JPH0888441A - 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0888441A
JPH0888441A JP22292094A JP22292094A JPH0888441A JP H0888441 A JPH0888441 A JP H0888441A JP 22292094 A JP22292094 A JP 22292094A JP 22292094 A JP22292094 A JP 22292094A JP H0888441 A JPH0888441 A JP H0888441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
compound semiconductor
gallium nitride
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22292094A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP22292094A priority Critical patent/JPH0888441A/ja
Publication of JPH0888441A publication Critical patent/JPH0888441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒化ガリウム系化合物半導体を用いたレーザ
素子の新規な構造と、その製造方法を提供することによ
り、紫外、青色レーザ素子を実現する。 【構成】 活性層5がn型クラッド層4とp型クラッド
層6とで挟まれた構造を備える窒化ガリウム系化合物半
導体よりなるレーザ素子において、前記活性層5よりp
型クラッド層6側に、n型またはi型の窒化ガリウム系
化合物半導体よりなる電流狭窄層7を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒化ガリウム系化合物
半導体(InaAlbGa1-a-bN、0≦a、0≦b、a+b
≦1)よりなるレーザ素子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外、青色のレーザ、LEDの材料に窒
化ガリウム系化合物半導体(InaAlbGa1-a-bN、
0≦a、0≦b、a+b≦1)が知られている。LEDにつ
いては、最近、光度1cd以上のダブルへテロ構造を備
える青色LEDがこの材料で実用化されたばかりであ
る。一方、レーザについては、II−VI族化合物半導
体が超低温で発振したという報告がされているが、窒化
ガリウム系化合物半導体では未だ報告されていない。
【0003】窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子に
ついては、従来いくつかの構造が提案されている。例え
ばUSP5,146,465には活性層をAlGaNよ
りなる反射鏡で挟んだ構造の面発光型レーザ素子が示さ
れている。また特開平4−213878号公報ではZn
O基板上に窒化ガリウム系化合物半導体を積層して、最
表面の高抵抗(i型)InGaN層にSiO2よりなる
電流狭窄層を設けたレーザ素子が示されており、特開平
4−242985号公報には、最表面のp型窒化ガリウ
ム系化合物半導体層にSiO2よりなる電流狭窄層を設
けたレーザ素子が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レーザ素子を実現する
には、その素子構造として、p−n接合を有するダブル
へテロ構造と、電流を活性層に集中させるための電流狭
窄層が必要である。ダブルヘテロ構造に関しては、従
来、種々の窒化ガリウム系化合物半導体ダブルへテロ構
造が提案されていたが、前述のようにダブルへテロ構造
の青色LEDが実現されたことにより、LEDを応用し
たレーザ素子の現実的な構造が示された。
【0005】一方、レーザ素子の電流狭窄層としては、
前記した公報のように、SiO2のような絶縁性材料を
最表面の窒化ガリウム系化合物半導体層に形成すること
しか示されておらず、その他の構造についてはほとんど
報告されていない。
【0006】従って本発明はこのような事情を鑑み成さ
れたもので、その目的とするところは窒化ガリウム系化
合物半導体を用いたレーザ素子の新規な構造と、その製
造方法を提供することにより、紫外、青色レーザ素子を
実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザ素子は、
