JP2001127049A - プラズマ真空基板処理方法およびシステム - Google Patents

プラズマ真空基板処理方法およびシステム

Info

Publication number
JP2001127049A
JP2001127049A JP2000243842A JP2000243842A JP2001127049A JP 2001127049 A JP2001127049 A JP 2001127049A JP 2000243842 A JP2000243842 A JP 2000243842A JP 2000243842 A JP2000243842 A JP 2000243842A JP 2001127049 A JP2001127049 A JP 2001127049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
controlled
substrate
vacuum enclosure
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243842A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Puech
ミシエル・ピユーシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001127049A publication Critical patent/JP2001127049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空エンクロージャ内の活性ガスの流れを急
速に変化させることができる、プラズマ真空基板処理方
法およびシステムを提供する。 【解決手段】 真空エンクロージャ1内に配置された基
板16を処理するための方法において、本発明は、制御
されたガス吸気手段3の近傍にある領域25に、補完流
量の制御ガスを注入することによって、活性ガス供給パ
イプ4を介する活性ガス供給流量の変動の補償を与え
る。これは、圧力制御システムおよびインピーダンスマ
ッチングシステムが、入力活性ガス流量の変動に1秒程
度の時間で応答することができなくなることを避ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板のプラズマ真
空処理(エッチングまたは堆積)に関する。
【0002】
【従来の技術】文献WO94/14187に記載されて
いるエッチング方法などのプラズマ真空基板処理方法
が、当技術分野ですでに知られており、その文献では、
具体的には制御された活性ガス注入手段を介して注入さ
れ、制御されたガス吸気手段を介して排気される活性ガ
スを含んでいる真空エンクロージャ内に基板が配置され
る。活性ガスは、プラズマ発生手段によってイオン化さ
れる。真空エンクロージャ内の基板は、それが接続され
る制御された衝撃発生装置によって生成される衝撃電気
エネルギーを受け取る。
【0003】エッチングステップ中、イオン化によって
生成された六フッ化硫黄など反応性材料のイオンが、衝
撃エネルギーによって加速され、基板、例えばシリコン
ベース基板のマスクによって覆われていない領域に衝突
する。活性イオンは、基板の材料と結合して、ガス吸気
手段によって排気されるガス状物質を形成する。
【0004】1つの問題は、適切に定められた外形を示
すエッチングを得ること、すなわちキャビティが、でき
るだけ整った、かつ基板の表面に垂直な側壁を有するこ
とである。
【0005】このために、文献WO94/14187
は、エッチングステップと保護層生成ステップとを交互
に続けることによって、エッチングを行うことを教示し
ている。保護層生成ステップ中、真空エンクロージャ
は、トリフルオロメタン(CHF )など第1のタイプ
の活性ガスを含み、キャビティの底部および側面を含め
た基板の表面全体にわたって重合層を生成する。エッチ
ングステップ中、真空エンクロージャは、六フッ化硫黄
など第2のタイプの活性ガスを含み、キャビティの底部
に選択的に当たる方向性衝撃を生成するように、基板に
向けて加速されたイオンを発生し、それが側面に当たる
ことなく、基板の材料をキャビティの底部から選択的に
除去する。
【0006】しかし、エッチングステップが、側面の重
合保護層の下端縁部に関してキャビティの底部を下げ、
その結果、側面の下端に、重合材料の層によって保護さ
れない領域が現れることは明らかである。活性イオン衝
撃は、キャビティの底部を切り下げ、キャビティを広げ
る傾向があり、キャビティの側面の整然さに影響を及ぼ
す。
【0007】この現象を避けるために、短いエッチング
ステップと短い保護層生成ステップとを、高速で交互に
繰り返して使用する必要がある。
【0008】他の問題は、エッチングおよび保護層生成
に関して性能を最適化することである。
【0009】ほとんどのプラズマ真空処理方法(エッチ
ングまたは堆積)では、エッチングまたは堆積性能を最
適化するために変更することができる主なパラメータ
は、様々なガスの流量、作動圧力、プラズマを生成する
ためにプラズマに結合される電磁パワー、基板が衝撃を
受けるエネルギーである。
【0010】堆積またはエッチングの速度と同様に、マ
スクに関する選択性、エッチングプロファイルの整然
さ、堆積される層の整合性、エッチングまたは堆積性能
は、プラズマに結合されるパワー、作動圧力、および基
板衝撃エネルギーに関する気相放電の条件に依存する。
【0011】概して、堆積またはエッチング方法を最適
化するために、様々なガスの流量、プラズマに結合され
る電磁パワー、および基板衝撃エネルギーが、処理全体
にわたって正確な、かつ一定の値に最適化される。
【0012】例えば、パターンがシリコンウェハにプラ
ズマエッチングされる場合、活性ガス流量が、適切に定
められ、かつ一定の値に設定され、プラズマに結合され
る電磁パワーが正確な値に合わされ、それと同様に作動
圧力の値およびバイアス電圧が正確な値に合わされて、
基板がイオンによって衝撃を受けるエネルギーを決定す
る。上の値は、処理ステップを通して一定に保たれる。
特にガス流量は正確な値に設定され、圧力は、圧力調整
器システムを使用して所定の値に維持される。圧力調整
器システムは一般に、作動圧力に従動する調整器バルブ
