること
により反射率を変化させることができる。誘電体多層膜
の各薄膜の種類、厚さ等は発振させようとする半導体レ
ーザ素子1の波長に応じてそれらの無機材料を適宜選択
することにより設計可能である。例えばその無機材料に
は、高屈折率側の薄膜材料としてTiO2、ZrO2、H
fO2、Sc23、Y23、MgO、Al23、Si3
4、ThO2の内の少なくとも一種類が選択でき、低屈折
率側の薄膜材料としてSiO2、ThF4、LaF3、M
gF2、LiF、NaF、Na3AlF6の内の少なくと
も一種類が選択でき、これら高屈折率側の薄膜材料と、
低屈折率側の薄膜材料とを適宜組み合わせ、発振する波
長に応じて数十Å〜数μmの厚さで数層〜数十層積層す
ることにより誘電体多層膜を形成することができる。
【0044】また、窒化物半導体で近紫外から青色に発
振する半導体レーザ素子1である場合、その光共振面に
形成する誘電体多層膜は、特にSiO2、TiO2、Zr
2より選択された少なくとも2種類以上が最も適して
いる。なぜなら前記3種類の酸化物は360nm〜46
0nmの範囲で光吸収が少なく、窒化物半導体と非常に
良く密着して剥がれることもない。さらに前記波長の光
が連続的に長時間照射されても劣化することがなく、さ
らに好ましいことに半導体レーザ素子1の発熱に対して
非常に耐熱性に優れているからである。誘電体多層膜は
例えば、蒸着、スパッタ等の気相製膜技術を用いて形成
することができる。
【0045】このようにレーザ素子を構成することによ
って、室温において紫色の発光波長400nmのレーザ
発振が得られた。活性層105の各層はこれらに限らず
In xAlyGa1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y≦
1)として構成することができる。x、yの混晶比を適
宜選択することによって近紫外の発光波長300nmか
ら緑色の発光波長550nmが選択できる。また、井戸
層の組成についてはIn xGa1-xN(0≦x≦1)の3
元混晶とすることが結晶性上好ましい。ここでは、窒化
物半導体InxAlyGa1-x-yN(x≧0、y≧0、x
+y≦1)の発光波長が、近紫外の発光波長300nm
から緑色の発光波長550nmについて述べたが、本発
明の構成は黄色等のより長波長のレーザ装置にも適用可
能である。
【0046】次に、図4に非透過膜133の形成方法の
概略図を示す。基板101上に、n型コンタクト層10
2、n型クラッド層103、n型ガイド層104、活性
層105、p型ガイド層106、p型クラッド層10
7、p型コンタクト層108が順に積層され、n型コン
タクト層102およびp型コンタクト層108にはそれ
ぞれ電極が形成され、絶縁膜131がコートされた半導
体レーザ素子1は、真空中で保持できる粘着シート7に
半導体レーザ素子1の上方面(この場合電極面)をシー
ト面に向けて固定する。そして、たとえば非透過膜13
3としてTiOをn型クラッド層103より下方すなわ
ち基板101方向の外面全面にスパッタリングにより成
膜する。そして、スパッタ装置にセットし、たとえば非
透過膜133としてTiOをn型クラッド層103より
下方すなわち基板101方向の外面全面にスパッタリン
グにより成膜する。また粘着シート7の代わりに、半導
体レーザ素子1のn型ガイド層104より上方の形状に
合わせたくぼみを形成した固定台に半導体レーザ素子1
を固定し、同様にスパッタリングを行ってもよい。成膜
方法としては蒸着法を用いてもよい。
【0047】図5に半導体レーザパッケージ10の斜視
図を示す。フランジ11上にウィンドゥ14を有するカ
バー13が取り付けられており、このカバー13内部に
半導体レーザ素子1とフォトダイオード2が設置されて
いる。リード15は半導体レーザ素子1を駆動させるバ
イアスやフォトダイオード2の電圧等を入出力する端子
である。
【0048】図6に半導体レーザパッケージ10の断面
概略図を示す。フランジ11上にステー12が取り付け
られており、半導体レーザ素子11はステー12にAu
/SnあるいはAu/Siなどのはんだ材によってダイ
ボンディングされる。ここでサファイア等からなる半導
体レーザ素子1の基板101とAu/SnあるいAu/
Siとは結着性がよくないために、ダイボンディングの
前処理として基板101とAu/SnおよびAu/Si
の双方に結着性がよいCr、Ti/Pt、Ti等の金属
を基板101の底面にバックメタルとして用いる。そこ
で、非透過膜133にCr、Ti/Pt、Ti等の金属
を用いることによって、ダイボンディングの前処理を省
略することができる。さらにその上にAuを成膜してお
くことが、Au/SnおよびAu/Siとの結着性上よ
り好ましい。
【0049】
【発明の効果】半導体レーザ素子1周囲からの自然光の
放出による検出器の誤動作を防止することにより、レー
ザ光の光出力が極めて安定な半導体レーザ装置が得られ
る。特に、紫外から青色の発光を行うInxAlyGa
1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y≦1)系半導体に対
しては、その材料の持つ特性上レーザ光成分中の自然光
成分の占める割合が大きく、より効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体レーザ装置の概念図
【図2】本発明に係る半導体レーザ素子1の共振面と平
行な面に対する断面の概略図
【図3】本発明に係る半導体レーザ素子1の側面から見
た断面の概略図
【図4】本発明に係る半導体レーザ素子1への非透過膜
133の形成方法概略図
【図5】本発明に係る半導体レーザパッケージ10の斜
視図
【図6】本発明に係る半導体レーザパッケージ10断面
の概略図
【符号の説明】
1・・・・半導体レーザ素子 2・・・・フォトダイオード 3・・・・出力信号供給部 4・・・・バイアス供給部 5・・・・光出力検出部 7・・・・粘着シート 10・・・・半導体レーザパッケージ 11・・・・フランジ 12・・・・ステー 13・・・・カバー 14・・・・ウィンドゥ 15・・・・リード 101・・・・基板 102・・・・n型コンタクト層 103・・・・n型クラッド層 104・・・・n型ガイド層 105・・・・活性層 106・・・・p型ガイド層 107・・・・p型クラッド層 108・・・・p型コンタクト層 121・・・・n電極 123・・・・p電極 131・・・・絶縁膜 132・・・・反射膜 133・・・・非透過膜

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ
    素子からの光出力を検出する検出器と、前記検出器によ
    って検出された光出力に応じて前記半導体レーザ素子を
    駆動する駆動回路から構成される半導体レーザ装置であ
    って、 前記半導体レーザ素子は、少なくともn型コンタクト
    層、n型クラッド層、n型ガイド層、活性層、p型ガイ
    ド層、p型クラッド層、p型コンタクト層が順に積層さ
    れた半導体レーザ素子であり、n型コンタクト層より下
    方の外面の全面が非透過膜によって覆われていることを
    特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記非透過膜として金属膜を用いること
    を特徴とする請求項1の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記金属膜として用いる金属がCrまた
    はTiまたはPtのうち少なくとも1種類を含むことを
    特徴とする請求項2の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体レーザ素子がInxAlyGa
    1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y≦1)を含む活性層
    を有することを特徴とする請求項1の半導体レーザ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記半導体レーザ素子が紫外から青色の
    レーザ光を出力することを特徴とする請求項4の半導体
    レーザ装置。
  6. 【請求項6】 検出器によって検出された光出力に応じ
    て半導体レーザ素子を駆動する駆動回路から構成される
    半導体レーザ装置に用いられる半導体レーザパッケージ
    であって、 前記半導体レーザパッケージは半導体レーザ素子と、前
    記半導体レーザ素子からの光出力を検出する検出器とか
    ら構成され、 さらに、前記半導体レーザ素子は、少なくともn型コン
    タクト層、n型クラッド層、n型ガイド層、活性層、p
    型ガイド層、p型クラッド層、p型コンタクト層が順に
    積層された半導体レーザ素子であり、n型コンタクト層
    より下方の外面の全面が非透過膜によって覆われている
    ことを特徴とする半導体レーザパッケージ。
  7. 【請求項7】 前記非透過膜として金属膜を用いること
    を特徴とする請求項6の半導体レーザパッケージ。
  8. 【請求項8】 前記金属膜として用いる金属がCrまた
    はTiまたはPtのうち少なくとも1種類を含むことを
    特徴とする請求項7の半導体レーザパッケージ。
  9. 【請求項9】 前記半導体レーザ素子がInxAlyGa
    1-x-yN(x≧0、y≧0、x+y≦1)を含む活性層
    を有することを特徴とする請求項6の半導体レーザパッ
    ケージ。
  10. 【請求項10】 前記半導体レーザ素子が紫外から青色
    のレーザ光を出力することを特徴とする請求項4の半導
    体レーザパッケージ。
  11. 【請求項11】 少なくともn型コンタクト層、n型ク
    ラッド層、n型ガイド層、活性層、p型ガイド層、p型
    クラッド層、p型コンタクト層が順に積層された半導体
    レーザ素子であって、n型ガイド層より上方の外面の全
    面が覆われるよう固定し、非透過膜を成膜することを特
    徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
JP30786199A 1999-10-29 1999-10-29 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP3582424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30786199A JP3582424B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30786199A JP3582424B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127382A true JP2001127382A (ja) 2001-05-11
JP3582424B2 JP3582424B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17974060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30786199A Expired - Fee Related JP3582424B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582424B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032355A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光素子
JP2007081181A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2007081183A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2007081182A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2010141125A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp 発光素子
CN104247172A (zh) * 2012-04-12 2014-12-24 欧司朗光电半导体有限公司 激光二极管设备
US9356423B2 (en) 2012-03-19 2016-05-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode assembly
JP2020129653A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153876A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Toshiba Corp 半導体レ−ザの端面処理方法及びそれに使用する治具
JPH02119284A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp 半導体レーザー端面保護膜形成方法
JPH07162101A (ja) * 1993-10-18 1995-06-23 Philips Electron Nv 輻射線放出ダイオードの製造方法
JPH0927639A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10163530A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH10303460A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JPH1168256A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JPH11186659A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153876A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Toshiba Corp 半導体レ−ザの端面処理方法及びそれに使用する治具
