JP2001122528A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001122528A
JP2001122528A JP30309999A JP30309999A JP2001122528A JP 2001122528 A JP2001122528 A JP 2001122528A JP 30309999 A JP30309999 A JP 30309999A JP 30309999 A JP30309999 A JP 30309999A JP 2001122528 A JP2001122528 A JP 2001122528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
sheet
processing unit
printing
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30309999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakai
洋志 中井
Manabu Yamazoe
学 山添
Hidesuke Inamura
秀介 稲村
Kenichi Moriya
研一 森屋
Masayuki Motoe
雅之 本江
Tsunesuke Yamamoto
恒介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30309999A priority Critical patent/JP2001122528A/ja
Publication of JP2001122528A publication Critical patent/JP2001122528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートの表裏両面にカラー印字を行うインク
ジェットプリンタにおいて、表面と裏面とで色味に違い
が生じない印字が行えるようにする。 【解決手段】 カラー印字を行う印字ヘッド12を備え
る画像処理部Tは、軸19aを中心に上下の方向に揺動
可能なフレーム19に設置されている。これにより、画
像処理部Tは、上方搬送路7bに対向する位置(図2は
この位置にある)と下方搬送路7cに対向する位置とに
選択的にセットすることができる。図2において、カセ
ット2から送り出されたシートSはUターンガイド7を
通って上方搬送路7bから画像処理部Tへ給送される。
画像処置部Tは印字を終えたシートSを上方搬送路7b
へ送り込んで、下方搬送路7cに対向する位置へと移動
する。その後、Uターンガイド7を通ってきたシートS
が下方搬送路7cから画像処理部Tへ給送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1枚ずつ給送され
たシートに対して所定の画像処理を行う画像処理装置、
詳しくは、表裏両面の画像処理を可能とする画像処理装
置に関する。
【0002】ここで言う画像処理装置を代表するものに
は、例えば、1枚ずつ給送された記録材(シート)に対
して画像を記録する画像記録装置(プリンタ,複写機,
ファクシミリ等)や、1枚ずつ給送された原稿(シー
ト)の画像情報を読み取る画像情報読取装置等がある。
【0003】
【従来の技術】図25に、従来例1の画像記録装置(イ
ンクジェットプリンタ)の全体的な構成を示す。
【0004】符号608は記録材としてのシートSを積
載保持するスタッカである。シートSは給送ローラ60
9によりスタッカ608から1枚ずつ送り出され第1の
印字部611へ給送される。印字部611には搬送ロー
ラ対601a及び印字ヘッド604(これは後述する印
字部612でも使われる)が設けられており、搬送ロー
ラ対601aにより間欠搬送されるシートSに対し、印
字ヘッド604がガイド軸607の軸方向(シート幅方
向)に走査しつつ表面への印字が行われる。
【0005】U字状をなす搬送路605にはUターンガ
イド602b,大径搬送ローラ603及びピンチローラ
601bが設けられており、印字部611にて表面への
印字を終えたシートSは下部搬送路602aを通り大径
搬送ローラ603により反転され上部搬送路602cに
送られる。
【0006】上部搬送路602cには第2の印字部61
2が設けられている。印字部612には搬送ローラ対6
01c及び印字ヘッド604が設けられており、上記印
字部611と同様にしてシートSの裏面への印字が行わ
れる。裏面への印字が終了したシートSは排紙スタッカ
610へと排出され、両面印字が終了する。
【0007】ここにおいて、印字ヘッド604はガイド
軸607の軸方向に移動可能なキャリッジ606上に搭
載されている。印字ヘッド604はキャリッジ606に
対し、例えばラックとピニオンを用いた移動機構により
上下の方向に移動可能に取り付けられており、第1,第
2の印字部611,612に選択的にセット可能になっ
ている。つまり、第1,第2の印字部611,612の
間を1つの印字ヘッド604が行き来することによりシ
ートSの両面に印字を行う。
【0008】図26に、従来例2の画像記録装置(イン
クジェットプリンタ)の全体的な構成を示す。
【0009】符号705はシートSを積載保持するカセ
ットである。シートSは給送ローラ706によりカセッ
ト705から1枚ずつ送り出され搬送路724を通って
印字部700に給送される。印字部700には搬送ロー
ラ対709,710とプラテン711及びキャリッジ7
14に取り付けられた印字ヘッド712が設けられてお
り、搬送ローラ対709,710により間欠搬送される
シートSに対し、印字ヘッド712がガイド軸713の
軸方向(シート幅方向)に走査しつつ表面への印字が行
われる。
【0010】表面への印字を終えたシートSは搬送路7
20を通り反転ローラ715とピンチローラ721によ
り反転され、裏面を上にして搬送路722を通り再び印
字部700へ送られる。
【0011】再び印字部700に送られたシートSは、
搬送ローラ対709,710により表面印字時とは逆の
方向に搬送されて印字ヘッド712によって裏面への印
字が行われる。
【0012】裏面への印字が終了したシートSは排紙ト
レイ707もしくは排紙トレイ719に選択的に排出さ
れる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例
1,2の画像記録装置には以下のような問題点(問題点
)があった。これを図27を用いて説明する。
【0014】図27は印字ヘッドをシート側から見た図
(印字ヘッド下面図)である。印字ヘッドには、シート
の搬送方向に、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)、Bk(ブラック)の各色のインクを吐出す
る4つの吐出口が順に配設されている。これらの吐出口
から吐出される各色を重ね合わせて様々な色の画像を形
成することが可能となる。しかし、例えば2色のインク
を同じ量、同じように重ね打ちしたとしても、インクを
重ね合わせる順番が変わると、シート面でのインクの混
ざり合い方が変わるため色味が違ってしまうという現象
が起こる。従来例1,2では、シートSの表面と裏面の
印字において印字ヘッド604,712に対するシート
Sの搬送方向が異なり、表面印字ではY、M、C、Bk
の順でインクが吐出するのに対し、裏面印字ではBk、
C、M、Yの順にインクが吐出する。このため、重ね合
わせる色の順番が変わり、シートSの表面と裏面の印字
において色味が違ってしまうといった不具合が生じてい
た。これはインクジェット方式に限らず、色を重ね合わ
せる方式の画像記録装置全般に言えることである。
【0015】また、上記従来例1の画像記録装置には以
下のような問題点(問題点)もあった。
【0016】高精細印字を行うプリンタでは印字ヘッド
604とキャリッジ606の位置決め精度及び搬送ロー
ラ対601a,601cの搬送精度が極めて重要である
が、印字ヘッド604がキャリッジ606に対し上下の
方向に移動可能な構成では、印字ヘッド604とキャリ
ッジ606の間のガタツキで印字ズレと起こし易い。ま
た高精度な搬送を要求される搬送ローラ対601a,6
01cが上下の搬送路602a,602cに2組必要な
ためコスト高となる。また印字ヘッド604を上下動さ
せる移動機構をキャリッジ606上に設けなくてはなら
ず、キャリッジ606の重量が増し高速印字には適しな
い。さらに第2の印字部612においては、印字ヘッド
604が上下動するための空間が必要なため、印字中の
シートSの平面度を保ちシートSを支えるためのプラテ
ン部材を設けることができず、シートSの先端部の垂れ
下がりによるジャム等の搬送不良が起き易く、印字中の
シートの平面度も充分でないため印字に影響を生じるこ
とがある。
【0017】また、上記従来例2の画像記録装置には以
下のような問題点(問題点)もあった。
【0018】本画像記録装置の場合、1つの印字部にて
シート材Sの表裏面に画像を印字する。このため、搬送
路720,反転ローラ715,搬送路722によって形
成される閉じた(ヘアピン形状の)シート反転部が必要
であり、装置を小型化することが難しい。
【0019】そこで本発明は、上記問題点,,を
解決することの可能な画像記録装置を提供することを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、1枚ずつ給送されたシートに対して所定の
画像処理を行う画像処理装置に係る。
【0021】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、略U字状をなすシート搬送路と、前記シート搬送路
の一端側と接続する第1の位置と前記シート搬送路の他
端側と接続する第2の位置とにセット位置を切り替え可
能な画像処理部とを有し、給送されたシートを前記シー
ト搬送路を通して前記第1の位置又は前記第2の位置に
セットされている前記画像処理部へ送り込んで第1面の
画像処理を行い、前記第1の位置又は前記第2の位置に
セットされている前記画像処理部で第1面の画像処理を
終えたシートを前記シート搬送路へ送り出した後前記画
像処理部を前記第1の位置又は前記第2の位置に切り替
え、第1面の画像処理を終えたシートを前記シート搬送
路を通して前記第1の位置又は前記第2の位置に切り替
えられている前記画像処理部へ送り込んで第2面の画像
処理を行うことを特徴とする。
【0022】また、本発明は、前記第1の位置及び前期
第2の位置にセットされている前記画像処理部へ前記シ
ート搬送路を通してシートを給送する1つ又は複数の給
紙部を有することを特徴とする。
【0023】また、本発明は、前記第1の位置及び前記
第2の位置にセットされている前記画像処理部から排出
されたシートを積載する排紙積載手段を有することを特
徴とする。
【0024】また、本発明における前記画像処理部は支
軸を中心に揺動可能な揺動フレームに設置されており、
前記揺動フレームが揺動することによって前記第1の位
置から前記第2の位置へ、又は前記第2の位置から前記
第1の位置へ切り替えられることを特徴とする。前記揺
動フレームは制御手段に制御される駆動手段によって駆
動されて揺動する。
【0025】また、本発明における前記シート搬送路に
は同シート搬送路の一端方向と他端方向のいずれにもシ
ートを搬送することのできるシート搬送手段が設けられ
ていることを特徴とする。
【0026】また、本発明における前記シート搬送路は
画像処理装置が使用可能とする最大搬送方向サイズのシ
ートよりも長い路長を有することを特徴とする。
【0027】また、本発明における前記画像処理部はシ
ートを平面状態で支持するシート支持手段と、前記シー
ト支持手段の上流側と下流側でシートを搬送する第1,
第2のシート搬送手段と、前記シート支持手段上のシー
トに対して画像処理を行う画像処理手段とを有すること
を特徴とする。
【0028】詳しくは、前記第1,第2のシート搬送手
段はシートを間欠的に搬送し、前記画像処理手段はシー
ト搬送方向に対して交差する方向に往復移動して、前記
シート支持手段上のシートに対して画像処理を行う。例
えば、前記画像処理手段はシート搬送方向に並んでいる
複数の吐出口から異なる色のインクを順に吐出してシー
トに画像を記録する記録ヘッドである。
【0029】また、本発明における前記画像処理部は前
記第1の位置又は前記第2の位置から、画像処理手段の
機能維持のための作業を行う機能維持手段が設置されて
いる第3の位置への切り替えが可能であることを特徴と
する。
【0030】また、本発明における前記画像処理部はシ
ートを平面状態に支持して搬送するシート搬送手段と、
シート搬送方向とシート搬送方向に対して交差する方向
の両方向に移動可能な画像処理手段とを有することを特
徴とする。
【0031】詳しくは、前記画像処理手段が前記画像処
理部の最上流側に位置している状態で前記シート搬送手
段が前記シート搬送路を通して給送されてきたシートを
前記画像処理部内の所定位置まで搬送した後、前記画像
処理手段が前記両方向に交互に移動して画像処理を行
い、画像処理を終えると前記画像処理手段が前記画像処
理部の最上流側に戻ると共に前記シート搬送手段が前記
シート搬送路へ画像処理を終えたシートを送り込む。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0033】〈第1の実施の形態〉図1は第1の実施の
形態の画像記録装置(インクジェットプリンタ)の全体
的な外観斜視図であり、図2は同画像記録装置の全体的
な断面図である。
【0034】図1及び図2を用いて、本画像記録装置の
基本的構成と動作について説明する。
【0035】符号10はキャリッジであり、インクタン
ク11(11a〜11d)及びシート搬送方向に並んで
いる4つのインク吐出口を有するカラー印字ヘッド(画
像処理手段)12を搭載している。
【0036】キャリッジ10には軸受10aが一体的に
設けられており、ここにガイド軸13が貫通している。
ガイド軸13は画像処理部フレーム19に軸支されてい
る。
【0037】キャリッジ10の上部にはガイド部10b
が一体的に設けられており、このガイド部10bはガイ
ド軸13と略平行に画像処理部フレーム19に固定され
ているガイドレール17に係合している。
【0038】符号15はキャリッジ10を駆動する無端
状のキャリッジベルトである。このキャリッジベルト1
5は、キャリッジモータ14の出力軸上に固定されてい
るモータプーリ14aと、画像処理部フレーム19の反
対側の端部付近に配置されているテンションプーリ(不
図示)とに巻き掛けられている。同ベルト15にはテン
ションプーリにより所定の張力が与えられている。
【0039】キャリッジ10はキャリッジベルト15の
所定位置に固定され、キャリッジモータ14の回転によ
って駆動するキャリッジベルト15によりガイド軸13
及びガイドレール17に沿って往復移動する。
【0040】符号26はフレキシブルケーブルであり、
不図示の本体電気基板から印字ヘッド12に電気信号を
伝達する。
【0041】符号2はシートSを積載保持するカセット
である。このカセット2の内部にはシートSを積載する
圧板3と、同圧板3を上方に付勢する圧板バネ4と、シ
ートSの積載位置を規制するスライド可能な側面ガイド
306及び後端ガイド307と、送り出されるシートS
を1枚ずつに分離する分離爪5が設けられている。
【0042】カセット2内のシートSは半月形状の給送
ローラ6によって送り出される。同ローラ6は給送命令
があると、図2において時計回り方向に回転し、最上位
のシートに当接し、摩擦力によりシートを給送する。こ
のとき、分離爪5が最上位のシートを1枚分離する。
【0043】給送されたシートSはUターンガイド7に
ガイドされ、かつ、給送ローラ6と同期して時計回り方
向に回転するUターンローラ9と複数のガイドコロ8に
挟持されて搬送される。
【0044】給送ローラ6は1回転して図2のホームポ
ジションで停止する。Uターンローラ9は回転を続け、
シートSは上方搬送路7bを通過し画像処理部Tに送り
込まれる。そして、シートSの先端が給送ローラ6と同
期して時計回り方向に回転する主搬送ローラ301とピ
ンチローラ24に挟持され印字開始位置に達すると、給
送動作が終了する。
【0045】符号309はシート検知センサであり、通
過するシートSの先端縁部及び後端縁部を検知する。こ
れによってシートSの有無やサイズを判別したりする。
【0046】符号206は装置本体に一体的に設けられ
たオートシートフィーダ(ASF)である。このASF
206には圧板208,圧板バネ209,分離爪21
2,側面ガイド308,半月形状の給送ローラ211が
設けられている。給送ローラ211は最上位のシートか
ら送り出す。送り出されたシートSは上方搬送路7bを
通って画像処理部Tに到達する。
【0047】符号7aは手差し給紙口であり、Uターン
ガイド7の途中にスリットとして設けられている。この
手差し給紙口7aの近傍には不図示のシート検知センサ
があり、手差し給紙口7aへのシートの挿入が検知され
ると、Uターンローラ9が反時計回り方向に回転する。
これにより、シートSは下方搬送路7cへ送り込まれ
る。
【0048】上記Uターンガイド7,Uターンローラ
9,上方搬送路7b,下方搬送路7cで略U字状をなす
シート搬送路が形成されている。
【0049】ピンチローラ24はピンチローラホルダ2
5に回転自在に軸支されている。ピンチローラホルダ2
5は画像処理部フレーム19に揺動可能に支持されると
ともに、ピンチバネ310によりピンチローラ24が所
定の圧力で主搬送ローラ301の外周面に押圧されるよ
うに付勢されている。
【0050】主搬送ローラ301の下流側のシート搬送
路上には、主搬送ローラ301と略同速で同方向に回転
する副搬送ローラ302が配設されている。同ローラ3
02は画像処理部フレーム19に回転自在に軸支されて
いる。
【0051】副搬送ローラ302の外周面には、拍車ホ
ルダ214に回転自在に保持され、かつ、シート幅方向
に並んでいる複数の拍車32が所定の圧力で当接してい
る。同拍車32は副搬送ローラ302の回転に対し従動
回転する。
【0052】主搬送ローラ301と副搬送ローラ302
の間には、印字ヘッド12に対向する位置でシートSの
下面の位置を規制するプラテン303が設けられてい
る。
【0053】画像処理部Tを支持している画像処理部フ
レーム19は板金等で構成され、軸19aを中心に不図
示の本体筐体に揺動可能となるように取り付けられてい
る。画像処理部フレーム19にはフレーム揺動ギア(扇
形ギア)304が固定されている。フレーム揺動ギア3
04は本体筐体に固定されている画像処理部移動モータ
305のギア305aと噛み合っており、画像処理部移
動モータ305を駆動すると、画像処理部フレーム19
は揺動する。なお、モータ305は制御部Cに制御され
る。
【0054】本画像記録装置においては、画像処理部フ
レーム19を揺動させて、画像処理部Tを図2に示す上
方位置(上方搬送路7bに対向する位置,第1の位置)
P1又は図5に示す下方位置(下方搬送路7cに対向す
る位置,第2の位置)P2のいずれかにセットする。
【0055】画像処理部Tが上方位置にセットされてい
る場合、上方搬送路7bを通って送られてきたシートS
に印字がなされる。
【0056】画像処理部Tが下方位置にセットされてい
る場合、下方搬送路7cを通って送られてきたシートS
に印字がなされる。
【0057】符号38は印字が終了し画像処理部Tから
排出されるシートSをスタックする排紙トレイである。
同トレイ38は本体筐体に取り付けられている。
【0058】図3に、Uターンローラ9と主搬送ローラ
301と副搬送ローラ302が同期して回転するための
構成例を示す。
【0059】符号400は主搬送ローラ301に固定さ
れている主搬送ローラギアである。
【0060】同ギア400はアイドラギア402を介し
て副搬送ローラ302に固定されている副搬送ローラギ
ア401と噛み合っている。
【0061】符号404はUターンローラ9に固定され
ているUターンローラギアであり、主搬送ローラギア4
00と噛み合うが、画像処理部Tが上方位置にあるとき
(図3の状態)は上部アイドラギア403を介して噛み
合い、画像処理部Tが下方位置にあるとき(図5の状
態)には下部アイドラギア405及び406を介して噛
み合う。
【0062】このようなギア連結をとることにより、U
ターンローラ9と画像処理部TでのシートSの搬送方向
が常に同じ方向となり、1つのモータによる駆動が簡単
に行える。
【0063】給送されたシートSへの印字は、ホストコ
ンピュータ等から送られる印字信号により行われ、キャ
リッジ10を走査しつつ印字ヘッド12からインクを吐
出し、1行分の印字走査が終了するごとに主・副搬送ロ
ーラ301,302を駆動しシートSを1行分搬送する
ことにより行われ、キャリッジ10の往復走査による印
字及び主・副搬送ローラ301,302の間欠搬送を繰
り返すことでシートS上に画像を形成する。
【0064】次に、図7ないし図10を参照して、本画
像記録装置の動作を説明する。
【0065】図7において、ホストコンピュータ等から
印字信号が伝送されると、プリンタの印字動作が開始さ
れる(STEP1)。プリンタの印字動作は、まず給送
動作S101(STEP2)から始まる。図8に給紙動
作(STEP2)の詳細を示す。
【0066】給紙動作(STEP2)では、まず上方搬
送路7bからの給送(カセット2もしくはASF206
からの給送)か下方搬送路7c(手差し給紙口7a)か
らの給送かの選択(S201)が行われる。
【0067】給送が上方搬送路7bからの給送の場合
(YES)は、次に現在の画像処理部Tの位置が上方搬
送路7bからの給送位置にあるのか、下方搬送路7cか
らの給送位置にあるのかの判定が行われる(S20
2)。
【0068】画像処理部Tが上方搬送路7bからの給送
位置にある場合(YES)は、給送ローラ6(または2
11)を駆動し給送を開始する(S206)。
【0069】また、画像処理部Tが下方搬送路7cから
の給送位置にある場合(NO)には、まず画像処理部移
動モータ305を駆動し画像処理部Tを上方搬送路7b
からの給送が可能な位置に移動する(S203〜S20
5)。そして、給送が可能になった時点で、給送ローラ
6(または211)を駆動し給送を開始する(S20
6)。給送されたシートSは前述のようにUターンガイ
ド7を通り画像処理部Tへ搬送され、印字開始位置に達
したところで給送動作は終了する(S206〜S20
9)図2はこの状態を示している。
【0070】なお、画像処理部Tが所定の位置にあるか
どうかの判別は、例えば、上方搬送路7bからの給送が
可能な位置また下方搬送路7cからの給送が可能な位置
に画像処理部Tが達したことを検知するセンサを設けた
り、両位置で必ず停止するようにストッパを設けたり、
または画像処理部移動モータ305をステッピングモー
タとし、その駆動ステップ数で画像処理部Tの位置を管
理するなどの方法で、簡単かつ正確に位置の判別が可能
である。
【0071】S201での選択が、下方搬送路7c(手
差し給送口7a)からの給送であった場合(NO)に
は、現在の画像処理部Tの位置判定が行われ(S21
0)、必要に応じて画像処理部Tの移動が行われた(S
211〜S213)後、給送ローラ6(またはS21
1)による給送を開始(S214)し、給送されたシー
トSが下方搬送路7cを通り画像処理部Tへ搬送され、
印字開始位置に達したところで給送動作は終了する(S
215〜S217)。
【0072】STEP2において上方搬送路7bからの
給送が完了すると、このシートSに対し印字が行われる
(S102〜S103)。図3はこの状態を示してい
る。そして、現紙面(第1面)への印字が終了すると
(S103:YES)、このままフェイスアップ(印字
面を上にして)で排出するかどうかの選択があり(S1
04)、YESなら排出動作(S105)が行われ、印
字動作は終了する。
【0073】S104でこのままフェイスアップで排出
は行わない(NO)となった場合は、次にフェイスダウ
ン(印字面を下にして)で排出するかどうか(S10
6:NO)、もしくは裏面(第2面)への印字を行うか
どうか(S106:YES)の選択が行われる(S10
6)。フェイスダウンで排出する(S106:NO)と
選択された場合は、STEP3のシート反転動作へ移行
する。図9にシート反転動作(STEP3)の詳細を示
す。
【0074】STEP3では、まずシート表面(第1
面)への印字が終了したシートSを上流側へ搬送し(S
301)、図4に示すようにシートSをUターンローラ
9に巻きつけ、画像処理部TからシートSが完全に退避
した状態にする(S302〜303)。
【0075】ここで図4のようにUターンローラ9にシ
ートSを巻きつけるために必要となるUターンローラ9
及び上・下方搬送路7b、7cの寸法条件は以下のよう
になる。例えばこのプリンタで使用可能とされる最大長
のシートがA4サイズであった場合、巻きつけ最大長は
約300mmであり、Uターンローラ9の直径を105
mm、Uターンローラ9の外周へのシートの巻きつけ角
度を約200度とすると、Uターンローラ9に巻きつい
ている部分のシートの長さは約183mmで、残り11
7mmが上下の搬送路中(L1,L2)に振り分けられ
ることとなるが、例えばL1=62mm、L2=55m
mとしても、ほぼUターンローラ9の半径内に納まるた
め、余分な搬送スペースを必要とせず、プリンタ本体の
小型化が可能である。
【0076】従来の画像処理部Tが位置固定されたプリ
ンタでは、シートが画像処理部Tに到達するまでに上・
下方搬送路7b,7cが交差していなくてはならず、余
分な搬送スペースを必要としていたことがわかる。
【0077】シートSが画像処理部Tから完全に退避し
た状態にあるかどうかの判定は、シート検知センサ30
9によりシートSの位置が正確にわかるため、容易に判
定される。またASF206からのシートSの給送口7
d及び手差し給送口7aは、パスの形状により給送とは
反対方向からはシートSが進入することがないように構
成されているため、Uターンローラ9にシートSを巻き
つける途中で引っかかるようなことはない。
【0078】シートSが画像処理部Tから完全に退避し
たならば、次に画像処理部移動モータ305を駆動し、
画像処理部Tを下方搬送路7cからの給送が可能な位置
に到達するまで下方に移動する(S304)。画像処理
部Tが図5に示すように、下方搬送路7cからの給送が
可能な位置に到達したならば、画像処理部移動モータ3
05を停止し(S305,S306)、再びシートSを
下流側に搬送し、画像処理部Tを通して排紙トレイ38
へ排出し(S307〜S308)、シート反転動作は終
了する。
【0079】ここで前述の反転動作は、最初の給送が図
2に示すような上方搬送路7bからの給送についてのも
ので、給送は図2→表面の印字は図3→Uターンローラ
9への巻きつけ(退避)は図4→画像処理部Tの移動
(下方へ)は図5→排出(途中)は図6の順番で処理が
行われているが、最初の給送が下方搬送路7cからの給
送であった場合には、給送及び表面の印字は図6→Uタ
ーンローラ9への巻きつけ(退避)は図5→画像処理部
Tの移動(上方へ)は図4→排出(途中)は図3の順番
で処理されるものである。
【0080】S106での選択が裏面(第2面)への印
字を行う(YES)であった場合、STEP4の裏面印
字動作へ移行する。図10に裏面印字動作の詳細を示
す。
【0081】STEP4では、まず裏面への印字が終了
したシートSを上流側へ搬送し(S401)、図4に示
すようにシートSをUターンローラ9に巻きつけ、画像
処理部TからシートSが完全に退避した状態にし(S4
02〜S403)、画像処理部Tを下方搬送路7cから
の給送が可能な位置に到達するまで下方に移動する(S
404)。画像処理部Tが図5に示すように、下方搬送
路7cからの給送が可能な位置に到達したらならば、画
像処理部移動モータ305を停止する(S405,S4
06)。ここまでは前述のシート反転動作のS301〜
S306と同様である。この後、再びシートを下流側に
搬送する(S407)が、ここではシートSの裏面への
印字開始位置までの搬送であり、シートSが裏面への印
字開始位置まで画像処理部Tへと送られると(S40
8)、次に図6に示すように裏面への印字を開始する
(S409)。
【0082】ここで、裏面への印字は、表面への印字と
はシートSの前後方向が逆になって給送されるため、印
字データはシートの後端側からのデータとして処理され
送られることになるが、このような処理は既知の技術と
して現在ではよく使われており、何等難しいものではな
い。また印字データを項の後端側から送るために1項分
のメモリを必要とするが、近年RAM等のメモリやハー
ドディスク等の記録媒体の低価格化及び高容量化が進
み、1項分のメモリはほとんど問題にならなくなってき
ている。
【0083】裏面への印字が終了(S410)したなら
ば、このままフェイスアップで排出するかどうかの選択
があり(S411)、YESならば排出動作(S41
2)が行われ、両面印字動作は終了する。
【0084】S411でこのままフェイスアップで排出
は行わない(NO)となった場合は、前述のSTEP3
の反転動作によりシートSを再度反転し、フェイスダウ
ンで排出し両面印字動作は終了する。
【0085】図9は上方搬送路7b及び下方搬送路7c
のどちらかでもシートSを上流側に搬送しUターンロー
ラ9に巻きつけ可能である場合のシートの反転動作を説
明したものであるが、仮に手差し給送口7aの構成やガ
イドコロ8の配置の関係から、下方搬送路7cからしか
シートSをUターンローラ9に巻きつけできない(上方
搬送路7b側からだと紙詰まりを起こしてしまう等)場
合には、図9のSTEP3の代わりに図11のSTEP
5によってシートの反転を行う。
【0086】図3において、シートSが上方搬送路7b
から給送されて、シート表面の印字が終了した状態とす
ると、この状態のまま画像処理部Tを下方へ移動するわ
けにはいかないため、シートSを一旦Uターンガイド7
側から画像処理部T側へ退避させる必要が生じる。
【0087】STEP5では、まずシートSの一部がU
ターンガイド7及び上・下方搬送路7b、7cで形成さ
れるU字状搬送路中に無いかどうかの判定がシート検知
センサ309によって行われる(S501)。
【0088】シートSの一部がU字状搬送路内にある場
合には主・副搬送ローラ301,302及びUターンロ
ーラ9を駆動し、シートSを下流側に搬送し、シートS
を一旦U字状搬送路から画像処理部T側へ完全に退避さ
せる(S502)。
【0089】退避が終了すると搬送を止め(S50
3)、画像処理部移動モータ305を駆動し画像処理部
Tを下方搬送路7cへシートSを搬送可能な位置まで移
動する(S504〜S505)。
【0090】移動が終了すると画像処理部移動モータ3
05を停止(S506)し、Uターンローラ9及び主・
副搬送ローラ301,302を駆動してシートSをUタ
ーンローラ9に巻きつけ、画像処理部Tから退避させる
(S507〜S508)。
【0091】シートSの退避が終了したならば搬送を停
止し(S509)、再び画像処理部移動モータ305を
駆動して画像処理部Tを元の上方位置に移動する(S5
10〜S511)。
【0092】画像処理部Tの移動が終了(S512)し
た後、シートSを下流側へ搬送し排出する(S513〜
S514)ことで、シートSの反転が終了する。
【0093】裏面への印字もSTEP3とSTEP4の
関係と同様に、S513のシートSの下流側への搬送開
始後に、裏面印字開始位置にシートSが到達した後、裏
面への印字を行い、印字終了後にフェイスアップまたは
フェイスダウンでの排出かの選択が行われ、フェイスア
ップの場合はそのまま排出して終了し、フェイスダウン
の場合は、もう一度STEP5のシーケンスを行うこと
で完了する。
【0094】なお、ここでは、下方搬送路7cからの給
送を手差し給紙としたが、206と同様のASF機構を
設けてもよい。給紙部の構成や数、設置場所等について
は適宜決定可能である。
【0095】また、ここでは、画像処理部Tの移動を固
定軸回りの揺動運動で説明しているが、リンク機構を用
いた揺動運動や平行移動など適宜構成可能であることは
言うまでもない。
【0096】〈第2の実施の形態〉図12及び図13は
第2の実施の形態の画像記録装置(インクジェットプリ
ンタ)の全体的な断面図である。
【0097】本実施の形態の画像記録装置は本体筐体に
機能維持ユニット27を設置している。この点が、上記
第1の実施の形態の画像記録装置と構成的に異なる。
【0098】図12において、27は機能維持ユニット
であり、画像処理が休止状態にある時に印字ヘッド12
のインク吐出口の乾燥による目詰まりを防止するための
ゴム製の吐出口キャップ28と、インク吐出口が形成さ
れている面(オリフィス面)をワイピングすることによ
り、ほこりや余分なインク滴を除去し、良好なインク吐
出を維持するための不図示のヘッド面ワイパを具備して
いる。
【0099】ワイピングはヘッド面ワイパがオリフィス
面に当接した状態でキャリッジ10を走査することによ
り行われる。吐出口キャップ28はキャリッジ10が走
査されオリフィス面が対向する位置に来た時に圧着し、
インク吐出口を略密閉する。
【0100】機能維持ユニット27内にはポンプユニッ
ト(不図示)が設けられており、吐出口キャップ28が
オリフィス面に圧着した状態で吐出口キャップ28を介
してオリフィス面を吸引することにより、インク吐出口
内のインクを強制的に引き出し、目詰まりや空気の混入
等による不具合を解消する。
【0101】上記第1の実施の形態では機能維持ユニッ
ト27は画像処理部フレーム19に固定され、画像処理
部Tとともに移動するように構成されていた。しかし、
機能維持ユニット27により引き出されたインクは、画
像記録装置の所定の位置に設けられた廃インク貯蔵部
(不図示)に貯める構成がよくとられ、機能維持ユニッ
ト27が移動する場合には、インクの這い回しが煩雑に
なることもあった。
【0102】そこで本実施の形態では、機能維持ユニッ
ト27を本体筐体に固定的に設け、画像処理部Tが上方
搬送路7bもしくは下方搬送路7cから給送可能な2つ
の位置とは別の位置P3(図13の位置)において、吐
出口キャップ28及びヘッド面ワイパとオリフィス面が
接離するように構成したことにより、機能維持ユニット
27からのインクの這い回しを簡単にしたものである。
吐出口キャップ28とオリフィス面の圧着は、あらかじ
めキャリッジ10を走査しオリフィス面が吐出口キャッ
プ28に対向する位置に来るようにしておき、その後画
像処理部移動モータ305を駆動して画像処理部Tを下
方に移動することにより行う。ワイピングも同様にヘッ
ド面ワイパに当接する位置に画像処理部Tを移動した後
に、キャリッジ10を走査することにより行われる。
【0103】このような構成をとることにより、画像処
理部Tの軽量化にともない、画像処理部Tの移動を速く
することができ、印字処理の高速化につながる。また機
能維持ユニット27からのインクの這い回しを簡単にす
ることにより、品質の向上や組み立てコストの低減も可
能となる。
【0104】〈第3の実施の形態〉図14は第3の実施
の形態の画像記録装置(インクジェットプリンタ)の全
体的な外観斜視図であり、図15及び図16は同画像記
録装置の全体的な断面図である。
【0105】本実施の形態の画像記録装置は次の点が上
記第1の実施の形態の画像記録装置とは異なる。すなわ
ち、(1)画像処理部フレーム19の回転中心19aの
位置が排紙トレイ38側からASF206側に変わって
いる。(2)カセット2の場所に排紙トレイ338が設
置されている。(3)手差し給紙口7aの場所にカセッ
ト2が設置されている。
【0106】画像処理部フレーム19の回転中心19a
の位置をASF206側にすることで、図15及び図1
6に示すように、画像処理部TからのシートS(2点鎖
線)の排出方向が大きく異なり、排出するトレイの選択
が可能となる。
【0107】シート排出先トレイ指定時の動作の一例を
図17ないし図19の動作シーケンスに従って説明す
る。なお、基本的な動作シーケンスの流れは図1のST
EP1に従うが、STEP1のS101の給送動作は図
17のSTEP7となる。
【0108】印字開始命令が伝達されると、給送動作
(STEP7)が始まる。
【0109】STEP7では、まずシート排出先の排紙
トレイ(上方の排紙トレイ38又は下方の排紙トレイ3
38)を指定するか否かの選択が行われ(S601)、
特に指定しない(NO)場合には図8に示す給送動作
(STEP2)と同じ動作シーケンスとなる。また、排
出先の排紙トレイを指定する(YES)場合には、次に
シートSの裏面印字も含めシートSを反転させる動作が
あるかどうかの判定が行われる(S602)。反転動作
がある場合(YES)には図18のSTEP8に進み、
反転動作が無い場合(NO)には図19のSTEP9に
進む。
【0110】反転動作があるSTEP8の場合、上部側
の排紙トレイ38への排出か下部側の排紙トレイ338
への排出かの指定(S701)が行われる。
【0111】ここで、反転動作を行う場合にはシートS
が給送された搬送路側の位置から画像処理部Tを移動さ
せずに、一旦シートSをUターンローラ9に巻き付けて
から、画像処理部Tを他方に移動してシートSを再度受
け取る。
【0112】従って、上方の排紙トレイ38への排出が
指定された場合(YES)には、下方搬送路7cから給
送を行う必要があり、そのためにまず画像処理部Tが下
方搬送路7cから給送が可能な位置にあるかどうかの判
定が行われ(S702)、必要に応じて画像処理部Tを
下方搬送路7cから給送が可能な位置に移動させる(S
703〜S705)。
【0113】その後、下方搬送路7cから給送を行い
(S706)、シートSが画像処理部Tで印字開始位置
に到達した時点で給送動作は終了する(S707a,S
709)。
【0114】また、下方の排紙トレイ338への排出が
指定された場合(S701:NO)には、上方搬送路7
bから給送を行う必要があり、画像処理部Tの現在位置
の判定(S710)、必要に応じての画像処理部Tの移
動(S711〜S713)、上方搬送路7bからの給送
及び印字開始位置までの搬送が行われ(S714〜S7
17)、給送動作が終了する。
【0115】ただし、両面印字後にフェイスダウンで排
出するために、再度シートSの反転動作が必要な場合に
は、上方の排紙トレイ38への排出が指定された時は上
方搬送路7bからの給送を行い、下方の排紙トレイ33
8への排出が指定された時には下方搬送路7cからの給
送を行うことになることは明らかである。
【0116】反転動作がないSTEP9の場合、画像処
理部Tを移動してのシート反転動作が行われないため、
上方の排紙トレイ38への排出が指定された時は上方搬
送路7bからの給送、下方の排紙トレイ338への排出
が指定された時には下方搬送路7cから給送を行い、印
字終了後そのまま排出すればよい。
【0117】給送後の印字動作や反転、裏面印字動作に
ついては、シーケンスSTEP1〜STEP4及びシー
ケンスSTEP7〜STEP9から類推可能であるた
め、ここでの説明は省略する。
【0118】〈第4の実施の形態〉図20は第4の実施
の形態の画像記録装置(インクジェットプリンタ)の全
体的な斜視図であり、図21ないし図24は同画像記録
装置の全体的な断面図である。
【0119】本画像記録装置においては、画像処理部T
の構成が上記第1の実施の形態の画像記録装置とは異な
る。
【0120】印字部フレーム37の内部にはキャリッジ
10,インクタンク11a〜11d,印字ヘッド12,
ガイド軸13,キャリッジモータ14,キャリッジベル
ト15,ガイドレール17,フレキシブルケーブル2
6,機能維持ユニット27等が備えられている。
【0121】印字部フレーム37にはフレーム軸受37
aが一体に設けられている。この軸受37aにはシート
搬送方向に向いているフレームガイド軸20が摺動可能
に貫通している。印字部フレーム37のフレーム軸受3
7aとは反対側にはフレームガイドコロ35が回転自在
に軸支されている。
【0122】また、印字部フレーム37は、搬送ベルト
30との間でシートSを挟持し、シートSを搬送した
り、印字中のシートSの平面性を保つための印字部拍車
332を回転自在に保持する拍車ホルダ314を備えて
いる。
【0123】画像処理部フレーム319には、搬送ロー
ラ31a,31bが回転自在に軸支されており、不図示
の駆動手段により少なくとも片方のローラが回転駆動さ
れる。また画像処理部フレーム319は下流側の搬送ロ
ーラ31bを中心に揺動可能に軸支されている。搬送ロ
ーラ31bは不図示の本体筐体に軸支されている。画像
処理部フレーム319はモータ305の駆動により揺動
される。
【0124】搬送ローラ31aと31bには無端状の搬
送ベルト30が巻き掛けられている。このベルト30は
ピンチローラ24や拍車32,332等と共にシートS
を挟持し、搬送ローラ31a,31bの一方を駆動する
ことによりシートSを搬送する構成とされている。
【0125】フレームガイド軸20はフレーム軸受37
aに貫通した状態でフレーム319に固定されている。
フレーム319にはフレームガイドコロ35に対向して
フレームガイドレール36が設けられており、フレーム
ガイドコロ35はこの上面を転がる。
【0126】フレーム319の、フレームガイド軸20
の一端近傍にはフレームモータ21が固定されている。
また同モータ21の出力軸上のモータプーリ21aとフ
レーム319の、フレームガイド軸20の他端近傍に設
けられたテンションプーリ23には無端状のフレームベ
ルト22が巻き掛けられている。このフレームベルト2
2に印字部フレーム37が連結されている。従って、印
字部フレーム37はフレームモータ21の駆動に伴いフ
レームガイド軸20及びフレームガイドレール36にガ
イドされながら走査可能になっている。
【0127】次に、動作を説明する。
【0128】図21に示すように、カセット2又はAS
F206から給送されたシートSを印字部フレーム37
が最も上流側に移動した位置で受け取り、シートSを一
旦搬送ベルト30上に完全に引き出し、搬送を停止す
る。上記第1の実施の形態では、印字をキャリッジ10
の往復走査と主・副搬送ローラ301,302の間欠搬
送により行ったが、本実施の形態では印字中にシートS
の搬送は行わず、キャリッジ10の往復走査及び印字部
フレーム37の間欠走査により行う。つまり、キャリッ
ジ10により1行分の印字走査が終了する毎に印字部フ
レーム37を1行分走査してシートに画像を記録する。
図22は印字部フレーム37が下流方向に移動して印字
中にある状態を示す。
【0129】本画像記録装置は、搬送ベルト30上にシ
ートSを載置できるので、屈曲できないようなCD−R
OMやプラスチック製プレート等にも正確な印字が可能
であり、搬送しながら印字するには不向きなシートも使
用できる。
【0130】次に反転動作について説明する。
【0131】図22に示すようにシートSの表面への印
字が終了したら、印字部フレーム37を上流側へ移動し
つつ、この移動に同期するように搬送ベルト30を駆動
し、シートSを上流側へ搬送し、図23に示すようにU
ターンローラ9に巻き付け、画像処理部TからシートS
を退避させる。その後、図24に示すように、画像処理
部移動モータ305を駆動し画像処理部Tを下方搬送路
7cからの搬送が可能な位置まで移動する。そして、移
動終了後に再びシートSを画像処理部Tの搬送ベルト3
0上に完全に引き出し、裏面への印字を行う(またはフ
レーム319に取り付けられている排紙トレイ38上へ
排出する)ことで、反転動作が終了する。なお詳細なシ
ーケンスは、上記第1の実施の形態のものと同様に作成
可能であるためここでは詳述しない。
【0132】以上のような画像処理部Tが大きなプリン
タにおいても、シートの反転機構が小型に構成できるた
め、装置本体を必要以上に大型化することなく、自動反
転または自動両面印字が可能である。
【0133】上記各実施の形態の画像記録装置において
は、画像処理部Tをまず上方搬送路7b(又は下方搬送
路7c)に対向する位置にセットして第1面への印字を
行い、次に下方搬送路7c(又は上方搬送路7b)に対
向する位置にセットして第2面への印字を行う構成であ
るので、 第1面印字のシートと第2面印字のシートは同方向
から画像処理部Tに送り込まれる。このため、カラー印
字では、第1面の印字と第2面の印字の色味に違いが生
じない。
【0134】 印字ヘッド12を上下の方向に移動可
能にする移動機構をキャリッジ10に取り付ける必要が
ない。このため、高速印字に対応できる。また、キャリ
ッジ10と印字ヘッド12の間にガタツキが生じないの
で高精細印字に対応できる。
【0135】 印字部にはシートを支えるプラテン部
材を設けることができるので、印字中のシートが垂れ下
がったり、平面性が損なわれたりすることがない。
【0136】 シートの表裏を反転させるための反転
部はヘアピン形状の閉じたパスではなく、略U字状をな
した開いたパスであるので装置本体を小型化できる。
【0137】なお、本明細書ではインクジェットプリン
タについて説明したが、本発明はシートの反転を行う画
像記録装置や画像情報読取装置等に幅広く適用可能であ
る。
【0138】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置によれば、略U字状をなすシート搬送路と、同シー
ト搬送路の一端側と接続する第1の位置と同シート搬送
路の他端側と接続する第2の位置とにセット位置を切り
替え可能な画像処理部とを有する構成にしたので、シー
トの表裏両面にカラー印字を行うインクジェットプリン
タの場合には、表面と裏面の印字の色味に違いが生じな
い効果が得られる。また、シートの反転を行う反転部が
開いたパスであるために装置本体を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像記録装置(イ
ンクジェットプリンタ)の全体的な構成を示す外観斜視
図。
【図2】図1の画像記録装置の全体的な構成を示す断面
図。
【図3】上方搬送路側にセットされた画像処理部にシー
トが給送された状態、並びにUターンローラと主搬送ロ
ーラと副搬送ローラが同期して回転するための構成例を
示す断面図。
【図4】Uターンローラにシートを巻き付ける条件を説
明する断面図。
【図5】画像処理部を下方搬送路側にセットした状態を
示す断面図。
【図6】下方搬送路側にセットされた画像処理部にシー
トが給送された状態を示す断面図。
【図7】図1の画像記録装置の動作を説明するフローチ
ャート。
【図8】図1の画像記録装置の動作を説明するフローチ
ャート。
【図9】図1の画像記録装置の動作を説明するフローチ
ャート。
【図10】図1の画像記録装置の動作を説明するフロー
チャート。
【図11】図1の画像記録装置の動作を説明するフロー
チャート。
【図12】本発明の第2の実施の形態の画像記録装置
(インクジェットプリンタ)の全体的な構成(画像処理
部は上方搬送側にセットされている)を示す断面図。
【図13】図12の画像記録装置の画像処理部が機能維
持ユニットの位置にセットされた状態を示す断面図。
【図14】本発明の第3の実施の形態の画像記録装置
(インクジェットプリンタ)の全体的な構成を示す外観
斜視図。
【図15】上方搬送路側にセットされた画像処理部にシ
ートが給送された状態を示す断面図。
【図16】下方搬送路側にセットされた画像処理部にシ
ートが給送された状態を示す断面図。
【図17】図14の画像記録装置の動作を説明するフロ
ーチャート。
【図18】図14の画像記録装置の動作を説明するフロ
ーチャート。
【図19】図14の画像記録装置の動作を説明するフロ
ーチャート。
【図20】本発明の第4の実施の形態の画像記録装置
(インクジェットプリンタ)の全体的な構成を示す外観
斜視図。
【図21】上方搬送路側にセットされた画像処理部にシ
ートが給送される時の状態を示す断面図。
【図22】画像処理部内にセットされたシートに印字部
が印字作業を行っている時の状態を示す断面図。
【図23】印字作業を終えた印字部がホームポジション
へ戻った時の状態を示す断面図。
【図24】画像処理部が下方搬送路側にセットされた状
態を示す断面図。
【図25】従来例1の画像記録装置(インクジェットプ
リンタ)の全体的な構成を示す断面図。
【図26】従来例2の画像記録装置(インクジェットプ
リンタ)の全体的な構成を示す断面図。
【図27】従来例1,2の画像記録装置の問題点を説明
する図。
【符号の説明】
2 カセット(給紙部) 7 Uターンガイド(U字状シート搬送路形成部) 7a 手差し給紙口(給紙部) 7b 上方搬送路(U字状シート搬送路形成部) 7c 下方搬送路(U字状シート搬送路形成部) 9 Uターンローラ(シート搬送手段,U字状シー
ト搬送路形成部) 12 印字ヘッド(記録ヘッド,画像処理手段) 19 画像処理部フレーム(揺動フレーム) 19a 軸(支軸) 27 機能維持ユニット(機能維持手段) 30 搬送ベルト(シート搬送手段) 31b 搬送ローラ(支軸) 38 排紙トレイ(排紙積載手段) 206 オートシートフィーダ(給紙部) 301 主搬送ローラ(第1のシート搬送手段) 302 副搬送ローラ(第2のシート搬送手段) 303 プラテン(シート支持手段) 305 画像処理部移動モータ(駆動手段) 319 画像処理部フレーム(揺動フレーム) 338 排紙トレイ(排紙積載手段) C 制御部(制御手段) P1 上方搬送路に対向する位置(第1の位置) P2 下方搬送路に対向する位置(第2の位置) P3 印字ヘッドのオリフィス面が機能維持ユニット
のキャップに当接する位置(第3の位置) S シート T 画像処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲村 秀介 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森屋 研一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 本江 雅之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山本 恒介 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 3F100 AA02 CA12 DA01 EA03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚ずつ給送されたシートに対して所定
    の画像処理を行う画像処理装置において、 略U字状をなすシート搬送路と、前記シート搬送路の一
    端側と接続する第1の位置と前記シート搬送路の他端側
    と接続する第2の位置とにセット位置を切り替え可能な
    画像処理部とを有し、 給送されたシートを前記シート搬送路を通して前記第1
    の位置又は前記第2の位置にセットされている前記画像
    処置部へ送り込んで第1面の画像処理を行い、前記第1
    の位置又は前記第2の位置にセットされている前記画像
    処理部で第1面の画像処理を終えたシートを前記シート
    搬送路へ送り出した後前記画像処理部を前記第1の位置
    又は前記第2の位置に切り替え、第1面の画像処理を終
    えたシートを前記シート搬送路を通して前記第1の位置
    又は前記第2の位置に切り替えられている前記画像処理
    部へ送り込んで第2面の画像処理を行うことを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の位置及び前記第2の位置にセ
    ットされている前記画像処理部へ前記シート搬送路を通
    してシートを給送する1つ又は複数の給紙部を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の位置及び前記第2の位置にセ
    ットされている前記画像処理部から排出されたシートを
    積載する排紙積載手段を有することを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像処理部は支軸を中心に揺動可能
    な揺動フレームに設置されており、前記揺動フレームが
    揺動することによって前記第1の位置から前記第2位置
    へ、又は前記第2の位置から前記第1の位置へ切り替え
    られることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記揺動フレームは制御手段に制御され
    る駆動手段によって駆動されて揺動することを特徴とす
    る請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記シート搬送路には同シート搬送路の
    一端方向と他端方向のいずれにもシートを搬送すること
    のできるシート搬送手段が設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記シート搬送路は画像処理装置が使用
    可能とする最大搬送方向サイズのシートよりも長い路長
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  8. 【請求項8】 前記画像処理部はシートを平面状態で支
    持するシート支持手段と、前記シート支持手段の上流側
    と下流側でシートを搬送する第1, 第2のシート搬送手
    段と、前記シート支持手段上のシートに対して画像処理
    を行う画像処理手段とを有することを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記第1, 第2のシート搬送手段はシー
    トを間欠的に搬送し、前記画像処理手段はシート搬送方
    向に対して交差する方向に往復移動して、前記シート支
    持手段上のシートに対して画像処理を行うことを特徴と
    する請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記画像処理手段はシート搬送方向に
    並んでいる複数の吐出口から異なる色のインクを順に吐
    出してシートに画像を記録する記録ヘッドであることを
    特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記画像処理部は前記第1の位置又は
    前記第2の位置から、画像処理手段の機能維持のための
    作業を行う機能維持手段が設置されている第3の位置へ
    の切り替えが可能であることを特徴とする請求項1に記
    載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記画像処理部はシートを平面状態に
    支持して搬送するシート搬送手段と、シート搬送方向と
    シート搬送方向に対して交差する方向の両方向に移動可
    能な画像処理手段とを有することを特徴とする請求項1
    に記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記画像処理手段が前記画像処理部の
    最上流側に位置している状態で前記シート搬送手段が前
    記シート搬送路を通して給送されてきたシートを前記画
    像処理部内の所定位置まで搬送した後、前記画像処理手
    段が前記両方向に交互に移動して画像処理を行い、画像
    処理を終えると前記画像処理手段が前記画像処理部の最
    上流側に戻ると共に前記シート搬送手段が前記シート搬
    送路へ画像処理を終えたシートを送り込むことを特徴と
    する請求項12に記載の画像処理装置。
JP30309999A 1999-10-25 1999-10-25 画像処理装置 Pending JP2001122528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30309999A JP2001122528A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30309999A JP2001122528A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122528A true JP2001122528A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17916889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30309999A Pending JP2001122528A (ja) 1999-10-25 1999-10-25 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001122528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641408B2 (en) * 2004-07-30 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US20150109392A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Seiko Epson Corporation Medium transport device and recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641408B2 (en) * 2004-07-30 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US20150109392A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Seiko Epson Corporation Medium transport device and recording apparatus
JP2015078056A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び記録装置
US9156287B2 (en) * 2013-10-18 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Medium transport device and recording apparatus with a shared transport path

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458012B2 (ja) 画像記録装置
JP4207955B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5112626B2 (ja) シート排出システム
JP4367325B2 (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
JP6003100B2 (ja) インクジェット記録装置
CN108689205B (zh) 传送装置、记录装置以及传送方法
JP5741208B2 (ja) 画像形成装置
JP4730481B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
US7360854B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP4155010B2 (ja) 記録装置
US8218158B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2006036483A (ja) 画像記録装置
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
US8075092B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2002361940A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2006027159A (ja) 画像形成装置
JP2001122528A (ja) 画像処理装置
JP4957004B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2008246672A (ja) 画像記録装置
JP4604581B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001199599A (ja) 画像処理装置
JP2008230764A (ja) 印字装置
JP4655929B2 (ja) インクジェット記録装置