の少なくとも1つの下流側ポンプを含むポンプシステム
であり、それにより制御されたガス吸気手段を構成す
る。したがって、必要なガス流量とは関係なく、圧力調
整器バルブが設定され、それにより反応チャンバの必要
な作動圧力を得る。
【0013】上の制御されたガス吸気手段は、ガス流量
がゆっくりと変動する場合には、正常に動作して、圧力
を調整する。しかし、文献WO94/14187による
エッチング方法では、十分に整然としたキャビティ側面
を達成するために、十分に高い周波数でエッチングステ
ップと保護層生成ステップとを交互に繰り返すことによ
って、エッチングステップだけでなく保護層生成ステッ
プも最適化する必要がある場合に生じる可能性がある変
動など、ガス流量の高速の変動に効率良く追従すること
ができないことは明らかである。例えば、交互の段階
が、約3秒の期間のエッチング段階と、約1秒の期間の
保護層生成段階とを含むことが有益である場合がある。
エッチングステップ中のガス流量が、保護層生成ステッ
プ中のガス流量と異なる場合、制御された調整バルブの
機械的慣性が、この速さで変動を追従することができな
い。
【0014】制御された調整器バルブの機械的慣性は、
2つの連続する短い処理ステップを最適化するために、
2つの連続する異なる値にガス圧力を急速に設定するこ
とも可能でない。
【0015】他の問題は、真空エンクロージャ内部のガ
ス圧力が、2つの連続するステップ間で変化する場合、
これが、基板に接続された制御された衝撃エネルギー発
生装置によって見られるプラズマのインピーダンスの変
動を生み、そのため処理の整然さを保証するように、衝
撃エネルギーを効率良く制御することがもはや可能でな
くなる。
【0016】制御された衝撃エネルギー発生装置は一般
に、エネルギー源のインピーダンスをプラズマのインピ
ーダンスにマッチングさせるためのインピーダンスアダ
プタに結合されている。
【0017】インピーダンスアダプタは、プラズマのイ
ンピーダンスの遅い変動に追従することができ、そのた
めに、コンデンサ極板を互いに機械的に動かすことによ
って静電容量が変化する可変コンデンサを備える。しか
し、上の種類のデバイスは、高速のインピーダンス変
動、すなわち1Hz程度の周波数で生じる変動に追従す
ることができない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明に
よって取り組まれる問題は、基板のイオン衝撃を制御し
調整するための手段に影響することなく、真空エンクロ
ージャ内の活性ガスの流れを、基板の真空処理のために
急速に変化させることができる方法およびシステムを考
案することである。
【0019】本発明の他の目的は、圧力調整器バルブを
採用する従来の制御されたガス吸気手段を使用し、しか
し活性ガス流量を急速に変化させることを可能にする、
真空エンクロージャ内での制御された圧力を得るための
手段を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述およびその他の目的
を達成するために、本発明のプラズマ真空基板処理方法
では、制御された活性ガス注入手段を介して注入され、
制御されたガス吸気手段を介して排気される活性ガスを
含んでいる真空エンクロージャ内に、基板が配置され、
活性ガスはプラズマ発生手段によってイオン化され、基
板は、制御された衝撃エネルギー発生装置によって生成
された電気衝撃エネルギーを受け取り、さらにこの方法
は、制御されたガス吸気手段の真空エンクロージャ内の
ガス圧力を調整する能力よりも大きい変動率での、注入
される活性ガスの流れの少なくとも1回の変動シーケン
スを含み、制御された衝撃エネルギー発生装置によって
見られるプラズマのインピーダンスが、活性ガス注入流
れ変動シーケンス中に、補助補償手段によってほぼ一定
のレベルに維持される。
【0021】本発明の有利な実施形態では、制御された
衝撃エネルギー発生装置によって見られるプラズマのイ
ンピーダンスが、真空エンクロージャ内に注入されるガ
スの総流量をほぼ一定に維持するような、真空エンクロ
ージャへの少なくとも一種類の受動制御ガスの制御され
た注入によって、ほぼ一定に維持される。
【0022】イオン化されるのを防ぐために、受動制御
ガスは、制御されたガス吸気手段に近接する領域で真空
エンクロージャ内に注入されることが好ましい。
【0023】第1の適用例では、この方法は、第1の注
入流量で活性ガスを注入するステップと、第1の注入流
量とは異なる第2の注入流量で活性ガスを注入するステ
ップとの連続を含み、ステップの少なくともいくつか
が、制御されたガス吸気手段の反応時間よりも短い。
【0024】基板に伝達される衝撃パワーは、ステップ
ごとに異なる場合がある。
【0025】この方法は、基板、例えばシリコンベース
基板のエッチングに適用することができる。この場合、
第1の活性ガスが、第1の時間期間中第1の流量でのS
であるエッチングステップと、第2の活性ガスが、
第2の時間期間中第2の流量でのCであり、窒素
やアルゴンなど補完流量の受動制御ガスを同時に注入す
る保護層生成ステップとの、交互の短いステップの連続
を使用するのが有利である。
【0026】そうではなく、この方法を、基板上に堆積
物を堆積するために適用することもできる。
【0027】上のような方法を実施するための本発明の
プラズマ真空基板処理システムは、真空エンクロージャ
と、真空エンクロージャ内にガスを注入するための制御
された活性ガス注入手段と、真空エンクロージャ外にガ
スを吸気するための制御されたガス吸気手段と、真空エ
ンクロージャにおけるプラズマ発生手段と、真空エンク
ロージャ内で基板を支持するための基板支持手段と、基
板支持手段上に配置された基板に、適切なレベルの衝撃
エネルギーを伝達するように構成された制御された衝撃
エネルギー発生装置と、ガス進入流量が変動する場合
に、制御された衝撃エネルギー発生装置によって見られ
るプラズマのインピーダンスをほぼ一定に維持するた
め、およびガス吸気流量をほぼ一定に維持するための補
助補償手段とを備える。
【0028】有利な実施形態では、補助補償手段が、真
空エンクロージャ内への少なくとも一種類の受動制御ガ
スの制御された注入を行うための手段を含む。
【0029】制御された受動制御ガスの注入手段は、制
御されたガス吸気手段の近傍にある真空エンクロージャ
の領域内に、受動制御ガスを注入するように構成されて
いることが好ましい。
【0030】システムは、真空エンクロージャ内に注入
されるガスの総流量をほぼ一定に維持するために、制御
された受動制御ガスの注入手段を制御するための制御手
段を含むことが有利である。
【0031】本発明の他の目的、特徴および利点は、添
付の概略図面を参照して行う、本発明の特定の実施形態
についての以下の説明から明らかになる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1に示される実施形態では、プ
ラズマ真空基板処理システムは、真空エンクロージャ1
と、真空エンクロージャ1内にガスを注入するための制
御された活性ガス注入手段2と、真空エンクロージャ1
外にガスを吸気するための制御されたガス吸気手段3と
を含む。
【0033】制御された活性ガス注入手段2は、真空エ
ンクロージャ1の頂部5に接続され、第1の活性ガス供
給機構6からの第1の活性ガスG1と、第2の活性ガス
供給機構7からの第2の活性ガスG2とを受け取る活性
ガス供給パイプ4を含み、各活性ガス供給機構は、それ
ぞれ流量計8、9に結合されている。
【0034】また、真空エンクロージャ1の頂部5は、
励磁インピーダンスアダプタ12を介して励磁巻線13
に接続された高周波励磁発生装置11を含むプラズマ発
生手段10を含む。プラズマ発生手段10は、真空エン
クロージャ1の頂部内でガスをイオン化して、プラズマ
を形成する。
【0035】真空エンクロージャ1の底部14内にある
基板支持機構15は、処理される基板16を支持する。
基板16は、プラズマを含む頂部5に面している。基板
支持機構15は、衝撃インピーダンスアダプタ18を介
して、制御された衝撃エネルギー発生装置17に電気的
に接続される。
【0036】制御されたガス吸気手段3は、吸気口が、
圧力制御されたバルブ20を介して真空エンクロージャ
1の底部14に接続されている、ガスポンピング手段1
9を含む。圧力制御されたバルブ20は、真空エンクロ
ージャ1内部の圧力を検知するよう構成された圧力ゲー
ジ121から情報を受け取る、図示しない制御デバイス
によって制御される。
【0037】本発明のシステムはさらに、活性ガス供給
パイプ4を介して供給されるガスの進入流量に変動があ
る場合に、制御された衝撃エネルギー発生装置17によ
って見られるプラズマのインピーダンスを一定に維持す
るため、および圧力制御されたバルブ20を介して吸気
されるガスのほぼ一定の流量を維持するための補助補償
手段を含む。
【0038】示される実施形態では、補助補償手段は、
制御された制御ガス注入手段21を含む。制御された制
御ガス注入手段21は、制御ガス供給機構22と、制御
流量計23と、例えば制御されたガス吸気手段3の近傍
の真空エンクロージャの領域25に、制御ガスG3を注
入するための補助パイプ24とを含む。
【0039】流量計8、9、および23はそれぞれ、活
性ガスG1、G2、および制御ガスG3の入力流量を監
視し、このために図面に示されない制御手段によって制
御される。
【0040】本発明によれば、活性ガス供給パイプ4を
介して入る活性ガスの流量に変動がある場合に、真空エ
ンクロージャ1に注入されるガスの総流量をほぼ一定の
レベルに維持するように、制御手段が、制御ガス注入手
段、すなわち流量計23を制御するように構成されてい
ることが好ましい。
【0041】図2は、本発明による調整の一例を示す。
曲線26は、活性ガス供給パイプ4における第1の活性
ガスG1の流量D1のタイミング図であり、例えば時間
t0からt1までの一定の最大流量ステップD1、それ
に続く時間t1からt2までの最小流量ステップD’
1、場合によるとゼロ流量ステップ、その後の時間t2
からt3までの最大流量ステップD1などを連続して備
える。曲線27は、第2の活性ガスG2の流量D2のタ
イミング図であり、図中で流量は、時間t0とt1の間
では、ゼロである場合がある最小D’2をとり、時間t
1とt2の間ではD2に等しい最大をとる。次いで再
び、時間t2とt3の間で最小D’2をとり、以下同様
に続く。
【0042】時間t0とt1の間のステップは、例えば
エッチングステップに対応し、時間t1とt2の間のス
テップは、例えば保護層生成ステップに対応する。
【0043】時間t1とt2の間の流量D2+D’1
が、時間t0とt1の間の流量D1+D’2よりも小さ
いことに留意されたい。したがって、活性ガス総流量
は、時間t0とt1の間でD1+D’2よりも大きい値
をとり、時間t1とt2の間でD2+D’1よりも小さ
い値をとる。
【0044】本発明によれば、時間t1とt2の間で、
曲線28によって示されるように、受動制御ガスG3
が、(D1+D’2)−(D2+D’1)にほぼ等しい
流量D3で制御された制御ガス注入手段21を介して注
入される。
【0045】補完受動制御ガスG3により、使用される
交互の活性ガスG1とG2の流量とは無関係に、真空エ
ンクロージャ1に入るガス総流量が、ほぼ一定に維持さ
れる。その結果、真空エンクロージャ1内部のガス圧力
がほぼ一定になり、同様にプラズマのインピーダンスも
ほぼ一定になる。したがって、衝撃インピーダンスアダ
プタ18が正常に動作して、制御された衝撃エネルギー
を基板16に伝え、圧力制御されたバルブ20が正常に
動作して、真空エンクロージャ1の内部の圧力をゆっく
りと制御する。
【0046】制御されたガス吸気手段3の近傍の真空エ
ンクロージャ1の領域25に、受動制御ガスG3を供給
することによって、制御ガスは、プラズマ内でイオン化
されるのを防止され、そのため基板16の現行処理の結
果にある程度寄与する。
【0047】したがって、本発明は、1秒程度の時間期
間内で活性ガス流量変動に応答する、プラズマ真空堆積
またはエッチングシステムにおいて使用される圧力制御
およびインピーダンスマッチングシステムの能力が無い
ことを克服する。
【0048】その結果、図1に示されるように、本発明
のシステムを使用して、連続する処理ステップ中に異な
るガス流量G1とG2を選択し、各ステップを最適化す
ることができる。
【0049】本発明のプラズマ真空基板処理方法では、
真空エンクロージャ1内のガス圧力を調整するために、
全活性ガス注入流れが、少なくともある時間に制御され
たガス吸気手段3の能力よりも大きい率で突然変化す
る。そのような活性ガス注入流れ変動は、例えば図2に
おける時間t1、t2、またはt3で生じる。制御され
た制御ガス注入装置手段21からなる補助補償手段は、
制御された衝撃エネルギー発生装置17およびその衝撃
インピーダンスアダプタ18によって見られるプラズマ
のインピーダンスをほぼ一定に維持する。
【0050】制御された衝撃エネルギー発生装置17に
よって見られるプラズマのインピーダンスは、真空エン
クロージャ1内への少なくとも一種類の受動制御ガスG
3の制御された注入を行うことによって、ほぼ一定に維
持されて、真空エンクロージャ1内部でほぼ一定のガス
圧力を維持する。
【0051】本発明の方法の一適用例は、例えば基板1
6をエッチングすることにある。シリコンベース基板1
6をエッチングする際、第1の活性ガスG1が、第1の
時間期間T1=t1−t0中第1の流量D1での六フッ
化硫黄SFであるエッチングステップと、第2の活性
ガスG2が、第2の時間期間T2=t2−t1中第2の
流量D2でのCであり、窒素やアルゴンなど補完
流量D3=D1−D2の受動制御ガスG3の注入をとも
なう保護層生成ステップとを、交互に含む短いステップ
の連続を使用することが可能である。例えば、D1=3
00SccmのSF、3秒間であり、D2=200S
ccmのC、1秒間である。D3=100Scc
mであり、流量D2と同時である。
【0052】当然、本発明では、処理すべき基板の性質
および処理のタイプに応じて、他の活性ガス、他の受動
ガス、他の期間およびガス流量パラメータを選択するこ
とができる。
【0053】本発明によるシステムの速い適応性によ
り、活性ガス流量が異なる連続処理ステップを迅速に交
互に繰り返すことが可能である。また、同じ活性ガスの
流量を迅速に変化させることも可能である。
【0054】本発明は、エッチングにも堆積にも等しく
適用できる。
【0055】図3および4は、本発明による方法のエッ
チングへの一適用例を示す。
【0056】図3は、保護層を生成するステップを示
す。マスク116によって部分的に覆われた基板16
は、マスク116によって覆われていない領域にキャビ
ティ216をすでに組み込んでいる。保護層を生成する
ステップ中、パッシベーションガスが、水平表面だけで
なく、キャビティ216の底部416および側面516
を含めた上面全体にわたって保護層316を生成する。
【0057】図4に示されるエッチングステップ中、キ
ャビティ216の底部416に向かう方向への方向性イ
オン衝撃が、次第に底部416を下げる。保護層316
は側面516に依然として存在する。しかし、底部41
6の高さが下がった結果、側面516の下端部616
は、保護層316がない。そのため、短いエッチングス
テップ(図4)と短い保護層生成ステップ(図3)を交
互に繰り返し、それにより十分に高い周波数、例えば1
Hz程度の周波数で動作するようにする必要がある。
【0058】本発明は、例示的に説明した実施形態に限
定されず、当業者に明らかな変形例および一般化を含
む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ真空基板処理システムの第1
の実施形態を示す図である。
【図2】本発明のプラズマ真空基板処理方法の一実施形
態において、真空チャンバに供給される様々なガスの流
量の変動を示すタイミング図である。
【図3】本発明の方法の、基板のエッチングへの適用を
示す基板の横断面図である。
【図4】本発明の方法の、基板のエッチングへの適用を
示す基板の横断面図である。
【符号の説明】
1 真空エンクロージャ 2 制御された活性ガス注入手段 3 制御されたガス吸気手段 4 活性ガス供給パイプ 5 頂部 6、7 活性ガス供給機構 8、9 流量計 10 プラズマ発生手段 11 高周波励磁発生装置 12 励磁インピーダンスアダプタ 13 励磁巻線 14 底部 15 基板支持機構 16 基板 17、18 制御された衝撃エネルギー発生装置 19 ガスポンピング手段 20 圧力制御されたバルブ 21 補助補償手段 22 制御ガス供給機構 23 制御流量計 24 補助パイプ 121 圧力ゲージ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ真空基板処理方法であって、 制御された活性ガス注入手段(2)を介して注入され、
    制御されたガス吸気手段(3)を介して排気される活性
    ガスを含んでいる真空エンクロージャ(1)内に基板
    (16)が配置され、活性ガスはプラズマ発生手段(1
    0)によってイオン化され、基板(16)は、制御され
    た衝撃エネルギー発生装置(17、18)によって生成
    される電気衝撃エネルギーを受け取り、 制御されたガス吸気手段(3)の真空エンクロージャ
    (1)内のガス圧力を調整する能力よりも大きい変動率
    での、注入される活性ガスの流れの少なくとも1回の変
    動シーケンスを含み、 制御された衝撃エネルギー発生装置(17、18)によ
    って見られるプラズマのインピーダンスが、活性ガス注
    入流れ変動シーケンス中に、補助補償手段(21)によ
    ってほぼ一定に維持されることを特徴とするプラズマ真
    空基板処理方法。
  2. 【請求項2】 制御された衝撃エネルギー発生装置(1
    7、18)によって見られるプラズマのインピーダンス
    が、真空エンクロージャ(1)内に注入されるガスの総
    流量をほぼ一定に維持するような、真空エンクロージャ
    (1)への少なくとも一種類の受動制御ガス(G3)の
    制御された注入によって、ほぼ一定に維持されることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 イオン化されるのを防ぐために、受動制
    御ガス(G3)が、制御されたガス吸気手段(3)に近
    接する領域(25)で真空エンクロージャ(1)内に注
    入されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1の注入流量(D1)で活性ガスを注
    入するステップと、第1の注入流量(D1)とは異なる
    第2の注入流量(D2)で活性ガスを注入するステップ
    との連続を含み、前記ステップの少なくともいくつか
    が、制御されたガス吸気手段(3)の反応時間よりも短
    いことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 基板(16)に伝達される衝撃パワー
    が、ステップごとに異なることを特徴とする請求項4に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 基板(16)のエッチングに適用される
    ことを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 シリコンベース基板(16)をエッチン
    グするために、第1の活性ガス(G1)が、第1の時間
    期間(T1)中第1の流量(D1)でのSF であるエ
    ッチングステップと、第2の活性ガス(G2)が、第2
    の時間期間(T2)中第2の流量(D2)でのC
    であり、窒素やアルゴンなど補完流量(D3=D1−D
    2)の受動制御ガス(G3)を同時に注入する保護層生
    成ステップとを含む、交互の短いステップの連続が使用
    されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 基板(16)上に堆積物を堆積するため
    に適用されることを特徴とする請求項1から5のいずれ
    か一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 プラズマ真空基板(16)処理システム
    であって、 真空エンクロージャ(1)と、 真空エンクロージャ(1)内にガスを注入するための制
    御された活性ガス注入手段(2)と、 真空エンクロージャ(1)外にガスを吸気するための制
    御されたガス吸気手段(3)と、 真空エンクロージャ(1)内のプラズマ発生手段(1
    0)と、 真空エンクロージャ(1)内で基板(16)を支持する
    ための基板支持手段(15)と、 基板支持手段(15)上に配置された基板(16)に、
    適切なレベルの衝撃エネルギーを伝達するように構成さ
    れた制御された衝撃エネルギー発生装置(17)とを含
    み、 さらに、ガス進入流量の変動がある場合に、制御された
    衝撃エネルギー発生装置(17)によって見られるプラ
    ズマのインピーダンスをほぼ一定に維持するため、およ
    びガス吸気流量をほぼ一定に維持するための補助補償手
    段(21)を含むことを特徴とするプラズマ真空基板
    (16)処理システム。
  10. 【請求項10】 補助補償手段が、真空エンクロージャ
    (1)への少なくとも一種類の受動制御ガスの制御され
    た注入を行うための手段(21)を含むことを特徴とす
    る請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 制御された受動制御ガスの注入手段
    (21)が、制御されたガス吸気手段(3)の近傍にあ
    る真空エンクロージャ(1)の領域(25)に、受動制
    御ガスを注入するように構成された請求項10に記載の
    システム。
  12. 【請求項12】 真空エンクロージャ(1)に注入され
    るガスの総流量をほぼ一定に維持するために、制御され
    た受動制御ガスの注入手段(21)を制御するための制
    御手段を含むことを特徴とする請求項9から11のいず
    れか一項に記載のシステム。
JP2000243842A 1999-08-26 2000-08-11 プラズマ真空基板処理方法およびシステム Pending JP2001127049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9910799A FR2797997B1 (fr) 1999-08-26 1999-08-26 Procede et dispositif pour le traitement de substrat sous vide par plasma
FR9910799 1999-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127049A true JP2001127049A (ja) 2001-05-11

Family

ID=9549344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243842A Pending JP2001127049A (ja) 1999-08-26 2000-08-11 プラズマ真空基板処理方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6431113B1 (ja)
EP (1) EP1079425B1 (ja)
JP (1) JP2001127049A (ja)
FR (1) FR2797997B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296474A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シリコン基板のエッチング方法及びエッチング装置
JP2006503425A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 基板に構造を異方性エッチングするためのプラズマ装置及び方法
JP2006523030A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ラム リサーチ コーポレーション ガス化学反応の周期的変調を用いたプラズマエッチング方法
JP2008118017A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法および処理装置
JP2012039048A (ja) * 2010-08-12 2012-02-23 Tokyo Electron Ltd エッチングガスの供給方法及びエッチング装置
JP2016025290A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN106504982A (zh) * 2015-09-07 2017-03-15 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种基片的刻蚀方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050115672A1 (en) * 2002-03-25 2005-06-02 Yi-Cheng Wang Chemical etching process and system
CN100382249C (zh) * 2003-04-07 2008-04-16 优利讯美国有限公司 时分复用(tdm)蚀刻工艺中的过程控制方法及设备
US7381650B2 (en) * 2003-04-07 2008-06-03 Unaxis Usa Inc. Method and apparatus for process control in time division multiplexed (TDM) etch processes
US7115520B2 (en) * 2003-04-07 2006-10-03 Unaxis Usa, Inc. Method and apparatus for process control in time division multiplexed (TDM) etch process
US7708859B2 (en) * 2004-04-30 2010-05-04 Lam Research Corporation Gas distribution system having fast gas switching capabilities
FR2887073B1 (fr) * 2005-06-14 2007-08-10 Alcatel Sa Procede de pilotage de la pression dans une chambre de procede
KR20090037906A (ko) 2006-06-30 2009-04-16 아테로메드, 아이엔씨. 죽종절제술 장치 및 방법
US8361094B2 (en) 2006-06-30 2013-01-29 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US20090018566A1 (en) 2006-06-30 2009-01-15 Artheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US8628549B2 (en) 2006-06-30 2014-01-14 Atheromed, Inc. Atherectomy devices, systems, and methods
US20080004645A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
WO2008007944A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Technische Universiteit Eindhoven Method and device for treating a substrate by means of a plasma
US8070762B2 (en) 2007-10-22 2011-12-06 Atheromed Inc. Atherectomy devices and methods
CN102637633B (zh) * 2011-06-17 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板制造方法及系统
US9267605B2 (en) 2011-11-07 2016-02-23 Lam Research Corporation Pressure control valve assembly of plasma processing chamber and rapid alternating process
CN103632927B (zh) * 2013-12-19 2016-03-16 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体刻蚀系统的阻抗匹配方法
CN104743503B (zh) * 2013-12-31 2016-06-08 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 深硅刻蚀工艺匹配方法、系统和设备
KR101924689B1 (ko) * 2016-07-15 2019-02-28 연세대학교 산학협력단 이차원 나노 물질의 처리 장치 및 방법
US11304723B1 (en) 2020-12-17 2022-04-19 Avantec Vascular Corporation Atherectomy devices that are self-driving with controlled deflection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224226A (ja) * 1989-10-18 1991-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ加工方法およびそれに用いる装置
JPH09251935A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Applied Materials Inc プラズマ点火装置、プラズマを用いる半導体製造装置及び半導体装置のプラズマ点火方法
WO1999010922A1 (de) * 1997-08-21 1999-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum anisotropen ätzen von silizium
JPH11195641A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306768A (en) * 1964-01-08 1967-02-28 Motorola Inc Method of forming thin oxide films
US4500408A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Apparatus for and method of controlling sputter coating
JPS6050923A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Hitachi Ltd プラズマ表面処理方法
JPS62253786A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Hitachi Ltd ドライエツチング装置
US4761269A (en) * 1986-06-12 1988-08-02 Crystal Specialties, Inc. Apparatus for depositing material on a substrate
JPH01146327A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Fujitsu Ltd ドライエッチング方法
US5313982A (en) * 1988-07-08 1994-05-24 Tadahiro Ohmi Gas supply piping device for a process apparatus
JP2918892B2 (ja) * 1988-10-14 1999-07-12 株式会社日立製作所 プラズマエッチング処理方法
US5556501A (en) * 1989-10-03 1996-09-17 Applied Materials, Inc. Silicon scavenger in an inductively coupled RF plasma reactor
US5531834A (en) * 1993-07-13 1996-07-02 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Plasma film forming method and apparatus and plasma processing apparatus
JP3332053B2 (ja) * 1993-10-27 2002-10-07 清原 まさ子 チャンバーへのガス供給方法
US5685942A (en) * 1994-12-05 1997-11-11 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method
US5968379A (en) * 1995-07-14 1999-10-19 Applied Materials, Inc. High temperature ceramic heater assembly with RF capability and related methods
JPH09106898A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Anelva Corp プラズマcvd装置、プラズマ処理装置及びプラズマcvd方法
US6071572A (en) * 1996-10-15 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Forming tin thin films using remote activated specie generation
US5871813A (en) * 1997-03-05 1999-02-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlling process chamber pressure
US6090206A (en) * 1997-10-20 2000-07-18 Applied Materials, Inc. Throttle valve providing enhanced cleaning
US6265068B1 (en) * 1997-11-26 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Diamond-like carbon coatings on inorganic phosphors
US6194038B1 (en) * 1998-03-20 2001-02-27 Applied Materials, Inc. Method for deposition of a conformal layer on a substrate
US6015465A (en) * 1998-04-08 2000-01-18 Applied Materials, Inc. Temperature control system for semiconductor process chamber
US6318384B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-20 Applied Materials, Inc. Self cleaning method of forming deep trenches in silicon substrates
JP3971603B2 (ja) * 2001-12-04 2007-09-05 キヤノンアネルバ株式会社 絶縁膜エッチング装置及び絶縁膜エッチング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224226A (ja) * 1989-10-18 1991-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ加工方法およびそれに用いる装置
JPH09251935A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Applied Materials Inc プラズマ点火装置、プラズマを用いる半導体製造装置及び半導体装置のプラズマ点火方法
WO1999010922A1 (de) * 1997-08-21 1999-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum anisotropen ätzen von silizium
JPH11195641A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503425A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 基板に構造を異方性エッチングするためのプラズマ装置及び方法
US7855150B2 (en) 2002-10-14 2010-12-21 Robert Bosch Gmbh Plasma system and method for anisotropically etching structures into a substrate
JP2004296474A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シリコン基板のエッチング方法及びエッチング装置
JP2006523030A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ラム リサーチ コーポレーション ガス化学反応の周期的変調を用いたプラズマエッチング方法
JP2008118017A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法および処理装置
JP2012039048A (ja) * 2010-08-12 2012-02-23 Tokyo Electron Ltd エッチングガスの供給方法及びエッチング装置
KR20120024420A (ko) * 2010-08-12 2012-03-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 가스의 공급 방법 및 에칭 장치
US8815106B2 (en) 2010-08-12 2014-08-26 Tokyo Electron Limited Method of supplying etching gas and etching apparatus
KR101882718B1 (ko) 2010-08-12 2018-07-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 가스의 공급 방법 및 에칭 장치
JP2016025290A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN106504982A (zh) * 2015-09-07 2017-03-15 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种基片的刻蚀方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079425A1 (fr) 2001-02-28
EP1079425B1 (fr) 2018-03-07
US20020168467A1 (en) 2002-11-14
US6431113B1 (en) 2002-08-13
FR2797997B1 (fr) 2002-04-05
FR2797997A1 (fr) 2001-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001127049A (ja) プラズマ真空基板処理方法およびシステム
EP1053563B1 (en) Methods for reducing mask erosion during plasma etching
US7199328B2 (en) Apparatus and method for plasma processing
KR101465542B1 (ko) 강화된 전하 중성화를 구비한 플라즈마 공정 및 공정 제어
KR100372385B1 (ko) 박막형성방법 및 박막형성장치
EP1543540B1 (en) Sidewall smoothing in high aspect ratio/deep etching using a discreet gas switching method
KR102181719B1 (ko) 기판 상에 재료 증착 및/또는 에칭하는 방법 및 장치
KR101941828B1 (ko) 플라즈마 에칭 프로세스를 위한 급속하고 균일한 가스 스위칭
KR100590370B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
US20080023443A1 (en) Alternating asymmetrical plasma generation in a process chamber
US20050112891A1 (en) Notch-free etching of high aspect SOI structures using a time division multiplex process and RF bias modulation
KR20070104856A (ko) 독립적인 용량성의 환형 플라즈마 소스를 구비한 플라즈마반응기
KR101989205B1 (ko) 플라즈마 처리 챔버의 압력 제어 밸브 어셈블리 및 급속한 교번 처리
US9997351B2 (en) Apparatus and techniques for filling a cavity using angled ion beam
JP2008243568A (ja) 基板のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20080020463A (ko) 기판의 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리방법
WO2009070562A1 (en) Plasma control using dual cathode frequency mixing
JP5065726B2 (ja) ドライエッチング方法
JP5119622B2 (ja) ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP2538691B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPS6240386A (ja) Ecrプラズマ処理装置
KR200149909Y1 (ko) 스퍼터링 장치
CN116157549A (zh) 薄膜层的脉冲等离子体沉积

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207