JP2001118502A - カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル - Google Patents

カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2001118502A
JP2001118502A JP29366499A JP29366499A JP2001118502A JP 2001118502 A JP2001118502 A JP 2001118502A JP 29366499 A JP29366499 A JP 29366499A JP 29366499 A JP29366499 A JP 29366499A JP 2001118502 A JP2001118502 A JP 2001118502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
nozzle
liquid
phosphor liquid
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29366499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883340B2 (ja
Inventor
Shigeru Oki
滋 大木
Daido Komyoji
大道 光明寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29366499A priority Critical patent/JP3883340B2/ja
Publication of JP2001118502A publication Critical patent/JP2001118502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883340B2 publication Critical patent/JP3883340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも精度よく、歩留よく、低コストで
製造することができるカラー表示PDPの蛍光体膜形成
方法及び装置とそれらにより作製したPDPを提供す
る。 【解決手段】 蛍光体液1を直線状凹部に塗布するとき
のノズル2からの蛍光体液吐出量よりも、基板外に向け
て蛍光体液を吐出させるときの蛍光体液の吐出量を多く
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば壁掛けテレ
ビや情報表示用のディスプレイとして用いることができ
る、AC型のカラー表示プラズマディスプレイパネルの
蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラ
ズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】AC型プラズマディスプレイの背面板に
は、細長いストライブ状のリブ間に細長いストライブ状
の凹部が多数併設されており、これらの凹部のうちの赤
色、緑色、青色用の凹部に、赤色、緑色、青色の3色の
蛍光体膜をそれぞれ形成することが必要である。
【0003】蛍光体膜を形成する方法として、一般に、
スクリーン印刷が用いられている。この方法は、背面板
凹部全体に、各色に合わせたスキージーマスクを通し
て、蛍光体微粒子が溶剤に分散されてなる蛍光体液を流
し込む方法である。問題点として、スキージーの機械的
変形により混色が起こるため、熟練者を要すること、凸
部の上に蛍光体が付着する。さらに、凹部の間隔が細か
い高精細パネルの作製や大型パネルの作成にも、困難で
ある。
【0004】別の蛍光体膜形成方法として、発明者ら
は、既に特願平10−00563号として特許出願した
発明をした。図10を用いてこの方法を説明する。この
方法は、ノズル20から蛍光体液21を吐出させなが
ら、基板パネル23上をリブに沿って平行移動させて塗
布し、凹部端部まで塗布したのち、ノズル20を平行移
動方向と直交する方向へスライドさせて次の凹部上方ま
で移動し、また、基板パネル上をリブに沿って平行移動
させて塗布することを繰り返すことで、直接、各凹部へ
蛍光体液21を塗布する方法である。
【0005】上記基板パネル23はガラス材料からな
り、基板パネル上にはガラス材料とは異種の物質からな
るリブにより凹部がライン状に作製されている。ノズル
20は、蛍光体が分散された蛍光体液21を凹部内に吐
出しながら、約0.5m/秒から3m/秒で凹部に沿って
高速に移動し、凹部端部まで吐出した後、上記移動方向
とは直交する方向に、吐出口数に応じて移動したのち、
再び、別の凹部に対して蛍光体液21を吐出しながら移
動すること繰り返して、基板パネル全体の凹部の内部に
蛍光体液を満たすようにしている。また、このとき、ノ
ズル20を移動させる代わりに、基板パネル23自体を
ノズル20に対して移動させてもよい。ノズル20の吐
出口の大きさは、凹部の内部に直接、蛍光体液21を導
入するため、これより小さい直径の円状の口径が必要で
ある。また、この図10の方法では、3つの吐出口を持
つノズルを用いていた。蛍光体液21が凹部の90%を
満たすように吐出量と速度が決定される。この方法を用
いれれば、混色なく、熟練なく、自由形状の蛍光体膜が
作製でき、大型パネル、高精細パネルにも利用できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この方法の課題として
は、ノズルからの蛍光体液の吐出が安定して、長期にわ
たって真っ直ぐ出ることが大前提である。例えば、42
インチのパネルの場合、凹部が2556本あり、1本で
も曲がった吐出ラインで蛍光体液を塗布すると、隣接す
る凹部内の他の色と混ざり合って混色となってしまい、
蛍光体液塗布不良となる。また、ノズルからの吐出量が
所定の量から3%以上変化しても、輝度むらが現われ、
不良となる。また、ノズルからの蛍光体液の吐出の長期
の安定性として、8時間以上の安定性してノズルから蛍
光体液を吐出することができないと実質的に生産ができ
ない。また、蛍光体の発光時に高輝度を実現するには、
凹部に均等かつ厚膜に膜形成をしなければならないが、
ノズルから吐出を行うため、蛍光体液の粘度を低く押さ
えなければならない。その結果、塗布終了後、蛍光体液
は凹部の頂上付近から重力作用を受けて、下部に落ちて
膜形成されるため、凹部に均等に膜形成を行うことが困
難である。
【0007】従って、本発明の目的は、上記問題を解決
することにあって、蛍光体液塗布不良及び塗布むらを低
減させることができ、長時間でも安定して蛍光体液を塗
布することができ、凹部に大略均等に膜形成を行うこと
ができて、膜厚や塗布形状や塗布ピッチの精度がよく、
歩留りよく、かつ、低コストで製造することができるカ
ラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方
法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレ
イパネルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下のように構成する。
【0009】本発明の第1態様によれば、基板の表面に
有する複数の併設された直線状凹部に、蛍光体微粒子が
液媒体に分散された蛍光体液を、所定の間隔で吐出口が
略直線状に配置されたノズルから吐出して塗布し、熱処
理で蛍光体膜を形成するカラー表示プラズマディスプレ
イパネルの蛍光体膜形成方法であって、上記基板の上方
で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出させ
ながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上記
蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するときの上記ノズル
からの上記蛍光体液の吐出量よりも、上記基板に上記蛍
光体液を塗布せずに上記基板外に向けて上記蛍光体液を
吐出させるときの上記蛍光体液の吐出量が多くなるよう
にしたことを特徴とするカラー表示プラズマディスプレ
イパネルの蛍光体膜形成方法を提供する。
【0010】本発明の第2態様によれば、上記基板に上
記蛍光体液を塗布せずに上記基板外に向けて上記蛍光体
液を吐出させるときの上記蛍光体液の吐出量が、上記蛍
光体膜を形成するときの上記ノズルからの上記蛍光体液
の吐出量より1.2倍以上多くなるようにした第1態様
に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光
体膜形成方法を提供する。
【0011】本発明の第3態様によれば、上記基板の上
方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出さ
せながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上
記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとき、塗布作業
を停止したのち、上記ノズルに清掃用溶剤を供給して上
記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清掃
を行うようにした第1又は2態様に記載のカラー表示プ
ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を提供す
る。
【0012】本発明の第4態様によれば、基板の表面に
有する複数の併設された直線状凹部に、蛍光体微粒子が
液媒体に分散された蛍光体液を、所定の間隔で吐出口が
略直線状に配置されたノズルから吐出して塗布し、熱処
理で蛍光体膜を形成するカラー表示プラズマディスプレ
イパネルの蛍光体膜形成方法であって、上記基板の上方
で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出させ
ながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上記
蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとき、塗布作業を
停止したのち、上記ノズルに清掃用溶剤を供給して上記
ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清掃を
行うことを特徴とするカラー表示プラズマディスプレイ
パネルの蛍光体膜形成方法を提供する。
【0013】本発明の第5態様によれば、上記ノズルの
上記吐出口付近を上記蛍光体液の溶剤で拭き取るように
した第3又は4態様に記載のカラー表示プラズマディス
プレイパネルの蛍光体膜形成方法を提供する。
【0014】本発明の第6態様によれば、上記ノズルの
上記吐出口付近を上記蛍光体液の溶剤で拭き取る汚れ拭
き取り速度が、10mm/秒以上である第5態様に記載
のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形
成方法を提供する。
【0015】本発明の第7態様によれば、上記基板の上
方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出さ
せながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上
記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとともに、上記
ノズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズルの
上記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に向け
て吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給して上
記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清掃
を行うようにした第1〜6のいずれかの態様にカラー表
示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を提
供する。
【0016】本発明の第8態様によれば、基板の表面に
有する複数の併設された直線状凹部に、蛍光体微粒子が
液媒体に分散された蛍光体液を、所定の間隔で吐出が略
直線状に配置されたノズルから吐出して塗布し、熱処理
で蛍光体膜を形成するカラー表示プラズマディスプレイ
パネルの蛍光体膜形成方法であって、上記基板の上方で
上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出させな
がら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上記蛍
光体液を上記直線状凹部に塗布するとともに、上記ノズ
ルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズルの上記
吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に向けて吐
出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給して上記ノ
ズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清掃を行
うことを特徴とするカラー表示プラズマディスプレイパ
ネルの蛍光体膜形成方法を提供する。
【0017】本発明の第9態様によれば、上記ノズルの
上記吐出口から吐出される上記蛍光体液の吐出状態を検
出し、その検出結果に基き、上記ノズルの上記吐出口の
清掃を行うか否か判断するようにした第3〜8のいずれ
かの態様に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネ
ルの蛍光体膜形成方法を提供する。
【0018】本発明の第10態様によれば、上記ノズル
を洗浄する上記溶剤として、上記蛍光体液で使用する溶
剤を用いる第3〜9のいずれかの態様に記載のカラー表
示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を提
供する。
【0019】本発明の第11態様によれば、上記基板外
の上方で上記ノズルの上記吐出口から吐出される上記蛍
光体液が蛍光体液回収部材に回収され、回収された上記
蛍光体を循環させて再び上記ノズルに供給するとき、上
記蛍光体液回収部材に回収された上記蛍光体液を蛍光体
液保持部材に一旦保持して該蛍光体液保持部材内で攪拌
させて、蛍光体の分散を維持させるようにした第1〜1
0のいずれかの態様に記載のカラー表示プラズマディス
プレイパネルの蛍光体膜形成方法を提供する。
【0020】本発明の第12態様によれば、第1〜11
のいずれかの態様に記載のカラー表示プラズマディスプ
レイパネルの蛍光体膜形成方法でカラー表示プラズマデ
ィスプレイパネルの蛍光体膜を形成したプラズマディス
プレイパネルを提供する。
【0021】本発明の第13態様によれば、基板の表面
に有する複数の併設された直線状凹部に、蛍光体微粒子
が液媒体に分散された蛍光体液を、所定の間隔で吐出口
が略直線状に配置されたノズルから吐出して塗布し、熱
処理で蛍光体膜を形成するカラー表示プラズマディスプ
レイパネルの蛍光体膜形成装置であって、上記基板の上
方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出さ
せながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上
記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するときの上記ノズ
ルからの上記蛍光体液の吐出量よりも、上記基板に上記
蛍光体液を塗布せずに上記基板外に向けて上記蛍光体液
を吐出させるときの上記蛍光体液の吐出量が多くなるよ
うに、上記ノズルに対して蛍光体液供給装置により上記
蛍光体液を供給するようにしたことを特徴とするカラー
表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置を
提供する。
【0022】本発明の第14態様によれば、上記基板に
上記蛍光体液を塗布せずに上記基板外に向けて上記蛍光
体液を吐出させるときの上記蛍光体液の吐出量が、上記
蛍光体膜を形成するときの上記ノズルからの上記蛍光体
液の吐出量より1.2倍以上多くなるようにした第13
態様に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネルの
蛍光体膜形成装置を提供する。
【0023】本発明の第15態様によれば、上記基板の
上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出
させながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて
上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとき、塗布作
業を停止したのち、上記ノズルに清掃用溶剤を供給して
上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清
掃を行う清掃機を備えるようにした第13又は14態様
に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光
体膜形成装置を提供する。
【0024】本発明の第16態様によれば、基板の表面
に有する複数の併設された直線状凹部に、蛍光体微粒子
が液媒体に分散された蛍光体液を、所定の間隔で吐出口
が略直線状に配置されたノズルから吐出して塗布し、熱
処理で蛍光体膜を形成するカラー表示プラズマディスプ
レイパネルの蛍光体膜形成装置であって、上記基板の上
方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出さ
せながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上
記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとき、塗布作業
を停止したのち、上記ノズルに清掃用溶剤を供給して上
記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清掃
を行う清掃機を備えることを特徴とするカラー表示プラ
ズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置を提供す
る。
【0025】本発明の第17態様によれば、上記ノズル
の上記吐出口付近を上記蛍光体液の溶剤で拭き取るよう
にした第15又は16態様に記載のカラー表示プラズマ
ディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置を提供する。
【0026】本発明の第18態様によれば、上記ノズル
の上記吐出口付近を上記蛍光体液の溶剤で拭き取る汚れ
拭き取り速度が、10mm/秒以上である第17態様に
記載のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体
膜形成装置を提供する。
【0027】本発明の第19態様によれば、上記基板の
上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出
させながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて
上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとともに、上
記ノズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズル
の上記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に向
けて吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給して
上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清
掃を行う清掃機構を備えるようにした第13〜18のい
ずれかの態様にカラー表示プラズマディスプレイパネル
の蛍光体膜形成装置を提供する。
【0028】本発明の第20態様によれば、基板の表面
に有する複数の併設された直線状凹部に、蛍光体微粒子
が液媒体に分散された蛍光体液を、所定の間隔で吐出が
略直線状に配置されたノズルから吐出して塗布し、熱処
理で蛍光体膜を形成するカラー表示プラズマディスプレ
イパネルの蛍光体膜形成装置であって、上記基板の上方
で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光体液を吐出させ
ながら上記基板と上記ノズルを相対的に移動させて上記
蛍光体液を上記直線状凹部に塗布するとともに、上記ノ
ズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズルの上
記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に向けて
吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給して上記
ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの清掃を
行う清掃機構を備えるようにしたことを特徴とするカラ
ー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置
を提供する。
【0029】本発明の第21態様によれば、上記ノズル
の上記吐出口から吐出される上記蛍光体液の吐出状態を
検出する監視装置を備え、当該監視装置による上記吐出
状態の検出結果に基き、上記ノズルの上記吐出口の清掃
を行うか否か判断するようにした第15〜20のいずれ
かの態様に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネ
ルの蛍光体膜形成装置を提供する。
【0030】本発明の第22態様によれば、上記ノズル
を洗浄する上記溶剤として、上記蛍光体液で使用する溶
剤を用いる第15〜21のいずれかの態様に記載のカラ
ー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置
を提供する。
【0031】本発明の第23態様によれば、上記基板外
の上方で上記ノズルの上記吐出口から吐出される上記蛍
光体液が蛍光体液回収部材に回収され、回収された上記
蛍光体を循環させて再び上記ノズルに供給するとき、上
記蛍光体液回収部材に回収された上記蛍光体液を蛍光体
液保持部材に一旦保持して該蛍光体液保持部材内で攪拌
させて、蛍光体の分散を維持させる分散機を備えるよう
にした第13〜22のいずれかの態様に記載のカラー表
示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置を提
供する。
【0032】本発明の第24態様によれば、上記ノズル
に上記蛍光体液を供給する配管及び上記蛍光体液を保持
する蛍光体液保持部材の材質をそれぞれ合成樹脂とする
第13〜23のいずれかの態様に記載のカラー表示プラ
ズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置を提供す
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施の形
態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0034】(第1実施形態)本発明の第1実施形態に
かかるAC型のカラー表示プラズマディスプレイパネル
の蛍光体膜形成方法及び装置を、図1〜図4に基いて説
明する。この第1実施形態では、ノズル2の基板パネル
10への塗布時の吐出量よりも、基板パネル外への吐出
時の吐出量を多くするようにしている。
【0035】一例としてAC型プラズマディスプレイの
背面板である基板パネル10には、細長いストライブ状
のリブで囲まれた細長いストライブ状の凹部10R,1
0G,10B,…,10R,10G,10Bが多数併設
されており、これらの凹部10R,10G,10B,
…,10R,10G,10Bのうちの赤色、緑色、青色
用の凹部10R,10G,10Bに、上記蛍光体膜形成
方法及び装置により、赤色、緑色、青色の3色の蛍光体
液1をそれぞれ塗布したのち、熱処理により、赤色、緑
色、青色の3色の蛍光体膜をそれぞれ形成する。詳しく
は、まず、緑色の蛍光体液1を緑色用の直線状凹部10
G,…,10G内に塗布し、自然乾燥させたのち、次
に、赤色の蛍光体液1を赤色用の直線状凹部10R,
…,10R内に塗布し、自然乾燥させたのち、次に、青
色の蛍光体液1を青色用の直線状凹部10B,…,10
B内に塗布し、塗布後の上記緑色、赤色、及び青色の蛍
光体液1,…,1を周知のように510℃で10分程度
の熱処理することにより、緑色、赤色、及び青色のそれ
ぞれの蛍光体膜を各対応するそれぞれの色用の直線状凹
部10内に形成する。各蛍光体液1は、各色の蛍光体微
粒子が液媒体に分散されている。
【0036】上記蛍光体膜形成装置は、基台45上に、
基板パネル10を位置決めして載置する基板載置台56
を基板搬送装置57により搬送可能に配置するととも
に、基台45に固定された機枠46に、案内レール50
沿いに往復移動可能でかつ複数の蛍光体液吐出口を有す
るノズル2を配置している。
【0037】機枠46には、ノズル駆動装置47が備え
られている。ノズル駆動装置47は、モータ47bによ
りボールネジ軸47aを正逆回転駆動し、ボールネジ軸
47aに螺合したナット(図示せず)をノズル2に固定
することにより、ボールネジ軸47aが正逆回転駆動さ
れると、ノズル2が、ボールネジ軸47aの軸方向と平
行に機枠46に配置された案内レール50の案内されつ
つ、ノズル2が機枠46の端から端まで移動することに
より、基板載置台56上に載置される基板パネル10の
端から端まで蛍光体液を塗布可能となっている。
【0038】上記基板搬送装置57は、例えば、モータ
(図示せず)によりボールネジ軸57aを正逆回転駆動
し、ボールネジ軸57aに螺合したナット(図示せず)
を基板載置台56の下面に固定することにより、ボール
ネジ軸57aが正逆回転駆動されると、基板載置台56
が両端部において一対のガイド58,58により案内さ
れながら、基板載置台56がノズル2が支持されている
機枠46の下方を通り抜けつつボールネジ軸57aの軸
方向沿いに往復移動可能となっている。
【0039】蛍光体液保持部材の一例としての蛍光体液
タンク51内に保持されている蛍光体液は、蛍光体液供
給装置の一例としてのポンプ55の駆動により、蛍光体
液供給管53から機枠上部を通って、ノズル2の上部に
配置された蛍光体液ポット59内に供給される。蛍光体
液ポット59内に供給された蛍光体液は、ノズル2内に
供給管49を介して供給される。
【0040】機枠46の近傍でかつ機枠46に備えられ
たノズル2が移動する範囲の下方には、蛍光体液回収部
材の一例としての蛍光体液受け皿52が基台45に配置
されており、蛍光体液受け皿52に排出された蛍光体液
は蛍光体液回収管54により蛍光体液タンク51内に回
収されるようになっている。
【0041】上記各駆動装置、例えば、基板搬送装置5
7のモータなどの駆動装置、ノズル駆動装置47のモー
タなどの駆動装置47bなどは制御装置61により動作
制御されるようになっている。
【0042】なお、実際には、赤色、緑色、青色の3色
の蛍光体液用として、蛍光体液タンク51、ポンプ5
5、蛍光体液供給管53、蛍光体液ポット59、供給管
49、ノズル2、蛍光体液受け皿52、蛍光体液回収管
54が3個ずつ備えられて、各色毎にそれぞれ独立して
駆動されるようになっている。
【0043】よって、上記構成によれば、上記制御装置
61の制御の元に、ポンプ55を駆動して、蛍光体液タ
ンク51内に保持されている蛍光体液を蛍光体液供給管
53を通して蛍光体液ポット59内に供給し、蛍光体液
ポット59内から供給管49を介してノズル2に供給す
る。この結果、ノズル2の複数の吐出口から同時に蛍光
体液を蛍光体液受け皿52内に吐出することができる。
このとき、上記ノズル2の上記吐出口から上記蛍光体液
1を上記基板パネル10に向けて吐出させて上記蛍光体
膜を形成するときの上記ノズル2からの上記蛍光体液1
の吐出量(以下、「塗布用吐出量」と称する。)より、
上記基板パネル10に上記蛍光体膜を塗布せずに上記基
板パネル10外に向けて上記蛍光体液1を吐出させると
きの上記蛍光体液の吐出量(以下、「非塗布用吐出量」
と称する。)が多くなるようにしている。そして、ノズ
ル2からの蛍光体液1の吐出量が所定の非塗布用吐出量
の値となって安定したのち、塗布を開始するために、上
記非塗布用吐出量より少ない塗布用吐出量になるように
ポンプ55の駆動を制御装置61により切り替えるとと
もに、上記基板搬送装置57により基板載置台56を機
枠46に支持されたノズル2の下方に位置させる。よっ
て、ノズル2から蛍光体液1を基板パネル10の凹部に
向けて吐出開始して蛍光体膜を凹部内に順に形成し始め
る。上記基板搬送装置57により基板載置台56ととも
に基板載置台56に載置された基板パネル10が機枠4
6の下方を通過していくことにより、ノズル2から吐出
された蛍光体液1が基板パネル10の凹部内に順に塗布
されていく。凹部の端から端まで塗布が完了すると、制
御装置61の制御の元に、ノズル2からの蛍光体液が再
び蛍光体液受け皿52内に吐出する。このときの非塗布
用吐出量は塗布時の塗布用吐出量より上記したように多
いものとなる。
【0044】次いで、制御装置61の制御の元に、ノズ
ル駆動装置47を駆動してノズル2を所定寸法だけ機枠
46沿いに移動して、別の新しい凹部に対向可能な位置
まで移動する。その後、再び、ノズル2からの蛍光体液
を非塗布用の吐出量でもって再び蛍光体液受け皿52内
に吐出する。
【0045】次いで、制御装置61の制御の元に、非塗
布用の吐出量を塗布用の吐出量に再び変更したのち、ノ
ズル2から蛍光体液1を基板パネル10の別の新しい凹
部に向けて吐出開始して蛍光体膜を凹部内に形成する。
【0046】このような動作を各色毎に繰り返すことに
より、全ての凹部に蛍光体膜を形成するようにしてい
る。
【0047】ここで、上記非塗布用の吐出量を塗布用の
吐出量より多くする理由は以下のとおりである。
【0048】一般に、図3(a)のように所定量の蛍光
体液1をノズル2から長時間吐出させると、数時間内で
図3(b)のように目詰まり3を起こす。そこで、図3
(a)のように基板パネル10に蛍光体液1を吐出させ
るときと、パネル10に蛍光体液1を吐出させずに、パ
ネル1外の液受けに向けて吐出して蛍光体液1を循環さ
せるとき(例えば、パネルの交換のときに蛍光体液タン
ク51へ向けて塗布すなわち蛍光体液受け皿52に向け
て吐出するとき)とで、図4に示すように、蛍光体液1
の吐出量を変化させれば、図3(c)に示すようにノズ
ル2の内部のよどみがなくなる。すなわち、上記基板パ
ネル10に上記蛍光体液1を塗布せずに上記基板パネル
外に向けて上記蛍光体液1を吐出させるときの上記蛍光
体液1の吐出量V2が、上記ノズル2の上記吐出口から
上記蛍光体液1を吐出させながら上記基板パネル10と
上記ノズル2を相対的に移動させて上記蛍光体液1を塗
布させるときの上記ノズル2からの上記蛍光体液1の吐
出量V1より多くなるようにしている。
【0049】具体的な例としては、基板パネル10に塗
布しないときの上記蛍光体液1の非塗布用の吐出量V1
より、基板パネル10に塗布するときの上記蛍光体液1
の塗布用の吐出量V2を1.2倍以上、好ましくは1.
5倍以上大きくすると、8時間以上安定して吐出を行う
ことができて、実質的な生産が可能となる。
【0050】このように、上記非塗布用の吐出量V2を
塗布用の吐出量V1より大きくすると、ノズル2の目詰
まりがなく、かつ、吐出方向が曲がることなく、連続し
て安定して蛍光体液1を真っ直ぐ吐出することができ
る。このようにノズル2の目詰まりがなくなる理由は、
吐出流量を大きくすることで、ノズルの目詰まりの原因
になる蛍光体液沈殿物や他の不純物をノズル内から除去
し、ノズル内を洗浄する効果を発揮するためである。
【0051】また、蛍光体液1は硬く研磨剤として働く
ため、配管及びタンクを金属で作製すると、魔耗のため
金属粉などが基板パネル10に塗布されてしまう。これ
を防止するためには、配管及びタンク等は、合成樹脂製
のものを使用するとよい。
【0052】上記第1実施形態によれば、ノズル2の基
板パネル10への塗布時の吐出量よりも、基板パネル外
への吐出時の吐出量を多くするようにしたので、基板パ
ネル外への吐出時に詰まることが少なくなり、蛍光体液
塗布不良及び塗布むらを低減させることができ、長時間
でも安定して蛍光体液を塗布することができる。
【0053】(第2実施形態)本発明の第2実施形態に
かかるカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体
膜形成方法及び装置を、図5に基いて説明する。この第
2実施形態では、ノズル2の吐出口付近を適宜拭き取る
ようにしている。
【0054】図5において、ノズル2より蛍光体液1を
基板パネル10に長時間塗布すると、ノズル2の吐出口
付近が、蛍光体液等で汚れてくる。そのため、図5に示
すように、定期的に清掃機21の布またはスクレーパー
などの拭き取り部21aがノズル2の吐出口が形成され
た底面2dを摺動して吐出口付近の汚れを拭き取るよう
にしている。蛍光体液1を吐出させながら拭き取る場合
には、拭き取る清掃機21の拭き取り部21aがノズル
2の吐出口付近を走る速度が遅いと、吐出口付近の汚れ
を十分に拭き取ることができない。よって、例えば、上
記ノズル2の上記吐出口付近を上記蛍光体液1の溶剤で
拭き取り部21aにより拭き取る汚れ拭き取り速度が1
0mm/秒以上であるようにする。より具体的には、吐
出口付近の汚れを十分に拭き取るためには、蛍光体液1
の粘度との関係を考慮する必要があり、蛍光体液1の粘
度に対するせん断速度以上の速度で清掃機21を走行さ
せなければ、吐出口付近の汚れを十分に拭き取ることが
できない。一例として、図6に、蛍光体液1の粘度とせ
ん断速度との関係のグラフを示す。このグラフより、蛍
光体液1の粘度が例えば153cpsのときにはせん断
速度10s-1以上の速度で清掃機21を走行させる必要
がある。このとき、吐出口の直径は、一例として100
〜160μmである。
【0055】また、清掃機21の拭き取り部21aでノ
ズル吐出口付近を拭き取る場合に、蛍光体液1に用いら
れている溶剤等を、清掃機21の拭き取り部21aとノ
ズル底面2dとの接触部分に塗布又は吹き付けるなどし
て配置しておくと、吐出口付近の汚れをより容易に拭き
取ることができる。例えば、蛍光体液1に用いられてい
る溶剤等を清掃機21の布などの拭き取り部21aに予
め含ませておくか、または、布またはスクレーパーなど
の拭き取り部21aが走行するノズル底面2dに予め湿
らせておくと、効果的に清掃することができる。
【0056】また、清掃する時期は、一定期間毎に又は
一定数製造する毎に自動的に行うようようにしてもよい
し、図7に示すように、光学式の監視装置57を設け
て、ノズル2の吐出口からの蛍光体液1に検出光57A
を常時または間欠的に照射して、検出光照射側とは反対
側にて検出光57Aの受光状態を検出することにより、
ノズル2の吐出口からの蛍光体液1の吐出状態を検出す
るようにしてもよい。そして、監視装置57において、
蛍光体液1のある一定以上の曲がり、または、吐出口で
の目詰まりを検出したときに、制御装置61の制御の元
に、清掃機21を動作させて、ノズル吐出口付近の清掃
作業を行うようにしてもよい。
【0057】上記第2実施形態によれば、ノズル2の吐
出口付近を適宜拭き取るようにしたので、ノズル2の吐
出口付近での目詰まりなどを効果的に除去することがで
き、蛍光体液塗布不良及び塗布むらを低減させることが
でき、長時間でも安定して蛍光体液を塗布することがで
きる。また、このとき、上記ノズルの上記吐出口付近を
上記蛍光体液の溶剤で拭き取るときには、ノズルから蛍
光体液を吐出しながら行うようにすることにより、蛍光
体液の循環経路内で蛍光体液が詰まることも防止でき
る。
【0058】(第3実施形態)図8は、本発明の第3実
施形態にかかるカラー表示プラズマディスプレイパネル
の蛍光体膜形成方法を実施するための蛍光体膜形成装置
の概略図である。この第3実施形態では、クリーニング
液をノズル2に供給する清掃機構を備えて、付着した蛍
光体液を除去可能な清掃用液体溶剤、例えば、蛍光体液
の溶剤などのクリーニング液をノズル2に適宜供給し
て、ノズル2のクリーニングを行えるようにしている。
【0059】図8において、39は蛍光体液1の溶剤な
どから構成されるクリーニング液を保持するクリーニン
グ液タンク、40はクリーニング液タンク39内のクリ
ーニング液を供給駆動するクリーニング液供給ポンプ、
41は回収されたクリーニング液からゴミなどを除去す
るフィルタである。42はクリーニング液供給管、43
はクリーニング液と蛍光体液1とのノズル2への供給を
切り替える切替弁、44はクリーニング液回収皿、45
はクリーニング液回収管、46は蛍光体液パイパス管で
ある。これらにより、上記清掃機構を構成している。
【0060】ノズル清掃時以外は、切替弁43を切り替
えて、AからCに蛍光体液1が流れるようにして、蛍光
体液1が蛍光体液供給管53からノズル2に供給されて
ノズル2の吐出口から蛍光体液1が吐出される。一方、
ノズル吐出口を清掃するときには、切替弁43を切り替
えて、AからDに蛍光体液1が流れるようにして、蛍光
体液1が蛍光体液供給管53から蛍光体液バイパス管4
6を介して蛍光体液受け皿52にノズル2を通過するこ
となく回収される一方、クリーニング液がBからCに流
れるようにする。すなわち、クリーニング液供給ポンプ
40の駆動により、クリーニング液タンク39内のクリ
ーニング液が、フィルタ41を介して、クリーニング液
供給管42から切替弁43を通過してノズル2に供給さ
れて、ノズル吐出口からクリーニング液が吐出されて、
ノズル清掃時にのみノズル下方に移動するクリーニング
液回収皿44内に回収される。回収されたクリーニング
液は、クリーニング液回収管45から再びクリーニング
液タンク39内に回収されたのち、クリーニング液供給
ポンプ40の駆動により、フィルタ41を介して再利用
されるようにしている。
【0061】このように構成することにより、蛍光体液
1の循環を停止させることなく、ノズル2の内部及び吐
出口がクリーニング液により清掃され、安定した蛍光体
液1の吐出が可能となる。このクリーニング液による清
掃は、一定期間毎に又は一定数製造する毎に自動的に行
うようにしたり、上記図7の監視装置57により清掃が
必要となったときに、上記クリーニング動作を行うよう
にしてもよい。
【0062】上記第3実施形態によれば、蛍光体液1の
循環を停止させることなく、付着した蛍光体液を除去可
能な清掃用液体溶剤、例えば、蛍光体液の溶剤などのク
リーニング液を、ノズル2に適宜供給してノズル2のク
リーニングを行えるようにしたので、蛍光体液塗布不良
及び塗布むらを低減させることができ、長時間でも安定
して蛍光体液を塗布することができる。バイパス管46
により蛍光体液1の循環を停止させないため、蛍光体液
1の循環経路内で蛍光体液1が詰まることも防止でき
る。また、上記図7の監視装置57により清掃が必要と
なったときに上記クリーニング動作を行うようにすれ
ば、適切な時にノズルの清掃作業を行うことができる。
【0063】(第4実施形態)図9は、本発明の第4実
施形態にかかるカラー表示プラズマディスプレイパネル
の蛍光体膜形成方法を実施するための蛍光体膜形成装置
の概略図である。この第4実施形態では、蛍光体液タン
ク32に回収された蛍光体液中の蛍光体の分散を常に維
持できるようにしている。
【0064】図9において、30は分散機、31はフィ
ルタである。ノズル2より吐出させた蛍光体液1は、そ
の一部を基板パネル10に塗布させるとともに、残りは
蛍光体液受け皿52に向けて吐出させる。蛍光体液受け
皿52に吐出されて回収された蛍光体液1は、蛍光体液
回収管54を介して蛍光体液タンク32に自然落下で送
られるように、蛍光体液回収管54と蛍光体液タンク3
2を配置する。蛍光体液タンク32内では、攪拌羽根な
どを回転させて回収された蛍光体液1を攪拌して蛍光体
の分散を維持させる分散機30を備えている。よって、
分散機30により蛍光体液1が蛍光体液タンク32内で
凝集しないように常時攪拌されて分散維持されている。
蛍光体液タンク32内に回収された蛍光体液1は、必要
ように応じてノズル2へ蛍光体液供給管53にて送られ
る途中にフィルター31を通過するようにしている。こ
れは、分散機30にて分散しきれなかった凝集物を蛍光
体液からフィルタ31により除去させるために設置され
ている。なお、実験結果より、蛍光体液供給管53は長
く巻かれているほど分散がよい。
【0065】また、ノズル外ではなく、ノズル内部に、
さらにゴミなどを除去するフィルターを設置すればよ
い。
【0066】上記第4実施形態によれば、蛍光体液タン
ク32に回収された蛍光体液中の蛍光体の分散を常に維
持できるようにしたので、蛍光体液が蛍光体液保持部材
内で常時攪拌されて分散維持されるため、凝集しにくく
なり、蛍光体液塗布不良及び塗布むらを低減させること
ができ、長時間でも安定して蛍光体液を塗布することが
できる。
【0067】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施できる。例え
ば、上記各実施形態を適宜組み合わせて使用することに
より、より一層、蛍光体液塗布不良及び塗布むらを低減
させることができ、長時間でも安定して蛍光体液を塗布
することができるようにしてもよい。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、ノズルの基板への塗布
時の吐出量よりも、基板外への吐出時の吐出量を多くす
るようにしたので、基板外への吐出時に詰まることが少
なくなり、蛍光体液塗布不良及び塗布むらを低減させる
ことができ、長時間でも安定して蛍光体液を塗布するこ
とができ、凹部に大略均等に膜形成を行うことができ
て、精度よく、歩留りよく、かつ、低コストで製造する
ことができる。
【0069】本発明によれば、上記ノズルに清掃用溶剤
を供給して上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記
ノズルの清掃を行ったり、上記ノズルの上記吐出口付近
を上記蛍光体液の溶剤で拭き取ったりするようにすれ
ば、ノズルの吐出口付近での目詰まりなどを効果的に除
去することができ、基板外への吐出時に詰まることが少
なくなり、蛍光体液塗布不良及び塗布むらを低減させる
ことができ、長時間でも安定して蛍光体液を塗布するこ
とができ、凹部に大略均等に膜形成を行うことができ
て、精度よく、歩留りよく、かつ、低コストで製造する
ことができる。また、このとき、上記ノズルに清掃用溶
剤を供給して上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上
記ノズルの清掃を行うとき、蛍光体液を例えばバイパス
通路を介して循環し続けるようにしたり、上記ノズルの
上記吐出口付近を上記蛍光体液の溶剤で拭き取るときに
は、ノズルから蛍光体液を吐出しながら行うようにする
ことにより、蛍光体液の循環経路内で蛍光体液が詰まる
ことも防止できる。
【0070】また、上記ノズルの上記吐出口から吐出さ
れる上記蛍光体液の吐出状態を検出し、その検出結果に
基き、上記ノズルの上記吐出口の清掃を行うか否か判断
するようにすれば、適切な時期にノズルの清掃を行うこ
とができるとともに、自動化させることもできる。
【0071】また、上記蛍光体液回収部材に回収された
上記蛍光体液を蛍光体液保持部材に一旦保持して該蛍光
体液保持部材内で攪拌させて、蛍光体の分散を維持させ
るようにすれば、蛍光体液が蛍光体液保持部材内で常時
攪拌されて分散維持されるため、凝集しにくくなり、蛍
光体液塗布不良及び塗布むらを低減させることができ、
長時間でも安定して蛍光体液を塗布することができる。
【0072】また、上記いずれかのカラー表示プラズマ
ディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法でカラー表示プ
ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜を形成したプラズ
マディスプレイパネルは、蛍光体液塗布不良及び塗布む
らが低減されたものとなっており、凹部に大略均等に膜
形成されており、精度よく、歩留りよく、かつ、低コス
トで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態にかかるカラー表示プ
ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を実施す
るための蛍光体膜形成装置のノズルにより基板パネルに
塗布する状態を示す斜視図である。
【図2】 図1の上記蛍光体膜形成装置の斜視図であ
る。
【図3】 (a),(b),(c)はそれぞれノズルか
ら蛍光体液を吐出するときの正常な状態、目詰まりが生
じた状態、第1実施形態により蛍光体液の吐出量を変化
させてノズルの内部のよどみがなくなった状態を示す説
明図である。
【図4】 図1の上記蛍光体膜形成装置のノズルから蛍
光体液を吐出するときの非塗布用の吐出量と塗布用の吐
出量とを示すグラフである。
【図5】 本発明の第2実施形態にかかるカラー表示プ
ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を実施す
るための蛍光体膜形成装置のノズルと清掃機とを示す正
面図である。
【図6】 図5の清掃機でノズル吐出口付近を走行させ
るときの清掃機の速度すなわちせん断速度と蛍光体液の
粘度との関係を示すグラフである。
【図7】 上記第2実施形態において清掃作業の必要時
を検出するための光学式の監視装置を備えた蛍光体膜形
成装置の概略図である。
【図8】 本発明の第3実施形態にかかるカラー表示プ
ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を実施す
るための蛍光体膜形成装置の概略図である。
【図9】 本発明の第4実施形態にかかるカラー表示プ
ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を実施す
るための蛍光体膜形成装置の概略図である。
【図10】 従来の蛍光体膜形成方法を実施するための
蛍光体膜形成装置の概略図である。
【符号の説明】
1…蛍光体液、2…ノズル、10…基板パネル、30…
分散機、31…フィルタ、32…蛍光体液タンク、39
…クリーニング液タンク、40…クリーニング液供給ポ
ンプ、41…フィルタ、42…クリーニング液供給管、
43…切替弁、44…クリーニング液回収皿、45…ク
リーニング液回収管、46…蛍光体液バイパス管、47
…ノズル駆動装置、47a…ボールネジ軸、47b…モ
ータ、49…供給管、50…案内レール、51…蛍光体
液タンク、52…蛍光体液受け皿、53…蛍光体液供給
管、54…蛍光体液回収管、55…ポンプ、56…基板
載置台、57…基板搬送装置、57a…ボールネジ軸、
58…ガイド、59…蛍光体液ポット、61…制御装
置。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に有する複数の併設された直
    線状凹部に、蛍光体微粒子が液媒体に分散された蛍光体
    液を、所定の間隔で吐出口が略直線状に配置されたノズ
    ルから吐出して塗布し、熱処理で蛍光体膜を形成するカ
    ラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方
    法であって、 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光
    体液を吐出させながら上記基板と上記ノズルを相対的に
    移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布すると
    きの上記ノズルからの上記蛍光体液の吐出量よりも、上
    記基板に上記蛍光体液を塗布せずに上記基板外に向けて
    上記蛍光体液を吐出させるときの上記蛍光体液の吐出量
    が多くなるようにしたことを特徴とするカラー表示プラ
    ズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  2. 【請求項2】 上記基板に上記蛍光体液を塗布せずに上
    記基板外に向けて上記蛍光体液を吐出させるときの上記
    蛍光体液の吐出量が、上記蛍光体膜を形成するときの上
    記ノズルからの上記蛍光体液の吐出量より1.2倍以上
    多くなるようにした請求項1に記載のカラー表示プラズ
    マディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  3. 【請求項3】 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出
    口から上記蛍光体液を吐出させながら上記基板と上記ノ
    ズルを相対的に移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹
    部に塗布するとき、塗布作業を停止したのち、上記ノズ
    ルに清掃用溶剤を供給して上記ノズルの上記吐出口から
    吐出させて上記ノズルの清掃を行うようにした請求項1
    又は2に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネル
    の蛍光体膜形成方法。
  4. 【請求項4】 基板の表面に有する複数の併設された直
    線状凹部に、蛍光体微粒子が液媒体に分散された蛍光体
    液を、所定の間隔で吐出口が略直線状に配置されたノズ
    ルから吐出して塗布し、熱処理で蛍光体膜を形成するカ
    ラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方
    法であって、 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光
    体液を吐出させながら上記基板と上記ノズルを相対的に
    移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布すると
    き、塗布作業を停止したのち、上記ノズルに清掃用溶剤
    を供給して上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記
    ノズルの清掃を行うことを特徴とするカラー表示プラズ
    マディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  5. 【請求項5】 上記ノズルの上記吐出口付近を上記蛍光
    体液の溶剤で拭き取るようにした請求項3又は4に記載
    のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形
    成方法。
  6. 【請求項6】 上記ノズルの上記吐出口付近を上記蛍光
    体液の溶剤で拭き取る汚れ拭き取り速度が、10mm/
    秒以上である請求項5に記載のカラー表示プラズマディ
    スプレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  7. 【請求項7】 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出
    口から上記蛍光体液を吐出させながら上記基板と上記ノ
    ズルを相対的に移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹
    部に塗布するとともに、 上記ノズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズ
    ルの上記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に
    向けて吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給し
    て上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの
    清掃を行うようにした請求項1〜6のいずれかにカラー
    表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  8. 【請求項8】 基板の表面に有する複数の併設された直
    線状凹部に、蛍光体微粒子が液媒体に分散された蛍光体
    液を、所定の間隔で吐出が略直線状に配置されたノズル
    から吐出して塗布し、熱処理で蛍光体膜を形成するカラ
    ー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法
    であって、 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光
    体液を吐出させながら上記基板と上記ノズルを相対的に
    移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布すると
    ともに、 上記ノズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズ
    ルの上記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に
    向けて吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給し
    て上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの
    清掃を行うことを特徴とするカラー表示プラズマディス
    プレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  9. 【請求項9】 上記ノズルの上記吐出口から吐出される
    上記蛍光体液の吐出状態を検出し、その検出結果に基
    き、上記ノズルの上記吐出口の清掃を行うか否か判断す
    るようにした請求項3〜8のいずれかに記載のカラー表
    示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法。
  10. 【請求項10】 上記ノズルを洗浄する上記溶剤とし
    て、上記蛍光体液で使用する溶剤を用いる請求項3〜9
    のいずれかに記載のカラー表示プラズマディスプレイパ
    ネルの蛍光体膜形成方法。
  11. 【請求項11】 上記基板外の上方で上記ノズルの上記
    吐出口から吐出される上記蛍光体液が蛍光体液回収部材
    に回収され、回収された上記蛍光体を循環させて再び上
    記ノズルに供給するとき、上記蛍光体液回収部材に回収
    された上記蛍光体液を蛍光体液保持部材に一旦保持して
    該蛍光体液保持部材内で攪拌させて、蛍光体の分散を維
    持させるようにした請求項1〜10のいずれかに記載の
    カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載のカ
    ラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方
    法でカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜
    を形成したプラズマディスプレイパネル。
  13. 【請求項13】 基板の表面に有する複数の併設された
    直線状凹部に、蛍光体微粒子が液媒体に分散された蛍光
    体液を、所定の間隔で吐出口が略直線状に配置されたノ
    ズルから吐出して塗布し、熱処理で蛍光体膜を形成する
    カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成
    装置であって、 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光
    体液を吐出させながら上記基板と上記ノズルを相対的に
    移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布すると
    きの上記ノズルからの上記蛍光体液の吐出量よりも、上
    記基板に上記蛍光体液を塗布せずに上記基板外に向けて
    上記蛍光体液を吐出させるときの上記蛍光体液の吐出量
    が多くなるように、上記ノズルに対して蛍光体液供給装
    置により上記蛍光体液を供給するようにしたことを特徴
    とするカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体
    膜形成装置。
  14. 【請求項14】 上記基板に上記蛍光体液を塗布せずに
    上記基板外に向けて上記蛍光体液を吐出させるときの上
    記蛍光体液の吐出量が、上記蛍光体膜を形成するときの
    上記ノズルからの上記蛍光体液の吐出量より1.2倍以
    上多くなるようにした請求項13に記載のカラー表示プ
    ラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置。
  15. 【請求項15】 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐
    出口から上記蛍光体液を吐出させながら上記基板と上記
    ノズルを相対的に移動させて上記蛍光体液を上記直線状
    凹部に塗布するとき、塗布作業を停止したのち、上記ノ
    ズルに清掃用溶剤を供給して上記ノズルの上記吐出口か
    ら吐出させて上記ノズルの清掃を行う清掃機を備えるよ
    うにした請求項13又は14に記載のカラー表示プラズ
    マディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置。
  16. 【請求項16】 基板の表面に有する複数の併設された
    直線状凹部に、蛍光体微粒子が液媒体に分散された蛍光
    体液を、所定の間隔で吐出口が略直線状に配置されたノ
    ズルから吐出して塗布し、熱処理で蛍光体膜を形成する
    カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成
    装置であって、 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光
    体液を吐出させながら上記基板と上記ノズルを相対的に
    移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布すると
    き、塗布作業を停止したのち、上記ノズルに清掃用溶剤
    を供給して上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記
    ノズルの清掃を行う清掃機を備えることを特徴とするカ
    ラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装
    置。
  17. 【請求項17】 上記ノズルの上記吐出口付近を上記蛍
    光体液の溶剤で拭き取るようにした請求項15又は16
    に記載のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光
    体膜形成装置。
  18. 【請求項18】 上記ノズルの上記吐出口付近を上記蛍
    光体液の溶剤で拭き取る汚れ拭き取り速度が、10mm
    /秒以上である請求項17に記載のカラー表示プラズマ
    ディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置。
  19. 【請求項19】 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐
    出口から上記蛍光体液を吐出させながら上記基板と上記
    ノズルを相対的に移動させて上記蛍光体液を上記直線状
    凹部に塗布するとともに、 上記ノズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズ
    ルの上記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に
    向けて吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給し
    て上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの
    清掃を行う清掃機構を備えるようにした請求項13〜1
    8のいずれかにカラー表示プラズマディスプレイパネル
    の蛍光体膜形成装置。
  20. 【請求項20】 基板の表面に有する複数の併設された
    直線状凹部に、蛍光体微粒子が液媒体に分散された蛍光
    体液を、所定の間隔で吐出が略直線状に配置されたノズ
    ルから吐出して塗布し、熱処理で蛍光体膜を形成するカ
    ラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装
    置であって、 上記基板の上方で上記ノズルの上記吐出口から上記蛍光
    体液を吐出させながら上記基板と上記ノズルを相対的に
    移動させて上記蛍光体液を上記直線状凹部に塗布すると
    ともに、 上記ノズルの清掃時には、上記基板外の上方で上記ノズ
    ルの上記吐出口から上記蛍光体液を蛍光体液回収部材に
    向けて吐出させながら、上記ノズル内部に溶剤を供給し
    て上記ノズルの上記吐出口から吐出させて上記ノズルの
    清掃を行う清掃機構を備えるようにしたことを特徴とす
    るカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形
    成装置。
  21. 【請求項21】 上記ノズルの上記吐出口から吐出され
    る上記蛍光体液の吐出状態を検出する監視装置を備え、
    当該監視装置による上記吐出状態の検出結果に基き、上
    記ノズルの上記吐出口の清掃を行うか否か判断するよう
    にした請求項15〜20のいずれかに記載のカラー表示
    プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成装置。
  22. 【請求項22】 上記ノズルを洗浄する上記溶剤とし
    て、上記蛍光体液で使用する溶剤を用いる請求項15〜
    21のいずれかに記載のカラー表示プラズマディスプレ
    イパネルの蛍光体膜形成装置。
  23. 【請求項23】 上記基板外の上方で上記ノズルの上記
    吐出口から吐出される上記蛍光体液が蛍光体液回収部材
    に回収され、回収された上記蛍光体を循環させて再び上
    記ノズルに供給するとき、上記蛍光体液回収部材に回収
    された上記蛍光体液を蛍光体液保持部材に一旦保持して
    該蛍光体液保持部材内で攪拌させて、蛍光体の分散を維
    持させる分散機を備えるようにした請求項13〜22の
    いずれかに記載のカラー表示プラズマディスプレイパネ
    ルの蛍光体膜形成装置。
  24. 【請求項24】 上記ノズルに上記蛍光体液を供給する
    配管及び上記蛍光体液を保持する蛍光体液保持部材の材
    質をそれぞれ合成樹脂とする請求項13〜23のいずれ
    かに記載のカラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍
    光体膜形成装置。
JP29366499A 1999-10-15 1999-10-15 カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP3883340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29366499A JP3883340B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29366499A JP3883340B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118502A true JP2001118502A (ja) 2001-04-27
JP3883340B2 JP3883340B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17797662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29366499A Expired - Fee Related JP3883340B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883340B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471967B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 형광체 도포장치
JP2009160546A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toray Ind Inc 塗布ノズル検査装置および検査方法ならびに塗液の塗布方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471967B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 형광체 도포장치
JP2009160546A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toray Ind Inc 塗布ノズル検査装置および検査方法ならびに塗液の塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883340B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102674702B (zh) 清扫部件、涂布器的清扫方法、清扫装置以及显示器用部件的制造方法
TWI228079B (en) Cleaning unit for liquid droplet ejection head; liquid droplet ejection apparatus equipped therewith; electro-optical device; method of manufacturing the same; and electronic device
KR101893806B1 (ko) 도포 장치와 도포 방법
CN101669048B (zh) 液体材料喷出装置的清洁装置和该清洁装置中进行的辊子旋转控制方法
JP3757992B2 (ja) 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルタの製造方法および製造装置
JP2013192984A (ja) スリットノズルの清掃方法および清掃装置並びにディスプレイ用部材の製造方法
KR100937849B1 (ko) 노즐 세정장치 및 세정방법
CN101181704A (zh) 喷嘴的清洗装置
JP2006167508A (ja) 塗布用ダイの清掃方法および清掃装置並びにディスプレイ用部材の製造方法および製造装置
JP2007283181A (ja) 塗布方法と塗布装置並びに液晶ディスプレイ用部材の製造方法
CN102962229A (zh) 一种涂布喷嘴清洗装置
JP2002500097A (ja) 押出しヘッドを洗浄、プライミングするためのシステムおよび方法
JP3883340B2 (ja) カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したプラズマディスプレイパネル
JP2009154106A (ja) 塗布方法および塗布装置並びに液晶ディスプレイ用部材の製造方法
JP2013094685A (ja) ノズルメンテナンス装置及びそれを用いた塗布処理装置
JP2008114137A (ja) 塗布器、塗布装置および塗布方法並びにディスプレイ用部材の製造装置および製造方法
JP2008302469A (ja) 研磨剤サックバック機構を有するカラーフィルタ研磨装置及びカラーフィルタ研磨方法及びカラーフィルタの製造方法
JP3955167B2 (ja) カラー表示プラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法及び装置とそれらにより作製したカラー表示プラズマディスプレイパネル
JP2002361149A (ja) 塗布用ダイの清掃方法および清掃装置並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置
JP2003260423A (ja) ノズル先端部の洗浄装置及び洗浄方法
CN201959946U (zh) 光刻胶喷嘴清洁装置
KR101884983B1 (ko) 점성 용액 디스펜서용 노즐 세정 장치
KR20100028750A (ko) 약액 예비토출장치
JP2005324123A (ja) 洗浄装置付塗布装置
CN211637488U (zh) 一体式清洗手臂结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees