JP2001124595A - 測定装置 - Google Patents

測定装置

Info

Publication number
JP2001124595A
JP2001124595A JP30179399A JP30179399A JP2001124595A JP 2001124595 A JP2001124595 A JP 2001124595A JP 30179399 A JP30179399 A JP 30179399A JP 30179399 A JP30179399 A JP 30179399A JP 2001124595 A JP2001124595 A JP 2001124595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
printing
image data
print image
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30179399A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Fuse
直也 布施
Akira Yanagisawa
明 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP30179399A priority Critical patent/JP2001124595A/ja
Publication of JP2001124595A publication Critical patent/JP2001124595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の小形化を図りつつ、複数の測定装置で
印刷手段を共有可能で、しかも、測定装置の遠方に設置
された印刷手段を使用してリアルタイムで測定結果が印
刷可能な測定装置を提供する。 【解決手段】 印刷手段に印刷させる印刷イメージデー
タDPIの生成および出力制御を実行する印刷制御部3を
備えている測定装置1において、印刷手段が接続される
ネットワークシステムに印刷イメージデータDPIを出力
可能なネットワーク接続手段5を備え、印刷制御部3
は、ネットワーク接続手段5を介してネットワークシス
テムに印刷イメージデータDPIを出力可能に構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号波形、グラフ
および測定値表などの測定結果を印刷手段に対して印刷
させるための印刷イメージデータを生成可能に構成され
た測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の測定装置として、図3に示す波
形記録装置31が従来から知られている。この波形記録
装置31は、入力した測定信号SM に基づいて測定デー
タDMを生成する測定部2と、測定部2の測定制御や信
号波形印刷用の印刷イメージデータDPIの生成処理など
を実行する制御部33と、入力した印刷イメージデータ
DPIに基づく信号波形の印刷を制御部33の制御下で実
行するプリンタ35と、測定データDM などを一時的に
記憶するRAM7と、制御部33の動作プログラムを記
憶するROM38とを備えている。この波形記録装置3
1では、信号波形の印刷の際には、まず、測定部2が、
測定信号SM に基づいて測定データDM を生成して制御
部33に出力する。これに伴い、制御部33が、入力さ
れた測定データDM に基づいて信号波形印刷用の印刷イ
メージデータDPIを生成してプリンタ35に出力する。
これにより、プリンタ35が、印刷イメージデータDPI
に基づいて測定信号SM の信号波形を印刷する。
【0003】一方、測定信号SM の信号波形を印刷可能
に構成された測定装置として、図4に示す波形記録装置
51も従来から知られている。この波形記録装置51
は、測定部2と、制御部53と、測定データDM を図外
のフロッピーディスク(以下、「FD」という)に記録
するためのフロッピーディスクドライブ54(以下、
「FDD54」という)と、外部装置としてのプリンタ
(図示せず)を接続用ケーブル56を介して接続可能な
プリンタ接続用ポート55と、RAM7と、ROM58
とを備えている。この場合、接続用ケーブル56として
は、1.5m〜3m程度のケーブルが使用される。
【0004】この波形記録装置51では、下記の2種類
の印刷方法のいずれか任意の方法で信号波形が印刷され
る。すなわち、第1の印刷方法としては、プリンタ接続
用ポート55を用いてプリンタに信号波形を印刷させ
る。具体的には、まず、接続用ケーブル56を介してプ
リンタ接続用ポート55にプリンタを接続する。次に、
測定が開始されると、制御部53が、測定部2によって
生成された測定データDM に基づいて信号波形印刷用の
印刷イメージデータDPIを生成し、プリンタ接続用ポー
ト55およびプリンタに接続用ケーブル56を介して、
印刷イメージデータDPIをプリンタに出力する。これに
より、プリンタが、印刷イメージデータDPIに基づいて
測定信号SM の信号波形を印刷する。
【0005】一方、第2の印刷方法では、外部装置とし
てのパーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」とい
う)を用いてプリンタに信号波形を印刷させる。具体的
には、まず、制御部53が、測定部2によって生成され
た測定データDM をFDD54に転送することにより、
FDD54に対して測定データDM をFDに記録させ
る。次に、測定データDM が記録されたFDをパソコン
のFDDに挿入し、パソコンに対して、FD内の測定デ
ータDM を読み込ませる。次いで、パソコンを操作する
ことにより、測定データDM に基づいて信号波形印刷用
の印刷イメージデータDPIを生成し、プリンタに出力さ
せる。これにより、プリンタが、印刷イメージデータD
PIに基づいて測定信号SM の信号波形を印刷する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の波形
記録装置31,51には、以下の問題点がある。まず、
波形記録装置31には、プリンタ35を内蔵させている
ことに起因して装置の大型化を招いているという問題点
がある。
【0007】また、波形記録装置51では、波形記録装
置31とは異なり、外部装置としてのプリンタに信号波
形を印刷させるため、装置の小形化が図られている。し
かし、波形記録装置51とプリンタとを接続する接続用
ケーブル56のケーブル長が1.5m〜3m程度と短い
ため、波形記録装置51の直近にプリンタを設置せざる
を得ず、使い勝手が悪いという問題点がある。また、波
形記録装置51を複数用いての測定および信号波形印刷
を同時に行う場合、測定に用いられる波形記録装置51
の台数分だけプリンタを用意しなくてはならず、測定シ
ステムのコストアップを招いているという問題点もあ
る。
【0008】さらに、パソコンを使用することによっ
て、FDに一旦記録した測定データDM に基づいて信号
波形を印刷させる印刷方法では、測定データDM に基づ
いて印刷イメージデータDPIを生成するためのパソコン
用ソフトウェアを別途開発しなくてはならない。このた
め、この印刷方法には、波形記録装置51およびパソコ
ン用ソフトウェアを含めたシステム全体としてのシステ
ムコストが高騰するという問題点がある。加えて、この
印刷方法には、測定信号SM を入力しながら、その測定
信号SM の信号波形をリアルタイムに印刷することがで
きないという問題点もある。
【0009】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、装置の小形化を図りつつ、複数の測定装置
で印刷手段を共有可能で、しかも、測定装置の遠方に設
置された印刷手段を使用してリアルタイムで測定結果が
印刷可能な測定装置を提供することを主目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の測定装置は、印刷手段に印刷させる印刷イ
メージデータの生成および出力制御を実行する印刷制御
部を備えている測定装置において、印刷手段が接続され
るネットワークシステムに印刷イメージデータを出力可
能なネットワーク接続手段を備え、印刷制御部は、ネッ
トワーク接続手段を介してネットワークシステムに印刷
イメージデータを出力可能に構成されていることを特徴
とする。なお、本発明におけるネットワークシステムに
は、LAN(Local Area Network)、およびWAN(Wi
de Area Network )などの広義のネットワークシステム
が含まれる。また、ネットワークシステム内の印刷手段
には、ネットワークシステムに直接的に接続された印刷
手段や、パソコンなどの外部装置を介してネットワーク
システムに接続された印刷手段が含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る測定装置を波形記録装置に適用した好適な発明
の実施の形態について説明する。なお、従来の波形記録
装置31,51と同一の構成要素については、同一の符
号を付して重複した説明を省略する。
【0012】波形記録装置1は、図1に示すように、測
定部2、制御部3、PCカードスロット6、RAM7お
よびROM8を備え、所定の測定条件に従って測定され
た測定信号SM に基づく測定データDM の生成・記録、
および測定信号SM の信号波形などの印刷を実行可能に
構成されている。この場合、PCカードスロット6は、
RAMカード4やネットワークアダプタ5などを選択的
に装着可能に構成されている。測定部2は、入力した測
定信号SM をアナログ−ディジタル変換して測定データ
DM を生成するアナログ−ディジタル変換器を内蔵し、
生成した測定データDM を制御部3に出力する。制御部
3は、本発明における印刷制御部に相当し、測定部2に
対する測定制御、RAMカード4に対する測定データD
M または印刷イメージデータDPIの記録処理、測定デー
タDM に基づく印刷イメージデータDPIの生成処理、お
よびネットワークアダプタ5を介してのネットワークシ
ステムNS(図2参照)への印刷イメージデータDPIの
出力制御などを実行する。RAM7は、制御部3の演算
結果や測定データDM などを一時的に記憶する。ROM
8は、制御部3の動作プログラムを記憶する。
【0013】RAMカード4は、測定データDM などを
記録可能に構成され、パソコンなどの外部装置や他の波
形記録装置1との間で測定データDM の受け渡しを行う
際に使用される。ネットワークアダプタ5は、本発明に
おけるネットワーク接続手段に相当し、波形記録装置1
をネットワークシステムNSに接続するための信号ケー
ブル5aを接続可能に構成されている。この場合、RA
Mカード4およびネットワークアダプタ5は、PCMC
IA規格に従って構成されている。
【0014】一方、ネットワークシステムNSは、図2
に示すように、ネットワークアダプタ5を介して接続さ
れる複数の波形記録装置1,1・・と、波形記録装置
1,1・・から出力される印刷イメージデータDPIに基
づいて信号波形を印刷するプリンタPと、プリンタPの
印刷制御などを実行するパソコンPCとで構築されてい
る。
【0015】この波形記録装置1を用いて測定信号SM
の信号波形を印刷する際には、まず、PCカードスロッ
ト6にネットワークアダプタ5を装着した後、ネットワ
ークアダプタ5とネットワークシステムNSとを信号ケ
ーブル5aで接続する。これにより、図2に示すよう
に、波形記録装置1がネットワークシステムNSの一部
を構成する。次に、測定が開始されると、測定部2が、
測定信号SM に基づいて生成した測定データDM を制御
部3に出力する。これに伴い、制御部3が、測定データ
DM をRAM7に一時的に記憶させると共に、その測定
データDM に基づいて信号波形印刷用の印刷イメージデ
ータDPIを生成し、プリンタを特定するための印刷制御
データと共に印刷イメージデータDPIをネットワークア
ダプタ5を介してネットワークシステムNSに出力す
る。この際に、パソコンPCは、印刷制御データに基づ
いて転送先を判別し、ネットワークシステムNS内に出
力された印刷イメージデータDPIをプリンタPに転送す
る。これにより、プリンタPが、印刷イメージデータD
PIに基づいて測定信号SM の信号波形をリアルタイムで
印刷する。
【0016】この場合、このネットワークシステムNS
では、複数の波形記録装置1,1・・から印刷イメージ
データDPI,DPI・・が同時に出力された場合、パソコ
ンPCが、ネットワークシステムNSに入力された順に
印刷イメージデータDPI,DPI・・をプリンタPに転送
する。したがって、ネットワークシステムNSに接続さ
れた1台のプリンタPによって各印刷イメージデータD
PIに基づく信号波形が印刷される。したがって、複数の
波形記録装置1,1・・が1台のプリンタPを共有する
ことにより、測定システムのコストが低減されている。
また、波形記録装置1をネットワークシステムNSに接
続するための信号ケーブル5aとして、100m程度の
長い信号ケーブルを用いることができるため、例えば、
波形記録装置1を屋外などの測定現場に設置した状態
で、屋内に構築されたネットワークシステムNS内のプ
リンタPで信号波形を印刷することができる。したがっ
て、この場合には、印刷操作性のよい測定システムが構
築される。
【0017】一方、RAMカード4を用いる場合には、
まず、PCカードスロット6にRAMカード4を装着す
る。次いで、測定が開始されると、制御部3が、測定部
2によって生成された測定データDM をRAM7に一時
的に記憶させると共に、その測定データDM に基づいて
印刷イメージデータDPIを生成してRAMカード4に記
録する。次に、プリンタが接続されているパソコンのP
CカードスロットにRAMカード4を装着して印刷イメ
ージデータDPIを読み込ませる。次いで、パソコンを操
作して印刷イメージデータDPIをプリンタに出力させる
ことにより、プリンタが、印刷イメージデータDPIに基
づいて測定信号SM の信号波形を印刷する。この場合、
パソコンに対して測定データDM に基づいて印刷イメー
ジデータDPIを生成させる従来の印刷方法とは異なり、
この印刷イメージデータDPIの転送による印刷方法で
は、測定データDM に基づいて印刷イメージデータDPI
を生成するためのパソコン用専用ソフトが不要となる。
したがって、プリンタを波形記録装置1の外部装置とす
る測定システムを低コストで構築することができる。
【0018】なお、本発明は、上記した本発明の実施の
形態に示した構成に限定されない。例えば、本発明の実
施の形態では、PCMCIA規格に従って構成されたネ
ットワークアダプタ5を介してネットワークシステムN
Sに波形記録装置1を接続する例について説明したが、
本発明におけるネットワーク接続手段は、これに限定さ
れず、ネットワークシステムNSに接続可能な任意の接
続手段で構成することができる。また、本発明の実施の
形態では、波形記録装置1,1・・、プリンタP、およ
びパソコンPCを信号ケーブル5aによって相互に接続
する例について説明したが、電話回線や無線通信を用い
て相互に接続することもできる。さらに、本発明の実施
の形態では、測定データDM に基づいて生成した印刷イ
メージデータDPIをそのままネットワークシステムNS
に出力する例について説明したが、例えば、生成した印
刷イメージデータDPIを圧縮した後にネットワークシス
テムNSに出力し、パソコンPC上で解凍してプリンタ
Pに転送するように構成することもできる。この場合に
は、印刷イメージデータDPIのプリンタPへの転送時間
を短縮することができる。また、本発明における測定装
置は、電圧、電流、温度、湿度、風速、風向、および各
種の信号波形を測定する測定装置に対して好適に適用す
ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の測定装置
によれば、印刷制御部がネットワーク接続手段を介して
ネットワークシステムに印刷イメージデータを出力する
ことにより、測定装置本体に印刷手段を装備する場合と
比較して測定装置の小形化を図ることができる。また、
目的に合致する長さの信号ケーブルで測定装置をネット
ワークシステムに接続することにより、印刷手段を測定
装置の近傍や遠方の任意の場所に配置させることがで
き、これにより、各種環境下での測定や、信号波形など
の印刷結果のリアルタイム印刷を行うことができる結
果、使い勝手のよい測定システムを構築することができ
る。さらに、ネットワークシステム内の印刷手段を複数
の測定装置で共有することができるため、複数の測定装
置を用いての測定システムを低コストで構築することが
できる。また、パソコンなどの外部装置を使用して、記
録媒体に一旦記録した測定データに基づいて印刷イメー
ジデータを生成した後に印刷する測定システムと比較し
て、短時間かつ容易に印刷を行うことができると共に、
印刷イメージデータ作成用専用ソフトを不要にすること
ができるため、測定システムのコストを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る波形記録装置1の構
成を示すブロック図である。
【図2】ネットワークシステムNSの1例を示すシステ
ム構成図である。
【図3】従来の波形記録装置31の構成を示すブロック
図である。
【図4】従来の波形記録装置51の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 波形記録装置 3 制御部 5 ネットワークアダプタ 6 PCカードスロット DPI 印刷イメージデータ NS ネットワークシステム P プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷手段に印刷させる印刷イメージデー
    タの生成および出力制御を実行する印刷制御部を備えて