活性層がn型クラッド層とp型クラッド層とで挟まれた
構造を備える窒化ガリウム系化合物半導体よりなるレー
ザ素子において、前記活性層よりp型クラッド層側に、
n型またはi型の窒化ガリウム系化合物半導体よりなる
電流狭窄層を備えることを特徴とする。
【0008】さらに、本発明のレーザ素子の製造方法
は、基板上に少なくともn型クラッド層と活性層とn型
またはi型の窒化ガリウム系化合物半導体層とを形成
し、前記n型またはi型の窒化ガリウム系化合物半導体
層の一部をエッチングして取り除いた後、そのi型また
はn型窒化ガリウム系化合物半導体層を電流狭窄層とす
ることを特徴とする。
【0009】図1は本発明のレーザ素子の一構造を示す
模式断面図である。素子構造は、サファイアよりなる基
板1の表面に、GaNよりなるバッファ層2と、Siド
ープn型GaNよりなるn型コンタクト層3と、Siド
ープn型AlGaNよりなるn型クラッド層4と、Si
ドープn型InGaNよりなる活性層5と、Mgドープ
p型AlGaNよりなるp型クラッド層6と、ノンドー
プn型AlGaN層よりなる電流狭窄層7と、Mgドー
プp型GaNよりなるp型コンタクト層8とが順に積層
された構造を有している。さらにn型コンタクト層3の
表面に負電極9、p型コンタクト層8の表面には正電極
10が設けられている。
【0010】基板1には、サファイアの他、SiC、G
aAs、ZnO等の材料が使用可能である。またサファ
イアもC面、R面、M面、A面等数々の面方位がある
が、いずれの面も使用可能である。バッファ層2は基板
と窒化ガリウム系化合物半導体との格子定数不整を緩和
するために形成されるものであって、GaNの他、Al
N、AlGaN等が選択され、50オングストローム〜
0.1μm程度の膜厚で成長される。
【0011】n型コンタクト層3はGaNの他、AlG
aN、InGaN、InAlGaN等が形成でき、その
中でもGaNが最も結晶性がよいものが得られるので、
レーザ素子のn型コンタクト層として特に好ましい。ま
たn型にするには、ノンドープの状態、または半導体層
成長中にSi、Ge等のドナー不純物をドープすること
によりn型とすることが可能である。さらにn型コンタ
クト層3の表面に直接活性層を成長させることにより、
このコンタクト層をクラッド層として作用させることも
できる。
【0012】次にn型クラッド層4はAlGaNの他、
InAlGaN、InGaN、GaN等が形成でき、そ
の中でもAlのGaに対する混晶比(Al/Ga)が1
以下のAlGaN(GaNも含む)が好ましい。なぜな
ら、AlGaNはAlを含む混晶にするに従い結晶性が
悪くなる傾向にあり、1以下であると結晶性のよいAl
GaNが得られてクラッド層として最適であるからであ
る。n型には前述のように、ノンドープか、成長中にド
ナー不純物がドープされてn型とされる。また、コンタ
クト層をクラッド層として作用させる際には、このクラ
ッド層4は省略することも可能である。
【0013】次に活性層5は、クラッド層よりもバンド
ギャップの小さい材料を選択する必要があり、InGa
N、InAlGaN等少なくともインジウムを含む窒化
ガリウム系化合物半導体を好ましく活性層として形成で
きる。その中でも特にInのGaに対する混晶比(In
/Ga)が1以下のInGaNを活性層とすることが好
ましい。なぜならこの結晶もまたInを含有させるに従
い、結晶性が悪くなる傾向にあるからである。また、I
n比を1以下とすることにより、好ましいInNのバン
ド間発光が得られ、発光色を紫外〜緑色まで自由に変え
ることもできる。さらにまた、活性層5はノンドープの
n型、もしくはドナー不純物をドープしたn型、または
ドナー不純物とアクセプター不純物両方をドープしたn
型が好ましい。ノンドープのn型ではインジウムのバン
ド間発光が得られ、それにドナー不純物および/または
アクセプター不純物をドープしてn型とすることによ
り、発光中心が増えて発光効率が向上する。従って、最
も好ましい活性層は、InのGaに対するモル比が1以
下のノンドープのn型InGaNか、ドナー不純物およ
び/またはアクセプター不純物がドープされたn型In
GaNである。
【0014】次に、p型クラッド層6はAlGaNの
他、活性層よりもバンドギャップの大きいInAlGa
N、InGaN、GaN等が形成でき、クラッド層4と
同様に、AlのGaに対する混晶比(Al/Ga)が1
以下のAlGaN(GaNも含む)が好ましい。p型に
するには、半導体層成長中にアクセプター不純物をドー
プした後、400℃以上、好ましくは600℃以上でア
ニーリングすることによりp型とできる。アクセプター
不純物としては、Mg、Zn、Cd等のII族元素が挙
げられ、またC(炭素)もアクセプター不純物として作
用する。その中でもMgを好ましい不純物として用いる
ことができる。また、コンタクト層をクラッド層として
作用させる場合には、このクラッド層6も省略可能であ
る。
【0015】次に、本発明の特徴とする電流狭窄層7で
あるが、電流狭窄層7はi型もしくはn型とする必要が
ある。電流狭窄層7がi型の場合、活性層5よりも上、
つまりp型クラッド層6側に形成されていればよく、例
えば図1に示すようにp型クラッド層6とp型コンタク
ト層8との間に形成することも可能であるし、活性層5
とp型クラッド層6との間に形成することも可能であ
り、またp型コンタクト層8と正電極10との間に形成
することも可能である。但し、活性層に近い層に形成す
る方がさらに好ましい。さらにまた、p型クラッド層
6、またはp型コンタクト層8の中に中間層として形成
することも可能である。一方、電流狭窄層7がn型の場
合も同様にp型クラッド層側に形成されていればよく、
例えば、図1に示すようなp型クラッド層6とp型コン
タクト層8との間、またp型コンタクト層8と正電極1
0との間、p型コンタクト層8の内部、p型クラッド層
6の内部等に形成することができる。但し、活性層5が
n型である場合、電流狭窄層もn型であるので、活性層
5とp型クラッド層6との間に形成することはできな
い。
【0016】電流狭窄層7はAlGaNの他はInAl
GaN、InGaN、GaN等の材料が形成可能である
が、好ましくはAlGaNを形成する。特に前記のよう
にAlのGaに対する混晶比(Al/Ga)が1以下の
AlGaNを形成することが好ましい。AlGaNは活
性層およびクラッド層に対して、格子定数のミスマッチ
が少なく、格子欠陥が少なくて結晶性のよい半導体層が
実現できるからである。特にクラッド層またはコンタク
ト層を、少なくともAlを含む窒化ガリウム系化合物半
導体とした際には、電流狭窄層をAlGaNとすること
が最適である。
【0017】n型の電流狭窄層には、前述のようにノン
ドープの窒化ガリウム系化合物半導体、またはSi、G
e等のドナー不純物をドープした窒化ガリウム系化合物
半導体が形成でき、i型にはZn、Mg等のアクセプタ
ー不純物を適量ドープしてi型にした窒化ガリウム系化
合物半導体が形成できる。但し、本発明においてi(in
sulator)型とは抵抗率103Ω・cm以上を指すものとす
る。
【0018】次にp型コンタクト層8はGaNの他、A
lGaN、InGaN、InAlGaN等が形成でき、
その中でもGaNが最も結晶性がよいものが得られ、ま
た電極との接着性もよいため最適である。p型にするに
は、前記p型クラッド層と同様にアクセプター不純物が
ドープされた半導体層を400℃以上でアニーリングす
ることにより実現できる。また、p型コンタクト層8、
p型クラッド層6のいずれかを省略して、コンタクト層
およびクラッド層として作用させてもよい。
【0019】さらに、本発明のレーザ素子では、レーザ
の共振面となる反射鏡の内の少なくとも一方は、酸化物
が積層された多層膜とされている。図1では反射鏡はp
層側に形成された第一の反射鏡Aと、基板側に形成され
た第二の反射鏡Bとから成っており、第一の反射鏡Aお
よび第二の反射鏡Bを図3に示すような酸化物が積層さ
れた多層膜としている。酸化物には例えばSiO2、T
iO2、Al23、ZrO2、ITO(インジウム錫酸化
物)等が形成され、これらの酸化物を例えばλ/4n
(λ:波長、n:材料の屈折率)となる条件で多層に積
層して、発光が反射鏡で全反射する条件に設計すれば、
面発光レーザが実現できる。
【0020】また、図2は本願の他の実施例を示すレー
ザ素子の断面図である。これはp層側に形成する第一の
反射鏡Cを酸化物の多層膜とし、基板側に形成する第二
の反射鏡Dをn型コンタクト層3とn型クラッド層4と
の間に形成し、その材料を互いに組成比の異なるAlG
aNを積層した多層膜としている。このように一方の反
射鏡を窒化ガリウム系化合物半導体層内に形成する際に
は、例えば互いに組成の異なるAlGaN層を、前記の
ようにλ/4nとなるように交互に積層して多層膜とす
ることにより反射鏡とすることができる。この窒化ガリ
ウム系化合物半導体より成る反射鏡は、活性層5とn型
コンタクト層3との間、n型コンタクト中であれば、ど
の層にでも形成可能である。
【0021】次にレーザ素子の製造方法を述べる。本発
明ではn型クラッド層および活性層層を形成した後、電