JPH02119284A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nec Corp 半導体レーザー端面保護膜形成方法
JPH07162101A (ja) * 1993-10-18 1995-06-23 Philips Electron Nv 輻射線放出ダイオードの製造方法
JPH0927639A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10163530A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH10303460A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JPH1168256A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JPH11186659A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081181A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2007081183A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2007081182A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
US7863623B2 (en) 2005-09-15 2011-01-04 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device
WO2007032355A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光素子
JP2010141125A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp 発光素子
US9356423B2 (en) 2012-03-19 2016-05-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode assembly
CN104247172A (zh) * 2012-04-12 2014-12-24 欧司朗光电半导体有限公司 激光二极管设备
JP2015513229A (ja) * 2012-04-12 2015-04-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH レーザーダイオード装置
US9331453B2 (en) 2012-04-12 2016-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser diode device
KR20150002578A (ko) * 2012-04-12 2015-01-07 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 레이저 다이오드 디바이스
KR101960128B1 (ko) * 2012-04-12 2019-03-19 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 레이저 다이오드 디바이스
JP2020129653A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582424B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060088072A1 (en) Semiconductor laser apparatus
JP2002353563A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JPH10308558A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。
JPH10173292A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ
JP3375042B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
KR100763424B1 (ko) 반도체 발광 장치
JP3582424B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2003110138A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
US6560264B1 (en) Stripe type semiconductor light emitting element having InGaN active layer, combined with optical resonator including wavelength selection element
JP2007214221A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH0888441A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法
EP0724300B1 (en) Semiconductor device having reflecting layer
JPH11274642A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2001267686A (ja) レーザ素子
JP4737387B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2001028457A (ja) GaN系半導体発光素子
JP3712686B2 (ja) 面型光半導体装置
JP2002111058A (ja) 発光ダイオードおよび露光システム
US7113530B2 (en) Gallium nitride based semiconductor laser and image exposure device
JP4286683B2 (ja) 半導体レーザ
JPH08236807A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子アレイチップ
US6888165B2 (en) Light-emitting diode
JPH0974218A (ja) 半導体発光素子
JP3879619B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2005166881A (ja) 窒化物半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees