JP2001117160A - カメラの交換式フィルムバック - Google Patents

カメラの交換式フィルムバック

Info

Publication number
JP2001117160A
JP2001117160A JP29220899A JP29220899A JP2001117160A JP 2001117160 A JP2001117160 A JP 2001117160A JP 29220899 A JP29220899 A JP 29220899A JP 29220899 A JP29220899 A JP 29220899A JP 2001117160 A JP2001117160 A JP 2001117160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aperture
light
camera
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29220899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tatamiya
久志 疊家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP29220899A priority Critical patent/JP2001117160A/ja
Priority to US09/689,688 priority patent/US6450709B1/en
Publication of JP2001117160A publication Critical patent/JP2001117160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/32Locating plates or cut films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着脱される遮光板を用いることがないカメラ
の交換式フィルムバックを得る。 【構成】 フィルムの感光面をカメラボディのアパーチ
ャに臨ませるアパーチャを有し、カメラボディに対して
着脱可能なカメラの交換式フィルムバックにおいて、ア
パーチャを遮光する遮光部材を、フィルムバック内に設
けた巻取軸に巻回した遮光幕によって構成したカメラの
交換式フィルムバック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、カメラの交換式フィルムバック
に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】撮影途中の異種フィルム
での交換撮影を行うために用いられる交換式フィルムバ
ックは、保持フィルムの感光面をカメラボディのアパー
チャに臨ませるアパーチャを有し、カメラボディに対し
て着脱可能である。この交換式フィルムバックでは、カ
メラボディから外したときに撮影途中のフィルムを遮光
するため、金属製の遮光板が用いられてきた。すなわ
ち、フィルムバックをカメラボディから外す前に、アパ
ーチャの前方に遮光板を嵌め、再びカメラボディに取り
付けた後、この遮光板を抜き取るものであった。
【0003】しかし、遮光板による遮光構造は、外した
遮光板の収納、紛失あるいは毀損の問題があり、またフ
ィルムバックのデザインにも制約を与えていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、従来の交換式フィルムバック
についての以上の問題意識に基づき、外した遮光板の収
納等の問題及びデザイン上の制約のないカメラの交換式
フィルムバックを提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明による交換式フィルムバックは、
着脱される遮光板に代えて、内蔵した柔軟な遮光幕によ
ってアパーチャを遮光するという着眼に基づいてなされ
たもので、その一態様によると、フィルムの感光面をカ
メラボディのアパーチャに臨ませるアパーチャを有し、
カメラボディに対して着脱可能なカメラの交換式フィル
ムバックにおいて、アパーチャを遮光する遮光部材を、
フィルムバック内に設けた巻取軸に巻回した遮光幕によ
って構成したことを特徴としている。巻取軸は付勢手段
により遮光幕を巻き取る方向に回動付勢することが好ま
しい。
【0006】本発明の交換式フィルムバックは、別の表
現によると、カメラボディとの脱着機構と;フィルムの
保持機構と;このフィルム保持機構に保持されたフィル
ムの感光面を臨ませ、脱着機構によりカメラボディに装
着されたとき該カメラボディのアパーチャに対向するア
パーチャと;このアパーチャの一側部に位置させて設け
た遮光幕の巻取軸と;この巻取軸に巻回された柔軟な材
質からなる遮光幕を、アパーチャを遮光する遮光位置
と、該アパーチャを開放する開放位置との間で移動させ
る操作部と;を有することを特徴としている。この態様
では、操作部が開放位置にあるときは交換式フィルムバ
ックをカメラボディにロックして脱着機構による脱着を
不能とし、該操作部が遮光位置にあるときは該ロックを
解除して脱着機構による交換式フィルムバックのカメラ
ボディへの着脱を可能とするロック機構を備えることが
好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】本実施形態の交換式フィルムバッ
ク10は、図1、図4に示すように、バック本体11
と、このバック本体11の一側に軸12で開閉可能に枢
着された裏蓋13とを有している。バック本体11は、
その左右に、フィルムスプール室14と巻取スプール室
15を有し、このフィルムスプール室14と巻取スプー
ル室15の間に、カメラボディ30(図4)のアパーチ
ャ突出部31を挿入する凹部16が形成されている。こ
の凹部16の中央壁面17(図2、図3)は、裏蓋13
との間にフィルム通過空間を形成するもので、その中央
に、アパーチャ18を有している。フィルムスプール室
14に収納されたフィルムスプール21から引き出され
たフィルムは、中央壁面17と裏蓋13の間のフィルム
通路を通って、巻取スプール室15に収納された巻取ス
プール22に巻き取られ、その感光面(乳剤面)をアパ
ーチャ18に臨ませる。裏蓋13には、バック本体11
に形成した周知のアウタレールに押し付けられてインナ
レールとの間にフィルム通路を構成する圧板19が備え
られている。
【0008】バック本体11の内部には、図1に示すよ
うに、フィルムスプール室14側に位置させて、フィル
ムスプール室14(フィルムスプール21)に平行な巻
取軸24が回動自在に支持されている。この巻取軸24
には、柔軟な遮光幕25が巻回されており、巻取軸24
は、図示しないトーションばね手段により、この遮光幕
25を巻き取る方向に回動付勢されている。遮光幕25
は、ガイド溝26を通って、中央壁面17(アパーチャ
18)の内面(裏蓋13側の面)に沿って進退可能であ
り、その先端部には、操作部材27が固定されている。
遮光幕25の先端部には、適当な強化部材を固定するこ
とができる。
【0009】この操作部材27は、バック本体11に形
成したガイド溝28に摺動自在にガイドされており、操
作部材27を左右方向に移動させることにより、遮光幕
25を、アパーチャ18を遮光する位置(アパーチャ1
8からの光の進入を防ぎフィルムへの露光を防止する位
置)と、アパーチャ18を開放する位置(アパーチャ1
8にフィルムの感光面を臨ませる位置)とに移動可能で
ある。操作部材27とバック本体11との間には、適当
な係止機構(クリックストップ機構)を設けることがで
きる。
【0010】カメラボディ30は、その前面に撮影レン
ズを装着するマウント32を有し、アパーチャ突出部3
1には、交換式フィルムバック10のアパーチャ18と
対をなすアパーチャ33が形成されている。このカメラ
ボディ30には、交換式フィルムバック10を脱着させ
るとともに開閉可能にする脱着ヒンジ機構34と、該フ
ィルムバック10を装着位置にロックするロック機構3
5が設けられている。
【0011】脱着ヒンジ機構34は、フィルムバック1
0側に設けたヒンジ軸34aをカメラボディ30側のヒ
ンジ板34bが把持または開放するもので、周知の機構
である。また、ロック機構35は、図1、図4、図6に
示すように、フィルムバック10側に上下に離隔させて
設けた一対のロックピン35aに対して、カメラボディ
30に昇降自在に支持したロック板35bのロック溝3
5cを係脱させるもので、ロック板35bは引張ばね3
5dによりロック溝35cがロックピン35aに係合す
る方向(図4、図5の紙面に垂直な方向)に移動付勢さ
れている。ロック溝35cとロックピン35aの係合を
外すには、操作ノブ35eを介して、ロック溝35cを
引張ばね35dによる付勢方向と反対の方向に移動させ
る。
【0012】また、このロック機構35は、図5、図6
に示すように、遮光安全機構を構成している。操作部材
27は、遮光幕25がアパーチャ18を開放する位置
(図2、図5のA位置)とアパーチャ18を遮光する位
置(同B位置)との間を移動可能であり、バック本体1
1には、操作部材27がA位置からB位置に到達する直
前に操作部材27によって押圧変位される安全レバー3
6が備えられている。安全レバー36は常時は引張ばね
37によりそのロック端36aがロック板35bの上端
と係合する位置に位置し、ロック板35bのアンロック
操作(図6において上方に移動させる操作)を許さない
が、B位置(遮光位置)に達した操作部材27により押
圧変位されると、そのロック端36aがロック溝35c
との非係合位置に移動する。よって、ロック機構35
は、操作部材27を遮光位置(B位置)に移動させない
限り、フィルムバック10とカメラボディ30とのロッ
クを解除することができない。
【0013】上記構成の本交換式フィルムバック10は
次のように使用する。カメラボディ30へ装着する前の
状態においては、操作部材27により遮光幕25をアパ
ーチャ18を遮光する位置(B位置)に移動させてお
く。この交換式フィルムバック10を、脱着ヒンジ機構
34を介してカメラボディ30に回動可能に結合し、そ
の凹部16をカメラボディ30のアパーチャ突出部31
に合致させて閉じると、ロック機構35のロック溝35
cがロックピン35aに係合し、交換式フィルムバック
10がカメラボディ30にロックされる。この状態で
は、安全レバー36のロック端36aはロック板35b
との非係合位置に位置しているため、ロック板35bを
移動させて行うロックが可能である。このロック状態で
は、交換式フィルムバック10とカメラボディ30の間
は遮光状態となる。
【0014】ロック終了後、操作部材27をアパーチャ
18を開放する位置(A位置)に移動させると、引張ば
ね37の力によって安全レバー36が移動し、そのロッ
ク端36aがロック板35bとの係合位置に移動する。
その結果、ロック機構35のロック解除は不能となる。
つまり、フィルムバック10をカメラボディ30から外
すことはできない。
【0015】操作部材27をA位置に移動させると、遮
光幕25は巻取軸24に巻き取られてアパーチャ18が
開放される。従ってフィルムスプール21と巻取スプー
ル22間に巻かれているフィルムの感光面がアパーチャ
18からカメラボディ30のアパーチャ33に臨み、撮
影が可能になる。なお、カメラボディ30には、シャッ
タその他のカメラボディとして必要な要素が搭載されて
いるが、図示を省略している。
【0016】カメラボディ30に装着した交換式フィル
ムバック10により必要な撮影を終えた後、そのフィル
ムバック10を外すには、操作部材27をB位置に移動
させて、遮光幕25によりアパーチャ18を遮光する。
すると、引張ばね37の力に抗して安全レバー36が移
動し、ロック機構35のロック解除が可能となる。すな
わち、ロック板35bによりロックを解除し、脱着ヒン
ジ機構34を外して、交換式フィルムバック10をカメ
ラボディ30から取り外すことができる。別の交換式フ
ィルムバック10の装着と取り外しは、以上と同様に行
うことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明による交換式フィルムバックは、
従来の着脱される遮光板に代えて、内蔵した柔軟な遮光
幕によってアパーチャを遮光するものであり、アパーチ
ャを遮光する遮光部材を、フィルムバック内に設けた巻
取軸に巻回した遮光幕によって構成したので、遮光板の
保管、紛失、毀損のおそれが無く、デザインの自由度が
高い交換式フィルムバックが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラの交換式フィルムバックの
一実施形態を示す、図2のII線に沿う横断面図であ
る。
【図2】同フィルムバックの裏蓋を開いた状態の背面図
である。
【図3】同フィルムバックの正面図である。
【図4】同フィルムバックをカメラボディに装着する途
中の状態を示す図1に対応する横断面図である。
【図5】同フィルムバックの遮光安全機構を示す横断面
図である。
【図6】図5の遮光安全機構のロックピン、ロック板及
び安全レバーの関係を示す図である。
【符号の説明】
10 交換式フィルムバック 11 バック本体 13 裏蓋 14 フィルムスプール室 15 巻取スプール室 18 アパーチャ 21 フィルムスプール 22 巻取スプール 24 巻取軸 25 遮光幕 26 ガイド溝 27 操作部材 28 ガイド溝 30 カメラボディ 33 アパーチャ 34 脱着ヒンジ機構 35 ロック機構 36 安全レバー 36a ロック端 37 引張ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの感光面をカメラボディのアパ
    ーチャに臨ませるアパーチャを有し、カメラボディに対
    して着脱可能なカメラの交換式フィルムバックにおい
    て、 上記アパーチャを遮光する遮光部材を、フィルムバック
    内に設けた巻取軸に巻回した遮光幕によって構成したこ
    とを特徴とするカメラの交換式フィルムバック。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の交換式フィルムバックに
    おいて、上記巻取軸は付勢手段により遮光幕を巻き取る
    方向に回動付勢されているカメラの交換式フィルムバッ
    ク。
  3. 【請求項3】 カメラボディとの脱着機構と;フィルム
    の保持機構と;このフィルム保持機構に保持されたフィ
    ルムの感光面を臨ませ、上記脱着機構によりカメラボデ
    ィに装着されたとき該カメラボディのアパーチャに対向
    するアパーチャと;このアパーチャの一側部に位置させ
    て設けた遮光幕の巻取軸と;この巻取軸に巻回された柔
    軟な材質からなる遮光幕を、上記アパーチャを遮光する
    遮光位置と、該アパーチャを開放する開放位置との間で
    移動させる操作部と;を有することを特徴とするカメラ
    の交換式フィルムバック。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の交換式フィルムバックに
    おいて、さらに、上記操作部が開放位置にあるときは交
    換式フィルムバックをカメラボディにロックして上記脱
    着機構による脱着を不能とし、該操作部が遮光位置にあ
    るときは該ロックを解除して上記脱着機構による交換式
    フィルムバックのカメラボディへの着脱を可能とするロ
    ック機構が備えられているカメラの交換式フィルムバッ
    ク。
JP29220899A 1999-10-14 1999-10-14 カメラの交換式フィルムバック Withdrawn JP2001117160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29220899A JP2001117160A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 カメラの交換式フィルムバック
US09/689,688 US6450709B1 (en) 1999-10-14 2000-10-13 Interchangeable film back type camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29220899A JP2001117160A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 カメラの交換式フィルムバック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117160A true JP2001117160A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17778932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29220899A Withdrawn JP2001117160A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 カメラの交換式フィルムバック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6450709B1 (ja)
JP (1) JP2001117160A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863454B2 (en) * 2002-02-25 2005-03-08 Ginfax Development Limited Photographic film cartridge and camera including such
US6773173B2 (en) * 2001-11-02 2004-08-10 Ginfax Development Ltd. Photographic film cartridge and camera including such
US20040131350A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Wilson Wang Ching Miao Photographic film cartridge and camera including such
US6736555B2 (en) * 2001-11-28 2004-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photo film cartridge and camera

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491671A (en) * 1967-01-26 1970-01-27 Photo Mechanics Corp Camera back adapter plate
US3574296A (en) * 1967-09-23 1971-04-13 Rollei Werke Franke Heidecke Cassette for rollfilm cameras
US3638547A (en) * 1968-08-16 1972-02-01 Minolta Camera Kk Film winding apparatus in camera with interchangeable film back
JPS5755605Y2 (ja) 1977-12-27 1982-12-01
US4648696A (en) * 1985-08-13 1987-03-10 Park Sea C 35 mm Automatic focus camera containing an instant film
US4786929A (en) * 1986-10-17 1988-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Single lens reflex camera
JPH05289166A (ja) 1992-04-13 1993-11-05 Asahi Optical Co Ltd 画面サイズ切替機構を有するカメラ
US5666579A (en) * 1996-04-26 1997-09-09 Polaroid Corporation Camera back which allows two discrete images to be sequentially exposed onto single film unit
US6035147A (en) 1996-09-03 2000-03-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha CCD mounting structure for exchangeable camera back

Also Published As

Publication number Publication date
US6450709B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05210210A (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2001117160A (ja) カメラの交換式フィルムバック
JP2004252154A (ja) 撮像装置
JP2583873Y2 (ja) フィルム簡易装填装置カメラ
JPH11258736A (ja) 露光フィルム扉により拘束された湾曲した前カバ―を有する一回使用のカメラ
JPH0264533A (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JPH08171180A (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
US5669018A (en) Lens-fitted photo film unit and method of unloading a cassette from the same
US6151453A (en) Camera having a grip portion
JPH10307320A (ja) カメラ
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3269695B2 (ja) カメラ
JP3832800B2 (ja) カメラ
JP2001281750A (ja) フイルム面遮光機構及び方法
JP3573507B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP2846303B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
US6276846B1 (en) Film platen retracted from over backframe opening in camera to uncover film support deployed to guide film leader
JP3664191B2 (ja) 遮光蓋回動装置
JP3723272B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000019594A (ja) カートリッジ室開閉蓋係止解除装置
JP3650666B2 (ja) シャッタ装置
JPH08248507A (ja) フィルムカートリッジ装填阻止装置を備えたカメラ
JPH03261930A (ja) カメラ
JPH02214853A (ja) 写真フィルムパトローネ
JPH08171176A (ja) フィルムカートリッジ及びフィルムカートリッジ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041210