流狭窄層となるn型またはi型の窒化ガリウム系化合物
半導体層を先に形成した化合物半導体層(活性層、p型
クラッド層、p型コンタクト層等)の表面全面に形成す
る。その次にウェーハを反応容器から取り出し、先ほど
形成したn型またはi型の窒化ガリウム系化合物半導体
層の一部をエッチングして、電流を集中させるべき部分
を露出させる。エッチング後、その電流狭窄層の表面に
新たにp型化合物半導体層、電極等を形成することによ
り、本発明のレーザ素子を得ることができる。
【0022】
【作用】従来のSiO2のような絶縁膜を最表面に形成
するレーザ素子は、電流が発光層近くで広がってしまう
ので電流密度が小さくなり、発振での電流が大きくな
る。電流か大きくなると発熱量が増大するため常温での
レーザ発振が難しい。一方、本発明ではp型層側にi型
またはn型窒化ガリウム系化合物半導体よりなる電流狭
窄層を形成しているので、発光層近くで電流密度を効率
よく上げることができ、常温、かつ低電流での発振が可
能となる。特に電流狭窄層の組成をAlXGa1-XN(0
≦X≦1)、さらに好ましくはXが0≦X≦0.5の範囲
にあるAlXGa1-XNを電流狭窄層とすることにより、
結晶性のよい電流狭窄層が実現するので、レーザ素子の
長寿命化を実現できる。
【0023】電流狭窄層がn型である場合、順方向では
nからpに電流は流れず、p−n接合部に電流を集中さ
せて優れた電流狭窄層として作用する。一方ほぼ、絶縁
体であるi型の場合も同様に抵抗率の低い箇所に電流を
集中させて優れた電流狭窄層として作用する。
【0024】また図1、図2および図3に示すように、
p型コンタクト層表面に形成する第一の反射鏡を酸化物
層とすると、波長に応じて容易に反射鏡の膜厚、種類が
設計可能となり、また蒸着、スパッタ等のCVD技術を
用いれば、膜厚の制御も容易に可能となる。
【0025】
【実施例】
[実施例1]この実施例は図1の構造のレーザ素子を得
る例を示しており、図1を元に説明する。まずサファイ
ア基板1のC面(0001)上にGaNよりなるバッフ
ァ層2を300オングストロームの膜厚で成長させる。
バッファ層2の上にSiをドープしたn型GaNよりな
るn型コンタクト層3を4μmの膜厚で成長させる。次
に同じくSiをドープしたn型Al0.2Ga0.8Nよりな
るn型クラッド層4を0.2μmの膜厚で成長させる。
続いてSiをドープしたn型In0.05Ga0.95Nよりな
る活性層5を0.1μmの膜厚で成長させる。次にMg
をドープしたp型Al0.2Ga0.8N層よりなるp型クラ
ッド層6を0.2μmで成長させる。次に電流狭窄層と
して、ノンドープのn型Al0.2Ga0.8Nよりなる層を
成長させる。
【0026】ノンドープn型Al0.2Ga0.8N層を成長
させた後、ウェーハを反応容器から取り出し、n型Al
0.2Ga0.8N層の表面をフォトリソグラフィー技術を用
いて部分的にエッチングし、およそ10μmφのp型ク
ラッド層6が露出した電流狭窄層7を形成する。
【0027】電流狭窄層7形成後、ウェーハを再び反応
容器に入れ、電流狭窄層7の表面にMgドープGaNよ
りなるp型コンタクト層8を成長させる。
【0028】p型コンタクト層8成長後、ウェーハを反
応容器から取り出し、p型コンタクト層のほぼ全面にS
iO2とTiO2よりなる多層膜を2層以上蒸着により積
層して、同様にフォトリソグラフィー技術を用いて多層
膜を所定の形状にして第一の反射鏡Aを作成する。
【0029】一方、サファイア基板側にも同様にSiO
2とTiO2よりなる多層膜を2層以上積層して、第二の
反射鏡Bを形成する。
【0030】後は常法に従い、ウェーハにエッチングを
行い、負電極9を形成すべきn型コンタクト層を露出さ
せてTi−Alよりなる負電極9を形成し、一方pコン
タクト層にもNi−Auよりなる正電極を10を形成し
た後、チップ状に分離することにより図1に示すような
構造のレーザ素子を得る。
【0031】以上のようにして得たレーザ素子をダイヤ
モンドヒートシンク上にマウントしてレーザダイオード
としたところ、常温で、しきい値電流100mAにおい
て380nmのレーザ光を発振し、40時間以上の連続
発振を確認した。
【0032】[実施例2]図4および図5を元に実施例
2を説明する。図4は実施例2で得られたレーザ素子の
構造を示す模式断面図であり、図5は図4のレーザ素子
を電極側から見た平面図である。
【0033】図4に示すように、サファイア基板1のC
面にGaNよりなるバッファ層2、Siドープn型Ga
Nよりなるn型コンタクト層3、Siドープn型Al0.
2Ga0.8Nよりなるn型クラッド層4、Siドープn型
In0.05Ga0.95Nよりなるn型活性層5、Mgドープ
p型Al0.2Ga0.8Nよりなるp型クラッド層6、ノン
ドープn型Al0.2Ga0.8Nよりなる電流狭窄層7、M
gドープGaNよりなるp型コンタクト層8を実施例1
と同様にして積層する。
【0034】p型コンタクト層8成長後、正電極10を
p型コンタクト層8のほぼ全面に形成する。正電極形成
後、常法に従ってエッチングを行い、負電極9を形成す
べきn型コンタクト層を露出させ、図5に示すような形
状で負電極を形成する。
【0035】両電極形成後、ウェーハをチップ状に分離
し、分離したチップの両側面に図4の破線に示すような
形状でTiO2とSiO2よりなる多層膜を2層以上積層
して第一の反射鏡Eと第二の反射鏡Fとを形成し、レー
ザ素子とした。
【0036】以上のようにして得たレーザ素子をダイヤ
モンドヒートシンク上にマウントしてレーザダイオード
としたところ、実施例1と同様に、常温でしきい値電流
100mAにおいて380nmのレーザ光を発振し、4
0時間以上の連続発振を確認した。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、i型もしくはn型の窒
化ガリウム系化合物半導体よりなる電流狭窄層を活性層
とp型層との間に形成しているので、発振の際のしきい
値電流が低くなり、発熱量が少なくできるので、常温で
のレーザ発振が可能となる。このように、紫外、青色の
短波長領域でのレーザ素子は産業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のレーザ素子の構造を示す
模式断面図。
【図2】 本発明の他の実施例のレーザ素子の構造を示
す模式断面図。
【図3】 図1及び図2の第一の反射鏡の構造を拡大し
て示す模式断面図。
【図4】 本発明の他の実施例のレーザ素子の構造を示
す模式断面図。
【図5】 図4のレーザ素子を正電極側から見た平面
図。
【符号の説明】
1・・・・サファイア基板 2・・・・バ
ッファ層 3・・・・n型コンタクト層 4・・・・n
型クラッド層 5・・・・活性層 6・・・・p
型クラッド層 7・・・・電流狭窄層 8・・・・p
型コンタクト層 9・・・・負電極 10・・・・正
電極 A、C、E・・・・第一の反射鏡 B、D、F・・
・・第二の反射鏡

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層がn型クラッド層とp型クラッド
    層とで挟まれた構造を備える窒化ガリウム系化合物半導
    体よりなるレーザ素子において、前記活性層よりp型ク
    ラッド層側に、n型またはi型の窒化ガリウム系化合物
    半導体よりなる電流狭窄層を備えることを特徴とする窒
    化ガリウム系化合物半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 前記電流狭窄層がAlXGa1-XN(0≦
    X≦1)よりなることを特徴とする請求項1に記載の窒
    化ガリウム系化合物半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 レーザ素子の一対の反射鏡の内の少なく
    とも一方は、酸化物が積層された多層膜とされているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物
    半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 基板上に少なくともn型クラッド層と活
    性層とn型またはi型の窒化ガリウム系化合物半導体層
    とを形成し、前記n型またはi型の窒化ガリウム系化合
    物半導体層の一部をエッチングして取り除いた後、その
    i型またはn型窒化ガリウム系化合物半導体層を電流狭
    窄層とすることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導
    体レーザ素子の製造方法。
JP22292094A 1994-09-19 1994-09-19 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法 Pending JPH0888441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22292094A JPH0888441A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22292094A JPH0888441A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888441A true JPH0888441A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16789939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22292094A Pending JPH0888441A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888441A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167735A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子
WO1998019375A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Hitachi, Ltd. Machine de traitement optique de l'information et dispositif a semi-conducteur emetteur de lumiere afferent
JPH10173294A (ja) * 1996-10-07 1998-06-26 Canon Inc 窒素を含む化合物半導体多層膜ミラー及びそれを用いた面型発光デバイス
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子
US6031858A (en) * 1996-09-09 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of fabricating same
US6580736B1 (en) 1999-03-25 2003-06-17 Sanyo Electric Company, Ltd. Semiconductor light emitting device
US6590919B1 (en) 1998-03-10 2003-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride group compound semiconductor laser device and method for producing the same
US6661822B1 (en) 1999-04-26 2003-12-09 Fujitsu Limited Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US6683175B2 (en) 2001-04-12 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Porphyrin compound, and electrophotographic photosensitive member, process-cartridge and apparatus using the compound
US6803932B2 (en) 2002-08-22 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7418014B2 (en) 2004-05-28 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type semiconductor laser, and method for manufacturing the same, optical switch, and optical branching ratio variable element
US7785762B2 (en) 2005-12-15 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2014160872A (ja) * 2014-05-26 2014-09-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2019525485A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 フィニサー コーポレイション エッチングされた平坦化vcsel

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167735A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子
US6031858A (en) * 1996-09-09 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of fabricating same
US6400742B1 (en) 1996-09-09 2002-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of fabricating same
JPH10173294A (ja) * 1996-10-07 1998-06-26 Canon Inc 窒素を含む化合物半導体多層膜ミラー及びそれを用いた面型発光デバイス
US6639925B2 (en) 1996-10-30 2003-10-28 Hitachi, Inc. Optical information processing equipment and semiconductor light emitting device suitable therefor
WO1998019375A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Hitachi, Ltd. Machine de traitement optique de l'information et dispositif a semi-conducteur emetteur de lumiere afferent
US6542526B1 (en) * 1996-10-30 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Optical information processor and semiconductor light emitting device suitable for the same
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子
US6242761B1 (en) 1997-02-21 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride compound semiconductor light emitting device
US6590919B1 (en) 1998-03-10 2003-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride group compound semiconductor laser device and method for producing the same
US6580736B1 (en) 1999-03-25 2003-06-17 Sanyo Electric Company, Ltd. Semiconductor light emitting device
US6661822B1 (en) 1999-04-26 2003-12-09 Fujitsu Limited Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US6683175B2 (en) 2001-04-12 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Porphyrin compound, and electrophotographic photosensitive member, process-cartridge and apparatus using the compound
US6833227B2 (en) 2001-04-12 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process-cartridge and apparatus
US6803932B2 (en) 2002-08-22 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7418014B2 (en) 2004-05-28 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type semiconductor laser, and method for manufacturing the same, optical switch, and optical branching ratio variable element
US7785762B2 (en) 2005-12-15 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2014160872A (ja) * 2014-05-26 2014-09-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2019525485A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 フィニサー コーポレイション エッチングされた平坦化vcsel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3744211B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3223832B2 (ja) 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
JPH08228025A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3835225B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5098135B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JPH10145000A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JPH0888441A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3375042B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3523700B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3301601B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3275810B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH09260772A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3314641B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3448196B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2004104088A (ja) 窒化物半導体素子
JP3441883B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20050042715A (ko) 전극 구조체, 이를 구비하는 반도체 발광 소자 및 그제조방법
JP3772651B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP5156347B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2005101536A (ja) 窒化物半導体レーザ素子