    いる測定装置において、 前記印刷手段が接続されるネットワークシステムに前記
    印刷イメージデータを出力可能なネットワーク接続手段
    を備え、前記印刷制御部は、前記ネットワーク接続手段
    を介して前記ネットワークシステムに前記印刷イメージ
    データを出力可能に構成されていることを特徴とする測
    定装置。
JP30179399A 1999-10-25 1999-10-25 測定装置 Pending JP2001124595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30179399A JP2001124595A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30179399A JP2001124595A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001124595A true JP2001124595A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17901253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30179399A Pending JP2001124595A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001124595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215516A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Radio Co Ltd 波形出力装置
JP2020030195A (ja) * 2018-08-25 2020-02-27 株式会社チノー 計測結果チャート記録装置、計測結果チャート記録方法、計測結果チャート記録プログラム、記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154874A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置
JPH08145728A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Mitsubishi Denki Eng Kk 信号波形記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154874A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置
JPH08145728A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Mitsubishi Denki Eng Kk 信号波形記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215516A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Radio Co Ltd 波形出力装置
JP2020030195A (ja) * 2018-08-25 2020-02-27 株式会社チノー 計測結果チャート記録装置、計測結果チャート記録方法、計測結果チャート記録プログラム、記録媒体
WO2020044587A1 (ja) * 2018-08-25 2020-03-05 株式会社チノー 計測結果チャート記録装置、計測結果チャート記録方法、計測結果チャート記録プログラム、記録媒体
JP7145695B2 (ja) 2018-08-25 2022-10-03 株式会社チノー 計測結果チャート記録装置、計測結果チャート記録方法、計測結果チャート記録プログラム、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001124595A (ja) 測定装置
JPH10198609A (ja) 小型コンピューターシステムインターフェースコントローラーの診断テスト装置
JP2004220354A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2002186066A (ja) 測定器システム
JPS59164163A (ja) オフライン印字機構付プリンタ装置
JP2004171158A (ja) Usb機器
JPH06208429A (ja) 信号変換器
JPH0752384B2 (ja) プリンタ装置
JPS61235169A (ja) 医療用検査装置
JPH0426903Y2 (ja)
JP2005100156A (ja) データ処理装置、印刷デバイス、画像処理システムおよび印刷ジョブの処理方法
JP2006004120A (ja) デバッグ用画像入出力装置及びデバッグ装置
JP2004013828A (ja) データ転送装置
JP3061393B2 (ja) 印刷情報中継装置
JPS6210830Y2 (ja)
JPS62126432A (ja) 印刷制御装置
JPS6322763Y2 (ja)
JP2005119156A (ja) 計測器及び計測器用インターフェース装置
JP2005025527A (ja) データインタフェース装置及び画像形成装置
JPH05224836A (ja) 印刷装置及びデータ通信方法
JP2005212338A (ja) 印刷装置
JPS6038744B2 (ja) 音声合成装置
JPH11118834A (ja) 波形表示装置の波形表示方法および波形表示装置
JPH10282152A (ja) オシロスコープ及びファクシミリ送信方式並びに通信方式
JPS59205642A (ja) 情報出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601